フォト
無料ブログはココログ

« ビンビンスイッチ風(*2)タイラバのお試し釣り | トップページ | リベンジなるか、氷上ワカサギ釣り »

2024年2月20日 (火)

ビンビン玉スイッチ風タイラバの作り増し

 

1月~3月は寒いばかりで釣れない時期。
老体の無駄使いはやめて少し休めようと考えていたが、今シーズンは随分暖かかったせいで何度か出掛けている。

朝起きてトイレでブルブルっと震えた後、2階の籠り部屋のストーブのスイッチを入れる時にいつも室温をチェックしているが、今年は例年よりも2、3度は高い10℃越えも多く、最近では2月にして18℃というビックリ温度もあった。

一方、海面水温は15℃台を保ったままなのでこのまま春に向かうと、直ぐにカイワリのXデーが期待できる17、8℃台に乗ってきそうに思う。
湾内のコマセ釣りも、沖流しも、中深場(年中あまり変化はないが)の釣りも忙しくなってくる。
やる気も、仕掛けも、軍資金も溜まりに溜まっている(3つ目は大嘘)ので早く来い!

さて、前回自作のビンビン玉スイッチ風タイラバがそこそこの釣れっぷりだったので(たまたまだったのはわかってはいるが)気を良くして作り増ししておくことにした。

そもそもはメーカーのプロモーション動画やそれに乗った自作釣り師の動画に上乗りして作ってみたが、五目漁師としてはやはり何らかのオリジナリティが欲しい。
自作の意義は自分好みのものが作れる、市販品よりも安く(今回は1つ当り500円前後で)作れる、厳しい寒空の下、しかも釣れない釣りに比べて暖かい部屋で大漁の妄想釣りが楽しめる等々色々あるが、唯一できないのは獲物の実食であろうか。

さて、自作記事は前回の繰り返しになるので同様の流れになってしまうが、自分記録なのでとりあえず。

前回は材料集めの買い物から仕上げに至るまでの全ての行程が試行錯誤の繰り返しだったために随分と時間を要したが、今回は要領がわかっているだけに手っ取り早く仕上げることができた。

前回と同様に先ずは材料集め、
1cimg1245s

下ごしらえ、
2cimg1248s

塗装、コーテイング、乾燥、
3cimg1257s

4cimg1267s  

ラバー部作成を経て、
5cimg1279s

今回7セットを作り増しした。

五目漁師は性格的にメーカーのプロモーション動画や、尤もらしいルアーの形や色に対する仕分けや評論に乗せられる方ではないが、最近見たユーチューブでなるほどと納得した動画があった。
魚はタイラバが一体何に見えて飛びついてくるのだろうか? タコ、イカ、エビ系、ゴカイ系・・・といろいろあるが、との疑問に対してズバッと答えている。

マダイは活きたエビに対して死んだエビを見切る能力があるのに、タイラバをタコやイカと間違うはずがない。
マダイはタイラバをタイラバとしてみている。

つまり、見たことがない変なものがいるので興味を持って、何者かを口で確かめに来る、という正に納得の回答があった。

ならばタコやイカに見せる必要など全くなく、色も形も自由で、先ずは目立たせて見つけてもらうこと、そのうえで彼らに興味を待たせることが重要であろう。
これは、五目漁師が以前から伊東のような海底砂漠では目立たないオキアミ餌で流すよりも大きくて良く目立つルアーで流した方が良型の魚は良く釣れると言っていることにある意味で共通していると思っている。
ただ、魚の興味などわかるはずがないので、必然的に自分が興味を持つ色や形、自分が好きな形や色に仕上げることになる。

釣具店内にあるタイラバやジグも魚目線に立った一貫性がある品揃えとは思えない。
多種多様の釣り師の好きづきに対応するがために、売り場をいくら確保しても追いつかないほど賑やかになっている。

そこで、今回は多少なりとも五目漁師目線のオリジナリティを優先して自作してみた。
と言っても、錘は市販品から選ばざるを得ないし、塗装に至っては100均の限られた色から選ばざるを得ないので選択の自由度は知れている。

とりあえず、前回から少しアレンジしたもの3点にラバー部を装着し完成させてみたのがこれ。
Cimg1283s   

右はジグで人気がある蛍光の水玉模様。
この際、ネクタイはグロー、ラバー部を束ねるキャップも含め蛍光尽くしにしてみた。
化け物度は一番大きくどんな魚が興味を持ってくれるのか楽しみ。

中央は、たまたま面白い形をした中通し型の錘を見つけたので、丸形のホログラムシールを張り付けお尻にはブレードを付けてみた。

左は、五目漁師としては初めてだがタイラバで流行の3本針仕様。

釣れる釣れないは、その日の魚のご機嫌や時合いに左右されるところが大きいので、釣れっぷりの評価は難しいが、そこは自作のルアー、これでは掛かってくれないとみるや交換する度に集中力が高まり良い釣果に少しで結びつくことは確かだと思っている。
楽しみ!



余程のお気に入りでビンビン玉風関連記事が続いてしまいました。
次回の釣りは、居ても釣れないカイワリに再挑戦か、天気次第では大津でアジを釣って泳がせをやりたいと思っています。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

« ビンビンスイッチ風(*2)タイラバのお試し釣り | トップページ | リベンジなるか、氷上ワカサギ釣り »

コメント

このような自作は面白いですよね、しかも、それぞれ少しづつ異なる工夫もあり、釣れた時の満足感も別格ですね。ご存知の通り私も正に工夫自作の真っ只中ですが、まだタイラバとビンビンの違いが分からずにいます。仕掛けが錘の上下で何が異なるのでしょうかね。もし魚が錘を食べに来るのなら錘と仕掛けが重なるビンビン優位ですが、ネクタイを食って来るのならタイラバが良さそうに思えます。ジギングの場合、上部フックで釣れる時と下部フックで釣れる時がありますが、これがビンビンとタイラバとの違いなのかな?と言うのが今の考えです。今度、ご一緒して私の仕掛けと釣れ方を比較したいですね!。対象魚でも違うでしょうしね。

MBLさん、こんばんは。

自作ビンビン風を使った最初の釣りがたまたまそれなりに良かったので調子に乗ってまた作ってみました。
魚から見るとヘッドとラバー部がひと固まりにまとまっているのでシルエットが小さく見えるとか、釣りの観点からは根掛りが少ないとか言われていますが、自作面から見るとヘッドとラバー部が独立していることによって錘の形を選ばないなどのデザインの自由度のメリットを感じました。
肝心の釣果については白黒つけがたいのが良いところで、私自身も従来のタイラバと合わせて使っていくつもりです。
こんな場合は・・・あんな場合は…という風に仕分けができてくるとよいですね。
またいろいろと談義させてください。

見てるだけですがワクワクします。釣果を楽しみにお待ちしてます。

『見たことない変なものがいるので口で確かめに来る』納得感ありますね。そんな気がします。

paiatown2013さん、こんばんは。

自由に動かせる手足を持たず、口でしか確かめられないのは彼らの宿命ですね。
今回は自分なりにそれぞれに明らかな特徴を持たせたつもりです。
さて、どれに大真鯛が食らいついてくるかな? と今から楽しみにしています。

おはようございます。

ビンビンのタイトルが連発なので、どこかの製薬会社さんのような凄さがありますね。^_^a

魚は興味を持ったモノをかじって確認する、という話は私も聞いたことがあります。あわよくば食べよう、という事なのでしょうか。

Tさんが良く言っていることなのですが、「タイは警戒心が強いから餌釣りは専らロングハリスを使うというけど、なんでジグに食いついてくるのか、警戒心強い魚なのか?」と。

カゴ(餌釣りの場合魚が驚くのはコレかと)は恐怖の対象、ルアーの類は興味の対象。カゴはタダの容器ですし、形状も目的に則したもの。ルアーの類いは人間なりにお魚さんに飾ってもらえるよう形状も試行錯誤しているモノなので同じに並べるモノではないかもしれませんが、魚の対応は確かに全く違う気がします。中のコマセの効果だけでなく魚を寄せるカゴが作れたりしそうですね。

仕掛け作りは飽きませんね
電車に乗っていても自転車でも
急に閃いては、家に戻り製作
4、5日前のサイクリングで葦の自生する沼に行き
浮きの材料になりそうな枯れ草を持ち帰り
皮を剥いて、天日干し
前回拾ってきたものより良く使えそうですが
部屋を見回すと数十本あり、
浮きを整理すると、驚くほど出てきますね
その中から浮きをバックに入れて
何時でも出られる準備をしていますが
中々良い釣り日はありません
強い風だけではなく吹く方向も問題で
それでも楽しめるのが釣り道具の製作ですね

まっくさん、こんばんは。

決して見ることができなかった海底の様子が最近では比較的簡単に見られるようになりました。
真鯛の用心深さなどよく言われてたことが、覆ることもあるかもしれないですね。

私はとにかくあの広い海の中で見つけてもらうのが最優先、それがなければ騙すも、見切るのも始まらないと思っています。

活性が高い時の魚はカゴから出るコマセだけでなく、かごの中のコマセをチュウチュウと吸出しているいうですよ。
自分でまかなくてもコマセはどんどんなくなっていきます。
カゴの周りを針で覆ってみたらどうでしょうか。
面白そうです。

趣味人たけさん、こんばんは。

自分で考えたことが比較的容易に実現できる。
そして容易に効果を確かめられる。
ただ、その効果が絶対的ではなく、あいまいで自分の言い分や都合に合わせられる。
これらが仕掛け作りを楽しくしてくれますね。

しかも、釣り方とか作戦あっての仕掛けですから、他人には通用しないこともあります。
こんな楽しみ方が最大限に生かせるのが手漕ぎですね。
面白い釣りがあったもんだと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ビンビンスイッチ風(*2)タイラバのお試し釣り | トップページ | リベンジなるか、氷上ワカサギ釣り »