フォト
無料ブログはココログ

« 秩父ドライブ | トップページ | 新作TGバイト »

2023年6月24日 (土)

大マダイを狙ってみたものの



6月23日は伊東(井上丸)に釣行。

10日ほど前に同貸しボート店のお客さんが大マダイを上げている。
しかも2日連続。
こんなことは伊東では滅多にない。

体が疲れている時には、同店の釣果ブログで知っても、ほほーっと他人ごとだったが、元気になってくると天気予報にかじりつきでチャンス到来を待つ。
風は弱いが雨模様だった23日の予報が曇り空に変わったところで、この日に決めて準備に取り掛かった。

井上丸さんは夏は海の家をやっておられるので今はその準備で早朝から忙しそうだ。
五目漁師ただ1パイのために申し訳ないが作業の手を止めて5時半にボートを押し出してもらう。

狙いはあの大マダイなので、もちろんタイラバとジギングで大マダイが釣れたと聞いた-40m~-45m辺りを中心に流す予定だ。

熱海や宇佐美の峠を運転しながら海面を見下ろした時には相当な濁り潮に見えたが、漕ぎ出るとそれほどでもなさそうだ。
それ以上に驚いたのは海中の賑やかなこと。
離れテトラエリアを出て、先ずは右手(白灯台)方向に向かったが、どこにルアーを落とすか迷うほど次々に良い反応が見られる。

魚探の深度設定が海底付近になっていたために、上層や中層のイワシなどのベイト反応は見えないが、海上は海上でボイルが次々にボートのすぐそばまで寄ってくる。
振り向かざるを得ないバシャバシャ音と共に、あっちこっちで追っている魚で海面が盛り上がる。
ただ、跳ねるところまではいかないためにシイラだろうか、それとも青物だろうか、何なのかはわからない。
うーむ、ここはキャスティングの準備が欲しいところだ。(持ってないが)

一方、海中の反応にルアーを入れたからといって直ぐに何かが掛かってくれるわけではなく、しばらくして最初の獲物はホウボウ。1dscf7657s

たまたま、今回はホウボウが釣れたら是非やってみたい釣り魚料理があるので丁度良い。

近くで、エンジン艇が魚探を覗きながらぐるぐる回っているがきっとアジを探しているのだろう。
五目漁師の場合はアジが欲しいわけではないが、アジの群れにルアーを入れるとオオモンハタなどハタ系の中でも意外に動きの速いフィッシュイーターが食ってくることがよくあるので期待はしたが、どうやら根から沸き出す反応の中にルアーに興味がある魚は今のところ居ないようだ。

空は予報通りどんよりした雲で覆われているので、気温が高い割には寧ろ涼しいくらい。
2dscf7659s

無風でボートは殆ど流れないが、不思議なことにラインは適度に斜めってくれる。
食ってくれないのはこれが原因かと思うくらい底潮は速そうだ。

これはと思う大きなアタリが2回程タイラバにあったが掛かるまでには至らず。
タイラバに明らかにイカと思われる乗りもあり、慌てて錨アシストフックのジグに替えてみたが時すでに遅し。
肝心の真鯛のアタリはないがポツリポツリと、またホウボウやイトヨリやカサゴが掛かってくる。
Dscf7667s

マリンタウン側に流して、-35mできつい底潮に竿を寝かせた時にモゾモゾとしたアタリがタイラバあり、上がってきたのはそこそこのアオハタ。
3dscf7662s

これでやっと一安心、あとはマダイを追うのみ、といってもどこに居るのかわからないので過去の実績場所を思い出しながら点々とルアーを入れて行くがそれらしきアタリはない。

ここで、一旦マダイ狙いはお休みし根魚狙いに切り替える。
かって川奈でタイラバのフックにサバタンを付けてみたところ、アヤメカサゴが次々に釣れたことがあったので今日はわざわざマダイ狙いよりも大きいフックを付けて、しかもサバタンが丸見えになるようにスカート丈を短くしたタイラバまで準備してきたので使ってみる。
しかし、見え過ぎが災いしたのかどうかは分からないが今回は反応ナッシング。

いかん、いかん、今日の狙いはあくまでマダイ、直ぐに元のノーマルタイラバに戻す。

天気予報にはなくても昼を過ぎたころから南寄りの風が強まることは伊東や網代ではよくあるが、今日は最後までほぼ無風状態が続いた。
底潮は潮止まりを境に午前中は岸側に午後は湾外に向かったが一日中結構強く、本来なら無風時には漕ぎながらルアーを入れて自分でラインを斜めにする必要があるが、その必要もなく一見ベストな環境だったように思ったが残念ながら狙ったマダイからの反応は最後までなかった。

で、今日の釣果は正におかず分のこれ。
Cas23a0080s

釣った日にハタをカルパッチョに。
4cas23a0093s

伊東で釣りをする限り、餌釣りであろうがルアーであろうが釣果にイトヨリを見ないことはないが、我が家ではイトヨリの一番美味しい食べ方はこれだと思っている煮つけに。
5cas23a0087s

次の日は、またまた鉢植えのバジルが育ってきたのでこれを使いたくて、アオハタとウッカリカサゴ、ホウボウのムニエルバジルソース。Cas23a0111s

釣り師ならでは味比べだが、ヨメサンの評価はウッカリン、アオハタ、ホウボウの順だった。

最後に、もう一尾のホウボウを使ってブイヤベースをやってみた。
Cas23a0103s

先日、銀座のある寿司屋で飲み会をやったが、そのお店に行く途中で店頭に飾った料理写真を見かけた。
盛り付けもお気に入りで美味しそうだったので写真を撮って帰った。
写真の料理が果たしてブイヤベースだったのかどうかは分からないが、真似てブイヤベースを作ってみた。
もちろん写真のようにはいかないが、まずまずの出来かなと自己満足。



水温は22℃後半から23℃、いよいよ海中は賑やかですね。例年なら反応にルアーを入れるとサバが飛びついてくることが多かったですが、今年はいません。この日も1尾たりとも釣れませんでした。
寂しっ!

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

« 秩父ドライブ | トップページ | 新作TGバイト »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

井上丸さんのブログで大きな鯛が釣れていましたね。最近鯛を釣っていないので私もウズウズしていましたが、流石は五目漁師さんです、早速お出かけになられていました。笑

カイワリがあまり釣れていないのか、それとも狙っている方がそもそもいないのか、伊東の海の中が賑やかな時はサバ、フグが多いですが、もし反応がベイトならば今後のルアー釣りは楽しみです。

ホウボウは淡白で刺身もあまり好みではないので、私も最近は似たような料理のアクアパッツァにする事が多いです。

これからは魚だけでなく、暑さとの戦いにもなりますね。

まっくさん、こんにちは。

80cm超えの真鯛は伊東では初めて見ました。
あんなマダイがカイワリポイントの辺りをうろうろしているなんて信じられないですね。
もともとたくさんいるわけではないですから、今回駄目だったからといって諦めることはないと思っています。

今年はサバが極端に少ないだけにコマセ釣りも依然面白そうです。
次回はどっちにしようかと迷ってしまいます。

今回のホウボウの料理は当りでしたが、生食なら薄造りにしてポン酢でいただくのが美味しいですよ。

五目さーん!
いつも興味深い記事をありがとうございます。
仕事の都合でなかなか出れないのですが記事を読んでると、ウズウズ感が増していくばかりです。
伊東の海は日替わりですね!
デカい真鯛を狙って出撃するタイミングを図っています(笑)今は仕掛けばかり作っています。
ソーダも居ない、サバもソコソコ?今がチャンスですね✌️

サビキ小僧さん、こんばんは。

あの大真鯛にはびっくりですよね。
タイミングを逸した乗っ込みでしょうかね。
一度ならず二度ですから、これはチャンスありと思い出掛けてみましたが
気配はありませんでした。

昨日はKさんがアジやカイワリ、Hさん達はハナダイと
サバが静かだと釣り方次第で色んな魚の可能性があるようですね。
たまりに溜まった仕掛けでサビキさんがどんな釣りをされるか楽しみです。

おはようございます
私はアジ、サバがメインで
季節によるイナダ、真鯛、黒鯛と
根魚は一年を通しても数匹で
五目さんの釣果を見るたび、惹かれます
料理の楽しみもあり、旨い魚ばかりですね
それらに比べると、刺身と干物ばかり食べているような
そんな事ですが
やっと仕事モードに入り
これからは絵から離れて釣りがメインになりそうで
楽しみです
久しぶりに館山からも連絡が入り
一緒に釣りましょうと、
日本語一切ダメな米国人ですが
会話は無くても一日楽しく問題も無く釣りを楽しみました
想いだすとエサの調達から始めポイントも移動も
何もかもスムーズで不思議です
ポイントの移動など
ここはダメ??指さしてレッツゴーと
子供並みの会話で成立でした

趣味人たけさん、こんにちは。

福浦を含め東伊豆の海は魚の種類が多い反面、東京湾が得意なアジやタチウオは苦手のようです。
たまに無性にアジが食べたくなることもありますよ。

絵画と仕事で描く図面は180度性格が異なると思いますが、釣りも含めてそんなところにもたけさんの自由な発想が生かされているんでしょうね。

伊東では昨年あたりからサバやソーダの回遊が減り、この時期でも結構面白い釣りができているようです。
これであのフグが出て来なければいいのですが。
ご一緒できる日が楽しみです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秩父ドライブ | トップページ | 新作TGバイト »