久し振りの大津釣行は期待外れ
昨日(7月9日)は大津(石田丸)に釣行。
伊東や網代への釣行再開は
しばらく時間が掛かりそうだ。
元々は久しぶりに
伊東でコマセ釣りをと考えて
準備を一旦は済ませていたので
大津なら殆どそのままGo!。
前日には仲間が大アジを釣っているので
それにあやかろうと
ガレ場の少し北側に向かう。
もちろん小アジが釣れれば
直ぐに本命の泳がせをスタートする。
小雨だがこれくらいなら暑さよりも歓迎だ。
しかし、海中は極めて静か。
自分の巻いたコマセの帯と
ビシの上下する姿が
何にも邪魔されずに綺麗に見えている。
1時間ほどで諦めてガレ場に移動するが
ここも同じ様な感じ。
そして、いきなり南に向かう流れがきつくなる。
ビシを入れるとスーッと潮に乗って
流されながら沈んでいく。
と言っても伊東や網代の海と違って
茶色に濁っているので
直ぐに見えなくなってしまう。
この時に使っていた仕掛けは
6mのロングハリスの上部、ビシの直近に
2本のエダスを出した五目仕掛け。
着底と同時に根掛かり?
少し引き合うとどうやら魚のようだ。
強烈な引きで上がってきたのは
一瞬タッチーかと思ったが
五目漁師が今までに見たこともない
太いアナゴ。(69cm、長さの割に極太)
掛かっていたのは、
この潮の中でビシの後を追ってきて
海底から少し上を
潮下に流れつつあったと思われる先針。
アナゴとはいえヘビが嫌いな五目漁師は
ヒャーとかキャキャとか漏らしながら
四苦八苦して
やっとスーパーの袋に収まってもらう。
その後はカサゴが2尾。
一向にアジの顔は拝見できず、
もう一度北側に戻ることにする。
その途中、
少し海底が凸凹した辺りで魚影を発見。
早速アンカーを入れて
仕掛けを落としていくといきなり大きなアタリ。
なんだ、サバか。
と言いつつも
いつになるかわからないが
網代中深場釣りのサバタン用に確保する。
そういえば先ほどまでの潮流が
嘘のようになくなっている。
再び仕掛けを落とすと、また直ぐにアタリ。
今度はどうやらサバではなさそうだ。
上がってきたのはサバのような大アジ
(41cm)。
これが噂の大アジか。
そしてここから怒涛の入れ食いが始まる。
しかし10~15分ほどで
なんとかおかず分をゲットすると
あっという間にまた静かな海に戻ってしまう。
途中仕掛けの絡みトラブルや
実はこの間にやっと釣れた小アジで
泳がせを始めたりしたことで、
時合いが短すぎたというよりも
折角居場所を見つけたのに
引き留めておけなかったのでは
とあとで思えば後悔しきり。
再び静かになってしまったが
しばらくして久しぶりに上がったのは
何と五目仕掛けの先針にタチウオ。
このタチウオを見て
どうせ釣れないならジギングでもやってみようと
昼過ぎにジギングに鞍替えする。
2時間ほどシャクみたが
ここでは大きなアタリのバラシが一度と
サバが一本。
そして、最後に真鯛でも狙ってみよう
とのスケベ根性がいけなかった。
ジグをタチウオ用の
バーブレスフックを付けたものから
お高いTGベイトに替えた最初の投入だった。
フォールの途中でプチッ???
穂先に重みがなくなる嫌な感触。
なんだ、タッチー居るのか!
呆然としながらも
TGベイトの威力に感心もする。
実は、前日にサワラの話も聞いていたので
こんなものも準備していたのに
真鯛だからと思ったのが間違いのもと。
メタルジグとリーダーの間に入れるワイヤー(下が自作)
再度タチウオ用のジグを付け替えたが
ここで時間切れ。
で、もっとアジが釣れると思って
期待していたのに、これが今日の釣果。
何といっても五目漁師としては初のアナゴは
捌くのも料理も楽しみ。
釣った日は大アジメインのアジ尽くし。
カサゴとアジの唐揚げ。
さて、あくる日は
ネットでアナゴの捌き方を色々チェックして
捌きにかかる。
沢山あるユーチューブのお陰で
初めてにしては上々の出来栄えではないかな。
で、そのアナゴの丼
とタチウオのムニエルアンチョビソース。
網代は行き帰りの道路の閉鎖もありますが、
湾内は土石流で流れ込んだ流木の後片付けが大変の様ですし、
近くでは海上の捜索も続いていますので当面は無理そうです。
伊東は箱根新道から伊豆スカイラインを使えば
普段なら従来道と大した差はないかもしれませんが
当然のことながら混んでいるんでしょうね。
こんな時に福浦があればなと思ってしまいます。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« ラベンダー撮影行 | トップページ | 真鯛にハタはなるか!? »
「<!ー060大津釣行ー>」カテゴリの記事
- 超絶完ボ寸前のラストマジック(2024.09.21)
- それだけでは終わらなかった1投目マジック(2024.08.30)
- ジギングタチウオ(2024.08.09)
- 上手い釣り師を真似てなんとか中アジゲット(2023.11.23)
- 微妙なタチウオリベンジ(2023.09.16)
こんにちは
9日大津でしたか!!!逢えなくて残念です
次回行く事がありましたら、平日でも
只夏休みとなると、交通渋滞もあり難しいですね
釣果は似たようなものですが
太ったアナゴには驚きです
2度ほど大津で釣っていますが
細いアナゴで捌くのに苦労しましたね
又、今回タイラバも持って行きましたが
海藻やゴミも多く速い濁り潮では無理でした
投稿: 趣味人たけ | 2021年7月11日 (日) 13時10分
こんばんは!
大津のアナゴ、骨切りして食べると美味いので、必ず持ち帰ります。
いつも天ぷらですが、蒲焼きも良いですね(*^^*)
今度やってみます。
潮が濁って太陽が陰れば釣れますから。
大鯵の刺身は、どうでしたか?脂乗ってますか?
投稿: AP | 2021年7月11日 (日) 20時30分
趣味人たけさん、こんばんは。
私もそろそろワクチンが効いてきますので
お互いに気兼ねなくお会い出来そうです。
タイミングを合わせたいですね。
昔キス釣りで何度かアナゴを釣ったことはありますがこんな太いのをみたのははじめてでした。
ニョロは苦手ですが面白いもので食べられるとなったら何とかなるものですね。
実は、PCのネット接続の具合が悪くなり、
今スマホから投稿しています。
なれないもんで時間ばかり掛かり四苦八苦しています。
こんなものは年寄りには無理ですね。
投稿: 五目漁師 | 2021年7月12日 (月) 00時12分
APさん、こんばんは。
APさんや腰痛さんのようにアナゴを狙って釣るなんて芸当はできませんが
今回はじめて釣った物を食って気に入りました。
夜釣りのイメージがあったのですがやはり陰った時がチャンスなのですね。
今度釣れるポイントなども教えて下さい。
投稿: 五目漁師 | 2021年7月12日 (月) 00時37分
お疲れ様でした。
前回のリベンジで、またもやガレ北に行ってみましたが、今回はオオサバ祭りでした。
釣りは行って、竿を出してみないと分かりませんね?(笑)
泳がせは今回もタチウオに遊ばれてしまいました。またリベンジです(笑)。
福浦は、全く同感です。
投稿: 腰痛持ち | 2021年7月12日 (月) 05時07分
腰痛持ちさん、こんにちは。
おっしゃる通り、釣りは行って竿を出すまで
また帰るまで分からないですね。
腰痛持ちさんのガレ北の山立ては
拡大してしっかりコピーしましたので
次回は私のポイントと比べてみます。
何とか伊東に行きたいと思っているところです。
投稿: 五目漁師 | 2021年7月12日 (月) 12時22分
おはようございます。
あまり広い範囲ではなさそうですが大津は色々な魚が狙えるのですね。かなり昔に行ったような記憶がありますが、魚探も無く風が強かったのでほとんど釣れなかったかと思います。アジ釣り行ってみたいですね。
アジといえばつい先日もオーシャンさんのプラグで親父さんが大あじ結構釣られてましたね。個人的にはあの大きなアジも食べ応えもあるし私が釣って食べた何匹かは脂が乗ってたように思います。数が釣れたら干物にしても良い。そして大物狙いの餌にもなる。これほど都合が良い魚はいないですね。
しばらく釣行できてませんので妄想が膨らむばかりです。
投稿: まっく | 2021年7月16日 (金) 09時07分
まっくさん、こんにちは。
レスが遅れてしまい申し訳ありません。
昨日は久しぶりの伊東、簡単な釣り魚料理で夕食の後はバタンでした。
梅雨明けとはいえ真夏並みの暑さの釣りは予想以上に疲れてしまいます。
伊東のアジは大きいですね。オヤジさんに食味を聴くのは忘れてしまいましたが
オオアジで美味しいのに出くわすのはなかなか難しいように思います。
伊東も大津も中くらいのアジが私は好きですね。
プラス泳がせ用に時々小アジが釣れれば嬉しいです。
忙しそうですね、私の釣行はいつも前日決めの急ですので
なかなか約束はできませんがご一緒したいですね。
投稿: 五目漁師 | 2021年7月17日 (土) 11時01分