書きたくない貧果記事の前に孫自慢。
8月28日は川奈に釣行。
書きたくない貧果記事の前に今回は孫自慢から。
五目漁師には4人の孫がいる。
娘の子供が女の子2人(小6と小1)。
息子の子供が男の子(小6)と女の子(小3)。
偶然だが、娘も息子も船橋市の車で30分ほどで行き来できるところに住んでいるのでお互いに仲が良く集まっては食事などもしているようだ。
これは今年の2月に五目漁師やヨメサンも誘われてコテージでのBBQの帰りに寄ったマザー牧場での一幕。
気が付くと4人が寒空の下、芝生の斜面を転がり始めた。
誰のアイデアかはわからないがよく気が合っていると感心しながら慌てて写真を撮った。
この後は斜面の傾斜や角度がそれぞれ違うのでぶつかり合ったり、一人あらぬ方向に行ってしまったりと髪や洋服を枯草だらけにして楽しんでいた。
そしてつい先日、今年が小学校最後の夏休みになる小6の2人の朗報が相次いでそれぞれの母親からLINEで届いた。
女の子の絵が各学校の学年から一人選ばれる市のアート展で展示されることになったと。
五目漁師はたまたま時間がとれずに会期中に見に行くことができなかったが、ヨメサンが行って撮って来てくれた。
校内の様子を描くというテーマだったらしいが、なかなかいい感じに描けている。
因みに、一方の男の子も小2の時に同じ展示会に出品している。
そしてもう一つ、その男の子、今は少年野球のチームで野球をやっている。
少し前にオーストラリアやパラグアイのチームとの親善試合で活躍したとは聞いていたが、“今日は地域の公式戦で○○君がピッチャーとして完全試合をやったよ” と母親からLINEが入る。
昔から野球やサッカーが好きな子ではあったが、五目家の血を引いたのか体が小振りなので??と思っていたが大したものだ。
さて、それぞれの下の女の子2人。
誰の血を引いたのか? 絶対に五目家の血筋では考えられないが、小3の女の子は現在ダンスに夢中のようだ。
どこかのダンスチームで練習しているようだが、熱心なためか選ばれて上級生に混じって踊っている。
キレキレのダンスを動画で見たことはあるが、グループの中では年齢が歳下なうえに、彼女もやはり小粒なので大会で踊っていてもどこに居るのか直ぐにわかってしまう。
もうすぐ、頭を床にこすりつけてくるくる回ってくれるところを見せてくれるのかと楽しみにしている。
さて、多分五目漁師の最後の孫になるだろう一番下の子はやはり可愛らしい。
今年から体にそぐわない重いランドセルを背負って姉に引っ張られながら学校に通い出したが、保育園の頃から暇な時には絵本を見ながらひとり2役や3人役で声色を変えながら創作物語を何時間も夢中でしゃべり続けていた。
字は読めないはずなのに。
将来の夢はと聞かれると、アイドルになると答えるらしい。
何れにしても正に4人4様で皆充実した夏休みを過ごしたようで、頼もしい。
で、これらに引きかえここからはやっと頼もしくない五目漁師の釣りの話。
用事も終わったし、暑さも少し和らいだかと思い、昨日は海天気の良い川奈に釣行。
久しぶりだっただけに、色々と興味が湧きあれもこれもと荷物が増えてくる。
タイラバとジギングのつもりだったが、イカ用のスッテを追加で準備する。
竿はジギング用の竿でなんとか行けそうだと考えていたが、浅場でマゴチ狙いもやってみようと思いワームを追加すると、とうとう竿も3本に、リールもスピニングを追加することになった。
川奈は今月いっぱいはサマータイムを実施中で出廷は5時過ぎ、上がりは1時半になっている。
5時半には貸しボート店では唯一革靴を履いたままでも出廷できる素晴らしい滑りを滑り降り漕ぎ出したが、海中のベイト反応は前回に比べると際めて薄い。
そんな中、日蓮像前の高根近くでやっと見つけた反応にタイラバを落とすといきなりアタリ。
上がってきたのはそこそこに型の良いホウボウだったが取り込みに失敗。
狙いは大マダイとハタ、それに釣る楽しみではそろそろ青ものなので気にしない。
逆に今日は調子が良いかもと気を良くしたが、その後が全く続かない。
やっと、イトヨリ。
今日は、たまたまだったがAさんと一緒だったので様子見に伺うと川奈名物のキンタマガシラやサバが釣れてはいるがあまり芳しくなさそうだ。
11時にはタイラバとジギングは諦めて岸沿いでマゴチを狙ってみる。
台風の影響か岸際は波が打ち寄せやばいのであまり近づけない。
アタリが遠い中、やっと掛かってきたエソを外すのが面倒なのでそのまま泳がせていると直ぐに頭だけになって上がってくる。
これが唯一の反応の証だった。
釣りというよりも久しぶりなので海面を行き来するのが楽しくて暑い中漕ぎまくった。
で、貧果はこれ。
最近は釣りを楽しんだ上で釣果はおかず分が最高とやせ我慢(いや本当)。
ホウボウとイトヨリのオイスターソース炒め。
実は、主役の魚を片栗粉をまぶして揚げる前につけ汁に漬けるつもりであったが、つけ汁は作ったものの漬けるのを忘れて揚げてしまったことに後でキッチンの隅に残ったつけ汁を見て気付く。
それでも結構美味しかったので笑い話で済ますことにする。
続いて、ホウボウのゴマみそ洗い。
実は、ホウボウを氷水で洗ってから特製のゴマみそたれをかけて頂くつもりであったが、洗うのを忘れてしまっていたことに翌朝になってレシピ本を見直して気付いた。
つまり、ホウボウのゴマみそ洗いではなく、ゴマみそ薄造りということになる。
それでも2人でイケルイケル、これは我が家のイケル料理の一つにしようと美味しく頂いたあとのことなので笑い話で済ますことにする。
まあ、未だに料理の基本も知らずに釣り魚の料理をする時だけ眼鏡をかけてレシピ本を確認しながらの五目漁師の料理はこんなもんだ。
参ったか!!
少しは暑さが和らいだかと思っていましたが気が付けば500mlのいペットボトル4本を完飲でした。
ずっと曇り空でしたがまだまだ暑いですね。
水温は28℃を越えています。
こんな時はやっぱり中深場が良いかもしれません。
タチウオもやりたいし、そろそろ海の家でお休み状態だった井上丸も再開しそうですし忙しくなります。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« 残暑お見舞い | トップページ | トラブル続きのカイワリ調査 »
「<!ー030川奈釣行ー>」カテゴリの記事
- 1年振りの川奈はアウト(2024.07.16)
- トラブル続きのカイワリ調査(2023.09.02)
- 書きたくない貧果記事の前に孫自慢。(2023.08.29)
- 完ボと伊豆高原BBQ(2023.07.16)
- イサキ釣りがこんなに難しいとは(その2)(2023.06.02)
「<!ー900その他ー>」カテゴリの記事
- やっと伊東の海に出る(2024.11.27)
- 今度は竿のクリーンアップ(2024.06.02)
- 最近の諸々(2023.12.11)
- 赤い魚御三家を狙ってみようかな(2023.09.23)
- ちょっとしたトラブルのその後と一言ずつ(2023.09.07)
おはようございます
孫4人とは羨ましいですね
仲の良い子供たちを見ているのが
一番の幸せですね
昨年田舎で弟や姉の孫たちと我が家の孫が
遊ぶ姿を見て驚きました
人見知りの激しい孫で、公園などでは
誘われても逃げてくる孫が
一時も離れず遊んでいましたね
女の子の絵は上手いですね
私は二十歳過ぎても、縦、横の線がまともに引けず
30分はその練習でした
又着色も違和感なく見てしまいがちですが
下描きの線が見えず直接描いているような
影の色も違和感なく、旨いです
先日六本木の地下道で、小学生の展覧会があり
やはり、驚きました
絵は目と頭の一致で
良く見て描いている性格が出ていますね
もう一つ、私は今でも字が下手で
絵の下に書かれた字を見て驚きました
私より上手いですね
投稿: 趣味人たけ | 2023年8月30日 (水) 06時36分
趣味人たけさん、こんにちは。
なるほど、陰の色までは気付きませんでしたが、
私だったら赤や青の色を着けてしまうところでした。
言われて文字も慌てて見ましたが、校内で一番遊んだところのようですね。
鉄棒が好きだった彼女にとってはいい思い出の場所になりそうです。
因みに、一番時間が掛かったのは緑の木だったらしいです。
近くに居ますのでよく一緒に食事などはするようですが、
両親の性格や教育に対する考え方は正反対なほど違います。
良し悪しではなくそれぞれが将来どんな人生を歩むのか楽しみです。
釣りの方は、次はタチウオをやってみたいと天気予報をチェック中です。
投稿: 五目漁師 | 2023年8月30日 (水) 13時12分
ははは、やはり行かれていましたか。
きっと激渋であったのだろうと静観しておりましたが‥。
でもこの夏枯れ時に丁度よい数を持ち帰れて良かったのでは!、私は前回、チビカサゴのリリースだけでしたよ。
あ、小田原近辺の定置網で大漁のキハダマグロが上がったようですので、ぜひ仕留めて下さい。手書きでキハダマグロを釣られたら新聞に載りますね。
投稿: MBL | 2023年8月30日 (水) 18時58分
MBLさん、こんばんは。
バレていましたか。
航跡を見てくれましたでしょうか?
皆さんが自由に動き回られる中で、私の行動範囲はここまでですからね。
所詮湾内での動きですから逃げ道がありません、と言い訳しています。
確かに、1号のラインでキハダを上げたらギネス物でしょうね。
でもMBLさんのお仲間には2mもあるサメと格闘する方もいらっしゃいますから
初島まで流される覚悟で三日三晩掛ければ上げられるかもです。
次は楽しく記事が書けるように頑張ってみます。
投稿: 五目漁師 | 2023年8月31日 (木) 00時13分
航跡を見ましたが、凄いの一言です。私も手漕ぎボート経験があるので分かりますが、この猛暑のなか手漕ぎでこれだけ移動されるのは凄いです、大物への執念がヒシヒシと感じられます!そして、釣りに出られたものの戻らず、捜索願いが出された3日後にキハダを片手に凱旋されたら伝説になりますよ!是非ともエピソード2として、五目漁師改めレジェンド漁師を目指されて下さい。
投稿: MBL | 2023年8月31日 (木) 07時36分
MBLさん、おはようございます。
湾内のルアーで釣果を上げておられる方はたくさんいらっしゃいますが、まだまだ川奈での流し経験が浅い私は集中的に攻めるポイントがわかっていないのが一番のネックだとは思っています。
仕方がなく、獲物が一律に海底に分散しているという条件のもとでなら
マダイやハタなど場所移動が比較的緩やかな(手漕ぎのスピードよりも遅い)魚に対しては、自分が動いた方が遭遇確率が高くなるという考えですが、予想できないのは向こうの食いっ気ですね。
何が左右するのかわかりませんが、その日は誰がどうやっても釣れないというマクロなタイミングもありますし、潮汐などに基づくミクロなタイミングもあります。
要するに食いっ気のタイミングとそこにボートが居るタイミングが合わないと今回の様に無駄な漕ぎになってしまいますね。
不調が続いていますが、どこかで順転モードになるきっかけが欲しいです。
投稿: 五目漁師 | 2023年8月31日 (木) 09時59分
お孫さんがそれぞれに素晴らしい成長をされていて頼もしいですね。才能を活かした仕事に繋がるのか、それともまた別の人生を探すのか。今後のお孫さんも楽しみですね。私自身は年齢的に新しいチャレンジが難しくなってきたので、若い世代の成長を眩しく見守るようになってきました。
投稿: paiatown2013 | 2023年8月31日 (木) 13時07分
こんにちは。
まず、絵にびっくり。
画面が汚れていたので写真?と思いましたよ。鉄棒がお好きなんですかね、それに校舎が背景になってて確かに学校ならではの風景ですね。こりゃ末恐ろしいですね。
小学生は変化球投げてはいけないので打者有利なはずなのに完全試合もこれまた凄いですよ。
他のお孫さん達も楽しみですね。
川奈は最近はもうS級魚は来なくなってしまったのでしょうか。イサキもS級も気になりつつ行けていませんね。
伊東でも最近数が減っている感じのするホウボウですが、以前から川奈は多いと思ってましたがまだ現在ですね。しかも比較的大きいのが多いですよね。私は淡白過ぎるのであまり好みでは無いですが、胡麻と合わせるのは良いかもしれませんね。
こちらこそいつでもお声がけください。
例のごとく直前でも予定が空いておれば大丈夫ですので!^_^
投稿: まっく | 2023年8月31日 (木) 15時29分
ご無沙汰しております。
川奈は通わないとなかなか伊東のようにはいかないですね。
五目漁師さんの釣り方で釣れないなら難しいですよ。
自分は今週からと井上丸の店主は言っていたので、行ければ伊東に行きますよ。
ただ9月はサバとソーダが多いので、様子を見てアジポイントで泳がせかなあと考えてます。
ただ9月はこれまでルアーの反応もいい時期なので、ルアーもやってみたいですね。
この夏大津も何度か行きましたが、アジはいくらでも釣れるし、五目漁師さんの言う通りやっぱり水色が面白くないですねー
味はイマイチですが、釣り味でワラサ狙いで行って来ます。
それではまた
投稿: K | 2023年8月31日 (木) 19時18分
paiatown2013 さん、こんばんは。
自分の老化振りをやれやれと思う一方で、子供の成長の速さには驚くばかりです。
どんどん成長し、どんどん変わります。
できるだけ長く見届けたいもんですね。
paiatown2013さんの年齢は存じ上げていませんが、お互いにまだまだ自らの人生を謳歌しましょう。
私が言うのですから間違いないですよ。
投稿: 五目漁師 | 2023年8月31日 (木) 20時31分
まっくさん、こんばんは。
鉄棒や縄跳びは得意だったようで公園に連れて行くと得意げにやって見せてくれてました。
少年野球ですから9回まではやらないようですが、この時は後攻で5回の表で7点差があったのでコールド勝ちだったようです。
S級はこのところ止まっていますが昨年は確か年末までありましたからまだまだ今からだと思いますよ。
それにイサキこそ旬は過ぎましたが相変わらず釣り師次第では凄い勢いで釣れています。
あのエサ取りをかいくぐる自信は私にはありませんが、是非挑戦してみて下さい。
大津の太刀魚をやりたかったのですが、あちらはなかなか天気が難しいです。
仕方がないので天気待ちの間に明日伊東に行ってみることにしました。
網代も考えたのですが、中深場の大潮はなぁと思い踏みとどまりました。
中潮以下の時にまたよろしくお願いします。
投稿: 五目漁師 | 2023年8月31日 (木) 21時03分
Kさん、こんばんは。 お久しぶりです。
残念!
もう少し早くわかっておればKさんに合わせたのですが、実は、本日昼に明日の井上丸さんを予約しました。
27日に海の家は終了し、気の早い人は既に行かれたようですがサバ、ソーダ、アオアジ、それにカイワリも小型が少々釣れたようですよ。
サバjは多いと言っても例年に比べれば少ないと思っていますので、こんな時のカイワリはどうかなと思って楽しみにしているところです。
基本、コマセ釣りですが余りにもサバがうるさい時には沖流しもありかなと考えています。
特に興味深いことが起これば明日ご連絡しますね。
投稿: 五目漁師 | 2023年8月31日 (木) 21時17分