釣りあれこれ
次の釣りは2月に入ってからになりそうなので、暇にまかせてちょっと書いてみた。
70歳を越えたじいさんが何故手漕ぎなの?
なんて思われるかもしれないが、本人はこれしかないと思っている。
年相応よりも少しくらいは体力的に自信はあるが、所詮10歳もごまかせるわけではない。
以前と違って少し漕ぐとハーハーと息切れはするし、首も腰も一層頑丈?になってしまったために少ししか回らず、後ろ(進行方向)を確認するにも一苦労する。
だったら、そろそろ乗り合い船でもよいのでは、なんてことになりそうだが、そんなことはこれっぽっちも考えていない。
寧ろ昔はそんなに頻繁ではなかったが、地元茅ヶ崎港からのカッタクリや房総方面までイサキやハナダイ、イカ釣り船に出掛けることはあったが今はない。
沖に遠征する船(乗ったことはないが)は別として同じエリアに浮かぶ乗り合い船と比べれば釣果はどっこいどっこい、避けられないお祭りは嫌いだし、天気もわからないうちから予約してしまえば船長が止めると言わない限り雨でも風でも修行の釣りに出掛けないわけにはいかないし、などなど、気が向かないところは沢山ある。
ただ、乗らない理由は、そんなことではない。
好きなことができない、好きなところで釣らせてくれない、さあ釣るぞっ!と思ったら、さあ上げてっ!とくる。
乗合だから当たり前だし、仕方ない。
船長もお客になんとか釣らせたい、楽しんでもらいたいと必死なんだろうけど、これが乗らない一番の理由だろうか。
以前、手漕ぎボートの釣りにはアジやカイワリの様にコマセを撒いて周囲の魚をボートの下に集めて釣る“面の釣り”、
青物などを回遊ルートで待ち伏せして釣る“線の釣り”、
そして大マダイやハタ、その他の根魚の様に魚が居るところを見つけてピンポイントに仕掛けやルアーを落として釣る“点の釣り”があろうと書いたことがある。
手前船頭の手漕ぎボートでは狙い魚の種類によってこれらの釣りを使い分けることになるが、五目漁師は今書いた順に釣った時のやった感が大きくなると感じている。
コマセを撒いて周囲の魚を集めて釣ると言ってもやはりそれなりにポイントに入る必要はあることを考えると、いずれの場合も釣るためには魚の居る付近、あるいはやがてやって来る回遊路のどこか、そして正にお目当ての魚がいるピンポイントにボートを漕ぎ入れることが釣果の決め手になる。
欲しい魚を追い求めてこれらのポイントに自ら入り、今が正にそうである様に、釣りに行けずに部屋でうじうじと考えた作戦を繰り出して魚と勝負する。
これこそが釣りの醍醐味、釣りの楽しさだと思っている。
もちろん、漕ぎ疲れてたまたま一休みしたポイントで釣れたというラッキーな釣果もあるが、どこに居るかわからない時には海原を碁盤の目の様に区切って順に打っていくこともある。
これも訳の分からないこの場所ならこの方法でやるしかないと自分で立てた作戦の一つなので、当たればやった感はある。
次の釣りに向かって作戦を立て、道具や仕掛けを準備し、海に出て釣って、釣果を美味しくいただく。
こんな釣りの一連のプロセスの中で魚を探すという一番楽しい部分、ワクワクする部分を船長にまかせてしまうなんて、そんなもったいないことは五目漁師には考えられない。
(乗合船の船長にとってはこれが飯のタネ、決して楽しいとは思っていないと思うが)。
過去に自分で釣ったデータ、仲間から得た釣果情報、季節、水温、深さ、底質、風、潮流・・・を加味しながらお目当ての魚を探し求めて作戦を実行する。
だから釣れるとは言わないが、だから釣りは実に楽しいとは言える。
こんな釣りいつまでできるかわからないが。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« 初釣りはボに終わる | トップページ | 秘密弾でやっとおかず分 »
「<!ー255釣り色々ー>」カテゴリの記事
- 釣りあれこれ(2023.01.23)
- 中深場の釣りあれこれ(2021.08.09)
- いろいろ(2021.06.05)
- 超絶完ボで始まれば今後の釣りが気楽(2021.01.05)
- 足漕ぎカヤックが羨ましい(2020.08.16)
こんばんは。
久しぶりの書き込みになります。
年が明けて更に仕事は忙しくなり、それでも釣りの予定を入れれば寒波で出られず。まぁ、世の中や人生とはこういうものかもしれません。
私は五目漁師さんの楽しみ方にとても共感を覚えます。私の場合は、自力でよりお金をかけず、釣りたい物を釣りたい、ということでしょうか。
船も手動から動力付きまでありますが、基本的には自分の力だけで行って、お金をかけないというのは、稼いだお金で行くのは結果として、自分で行ってるのでは?となりそうだからです。イージーな方に流されやすいので。^_^a
どう楽しむかは十人十色なのでしょうけどね。
投稿: まっく | 2023年1月24日 (火) 21時26分
まっくさん、こんばんは。
お久しぶりです。
まっくさんは強情と言えるほど好きにやっておられますよね。
乗り合いなら乗船禁止をを食らうほどだと思います。
手漕ぎは安全さえ確保しておけばなんでもご自由にですし、
線や点の釣りなど乗り合いでは完全に船長頼りになってしまいますから
タイラバやジギングの楽しさは手前船頭でしか味わえないですよね。
今年は、網代ではポイント探しをしたいと考えています。
お暇になられたらまたお付き合いください。
投稿: 五目漁師 | 2023年1月24日 (火) 23時52分
五目漁師さん、こんばんは。
遊漁船に魅力をあまり感じないのは、僕もほぼ全く同じ理由です。
東京湾のタチウオ釣りや、外房の人気ジギング船など、
あんなに隣が近くて何が楽しいんだろうと思います。
そして、釣ったではなく釣らせてもらった感。
海が荒れていなければ、近海の乗合船とほぼ同じポイントまで行ける僕にとっては、
一層乗合船に魅力は感じません。
手漕ぎローボート(僕の場合湖でハンドコンを利用ですが)も、
自由度が高い分苦痛が少ないので、
ワカサギ釣りもドーム船(乗合)からローボートへシフトした感じです。
内海のあまり荒れない場所であれば、手漕ぎでも2馬力艇でもOKですが、
僕の釣りたい外房の海は、そこそこ高馬力の動力船でないと、
下手をしたら潮流に負けて帰れなくなりますし、少し荒れたら命がけです。
身の丈を考えたら、今のボートくらいが自分にはベストだと思っています。
艇を大きくすると釣行回数が減る、と言うのが持論です。
これはほぼ間違いないと思いますね。
そうなると手漕ぎローボートが最強なのかもしれません。
投稿: ぐっちゃん | 2023年1月25日 (水) 00時54分
ぐっちゃん、おはようございます。
確かに、ぐっちゃんが両脇をどこかのオジサンに挟まれてジグをシャクっている姿は想像がつかないですね。
私も網代の中深場に出る時はエンジン艇ですが、手前船頭という意味では手漕ぎと変わらないです。
ただ、まだ慣れのせいだとは思うのですが、
タイラバやスロージギングの様にピンポイントで魚を探す釣りはやはり手漕ぎの方が有利に感じています。
あと磯沿いの根魚狙いや定置周りの青物狙いもエンジン艇では怖くて近づけないですね。
何れにしても釣りの楽しみ方は色々でひとそれぞれ、
乗り合いは船長が釣らせてくれるし、大物を掛ければ隣が掬ってくれるし楽ちんだよと思うのも当然ありですよね。
昨年やろうとしてできなかったのですが、
今年は折角なので、エンジン艇のポイントを自分なりに探してみようと考えているところです。
投稿: 五目漁師 | 2023年1月25日 (水) 07時20分
私も全く同じような気持ちでやってます。魚探に魚が写っていたとしても、どのタナでコマセを撒いてどのタナで食わせるのか、そのためにどのような仕掛けを用意するのか。そういう思考の過程と検証が面白いので、乗り合い船でタナを指示されてしまうと楽しさが半減してしまう感じがしてしまいます。
ちなみに隣の人とオマツリするのも嫌なのですが、万一感じの悪い人だと最悪の一日になってしまうので、そういう意味でも一人でやる手漕ぎボートが好きです。
投稿: paiatown2013 | 2023年1月25日 (水) 23時33分
おはようございます
まさにその通りですね
色々な船に乗り、釣りをしてきましたが
ボートが一番です
もう一つ加えるとすれば
手漕ぎに拘るのは何かのトラブルの時でも
自力で帰る事が出来ないようでは資格なしと
自分の体力にあわせた範囲で釣り
又、風にも慎重にもなる
釣りを続けるのが長生きの秘訣にもなりますね
投稿: 趣味人たけ | 2023年1月26日 (木) 06時52分
paiatown2013さん、おはようございます。
観音崎の釣りを攻略される皆さんの記事を拝見したりお話を聞いていると
真鯛釣りは入ったポイント、あるいはやむなく入ってしまったポイントで
海中の様子をイメージアップしながら彼らの遊泳層に罠を仕掛けるようなもの、
この試行錯誤そのものが釣りなんでしょうね。
一瞬の時合いは正にその真剣勝負の場、釣れる釣れないはその結果ですよね。
頭の中に描く海中の様子に隣の人の仕掛けがフーラフーラと入ってきてしまうと
今日の作戦実行は諦めた、となってしまいますよね。 私の場合はですが。
投稿: 五目漁師 | 2023年1月26日 (木) 07時24分
趣味人たけさん、おはようございます。
釣りの楽しみ方は色々ですが
経験の多いたけさんのおっしゃることですから、
我々の様な釣りの楽しみ方をする釣り師にとっては手漕ぎボートが一番ですね。
おっしゃる通り、釣りも真剣勝負ですが、
漕ぎ出ること自体がいい加減にはなれない真剣勝負ですよね。
楽しみとは言えませんが、この緊張感も手前船頭のやりがいです。
投稿: 五目漁師 | 2023年1月26日 (木) 07時39分
乗合船だと色々ストレスがありますね~
自分のミスや手際の悪さで迷惑をかけたりすると肩身が狭いです
ライトキンメをやれたのは 仲間内の仕立てだったから 手伝って貰ったり
リカバーして頂いたので出来たと思います
しかし 自分で船をとなると注意力・判断力が求められるし ある程度 ポイントや
潮の流れなど 様々な知識をなるので 私には乗れば連れってくれる乗合船の
方が向いてますね (^^;
投稿: マリン・ブルー | 2023年1月26日 (木) 09時17分
マリン・ブルーさん、こんにちは。
釣りの何を楽しむかでしょうね。
掛けて獲物として取り込むのが楽しいなら乗り合い船が手っ取り早いですし、
作戦を立ててやっと見つけた魚と勝負するまでのプロセスに興味の重きがあるなら自分でやるしかないですよね。
私の場合は、釣り上げると、こんなところに居たのか! ウシシ、やったね。
と満足感に浸ります。
言えることは、マリン・ブルーさんの野菜も私の魚も欲しいだけならさっさと市場に行った方が安いし、簡単なわけですから、やっぱり自分で工夫するところに楽しさがあるんでしょうね。
投稿: 五目漁師 | 2023年1月26日 (木) 14時30分
遅いコメントで失礼します。
僕も定期的に「なぜ手漕ぎボート釣りを生涯の趣味に選んだのか」を書き出して整理しています。
振り返ると、少しづつ変わってきています。正確に言うと、理由が増えてきています。
最初は「良く釣れる」。それから、「魚の居場所を見つける楽しみこそが醍醐味」。
それから、「海との一体感」(この辺りで手段と目的が逆転しました(魚が手段に格下げ))。
そして、齢耳順を超えてなお未来の話題ばかり語り合うことのできる偉大な先輩がたへの憧れ(これが人生の趣味にする価値があることの確信できた理由です)。
続いて、潮が大地を刻む芸術的な悠久の営みを目の当たりにしているという実感(このあたりから浮世離れしてとても人に話せないレベルになってしまいました)。
果ては、4万年前の旧東京川の幻影に触れながら、7000年以上続く手漕ぎボート釣り好きの系譜の末端にいる有り難み(ここまで書くと頭がおかしい人認定されてしまってやむなしです)。
五目さんの記事に触発され、最近はあまり言わないように気をつけていることまで書き込んでしまいましたが、手漕ぎボート釣りでないとなかなか感じられないものは、やはり多いと思います。
投稿: HEPPO | 2023年1月28日 (土) 21時26分
HEPPOさん、こんばんは。
スタートは同じですね。
サーフやテトラから投げては根掛かりばかり、波止で釣れるのは朝夕のマヅメのみ。
初めてゴムボから釣った時には、全ての苦労がなくなってしまい天国の釣りでした。
それからですね、本当の意味でボートのおもしろさがわかってきたのは。
そうそう、海面に近く海との一体感も素晴らしいですね。
しかも、ひとたび漕ぎ出せばなんの煩いもない独り占めの世界です。
もう一つ、これはあまり正直に言って誤解されてもまずいのですが、
一つ間違えば命にかかわるというピリピリ感です。
私は昔から男の子の遊びには冒険(危険じゃないですよ)が伴わないとと思っています。
海を知り、天気を知り、そして現場では海や天気の腹を探りながら真剣に浮かんでいます。
私にとっては一向に訳の分からない潮、
HEPPOさんにとっては一歩一歩近づきはしてもまだまだ興味が尽きない永遠の流れですね。
東伊豆の潮も是非解明してください。
投稿: 五目漁師 | 2023年1月28日 (土) 23時29分
こんばんち(o^^o)
んー皆さん深いですね。
僕は意外とシンプルに釣りを始めたキッカケが現実逃避だったので港→手漕ぎとなった際に更に加速してお部屋でノンビリ過ごすイメージでした。
全ての日程の半分、いや1/3でも出れれば手漕ぎしか乗らないのでしょうけど私の場合…アレなので
待ち続けて3ヶ月乗れないなんちゅうことも普通でして(笑)
そうなるとボート出れない→それならば遊漁船ででもの流れにはまぁなります。
考え方の変化のプロセスとしては、新しく始める釣りが理屈はわかっちゃいるが体感しないことには答え合わせができない阿呆だけど意外と根気はあるので季節物に関しても、また来年やってみれば良いかくらいの気持ちでしたが遊漁船に乗ると魚の上まで寝てても連れてってくれるので誘い方、アタリ、釣り上げのイメージは作りやすいことにメリットは感じるようになりました。
皆様のような経験が無い部分を短い時間で感じることが出来るようにはやっとこなってきたので今度はそれを活かしての大海原ガチンコ勝負がまた面白くなるんではないか?とチマチマ楽しんでます。
また、少ない出番で確実に美味しいお魚が食べたいという欲もあるかな?(°▽°)
師匠のように頑丈ではないのでいつまで漕げるか分かりませんが出来る限り続けたいなとは思う次第です。
心は中学生、体は還暦のガルさんがお伝えしました
投稿: ガル | 2023年1月29日 (日) 23時06分
ガルさん、おはようございます。
そこですよね。
釣りたいから、さっさと釣れる場所に連れて行ってくれ!
釣れれば、船長様ありがとう。
釣れなければ、へたくそ船長のせいで釣れなかった。
ですが、
連れて行ってもらった場所で、如何にうまく釣るかももちろん楽しいですよね。
仕掛け、餌、竿の動かし方・・・
隣のおじさんと如何にうまくやるか、逆に睨みを効かせるか、密かに楽しむ方も居れば、大声で楽しくやる方も・・・
更には、そんなこんな人間模様を見て楽しむ仙人のような方も。
同じ釣りですが、全部やる一人のボートと連れて行ってもらって、皆でやる乗り合いでは全く異質の楽しみ方だと思っています。
おっしゃるように海に出られる頻度、始めやすさや釣り場の選択などを考えると手前船頭は確かに少し敷居が高いのかもしれません。
ただ、釣れない時に腹を天に向けて居眠りできるのは手漕ぎですよ、ガルさん。
同じ手前船頭ですが、今年はエンジン艇で中深場以外のポイント探しをしますので
チャンスがあったら釣るための作戦を立てたり魚の居場所を見つけることも楽しんでみてください。
投稿: 五目漁師 | 2023年1月30日 (月) 09時41分