フォト
無料ブログはココログ

« タイラバ絶不調 | トップページ | 良かったのは天気だけ »

2021年8月31日 (火)

ルアー釣りにも期待したが釣果なし



昨日(8月30日)は
網代(亮知丸)に釣行。

今日は前半は沖の中深場-180~250m、
後半はルアー釣りに切り替えて
-100m前後で真鯛、
更に岸側でハタやカサゴを狙ってみる予定。

先ずは赤根崎の沖、水深200mまで一直線。
1dsxp216351s

2dsxp216353s

3本針胴付き仕掛けを落とすと
いつものように着底後、直ぐにアタリ。

上がってきたのはクロムツ。
3dsxp216356s
これは3尾目の写真

ネットの解説記事や動画などでは
正確な棚取りでアカムツの層を狙えとかなんとか
尤もらしいことがよく言われている。

そりゃアカムツや
それなりのサイズのアラならもっと良いが、
老いて中深場新参者の五目漁師としては
誘い方や正確な棚どりとやらで
魚種を選択する前に
釣れれば何でも嬉しい。

深場の魚は姑息なやり取りをしなくっても
食い気さえあれば
素直に伊東産のサバタンに飛びついてくれる。

重たい錘と胴付き仕掛けのお陰で
合わせなど入れなくても
向こう合わせで掛かってくれる。

ただ食った瞬間(アタリ)を見逃してしまうと
魚の動きが鈍いせいか
その後に果たして魚が付いているかどうかを
見極めるのは難しい。

そんなときには取りあえず
上げてみようかとなる。

もう一度アタリがあるまでなんて
悠長に構えていると
こいつ(別名縄切り)にやられてしまう。
4dsxp216354s

大概の魚は、いざ、巻き取り始めると
上がってくるにつれて穂先を
思い出したように、ピクピクとか
ガクガクとか
ググッという感じで
付いてるよ! と合図してくれるので
これで大きさや魚種を想像する。

この7、8分間が
中深場釣りの一番楽しい時になる。

今日はクロムツの食いが特に良く型も揃っている
仕掛けを落とせばほぼ100%、
1分以内に何かしらが掛かってきたが
8時ころになると急にアタリが遠のく。

今日一の大物を感じさせる巻き上げ中に
訳の分からないラインの高切れがあったり、
きつい2枚潮で釣りにくくなったりで
10時過ぎには当初から予定していた
タイラバとジギングに切り替える。

エンジン艇による流し釣りは
未だにどうしたらいいのかよくわからない。

手漕ぎボートでは1漕ぎ3巻き巻きという
五目漁師流のルアーでの流し釣りが
移動に一々エンジンの始動を要する
エンジン艇では難しい。

-80m~90mを流すが一度もアタリはなし。
良い風がある時にはなんとかなるが
風がなくなると 
どうにもこうにもしようがない。

昼を過ぎて更に岸側に移動し
-30~40mで根魚を狙うことにする。

ここでも結局、釣果はなかったが
大物バラシが一度あった。

着底と同時に
タイラバの穂先が突然引き込まれる。
いきなりジーっとドラグ音。

キタキタッ!と大騒ぎして
アッと落胆するまで
わずかに2、3秒くらいだったろうか。

なすすべなしというか
態勢を整える間もなしにやられてしまった。

タングステンヘッドを通していた
リーダーの比較的タイラバに近いところが
ザラザラになって切れている。

通常なら根に潜られた。 さてどうしようかと
作戦を練る猶予があるのに、
有無を言わさずプツン。

驚いて慌てふためく自分の姿だけが蘇る。
残念。

PE1号、リーダーは4号フロロカーボン。
いつもドラグは1~1.5kgに設定しているが
この時は締め加減だった。

亮知丸では今年にはいって2尾、
両手で抱えるほどのクエが上がっている。

初めての場所だったので
海底の様子は分かっていないが
根から時たま顔を出して食ってくるような魚なら
こんな細仕掛けで大物根魚をあげるのは
所詮無理がある。

あくまでもこの手のラインは
魚と巧妙にやり取りをしながら勝負するもので
2kや3kg程度の引きでドラグが滑るようでは
最初から勝負は決まっていることを
痛感してしまった。

仮にここで2発目が掛かったとしても
どうせあげられないと観念してしまい
多分砂底であろう40~60mラインを
流すことにしたがアタリはなし。

最後に定置網に沿って流してみるも
ここでもアタリはなし。

おまけにこのところ続いている
TGベイトのロストをまたもややってしまった。
しかも今回はまだ一度も魚を掛けたことがない
ピッカピカの100g。

先のタイラバヘッド80gTGと
あわせて2つは痛い。

後半は踏んだり蹴ったりの釣りで
沖上がりとなる。

で、今日の釣果は中深場のこれ。
5cas215933s

今日の様子からすると
網代での釣りは
当面は中深場専門になりそうだ。

釣った日刺身はクロムツのこじんまり刺身。
6cas215939s

シロムツとクロムツ白黒カルパッチョ味比べ。
7cas215945s

小魚を集めて天ぷら。
8cas215949s

次の日にクロムツの煮付け。
クロムツはこれが一番いける気がする。
10cas215953s

そして、油断も隙も無い嫌な魚だが
食味は至ってお上品な縄切りは
さつま揚げに、
9cas215951s



実は青物も期待していたのですが、

エンジン艇の流し釣りは難しいですね。
釣っている人はたくさんいますので
わかっていないだけというのはわかっているのですが、
とにかく今まで培ってきた
手漕ぎボートの流し釣りのやり方では対処できません。
今さら試行錯誤している場合ではないので
中深場専用の釣り場になりそうです。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

« タイラバ絶不調 | トップページ | 良かったのは天気だけ »

<!ー040網代釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。

アカムツの誘いは、特に無いように思います。

しいて上げれば、落としてすぐに食い付くことが多いので、竿を頭上いっぱいまで持ち上げて、ゆっくり底まで落とし込むか巻き落とし等が効果が有るようです。

網代のアカムツポイントは底はどんな感じですか?

私が良く行くカンネコは砂地に平根交りですから、オモリを引きずらない限り根掛かりは有りませんので、上記の誘いが出来ます。

お疲れ様でした。

アカムツの誘いは、特に無いように思います。

しいて上げれば、落としてすぐに食い付くことが多いので、竿を頭上いっぱいまで持ち上げて、ゆっくり底まで落とし込むか巻き落とし等が効果が有るようです。

網代のアカムツポイントは底はどんな感じですか?

私が良く行くカンネコは砂地に平根交りですから、オモリを引きずらない限り根掛かりは有りませんので、上記の誘いが出来ます。

腰痛持ちさん、こんにちは。

色々言われてはいますが、私の場合はアカムツもアラも皆アマダイと同じです。
基本竿いっぱいまでゆっくりと上げて、下げる時にはアマダイなんかよりも
ゆっくりと下げるようにしています。
クロムツやシロムツはもう少し上でも、キンメはもっと上でも良さそうなので
7、8mあげてゆっくりと途中、止めを入れながら落としていくこともあります。

底質は丁度伊東のカイワリポイントと同じ感じで、錘がブスッと埋まります。
柔らかい土か砂でしょうね。
福浦は起伏が激しく根もあって怖かったですが網代は今のところ根を感じたことはありません。

仕掛けや錘を根に取られることはありませんが、縄切りには結構やられますよ。

五目漁師さん、お疲れ様です。
エンジン艇の船外機は2ストロークですか?
2ストロークだと船外機を止めずにアイドリングしていると燃料がかぶってしまうなどのトラブルが生じますよね。
4ストロークだとそんな問題は生じないので、僕の場合、普段は常に船外機はかかったままです。
海上、特に沖では機関ストップが一番怖いので、常に船外機はかけたままですね。
そして微速後退と微速前進をクラッチで使い分けて、
テンヤやジグのラインがまっすぐになるように調整しています。
網代の船外機が4ストロークならば、同じことができるのではないでしょうか?
やはり夏と冬は深海の魚が安定しているんでしょうか?
食べて旨い魚だし、外房の選択肢がない以上、たまには中深場も試してみようかな、と考えたりしています。

ぐっちゃん、こんばんは。

多分4ストだと思いますが、かなり古いエンジンです。
特にクラッチの調子は良くなくあまり入り切りしたくない感じです。
アイドリングにすると振動が大きくなって煩いので
とてもその状態で長く釣る気にはなりません。

今から11月頃までは手漕ぎボートも面白くなる時期ですが
冬になると深場の有効性が増してくるでしょうね。
それまでにポイントを見つけておきたいのですが
ついつい釣ることに夢中になって色んな所で試し釣りをやってみるに至っていません。

魚探が利用できないのも一つの問題なのですが
ぐっちゃんが同じような条件で中深場ポイントを探されるようでしたら
是非参考にさせていただきたいです。


おはようございます
若い頃栃木の田舎から海釣りへ行き
クロムツなど旨い魚は持ち帰っても喜ばれましたが
スミヤキは嫌われ、持ち帰ったのは一度だけ
母の親戚に魚屋もあり
毎日、オヤジの好きなマグロなどと共に
季節の魚を届けてくれましたが
母以外の親父、兄弟、姉とも神経質な性格ばかりで
鮭やサンマ以外箸を出さないような家族
そんなことで
私が釣った魚を、美味しく食べるのは
工場の職人たちでしたね
クロムツを見るたび想いだします


趣味人たけさん、こんにちは。

スミヤキは厄介な魚ですが
食味は横暴ぶりからは想像できないほど上品です。
独特の骨組みからどうしてもナメロウや
今回の様な練り物が中心になってしまいますが
逆に練り物なら任せてくださいの魚ですね。
我が家では人気一魚です。

いきなり涼しくなってしまいました。
まだ水温が昨年程までには上がりきっていないと思いますが
10月の釣りがどうなりますかね。
思い返せば夏の風物詩、ソーダ、シイラを見損ねた感じです。


おはようございます。

中深場は安定の釣果ですね。
コンディションが安定している深度でもあると以前から仰ってましたし、かなり習熟されてきていらっしゃるのが大きいのでしょうね。

他方、実は翌日伊東に行きましたが私は目ぼしいあたりすら無かったです。一緒に行ったインフレーター+2馬力エンジンの方は針をのされて逃げたヤツがいたそうです。前日(五目漁師さんが網代で出られた日)におやじさんも出たそうですが不調だったそうです。網代も伊東も近いですから多分それらの日は浅場は全体的に厳しかったのかもしれませんね。と、自分を慰めつつ。笑

タイラバの大物はなんだったのでしょうか。クエだったら一度はお目にかかりたいですね。

まっくさん、こんにちは。

まっくさんの釣果が気になっていましたが、残念でしたね。
そろそろ青物も賑わいに加わる季節なんですが日々の凸凹が大きいですね。

この時の様子から一旦は根が深いところでのルアー釣りは諦めましたが、
今それなりの道具立てで再度狙ってみようと考えているところです。

中深場はおっしゃる通り釣果は安定しています。
時合いはありますが総じてアタリは頻繁ですよ。
ただ、仕掛けを落とす回数は多くて1時間に3回程度ですから数的にはしれています。
こちらもまだまだやり方次第ですので色々と試行錯誤中といったところです。
いつものコマセ釣りでは釣れなくなる冬場には期待がかかります。

素晴らしい釣果\(^o^)/
羨ましい!
アカムツの誘いですが、福浦でやった時は私は中錘で弛ませ→しゃくって糸ふけを取るを繰り返してました。
正解か分かりませんが、結果は出ました。

ポイントにホバリングするようなボート操作、身につけたら無敵ですね。
甘鯛ならイチコロになりそうです。
楽しみにしてます(*^^*)

APさん、こんばんは。
お久しぶりです。

そうでしたね、福浦では数もサイズもAPさんにやられてしまいました。

中錘を着けると鬱陶しいので私は付けていません。
同じ意味でより取りリングも最近は付けていません。

ポイントのせいなのか時期のせいなのか、腕のせいなのか
このところアカムツを見なくなってしまいました。

明日もまた狙ってみますが、この騒ぎが一段落したら
またご一緒しましょう、楽しみにしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« タイラバ絶不調 | トップページ | 良かったのは天気だけ »