狙いのマゴチはならなかったが
昨日(7月25日)は
伊東(オーシャン釣具)に釣行。
連休中は道が混むので
避けようと思っていたが
ここを逃すと台風で当面は行けそうにない。
4連休の最終日なら
遠出の車は逆に少ないだろうと
都合よく考える。
結果、行き帰りとも道
(行きはビーチライン、
帰りは伊豆スカイライン)はガラガラだった。
あとはこの暑さの心配。
普段からペットボトルを片手に
意識的に水分をとるほど用心深い方ではないが
今日は500ml×4(常温)と
別に凍らせた水2lを
クーラーボックスにも入れている。
後者は頭からかぶるためと
予備の飲み水にもなる。
さて、釣りの方は昨年一度やってみたが
中途半端に終わってしまったマゴチ狙い。
そそくさと
ワームとジグヘッドを買い足し準備した。
先ずは風予報からして、
寧ろ本日は付録の沖流しから始める。
海上に浮かんでみると
そよそよと良い加減の風もあり
朝とはいえ思っていたほど暑くはない
これならなんとかなりそうだ。
今回はあてのないアサダチの準備運動は止めて
先ずはマリンタウン側のアジポイントに
直行してハタを狙ってみる。
潮の加減であろうか
いつもに比べると海中は静かで
ひっそりとしている。
見つけた反応の中に
タイラバを落としていくが無反応。
20分ほどでそのまま真沖に出て
-45m辺りを南側に流して行く。
風が逆なのでジグザグ行になるが
この方がタイラバとジグを交互に入れながら
まんべんなく海底を散策できる。
実績のあるいくつかのポイントを巡って行くが
一向にアタリはない。
Uターンして今度は北側
(マリンタウン側)に流す。
延々と続く砂漠のような海底の所々に
オアシスのような
黒いアクセントが増えてきたのは
海水が暖かくなって
海藻でも根付いてきたのであろうか、
恐らく単体でいることが多い大マダイ狙いでは
海底の様子は気にせずに1投3巻き巻きで
どんどんポイントを変えていくが
ベイトを見つけると慌ててジグを入れる
というのが
ここ最近の五目漁師の流し方になっている。
どちらかというとタイラバで真鯛を狙いつつ
アタリの多いジグで根魚やベイトに着いた
青物に期待する。
それにしても朝から全くアタリがないが
一つ気になることがある。
前回の大津行で
高価なTGベイトを落とした途端にプツン。
ポカンと口が開いてしまった
痛い出来事を反省して
今回はタチウオ釣り用に作った
ワイヤー(10cm)を
ジグとリーダーの間に入れている。
試しにこれを外して
ベイトの中に入れてみると
直ぐにアタリがあり、
本日初めての獲物はイトヨリ。
そしてエソ、エソ、再びイトヨリと
連続で続く。
ただ、この後はまた途絶えてしまったので
果たしてワイヤーを外した効果だったのか
たまたま魚が居る界隈だったのかはわからない
貧釣が続く中、
マリンタウン側で再びUターンし
もう一度南側に向かう。
昼に近くなり風もなくなってくると
さすがにじりじりと暑くなってくるが
灼熱の太陽というほどでもない。
持って来た氷水でアイスタオルを冷やして
アラブスタイルが効果的だ。
そんな時にいきなり強烈なアタリ。
一気にドラグが引き出されたので
慌てて親指でスプールを抑えてしまい
あっけなくバラシ。
ふと魚探を覗き込むと、
底から海面まで立ち上がる凄い反応だ。
再度ジグを投入すると直ぐにアタリ。
どうやら青物のようだ。
上がってきたのはワカシ。
こんなサイズでもさすがに青物は良く引いたが
先の引き込みに比べると強さが違った気もする
逃がしたのは子供たちを先導していた
ワラサクラスだったかも。
こんな時にいつも思うのは魚探の表示。
真下に魚がいることは分かるが
どっちに去って行ったのかはわからない。
仮に方向が分かったところで
手漕ぎで追えるとは思わないが
どっちに行ったのかは知りたい。
ドップラーレーダやウインドプロファイラ
(上空の風の流れを観測する気象機器)
の仕組みを応用すれば
技術的にはできるのでは。
さて、もう11時だ。
未だこれといった釣果はないが
本日のメインイベントはあくまでもマゴチ。
1尾仕留めれば大成功と思いながら、
昨晩は〆め方や料理本まで眺めながら
準備してきたのでなんとか釣りたい。
午後はこれ1本で行こうと決めて浅場
(10m前後)のキス釣りポイントに向かう。
そのポイントの手前-40mちょいに
差し掛かった時に小さなベイト反応が見える。
カサゴでもいないかな?
と思いながらジグを落とすと
着底と同時にアタリ。大成功!
やっぱりカサゴがいたぞ。
おやっ? 結構いい引きしてるな。
ググッ、
ひょっとしたら
そこそこのハタでも掛かったかな?
既に底から10mほどは巻いてきたが、
グイーン
ここにきていきなりドラグが滑り、
穂先が海中に突っ込む。
なんだなんだ、これは来たな。
ドッスンドッスン。
真鯛を確信する。
この後のやり取りは結構厳しかったが、
無事に玉網に収まったのは不意の真鯛
(60cm)
これで安心してマゴチ釣りに集中できる。
すると珍しくもう1杯、
エンジン艇がやって来てルアーを投げ始める。
ははーん、ということはここでのマゴチ釣りは
まんざらではなさそうだと期待する。
しかし、想定外だったのは
海水浴場から出てくる
客を乗せたジェットスキーやバナナボード、
キャーキャーと煩いし、
危なっかしくてルアーが投げ込めない。
更に反対側は護岸工事の最中で
底荒れしているだろうと思うと、
エリアがいつもの半分以下
(ボートを止めて
周りに投げ込めば一回りで全て)
程度の範囲しかない。
結局、こんな奴を1匹釣ったのみで敢無く敗退。
余った時間はもう一度流し釣りに戻るが
いよいよ南風が強くなり釣りにならず。
で、今日の釣果はこれ。
目的のマゴチはお触りさえもなかったが
不意の真鯛が釣れたので良しとしよう。
釣った日は料理なし。
あくる日に真鯛のカルパッチョ。
折角だから普通に刺身も少しだけ。
うーん、やっぱりカルパッチョの方が
色んなものと一緒に食べられるので飽きがこない。
アラでとった出汁で炊いて
たっぷりと真鯛を混ぜ込んだ真鯛飯
真鯛の潮汁
久々のラッキーでした。
まさかこんなところで真鯛が拾えるとは思っていませんでした。
餌釣りと違ってルアーは海底でもよく目立ちますから
オキアミ餌の流し釣りに比べるとやはり有利ですね。
ワクチンも接種したのでもう良いだろうと
久し振りに温泉銭湯にもよりました。
生き返りますね。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« 今日はそれをやろうじゃないか | トップページ | この世捨て人めが »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
こんにちは。
なるほど、台風の影響を見越しての休日釣行ですね。五目漁師さんにしては珍しいと思いましたが正解ですね。明日行きたかったのですが台風で行けなくなりました。
まっくの連れのTさんの写真があるのでご存知かもしれませんが、前日に行き私達も参りました。私はルアーとタイラバでやりましたがめぼしい魚は釣れませんでした。最早、Tさんの連れのまっくのポジションになりつつあります。笑
最近はコンスタントに行けば鯛の良いのを上げてらっしゃいますね。前日にその辺りも念入りに探ったのですが、、、脱帽です。
私も今日これからワクチン接種に向かいます。まだ一回目ですが一月後には大手を振って釣りに行けるかな?と。「ワクチン2回目接種済」というTシャツを作って着たらさらに堂々とできますかね。
投稿: まっく | 2021年7月27日 (火) 12時14分
まっくさん、こんにちは。
前日に3人で行かれたのはオヤジさんから聞いていますよ。
まっくさんも色々釣ってたよとおっしゃってましたが
Tさんは相変わらずですね。
特に、伊東では珍しいアカハタのポイントを是非教えて欲しいです。
真鯛は出会いですから新たな場所で何度ルアーを落とすかにかかっていると思っています。
同じ場所での2回目、3回目の底どりからの巻き上げは殆ど不発に終わりますから
1回か2回巻き上げたら少なくとも30m位ボートを漕いで
どんどん回数を重ねてみてください。
すると、でかいの掛かってきますよ。
ワクチン完Tシャツ、いいですね。
売れそうです。
投稿: 五目漁師 | 2021年7月27日 (火) 13時16分
五目漁師さん、こんばんは。
真鯛をメインで狙う餌釣り師がいれば、
他の魚を狙って投げるルアーに真鯛が食ってくることもあります。
ほとんどの場合、後者の方がサイズが良くて写真映えします。
僕の場合真鯛が釣れるのはほぼ後者なのですが、
五目漁師さんが後者の鯛釣りをされたとなると、
ずいぶん釣りの内容が変わったなーと感じます。
ご存知の通り僕の方はだんだん五目釣りに近づいています。
こんな感じで釣りの幅が広がるのも悪くないですね。
投稿: ぐっちゃん | 2021年7月29日 (木) 01時04分
ぐっちゃん、こんにちは。
私の場合は、タイラバやジギングをやっている時には
常に真鯛やハタを期待していますよ。
ただ、この時は期待できるような場所ではなく
貧果の中でせめてカサゴくらいはとの思いの1投でしたので
外道というよりも、予想外の嬉しい獲物でした。
ぐっちゃんがアカハタのジギングポイントでヒラマサを掛けたような感じでしょうか。
結局、魚の行動範囲なんて自分で勝手に決めているだけで
わかってはいないんでしょうね。
確かに種別はともかくとして目標魚を上げるのは達成感があり
この時には真鯛よりもマゴチの方がもっと嬉しかったと思います。
投稿: 五目漁師 | 2021年7月29日 (木) 09時38分
おはようございます
連休中はお休みかと想いましたが
上手く隙間を搔い潜り、釣りも同じく
日陰で休んでいた真鯛を釣り上げるなど流石です
この記事を見ては、ちょっと行きたくなり
明日観音崎へ
10時30分満潮なので、午前中の釣り
昼には上がっていますね
一発勝負の釣りなので、帰りは手ぶらカモしれませんね
投稿: 趣味人たけ | 2021年7月31日 (土) 05時41分
趣味人たけさん、おはようございます。
辛抱しようと思っていたのですが、
1週間たつと自宅で竿を握ってみたり道具を出して来たりで
落ち着かなくなります。
明日は小潮の釣り日和,
たけさんらしい大マダイが掛かりそうな予感です。
平日なら私も馳せ参じたのですが
更に江の島ではオリンピックですから今は東には向かえないですね。
釣果を楽しみにしています。
投稿: 五目漁師 | 2021年7月31日 (土) 09時16分