フォト
無料ブログはココログ

« 明けましておめでとうございます。 | トップページ | 釣りあれこれ »

2023年1月14日 (土)

初釣りはボに終わる

 

少し記事が遅れてしまったが、1月11日は網代に釣行。

最近では一番遅い初釣りになってしまった。
エロエロあって2月までは無理かなと思っていたが、天気とボートの空きに恵まれて、のどかな釣りを楽しんだ。

昨年はどうだっただろうとブログを辿てみると、2日に泳がせで小型ながらヒラメを釣っている。
ついでに一昨年も見てみると4日にやはり泳がせオンリーでヒラメを狙ったようだが超絶完ボに終わっている。

何れにしても初釣りらしく一発勝負で大物を狙ってみようとの魂胆があったようだ。
で、今年は中深場ジギングオンリーでやはり一発勝負に賭けてみることにした。
仲間が、場所は違うがつい最近50cm超えのアラを釣っているので、それが欲しい。

茅ケ崎の自宅を5時半に出た時には車の車外温度計は1℃だった。
これでは手がかじかんで釣りにならないと心配したが、網代に着くとなんと7℃もある。

そういえば、早川くらいまでは夜中とは言え雲一つない快晴だったが、網代に着いた頃にはこんな感じですっかり空は雲に覆われていた。
恐らく、低い雲のために真冬特有の放射冷却の効果が和らいだせいであろう。
1dsxp237308s  

ポイントに到着すると陽光が差し始め、この後はどんどん青空が広がる。
2dsxp237313s

暖かさにほっとしながら、先ずは水深200m、いつものアカムツポイントで赤金250gロングを落としていく。
波も風も殆どないが潮流は結構あり、いい感じでラインが斜めになる。
底を取りながら、何回目かのフォール時にラインがふける。

おやっ、と思いながら取りあえず巻きにかかる。
少し重いだけで最後まで生命反応はなかったが、シロムツが掛かっていた。
3dsxp237311s

本日の目標ではないが、1投目からとは嬉しい。
今日は期待できるかも、と思ったが、どうしたことか後が全く続かない。

正に1投目マジックに嵌ってしまった。
ボートで沖にでるとよくあることではあるが、どうしてこうなってしまうのだろう?
10時になると、とうとう上着も脱いでしまうほどのポカポカ陽気の中で、釣りの方は既に諦め加減に漠然と考え込んでしまう。
4dsxp237316s
とうとう少しいい魚が掛ったかな? と期待しながら慎重に上げてきたのに・・・

こんなふうに性懲りもなくいつでもどこでも次々に掛かってくるアフォなサバには当てはまらないが、この手の魚は釣り師が思っている以上に賢い、というかちゃんと群れとして(異種間も含めて)生活環境(教育や社会活動)が整っており、お互いにコミニュケーションがとれているのかもしれない。
犠牲となった最初の1尾目が掛かった段階で周囲に伝令が飛び、群れの中で危険が察知されてしまうのかもしれない。

なんてことを、退屈凌ぎに妄想しながら、(伝令が届いていないと思われる)ポイントを転々とするが、結局アタリはあの1投目マジックだけで昼になってしまった。

完ボ覚悟のジギングオンリーとはいえ、やはりおかずくらいは欲しいので昼過ぎには少し岸側に戻って-100m前後をジグとタイラバで真鯛、ハタ狙いに切り替える。

しかしここでもやっとあったアタリはこの一度だけ。
5dsxp237321s

寒いというイメージのせいか平日の網代の海には殆ど釣り船も見られない。
6dsxp237323s

結局、初釣りはボに終わってしまった。
7cas238819s

そうそう、実はこの日、1月11日という1が3つ並ぶ覚えやすい日は以来半世紀近くもたってしまった結婚記念日。
大きな魚を釣って祝おうかと密かにも思っていたが、これではな!
ということで、この日は外食で済ませあくる日にシロムツとイトヨリの煮付け。
8cas238823s

9cas238821s




いつもは帰宅後は疲れてもいるし、ボートの余韻で体はフワフワと揺れているし、釣りをしてきた感満載ですが、今回はまるで散髪屋から戻って来たかのようにサバサバし、今日本当に釣りに行ってきたの? という感じでした。
陽気がよく、割と早めに釣りの方は諦めてゆったり気分だったからかもしれません。
いつもなら記事のことや料理のことも早々に気になるのですが、今回は放ったままで少し遅くなってしまいました。
やせ我慢ではなく本当にいい初釣りでした。
これで今年も色んな釣りが楽しめそうです。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

« 明けましておめでとうございます。 | トップページ | 釣りあれこれ »

<!ー040網代釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした
私も11日と想っていましたが
潮は大潮なので、ギリギリ二日伸ばして行きました
記事を読むと、観音崎午前中の釣りも似ていて
海も変わってきたなーと
観音崎で小アジばかりは初めての事で
困ったような釣りでした、が
沖上り直前に大アジが釣れ
観音崎らしさが戻りましたが
海は徐々に変わりつつあるような気がします
良い方に変わればよいのですが
どうなりますかね

五目漁師さんこんにちは
新年初釣りの厳しい結果だったのですね。自分は中深場釣りの経験はありませんが、上げ下げが大変なイメージあります。
昨年は新年初釣りにご一緒させてもらい、泳がせでヒラメを上げていたと記憶しています。
きっと釣りの神様が網代じゃないところに魚を用意しているに違いないです。
リベンジ日記を楽しみにしています。出来ればご一緒させていただければと。

五目漁師さん、こんばんは。
 
初釣りでディープジギングを選択とはなかなかチャレンジですね。
やはり初釣りは中途半端な釣果よりは、0か100かの大勝負と行きたいところです。
かく言う僕の初釣りは、しっかり0の方でしたけど(笑)

この季節だとのどかな釣りはなかなか望めず、波や風に翻弄されがちですから、
そういう意味での満足度が高かった初釣りだったのですね。
釣果はこれからに期待という事で…。
今年も楽しい釣行記を期待しています。

趣味人たけさん、こんばんは。

観音崎の潮流は私にとってはトラウマですが、
流れる時には流れるとわかっているだけに、作戦は立てられますね。
東伊豆の潮流は潮汐との関係が理解できないだけに出たとこ勝負になってしまいます。

中深場の季節感や時合いなどはまだまだ自身の経験が少ないだけに
わけはわかっていませんし、いつもぽつんと1パイだけで釣っていますので
情報がないのが一番のネックです。

マックの連れTさん、こんばんは。

中深場で1回、-100m前後で1回、1日やって2回ぽっきりのアタリでした。
厳し過ぎです。
中深場のジギングはまだ2回目でしたが、それでも少し慣れたせいか
随分と楽になりました。

よく覚えていらっしゃいますね。
私の場合はブログを辿ればすぐにわかりますが、
昨年の初釣りでは、Tさんが60cm超えの真鯛、腰痛さんがカイワリの大漁で
私のヒラメが寂しかったです。

ジギングオンリーの中深場、是非一度お付き合いください。
一人でやっていてもなかなかうまくなれそうにないです。

ぐっちゃん、こんばんは。

一発勝負の釣りは結構よくやるのですが
成功することは滅多にないですね。
ただ、元々覚悟はできていますから、今回の様にうまくいかなくてもサバサバしています。
あいにくその場に入ってしまえば私も頑張りますが、
やはり釣りは好天に恵まれてのどかが一番ですね。

ぐっちゃんも0の方でしたか、この後で楽しみに訪問させていただきます。

この季節は深場でも浅場でも釣果が上がるかどうかは運の要素が大きいのですね。私も初釣りは空振りだったのですが、新年早々から天気に恵まれて海に浮かべるというのが最高ですね。釣果の方は追々頑張ればいいわけですし( *´艸`)

paiatown2013さん、おはようございます。

実は、海水温が安定している中深場だと真冬でも余り関係がないのではという期待がありました。
これが見事に外れたのか、要因が他にあったのかはわかりませんが
おっしゃる通り天気に恵まれて楽しく浮かんできました。

次また、海に出たくなる糧になればそれで良しと思っています。

五目漁師さん
こんにちは。
アメブロではコメントありがとうございました。
昨年は行けませんでしたが、油壺、金田湾のボートは何回かお邪魔しました。
大津や伊東や網代にも興味津々です。
釣りは初級者ですが、今後とも宜しくお願いします。

ラークさん、こんばんは。

伊東や網代ならご案内しますので是非お声がけください。
東京湾とは違った魚が釣れますので料理のバリエーションも増えると思います。

また、釣り魚の料理を色々と拝見させて下さい。
よろしくお願いします。

真冬の深場ジギングでの初釣り、お疲れさまでした。シロムツはジグより小さそうですが釣れるのですね!私は中深海ジギングは殆ど経験が無いですが仲間にいつも釣る方がいるので、今年はチャレンジしたいと思います。
まずは短いジグでスロージギングからやってみます。何か爆釣の予感がします!

MBLさん、こんばんは。

ゼブラグローや水玉のグローは小魚の集まりに見えるとも言われています。
間違って飛びついたたら自分よりも大きくてびっくりでしょうね。

この日のお目当てはMBLさんの上を行くアラでしたが残念。
ここまで気配すらないとサバタンが欲しくなりました。

MBLさんの爆釣の予感は本当にありそうで怖いです。

師匠
あけましておめでとうございます。

お年玉に超絶完ボをいただいても良かったのですが残念です(°▽°)

ここから冬の本番死の海ですね。
また暖かくなったら飛沫を浴びながら行きたいでーす(o^^o)

ガルさん、おはようございます。

超絶は数年に一度あるかないかの貴重な体験ですから
そんな簡単に差しあげられるようなものではないですよ。

今はちょっと身動きが取れないので、こんな寒いのによく海に出る気になるな
と他人ごとに思っていますが、水温が反転するころにはまたよろしくお願いします。

こんばんは!
遅くなりましたが、金婚式おめでとうございます(^ω^)
初釣りは…残念な結果ですが、私みたいに、釣れたは良いが穴子10本というのも微妙です(笑)

なんにせよ健康第一、奥さん第二、趣味は第三で楽しくいきましょう♪

APさん、こんばんは。

金婚式ときましたか、半世紀近くですから残念ながら正確にはそのめでたさにはまだ至っていません。

アナゴ10本ですか、いいですね。
APさんが得意なアナゴやカレイは釣り方も場所もわかっていませんので
どうしてそんなに釣れるのかびっくりです。

今年はどんな釣りになるのか、毎年海の様子も変わりますね。
お互いに楽しみましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 明けましておめでとうございます。 | トップページ | 釣りあれこれ »