
残暑お見舞いとはいえまだまだ暑さの真っ只中ですね。
つい先日やっと今年の冬に道東で撮った
約2万枚(RAWを含む、夫婦二人分のデジタル)の
写真の整理が終わりました。
雪景色に夢中になっていると
ついつい外気の暑さを忘れてしまう、
なんてそこまで言うとまっかなウソですが、
多少なりとも涼しさを感じていただければと
2、3ご紹介させていただきます。

冬の道東と言えばこれが見逃せません。
丹頂のダンス。
これは実はこの時期には珍しい網走の濤沸湖で撮りました。
きっと人間が踊るタンゴなどもこの姿を参考にしていますね。
こちらは釧路の鶴居村、

夏場は縄張り意識が強い丹頂ですが、
冬になると背に腹は代えられずって感じで
皆で餌場に集まり、
夕方になると集団で塒に帰っていきます。
殆どはまだ青空の中(午後4時前後)を帰って行きますが
やっと夕焼けをバックに撮れました。
(かなり暗くなっていますので結構撮るのが難しいです)
こちらは帯広の街中の神社にいるエゾリスです。

シマリスなど他のリスは冬眠するらしいですが、
このエゾリスは冬にも元気に走り回っています。
木の枝を行き来している時には動きが早くて追いつけませんが、
たまにこうしてポーズをとってくれます。
こちらは根室の風蓮湖のエゾジカです。

バックの春国岱の林から時折姿を現し
凍結した湖を移動していきます。
そして、今年は羅臼まで足をのばしました。
丁度本土の豪雪がこの地に移動してきた時で
ほとんどの道路が封鎖される中
除雪車に先導されたりしながら
やっとのおもいで行って来ました。
羅臼港では羽を広げると2mもあると言われる
オオワシを間近に見ることができます。

こちらはオジロワシです。

網走湖ではワカサギ釣りも楽しみました。

どうでしょうか、少しでも涼しさを感じていただけましたでしょうか?
さて、今週末はそろそろ青物を狙ってみたいですね。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
最近のコメント