フォト
無料ブログはココログ

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月31日 (水)

またまた終了間際に

 

1月30日は網代(亮知丸)に釣行。

自分記録とはいえ、こうしてブログをさらしている以上はそこそこ様になる釣果が欲しい。
釣れない時にはやはり記事をどうしようか、今回はやめにするか、いやいやそれでは記録にならないし・・・と焦りや心配が次第につのってくる。

ブログがあるがためにプカプカリと呑気に浮いているだけというわけにはいかず、正直、楽しいはずの釣りが逆に苦しくなってしまうこともある。
一方、それがゆえになんとかしたい、ここで逆転の一打が欲しいと最後まで諦めずに頑張り通すし、最後の最後には天に向かって神頼みまでして釣果に結びつくこともある。

昔から賭け好きの五目漁師にとってタイラバやジギングオンリーとか泳がせオンリーとかは作戦中からワクワクする楽しい企画であるが、記事にすることを考えるとボを覚悟の危ない釣りでもある。
今は時期が時期なだけに普通にやってもボを食らうことはあるが、たまには釣果面では安心でありながら、かつ満足度の高い釣りも良い。
しからば中深場ということで今回の釣りになった。

しかし、いざ釣り始めると意に反して、朝からずっと信じられないほどのアタリのなさに苦しめられる。
天気良し、風良し、ここで一発あれば・・・頼むなんとか釣らせてくれい!
1dsxp248093s
天に神頼み

願いが天に届き、その直後、待望のアカムツが上がる。

2dsxp248096s

やれやれこの解放感と感激。
誰もいない海上に、サンキューサンキューのしわがれ声が響く。


さて、結果を先に記したところで早朝に戻ろう。

これからはどんどん夜明けが早くなってくる。
6時半に亮知丸に到着し準備していると、今日はいつもお借りしているティラーハンドルの艇をメンテに出すとのことでステアリングの艇をお借りすることになった。

以前一度お借りしたことがあるが大丈夫かな? 大丈夫だろうと思ったが大丈夫ではなかった。
舫いロープを解いて、行ってきまーす。
気を付けて!

おもむろに後進ギアーのクラッチを入れたところ、いきなり加速をつけて走り出す。
後進でスピードが出なかったのが幸いだったが、あわや壁に激突するところだった。

クラッチが入ったところで、そのままレバーを押し下げるとステアリング艇のスロットルレバー代わりになっていることを意識していなかったがための初歩的なミス。
大事に至らなくて良かった。

胸をなでおろしながら感覚がまだつかめないステアリング操作で右に左にとヨタヨタと港内を出ると、今度は追い打ちを掛ける結構なうねり。
予定していた-300mは早々に諦めていつもの-200mちょいのポイント近くから始めることにする。

大概、1投目から直ぐにアタリがあるのにそれがない。
しかもずっとない。
ポイントを変えながら仕掛けの投入、そして獲物がないままの回収が何度も続く。
こんなことは中深場の釣りでは珍しい。

9時半を回った頃、初めてのアタリでやっと上がってきたのは良型スミヤキ。
3dsxp248083s

もう1尾は普通サイズのやはりスミヤキの2尾掛け。

4dsxp248088s

別名縄切りと呼ばれるだけあってこいつだと知らずに掛ったまま追い食い狙って遊ばせておくと幹ハリスを切られれて錘まで失うことになるのでご用心。

この後もたまにアタリがあると上がってくるのはスミヤキ。
ポイントによっては仕掛けの落下途中でサバ。
Dsxp248091s_20240201093001

ボの心配がまずない安心の釣りなら中深場と思いやって来たのに一体どうしたの?
先日千葉まで出かけられた仲間が東京湾の地震のせいかな? と不調の要因に挙げられていたが、そんな疑いもしたくなってくる。

昼を過ぎてからやっと獲物らしい獲物、クロムツが釣れる。
Dsxp248089s

今日は初めて沖合で同じ亮知丸から出船された僚船を近くにした釣りだった。
出船前に亮知丸のお兄さんからアカムツ釣りの名人とお聞きしていたので、ご挨拶し海上では特に流しのポイントに注視していた。
終了後にお聞きしたところ、やはり午前中は全く駄目だったが昼からは結構クロムツやシロムツのアタリがありそれなりにリカバリーしたとのこと。
思えば昼からは結構両艇の流し海域が離れていたせいか五目漁師は相も変わらずアタリに見放された釣りが続いていた。

水深約250m。
何度かアカムツの実績があるポイントを流す。
後片付けを考えると仕掛けを落とせるのはあと2、3回だ。

最後だからと言ってやり方が変わるわけではない。
着底後はズボッと土(泥?)にめり込んだ錘を引き抜き再度ゆっくりと着底させてゼロテンションで数秒待つ。
アタリがなければ少し誘い上げて、また落としたり、逆にもう少し誘い上げを繰り返す。

今日はどうしたんだろう、来てくれ来てくれ、頼む。
すると、何度目かの底どりの直後に久しぶりに明瞭なアタリ。
何か来たぞ。
直ぐに巻き上げを開始する。
途中穂先がビクビクと叩かれ重みも感じると今日一の獲物であることを確信する。

どうやらでかい鯖でもなさそうだ。(サバならたまに食い上げてくる)
あと100mを切るとビクビクが激しくなる。
更に60mを切るとググッ、振動から引きに変わる。

これはひょとして赤いのでは?
手巻きに入ってやがてボヤーンと見えてくる魚影が真っ白でなく少し濁った白ならアカムツだ。

タモに入った途端に歓喜歓喜。
どうしてこれだけアタリが少ない中で一番欲しかったあなたが来てくれたの? 
以降、前出の写真に続く。

5dsxp248102s

で、今回の釣果はこれ。
6cas241083s

今回はスミヤキオンリーの盛り盛り刺身にするしかないと既に考えていたが、アカムツが釣れたことで赤白黒そして炭の盛り盛り刺身を造ってみた。
7cas241100s
アカムツ、クロムツ、スミヤキの炙りや、あまりやらないスミヤキの刺身など

脂がのった中深場の釣り魚のナメロウはどれも美味しい。
そこで、赤、黒、白、そして炭のナメロウ味比べをやってみた。
8cas241095s
左からアカムツ、クロムツ、シロムツの順。スミヤキは刺身盛りの皿に含む。

味噌の味が勝ってどれも同じようなアジになってしまうが食感も味もいいのはやはりアカムツ。
スプーンですきとったスミヤキのナメロウも滑らかさでは一番。

そしてアカムツの酒蒸し。
9cas241107s



微妙なアタリを捉えて時には半信半疑のままで巻き始める。姿が見えるまでの7、8分間。穂先の動きや手応えであれかな、これかな、やっぱりこっちかなと一喜一憂。これが中深場の釣りの楽しいところです。一番わかりやすいのはサバ、ドキドキするのはやっぱりアカムツかな?がアカムツに違いないの確信に変わっていく時ですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

2024年1月18日 (木)

フグの巣とホウボウの巣は見つけたが

 

1月17日は伊東(井上丸)に釣行。
1dsxp248066s

お店の釣果ブログを見ると今シーズンに入ってアマダイが良く釣れている。
五目漁師にとってアマダイと言えば福浦。
伊東でも釣れないことはないが狙って釣れるほどではないと思っていたが、これほど釣れるなら狙ってみよう。

少し深いところもやってみたいのでエンジン艇をお借りする。
どうせならと、可能性のある何人かをお誘いしてみたが急な平日ではそうやすやすと付き合って下さる釣り師は見つからない。

前日はカヤック仲間(五目漁師だけカヤック乗りではないが)と横浜で新年会だった。
五目漁師は元々大して飲めないが、もちろんセーブして美味しい肉に集中した上で、翌朝4時半過ぎに出発する。

車の車外温度計で1℃は今年初めて見る。
真冬の富士山撮影や北海道撮影旅行でならした防寒対策が役に立つが、撮影と違ってどうにもならないのが指先。
餌を触ったり獲物を掴んだりするので指無し手袋(というらしい、怖っ!)になってしまう。

結構深い流し釣りなので五目流では置き竿は不可の手持ちスタイルになるが、特に竿を支える指がジンジンとかじかんでくる。
持ち手を左右で交代しながら空いた方は次の交代要員としてポケットで暖める。
ただ幸か不幸か、始めに付けた餌がずっと残っているし、もちろん獲物もないので手が濡れることは殆どない。

8時を過ぎると冷たさは和らいだが、もう一つの課題は無風。
ボートが殆ど流れないためにアマダイ特有の底トントンの流し釣りではなく、底トントンだけの叩き釣りになっている。

自分の住処周辺でテリトリから外に出ることはないと言われるアマダイ、これじゃそこに仕掛けが命中しない限り釣れるわけがない。
手漕ぎならたまに漕いで砂漠を探索すればよいが、慣れないエンジン艇をゆっくりと流すのは難しい。

仕掛けを底に着けた状態でリールをフリーにして船外機のクラッチを入れてみるが、ヤバイ!下手するとラインをペラに巻き付けてしまう。
同じことを後進でやればペラに巻き付く心配はないことに気付きなんとかやってみると、初アタリでやっとホウボウをゲット。
2dsxp248067s

やはりボートが流れると釣れるという証にはなったが、五目漁師の操船技術ではおぼつかなく今日のところはここまでに留める。

3dsxp248070s

因みに仕掛けは前々回の記事に記したオニアマ両刀仕掛けを使っているが、どちらに来ても不思議でないホウボウはオキアミの方を食っていた。

その後10時そして11時とノーバイトが続き、ここでとうとうオキアミとサバタン餌によるアマオニ狙いは諦めてジギングに切り替える。

すると直ぐにアタリ。
しかし直ぐにフグとわかる。
やっぱりフグ。
4dsxp248076s

待ち遠しかったアタリがやっと出たので、わかってはいるがもう一度落とすとやっぱりフグ。
わかっていながらアタリがあるということは釣りをこれだけ楽しくさせてくれるのか! 懲りずに3度目も、やっぱりフグ。
5dsxp248077s

この時期さすがにどこにでもいるわけではないが、ここは正にフグの巣だ。

場所移動しようとして、やっと弱いが風が吹き始めほんの少しボートが流れていることに魚探の航跡から気付く。
よしっ! いよいよ来たな。

当年とって、いや満74歳の五目漁師、幼稚園の頃からなおらない癖がある。
癖というよりも気が小さいがための用心深さから来ていると言った方が良いかも。

何か事が起こる前触れがあるとお〇っこをしたくなる。
皆さんがファイトする際のハチマキのようなものだ。
厚着の冬場のこれは面倒ではあるが、この際きっちり済ませて先ずはフグの巣から逃げるためにも少しポイントを移動する。

するとやっぱりあの前振れは大当たり。
こんな少しのボートの流れでも、あるとないとでは大違い、ホウボウの入れ食いが始まる。
6dsxp248073s

もう止まらない。
正にフグの巣に隣り合うホウボウの巣を見つけた。
(こんなところに巣なんてあるはずがない、時合いなんだろうな?)

ひと流し約30分、まだまだ釣れそうだがこれ以上釣っても仕方ないしそろそろ沖上がりの時間が近づいているので、最後に前回アジの泳がせで良型のオオモンハタを釣ったポイントに移動し柳下ドジョウを狙う。

すると、おっとびっくり、これも当たり。
魚探に表示されたエリアに入るや直ぐに今日一のアタリ。
上がってきたのは良型のアオハタ(38cm)。
7dsxp248080s_20240120213301

やっと、魚らしい魚が釣れてやった感満載で喜ぶ。

前回の伊東と同様にいい時合いのようだが残念ながらここで時間切れ。
結局、狙ったアマダイの巣もオニの巣も見つけられなかったが、今日の釣果はこれ。
8cas241034s  

井上丸では釣れても釣れなくても釣果を見せあう儀式がある。
今日一日それぞれの様々な思いで同じ海に浮かんだ釣り師がどんな結果だったかは興味津々だ(と言いつつ五目漁師はもし最後のハタがなければクーラーボックスを隠してしまうところだった)。

久しぶりにお会いしたTnさん。
五目漁師には一昨年あたりから始まった伊東の大イトヨリフィーバーはこの方から始まったというイメージがあるほどいつも大きなイトヨリを釣って来られる流し釣りの名人。

今日は本当に渋かったですねと言いながら見せて頂いた釣果がこれ。
9_20240118220701
(井上丸の釣果ブログよりコピー&ペースト)

今日はどこを探しても居ない思っていたアマダイもオニも居るではないか。
しかも手漕ぎなのでせいぜい45m辺りだったらしい。
アマ、オニ共に餌はオキアミだったとのこと。

うーん、アマダイが好きなオキアミとオニカサゴが好きな特大サバタンの親切、いや欲張り仕掛けで臨んだ五目漁師の釣りは失敗だったかと考えてしまう。


で、アオハタのカルパッチョ。
Cas241048s
周囲はアオハタ、ベビーリーフの上はホウボウ

ホウボウのブイヤベース
Cas241054s

アオハタとホウボウの昆布締め。
Cas241039s



ちょっと色々あって次回は月末か2月に入ってからになりそうです。
2月、3月は辛抱の釣りですがマダイの乗っ込み、一旦は鳴りを潜めたカイワリのXデー、今年は久しぶりにやってみようと思っている春イカ・・・毎年様子は変りますがどんな風になるんだろうと期待を馳せる時期でもありますね。
大津にカイワリが現れたり、逆に伊東にタチウオが現れたり、楽しそうです。

本日もポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

2024年1月13日 (土)

まさかのいいもの見つけた


昨年末に中深場の釣りで使う中古錘を求めてTBに行った。

錘こそ中古で十分、いつもは山ほどあるのに何故か欲しかった120号も150号も箱は空っぽだった。
折角だからと思い店内をうろうろしていて、まさかのびっくりいいものを見つけてしまった。

何年も前からもう手に入れることはできないと諦めていたビシ天。
1cas241025s  

写真のようにビシと天秤が一体化したもので、何と呼んだらいいのかわからないので五目漁師が勝手にビシ天と呼んでいる。

かつて福浦の貸しボート屋さん(エトーボート)に通い始めた頃(もう20年以上も前)はあの坂道の上にあった駐車場を管理されていたご主人からこれを買うことができた。

実は、このご主人はある工場の経営者でもあり釣り師でもあった。
五目漁師や他の皆さんが釣れない時でもいつもいつもクーラーボックスをイサキや真鯛、メジナなどで一杯にされて浜に戻って来られた。

五目漁師がご本人からビシ天を勧められて使い始めたのは通い始めてだいぶたってからだったが、初めて購入した時には使い方を隣のボートから直々に教わったことを覚えている。

我々がよく使うビシは上下に開き具合が調節できる窓が付いている。
上下の窓をどれくらい開けるかは釣り師それぞれ、もちろん狙い魚や釣り方によって変えることもあろうが、下窓は全閉して上の窓でコマセの出方を調節する釣り師は多いと思う。

この場合は、竿をシャクリ上げ、そして止めた時に穂先がお辞儀しビシが少し下がるタイミングで上窓から花が咲く様にフワッとコマセが放出される。
あとは潮に乗りながら拡散していくコマセをイメージしながらそこに仕掛けを入れていく。
あるいは、仕掛けがあるところにコマセを放出するという言い方もできるが、何れにしてもコマセと仕掛けの同調がビシ釣りでは釣果を左右する重要な要素になる。

釣り師にとってはこの同調がなかなか難しい。
放出され漂うコマセも仕掛けも見えるわけではないので潮流やシャクリのストロークをイメージしながら理屈で同調させるのも良し、直感もよし、適当も良し。
何れにしても実際にどうなっているのかはわからないので結果は釣果で判断することになる。

さて、ビシ天の使い方はちょっと違う。
このビシには海水を取り込む小さめの上窓はあるが開き方は調整できず固定窓になっている。
そして下窓を出したいコマセの量に応じて開閉する。

下窓を適当に開けた状態〈アミコマセなら普通は5mmほど〉で穂先を海面すれすれまで下げて穂先が跳ねない程度の柔らかめ、長めの竿でスーッとゆっくり頭上迄上げて止める。
これで上窓から取り込まれた海水が流水となって下窓からコマセを流し出す。
アミコマセはまるで藤棚に垂れる藤の1房の様に柱状に放出される。

ここがミソでこの時、天秤部分はビシの真下で直線になり、続いいて仕掛けも一直線にになって藤の房の中を通り抜けることになる。
つまり、コマセと仕掛けの完全同調が保証される。

頭上で少し(数秒)待った後は、リールの巻き上げで仕掛けの位置を保ったまま穂先を海面までゆっくりと戻し、上記の動作を数回(狙い棚の分だけ)繰り返す。

アジやカイワリのようにコマセに突っ込んでくる魚も、少し遠巻きに見ながら所詮は突っ込んでくるイサキなども、穂先が釣り師の頭上で止まった瞬間に飛びついてくることが多い。
これがビシ天釣法ということになるが、今なら例えば吉見製作所の夢天でこれに近い釣法が可能になると思っている。

欠点もある。
2cas241026s

落下中には形状記憶合金製の直線部がUの字に曲がり、所謂天秤の役目を果たすとは言え、あまり速い上下運動には向かない。
頻繁なシャクリやストロークの短いシャクリでは同調効果が活かせず仕掛けが絡みやすいので上記のセットの1往復か2往復程度でコマセを使い切った方が良い。
深度方向に大きく探るので釣り棚を指定される遊漁船の釣りには適していないと思う。

手元に2つ持っていたが、フグ野郎に切り落とされたりすると2度と手に入れることができないのでこわくて最近では滅多にしか使うことがなかったが、今回程度の良いものを2つ手に入れたことで今年はこれを使って伊東のカイワリやハナダイ、大津のアジ、川奈のイサキ釣りなどをやってみようと楽しみにしている。

4cas130811s  
油壷にて、全てビシ天を使った釣果

3cas146355s_20240113185201
伊東にて、後半にはビシ天に切替えてアタリのタイミングを楽しんだ。

何れもビシ天をよく使ったもう10年も前の釣果であるが、このビシ天を考案し製作されていたご主人は数年前に病気でお亡くなりになった。
特許登録までされて何度も試作されたご様子で、購入する度に改良のあとが見えたほどだった。

五目漁師と同様に使っておられた方が手放されたのか、あるいはご家族の方が工場などに残っていたものを始末されたのかはわからないが、TBの中古ビシの山の中に複数個が埋もれていた。
大概の方は見たことがない、しかも無名のビシなので飛びつくことはなく、箱の中で邪魔者扱いされながら五目漁師を待ってくれていたのは幸運だった。


さて、これは前回釣ったハタの蕪蒸し。
Cas240997s

同様にハタのローズマリーマリネ焼き、
Cas241007s

そして、少し大きめのハタやカサゴ、マダイなどが釣れた時の我が家の定番昼茶漬け。
Cas241012s
これが一番美味いかも。



こう寒いと、外に出るのに勇気がいりますね。

思い切って浮かんでしまうと思っていたほど寒くないのですが。
思うに、手漕ぎボートは海面すれすれですから海面から熱をいただいているのかもしれません。
次回はアマダイとかがいいのではと思ったりしています。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

2024年1月 9日 (火)

初釣りはヒラメ狙いだったが



昨日(1月8日)は伊東(井上丸)に釣行。

釣り日和を物色している間に初釣りが遅くなってしまった。
昨年末にやり残してしまった泳がせ釣りでヒラメを狙う。
初釣りで完ボを食らい釣り神様に今年一年の貸しを作ろうという魂胆もある。(うそ)

泳がせる小アジは途中の釣具店で買っていくが、大津なら釣ったアジで泳がせができるのに、と考えると10尾(230円/尾)はアフォくさいのでケチくさく5尾にする。

やっと居なくなったとは聞いているが、フグなどに横取られて早々にアジがなくなった場合に備えてアマダイとオニカサゴ狙いの流し釣りやジギングの準備もしていく。
1cas240974s

といってもこの竿1本あれば事足りてしまう(リールは交換するが)。

アマダイとオニカサゴを同時に狙うためにこんなものも準備した。
2cas240970s

これをアマダイ釣り用の天秤の錘として利用し、ジグのリアーフックには鬼が好むサバタンを付ける。
天秤を使った吹き流し仕掛けで海底近くに餌のオキアミを漂わせた方が釣れそうなアマダイ仕掛けと、餌のサバタンをヒラヒラと目立たせながら時には海底を引きずるくらいに流した方がよいオニカサゴ仕掛けの両取り折衷案のつもりだ。

0dsxp248056s

さて、警戒した寒さはそれほどでもなく漕ぎだすと直ぐに暖かくなってくる。
寧ろ汗をかいてしまうと後で寒くなるのでゆっくりと漕ぐのが冬場の正しい漕ぎ方ということになろうか。

テトラエリアを出てアジを転々と泳がせながらマリンタウン側に向かう。

泳ぎの得意なアジとは言え場所変えの時にはボートで引きずらずにバケツの中で休ませながら漕ぐことにしている。
3dsxp248052s

一発必中、来れば大物だけにそんな頻繁なアタリは元々期待していないが、何の音沙汰もなしにもう10時を回ってしまった。

そんな時に様子伺いの激励のメールが入る。
前日カヤックの釣りで超絶完ボを食らった仲間からは、超絶の仲間入りはしないでね、とか、超絶完ボは難しいですが泳がせアジの刺身を食べることにならないようにとか・・・

残念ながら未だ1尾目のアジを泳がせ中と返答したその直後だった。
来たーっ!
小型(33cm)ではあるがアオハタ。
4dsxp248059s

これで本日の超絶完ボは逃れたぞ。
どうだ参ったかっ!

この時点で泳がせアジはまだ4尾が残っているので、このペースでいくと、どうやら今日はアマダイ/鬼狙いは諦めた方がよさそうだ。

途中、朝方カイワリを狙っておられたボートに様子をお聞きすると、あれだけ釣れ盛っていたのに今日はさっぱりとのこと。
気まぐれカイワリの真骨頂ここにあり、なんて残念がっている場合ではない。
何とかヒラメが欲しい。

昼からは朝とは逆方向にボート乗り場に向かって流す。
水深約30mで濃いベイト反応を見つけたので、急いでバケツの中で泳がせていたアジを入れる。

さあ行け!
ベイトは直ぐに通り過ぎてしまったその時、いきなり強い引きで穂先を持っていかれる。
慌てて竿を立て巻き始めるも根掛かりか? びくともしない。
いや、あれは確かに魚だったはずだ。

どうやら、根に持って行かれたようだ。
ちょっとドラグの締め方が弱かったかな?
後悔しながら穂先に軽くテンションをかけながら待つこと10数秒。
ググッ、出たぞ、今度は力いっぱい竿を立てドラグを締め直したリールで巻き始める。
数秒の攻防の後やれやれ上がり始める。

やったぜ、これこそヒラメに間違いない。
ウシシ。
5dsxp248063s

上がってきたのはヒラメではなくオオモンハタ((45cm)だったが、我が家ではハタはヒラメに準ずるのでここは素直に嬉しい。

その後はヒラメヒラメと唱えながら、何度も周りを流し直す。
しかし、この辺りから風が強まり始め、どんどんと仕掛けが出ていく難しい釣りになってしまい、2時過ぎに終了。
残ってしまった最後のアジは、よかったねと声掛けして放流する。

で、2024年初釣りの釣果はこれ。
6cas240979s

泳がせ1本としてはこんなものかな。

アオハタのカルパッチョ。
Cas240988s  



最近伊東ではシロアマダイの顔が結構見られるようです。
この日も小型でしたがカイワリポイントで1尾釣れてました。
次回は狙ってみたいです。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

2024年1月 1日 (月)

おめでとうございます

 

Photo_20240101132401


1週間ほど前には今年は暖かいので日の出は駄目かと思っていましたが、寧ろ今までで1番よく見えてくれました。
海岸は日の出を拝む人、海面はサーフィンの初乗りで大賑わいでしたが、釣りは元旦だけはお休みの人が多いようですね。
Dsn240057s

今年はどんな海になるんでしょうかね。
変わったと言えば悪い方に変わったと捉えがちですが面白い方に変わって欲しいですね。
初釣りはまだどこで何を狙うか決められずイメージが湧いてくるのを待っているところです。

大晦日には娘家族がやって来たので先日釣ったアカムツのお造りをご馳走しました。

Cas23a0937s

元旦はおせち料理と合わせてオニカサゴの蕪蒸しでした。

 

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »