久し振りの餌釣り縛り
昨日(3月17日)は
伊東(オーシャン釣具)に釣行。
今日は久しぶりに正面沖(-39m)で
コマセ釣りに集中してみよう。
伊東と言えばカイワリ。
まだ本格的に狙うには少し時期が早いと思うが
今年は水温が高かったせいか
真冬を通してフグさえいなければ
という感じでずっとポツリポツリと釣れていた。
釣具店の釣果ブログでは、
もはや日によっては結構楽しめそうだ。
カイワリと言えば、2年ほど前に
油壷が中心の釣り師 i さんが撮られた
水中動画が忘れられない。
ビシカゴが振られる度に
カイワリやハナダイが
群れになって集まってくる。
振り出されたコマセのアミエビは
食いつくす一方で、
針の付いたオキアミには近付きはしても
フフンと見切ってしまう。
機嫌が悪い
(カイワリにすれば絶好調の)時には
居ても釣れない釣るに難しい魚のイメージ
が強い。
以来、
今まさに眼下の海中にウヨウヨと集まっている
カイワリをイメージしながら
仕掛けやシャクリ、棚や餌の出し方など、
手を変え品を変え勝負をするが
そんなにうまくいくものではない。
今日もハリス長さ、太さ、針数などを変えた
5種類の仕掛けに、
コマセの出し方の違うビシも準備してきたので
色々とやってみよう。
魚探を覗き込むと、居る居る。
コマセを出すと
海底が途端に賑やかになってくる。
これはきっとカイワリに違いない
と勝手に決めつけて勝負をスタートする。
先ずは、五目漁師のカイワリ釣りスタンダード、
3号2.5m2本針吹き流し仕掛けを入れる。
ビシを振るタイミング、振りのストローク、
振り出し始めの棚高さ・・・を変えてみて
餌の盗られ方などをチェックする。
何をやっても釣れないなぁ
と思いかけた頃に初めてのアタリ。
上がってきたのは何と想定外の真鯛。
鯛が釣れるならと
2号6m、1本針に替えると
2尾目も真鯛(36cm)。
そして、やっと3尾目にお目当てのカイワリ。
これも確か2号6m1本針(だったかなぁ?)。
4尾目はまた小型の真鯛が続く。
釣り始めから9時ころまでは結構忙しかった
(ここまでで本日の釣果の半数をゲット)が
その後はピタッとアタリが止まってしまう。
残念ながらそんな頃にカイワリなど眼中になし
もっぱら大型真鯛狙いの
オヤジさんがやってこられる。
春うらら。
朝方はボートの後方で
ドドっと波が崩れる音を聞かされ
何度か驚いたことがあったが、
そんなウネリもすっかりなくなり、
ゆるりとした海面にポカポカ陽気。
海面水温は1時を過ぎた頃には
17.9℃まで上がったが
アタリは遠ざかり、餌もなくならない。
流し釣りと違ってアンカリングしての釣りは
竿掛けに竿を掛けて置けば
目視しながらお茶が飲めるし、
弁当も食べられる優雅で楽ちんな釣り。
アタリが遠のき諦め加減で
思考が止まってしまうと
しばしば睡魔が襲ってくる。
そんな時でも魚探の画面では
朝と同様にコマセを振り出すと
魚が集まる様子が変らない。
アタリが遠のくと基本細ハリス。
上針に掛かったり餌を盗られると短いハリス。
ここいらで、でかい魚が来たらどうしよう
と無用な心配をすると
慌てて4号ハリスに替えてみたり・・・
しっちゃかめっちゃか、
後追いでポリシーなしの行き当たりばったり。
ポリシーがなければ記憶もないし、
整理もできていないので、
どの仕掛けでどうだったか、
でどうするなんて傾向と対策には今回も至らず
本日に限って言えば
使用機会が一番多かったのは
2号6m1本針仕掛けだったような気がする。
ただ、どの仕掛けでも
餌は同じように盗られたので、
冒頭の居るけど釣れないカイワリの
海中イメージとはちょっと違ったようだ。
ずっと反対舷側で続けた泳がせ(3尾)には
残念ながら一度のアタリもなかった。
で、今日の釣果はこれ。
中だるみの後、
再びアタリの兆しが見え始めた終盤には
コマセ切れで
余ったオキアミを細かく砕いて使ったりしたが、
まだ3月の中旬という時期にしては
楽しい釣りになった。
仕掛けを落とせば釣れる、カイワリのXデーは
もうすぐだろうか。
釣った日は簡単に得意の漬け丼
次の日に真鯛とカイワリ、イトヨリの刺身
カイワリ釣りではハナダイも多いですが、
今回は珍しく全部真鯛でした。
この調子ならでかいのも来るかもと思い
4号ハリスで待ったりもしましたが
この点ではオヤジさん共々期待外れに
少しがっかりの釣りになりました。
さて、カイワリXデーの幸運をつかむのは誰かな?
”私暇なんで” の五目漁師ももちろん狙ってますよ。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« 網代で先ずは様子見釣行 | トップページ | パラシュートアンカー2 »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
iOSです。こんばんは。
五目さんらしい賑やかな釣果ですね。
しかも最初から真鯛。お見事です^_^
あの画像は衝撃でした。1匹も釣れなかったので当日は魚がいなかったと思っていたのですが。。。
カメラを新調したので油壺でカワハギの捕食シーンを撮影しようと思っています。今度伊東に行った時にはカイワリがハリに掛かるところを撮ってみたいです^_^
それではまたよろしくお願いします。
投稿: iOS | 2021年3月19日 (金) 20時47分
Kです、こんばんは。
久しぶりのコマセ釣りはいかがでしたか。
真鯛の多数釣りはお見事ですねー
羨ましい限りです。
カイワリXデイは今日だったのでしょうか?
明日行って様子を見て参ります。
投稿: K | 2021年3月19日 (金) 21時42分
iOSさん、こんばんは。
正に、百聞は一見にしかずです。
それまでは釣れないのはいないせいにしていましたが
食わせられないだけというのがよくわかりました。
あれを見れば誰もファイトがわきますよね
なんとかして釣りたいと。
今日はyさんがカイワリをたくさん釣りました。
今なら捕食シーンも難しくなさそうですよ。
投稿: 五目漁師 | 2021年3月20日 (土) 00時42分
Kさん、こんばんは。
いよいよ開幕しましたね。
といってもカイワリはずっと釣れるわけではなく
2、3日するまた釣れなくなります。
難しい魚ですね。
様子見なんて、Kさんなら束釣りでしょうか。
それともカイワリはそこそこにまた得意の鬼でしょうか。
明日の釣果が楽しみです。
投稿: 五目漁師 | 2021年3月20日 (土) 00時50分
こんにちは🎵
私は2号のウィリーと2.5号の6mの仕掛けで終日やりましたが、特に問題無かったですよ。
伊東は魚が回り込むような根は無いですから、2.5号でも60㎝クラスのマダイでも取れると思ってます。
金曜は良かったのですが、昨日の土曜日は静かな海に戻ってしまったようで、伊東の海は日替りで変わってしまうようですね?
私は次はアジPで、平らな奴を狙ってみるつもりです。
投稿: 腰痛持ち | 2021年3月21日 (日) 11時38分
腰痛持ちさん、こんにちは。
確かに、青物が掛かる時期でもないですし
引張強度的には2号で大丈夫でしょうね。
あとは反転時にヒレでやられる心配と
逆に3、4号では食いが悪くなるの?という疑問はあります。
腰痛さんの釣果で、昨日はオヤジさんんも相当な期待で
皆さんの帰りをお待ちだったようですが
少しがっかりされていました。
次は私もアタリ日に期待、
そろそろ30cm超えを上げたいものです。
投稿: 五目漁師 | 2021年3月21日 (日) 13時55分
おはようございます
真鯛は大きさによる食味の違いは無いと言われていますね
そんなところから、このサイズの真鯛が一番好きです
又歳波に寄るのか一番好きな刺身は真鯛
変わったところでは〆サバ
そのサバでも秋終盤が旨いと言われていますが
夏には嫌われる鯖の中でも初夏のゴマサバは旨かった
伊東はやはり春一番の場所ですね
東京湾内のアジは過ぎ、相模湾ではやはり伊東からと想います
次も楽しみです
投稿: 趣味人たけ | 2021年3月22日 (月) 08時42分
いい釣果ですね~ カイワリのスイッチが入ったら凄いのでしょうね
釣り始めから それなりに忙しく釣れていると 止まった時の睡魔は
春のポカポカ陽気じゃ 私は抵抗出来ないだろうなぁ ^^;
投稿: マリン・ブルー | 2021年3月22日 (月) 17時20分
趣味人たけさん、こんばんは。
分からないものですね。
カイワリに混ざってハナダイが釣れることはよくあるのですが
真鯛ばかりというのは珍しいです。
観音崎や大津と違ってこのポイントでは60cm超が釣れるのは年に3,4枚
このサイズがアベレージといったところです。
カイワリは次の日には腰痛さんが大漁、しかしその次の日には再びおとなしを決めてしまい
気難しい魚です。
釣り師にとってはタイミング選びも含めて勝負のし甲斐がありますね。
福浦に代わる中深場釣りの準備ができましたので日和次第で
お試し釣りをやってみようと思っています。
投稿: 五目漁師 | 2021年3月23日 (火) 00時07分
マリン・ブルーさん、こんばんは。
タイラバやジギングはずっと動き回っていますし
元々、ドカンの一発勝負ですから気が抜けませんが
コマセ釣りは釣れないとトロっとしてきますね。
基本置き竿で眠っていても釣れますしね。
マリン・ブルーさんにとっては物足りないでしょうが
陽気のいい日和に一度一緒に浮かんでみませんか
ご案内しますよ。
投稿: 五目漁師 | 2021年3月23日 (火) 00時21分
こんばんは。
紅白?なメリハリのある釣果ですね。
どちらも美味しい魚ですから文句無しですね。
フグも出ず、まったり餌釣りを楽しまれたようですね。この頃の日和で波が無かったら早起きした身にはゆりかごにいるかのような心地でしょうね。時合いの合間の為にクッションくらい持って行かねば、、、
カイワリもロングハリスの方が良かったのですか。本当に魚の気持ちは分からないものです。きっと私なら短ハリスでしゃかりきになってましたねぇ。^_^a
投稿: まっく | 2021年3月25日 (木) 18時13分
まっくさん、こんばんは。
カイワリも機嫌がいい時には
アジと同じで仕掛けを落とせば釣れます。
へそを曲げてしまうとあの手この手を繰り出しますが
それでも釣れない時もあります。
この時はマダイを釣るために出したロングハリスが
カイワリにも良かったようです。
居食いが上手い魚で、
特にロングハリスの場合には
アタリが全く分からないこともあり
餌チェックで上げてくると
中層でやっと掛かていることに気付くこともありますよ。
投稿: 五目漁師 | 2021年3月25日 (木) 21時01分