ヒラメリベンジならず
昨日(1月15日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
前回は正月用の魚にと泳がせオンリーでヒラメを狙った。
釣るには釣ったし、早速やって来た娘家族に振舞ったところ絶賛完食だったが釣り師の気持としては今一つサイズ不足だった。
で、もう一度泳がせオンリーと行きたいところだが、他に試したいことがあるので昼からはコマセ釣りを予定している。
今朝は恐らく五目漁師の今シーズンの釣行日としては一番の冷えこみだろう。
自宅を出たところで外気温は‐1℃。
茅ケ崎で氷点下になることは結構珍しいのでぐっちゃん風にメータパネルの温度表示を撮ってみたがうまく撮れない。
それでも現地に着いた頃には2℃まであがっている。
今日は、内ももと腰、胸に合計4枚のホカロンを張ってきたが漕ぎ始めると直ぐにそのありがたみを忘れ、逆に上着は脱ぎたいほどに暖かくなってくる。
汗をかいてしまうと後が厄介なのでゆっくりゆっくり海中を覗きながら漕ぐ。
根に集まる目ぼしいベイト反応を見つけると、そこで一旦ボートを止めそこからしばらく流して航跡を確認した後に、2度目は航跡を辿ってその延長線上に逆側に漕いでから流しに入ると、ピタッとベイトの真上を流すことができる。
この方法は、正確にアンカリング点を決める時も同じで、GPS魚探の便利な利用方として重宝している。
体はホッカホカだが次第に指がかじかんでくる。
かといって、厚い手袋をしていると魚の乗りと根掛かりの区別も付け辛く目感度だけでやっていると(アジの)1尾目はこんな風に失敗。
うーー、手が冷たい。
特に竿を握っている方の指先が冷たいので左右交互に持ち替えながらアタリを待つ。
(アジの)2匹目は小型のマトウダイ。40cm)
勢いのある青物やヒラメを掛けると不思議と食われたアジがどこにいったのか見つからないことが多いが、マトウダイの場合は常にこんな風にアジが残っている。
マトウダイも美味しい魚、恐らくヒラメの上を行くフィッシュイータだけのことはあり異様なまでに吻がでかい。
この吻が大部分を占める頭部と、今なら多分肝がパンパンに詰まった腹部を切り離してしまうと残る身の部分は半分くらいになってしまう。
可食部の多いヒラメとは逆をいく魚なのでどうせならもっとでかいのが欲しいと思っているとまた来た。
サイズアップはならず同じようなサイズだ。
今度も例によってアジは残ったまま、しかもまだ元気そうなので丁寧に外してもう一度泳いでもらうことにする。
一度恐怖を思い知ったアジを泳がせたのがいけなかったのかどうかは分からないがこの後はピタッとアタリが止まってしまう。
ヒラメが潜んでいそうなベイト反応はあるんだがなぁぁと思いながら諦めて、ここから一気にマリンタウン手前のアジポイントまで戻ることにする。
今日は正面沖にカイワリや真鯛釣りの常連さんが揃っているので途中で様子をお伺いすると、フグもいるにはいるが特にサバが多く調子は良くないようだ。
五目漁師は元気なアジに付け替え今はアジのいないアジポイント周辺を流すがアタリがないままにとうとう12時前になってしまう。
最初の予定通りここからはコマセ釣りに切り替えるが、先ほど聞いた正面の調子が良くなさそうなのでもう少し沖側に出てアンカーを入れる。
海底は静まり返っているがコマセを出すと直ぐに賑やかになってくる。
先日自作した樹脂パイプを使った中通し天秤は強度的に心配があるとも聞いているので今日はじっくりと試したい。
その意味ではサバでもフグでもなんでもよいから来いと思っていると最初に来たのはイトヨリ。
例にもれず今年は本イトヨリだ。
その後は期待通りサバサバサバ。
忙しくて現場写真を撮り忘れてしまったが天秤は強度的にも少なくとも短期的(元々フグ対策用なので、ここでは長期使用による疲労による折れや、紫外線による強度の劣化などは考えていない。)には問題はなさそうだ。
現場で写真を取り忘れたのでサバを10数匹、キダイやカイワリを釣った後で自宅撮影したもの
ただ、中通しという特異なタイプだけに多少今までの天秤とは扱いが違い戸惑うこともある。
通常なら道糸を巻き上げ天秤を握るとそこでサバを引き寄せることができるが、中通しがゆえに天秤を握っただけでは逆にサバは解放されたと勘違いしてスルスルッと出て行ってしまう。
大慌てを食らい仕掛けとリーダの繋ぎ目のサルカンをつまみ直すことが何度かあったが、慣れてしまえばアタリに対する敏感さとバラシの少ない天秤として使えそうだ。
サバの合間をかいくぐり正面沖ではあまり姿を見たことがないキダイ、それにカイワリも1尾だけゲットして今日の釣果はこれ。
マトウダイとカイワリの刺身、昆布締め(マトウダイ)。
マトウダイの中華蒸し
フグが年を越してしまった。
サバが早々に出てしまった。
今年はどんな海になりますかね。
変化するのはあたり前だと思っていますが、悪いことばかりではなくいいこともあって欲しいです。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
最近のコメント