フォト
無料ブログはココログ

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月22日 (金)

中深場の釣り

 

 

通勤はない、テレワークもない、
会食はないし飲み会に誘われることもない、
騒々しいがかわゆい盛りの孫どもが
遊びに来ることはない、
少ない収入は安定している、
アベノマスクは結局使わなかったが
今はマスクはいくらでもある・・・寂しいが
今老人であることはありがたい?

で、外出自粛のせいもないではないが、
他にも色々あって
1月末までは海に出られそうにない。

どうせ出たところで釣れない時期なので
つかの間の冬眠中に
今年やってみたい釣りや新たな釣りシーンなど
いつものごとく妄想にふけったり
道具の整理をしたりしている。

アンカリングしないタイラバやジギング
それに中深場の釣り、いわゆる流し釣りを
もう少し上手くやる方法はないかと
考える中でググっていて
流し釣りとは直接的には関係ないが
興味あるデータを見つけた。

エトーボートのじっちゃんが亡くなって
寂しくなってしまったが、
同時にこの冬には何度か福浦の沖に出て
アカムツやクロムツを狙ってみようとの
釣行も叶わなくなってしまった。

海面水温も
とうとう16℃付近まで下がってしまい
大概の魚は動きが鈍くなってしまったり、
どこか暖かいところに行ってしまった今こそが
あの深場に期待したい時だったのに。

さて、その興味深いデータというのは
気象庁のホームページで見つけた
表層混合層という解説記事のこと。

そんなことはあたり前との人も多いとは思うが
五目漁師にとっては、これぞ
今こそGo to Deepを納得させてくれる絵。


表層混合層
1_20210122091401*1


夏であろうが冬であろうが
深場に行くほど海水温度は低くなり、
しかも変化はしなくなることくらいは
認識していたが
その具体的な様子がこのグラフということになる

海面付近には
深さ方向に水温変化が少ない層があり
これを表層混合層というらしい。

地上でも1000mほどの高さまでは
地面の温度の影響を強く受けながらも
かき混ぜられて
空気の性質があまり変わらない
大気混合層というのがあるが
これの海洋版であろうか。

へたくそで不正確な文章よりも
以下はホームぺージの文章のカット&ペースト

“冬季には海面で海水が冷却され、
また海上を吹く風によって上層と下層の水が
活発にかき混ぜられるため、
厚い表層混合層が形成されます。
夏季には、海面付近の海水が、
日射により温められ、
海面付近と下層の温度差が大きくなるため、
表層混合層は薄くなります。” *2

要するに
我々が水温が上がったの下がったのと
大騒ぎしているのは
この表層混合層の話であって
それ以上の深さ方向には
冬であろうが夏であろうが
水温は殆ど変らないといことを示している。

どれくらいの深さから変わらなくなるかを
示しているのが次の2枚のグラフになる。

3_20210122091401
夏季(7/22を中日とする半旬)の平均 *3


4
冬季(2/27を中日とする半旬)の平均 *4

1982年~2010年で平均した表層混合層の厚さ(m)
(海水の密度が、海面より0.5℃水温が低い海水の密度と
等しくなる深さを、表層混合層の厚さと定義しています)。  *5



夏の沿岸部なら2030m程度、
冬の沿岸部なら深くても7080
といったところであろうか。

つまり、水温の観点からだけなら
クロムツやアカムツが住処にしている
150m以深では
冬も夏も区別はないということになる。

勿論、他に年や四季ごとの
海流の影響や太陽光の明るさの影響や
餌となる他の魚やプランクトン、
海藻などの影響はあろうが
表層の魚に比べると
暮らしは年中安定していそうだ。

うーん、だから冬に福浦で釣っちゃる
と楽しみにしていたのにどうしよう。

ということで、今作戦をネリネリし
少し方向が定まって来たところである。



*1、*2、*3、*4、*5

出典:気象庁ホームページ知識・解説 表層混合層

因みに気象庁のホーページ上のデータに関しては
出典などを明らかにしたうえで
利用や適切な編集や加工などもが可能とされている。
私企業の天気予報情報などには
著作権が設定されており
このようなカット&ペーストも
取りあえず禁止されていることが多いが
さすがに税金で成り立っている組織だからであろうか
皆で利用しましょうとの精神は
あたり前であるかもしれないが素晴らしいと思う。


中深場は新しい釣り場を模索中です。
いくつか案はありますので後は時期がくれば
先ずはお試しをやってみようと予定しています。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

2021年1月11日 (月)

キターッ! 約4000円

 

 

0canvas
最近は滅多に電話などしないので
いつもは通話料は300円程度



また、緊急事態宣言がでた。
昨年の春に比べると
かなり内容は限定的なようだが、
捉え方は人それぞれ。

あの時には手漕ぎボート釣りは
3密には無縁と自分では納得して
出かけたこともあったが
県境を越える時に
“今は来ないで下さい”
の電光掲示板が目に入ると
気持ちの良いものではなかった。

今度はまだ(多分)
そこまでには至っていないと思うが
この寒い折に嫌われるところに
わざわざ出かけるほどでもないと考えている。

数字的には
我が神奈川の県内移動であれば
お互いにうつしっこ、
宣言の対象になっている
13県以外の県外への移動であれば
うつしに行きますよ的な立場になるが
誰がうつそうが、誰にうつされようが
実質的に感染が広がることに違いはない。

それに、この状況下では他人に
とやかく言われる方が面倒そうなので
ここは少し辛抱しようと思っている。

さて、釣りに行かない=釣りブログがストップ
ということになってしまうと
五目漁師の脳みそのスポンジ化は
どんどんと進んでしまいそうなので
たわいないことでも書くことにしよう。

で、これは先の大津釣行でやってしまった
うかつ者同士(五目漁師とその弟)のお話。

話は飛ぶが
昔、運転免許証の更新講習で、事故は
一瞬、双方の頭に血が上った時に起こる。
どちらかが冷静であれば避けられることが多い
と聞いてなるほどと珍しく感心したことがある。

これはスマホの電話代も
どちらかが常識的であれば
(システムの悪さで)不本意な料金を
ぶんだくられなくて済むが
そうでなければ結構危ないというお話。
1cas214368s

やれやれ今日は小アジばかりっだった・・・

釣り終わって
前後に駐車した同行者(ボートは別)の弟と
お互いに車のフロントドアサイドに立って
話をしていると、車の中からも
弟の声がやまびこのように聞こえてくる。

どうやら座席シートに置かれた
スマホからのようだ。
スマホを手に取ってみてみると
通話中になっている。

弟の声がスマホを通して
半開きのドア越しに聞こえていた。

沖上がりする前に
そろそろ戻ろうと連絡し合った電話が
切られずに
つながったままになっていたようだ。

その場は慌てて切ったが
自宅に帰ってから気になったので
履歴をチェックしてみる見ると
50分程つながっていたことになっている。

勿論、双方ともかけホなどは契約していないので
使った分(いや、つながっていた時間分)だけ
料金は取られてしまう。

待てよ、この電話どっちがかけたのだろう。
ドキドキしながら調べてみると
どうやら五目漁師は着信になっている。

うしし、弟には残念でした
支払いをお楽しみにとラインで連絡する。

すると1時間ほどして弟からラインが入る。

確かに、あれはこっちからだったよ!
ただ、調べてみたんだけど、
その時間ほど前に兄貴から着信があって
これは100分の通話記録が残っているよ、
うしし。
2canvas_20210111134901

ひえっ!

とこんなお話。

五目漁師はもう5年以上も
スマホを使っていながら
どうやら今までに電話の受話器
(といっても赤い受話器の絵)は
自分では置いたことがないことに気付いた。
3cas214374s

というか受話器を置く操作をしないと
電話が切れないことなど考えたこともなかった。

いつも相手側が切ってくれるのに
まかせていたということになる。

今回は相手が悪かった。
弟も同じく電話は切らないうかつな人だった。

どう釣れてる?
いや小さいアジばかり。
そう、頑張って!

普通ならここでどちらかがガシャン。

時間になり、戻る前には、
そろそろ戻るよ!
わかった。

普通ならここでどちらかがガシャン。

めでたしめでたし、
これで双方が無言の通話は終了する。

それがうかつ者同士の電話になると
たったこれだけの会話に
合わせて多分67千円の通話料金を
盗られることにになってしまったようだ。

昔の電話機なら話した後に
双方共に受話器を転がしておくなど
あり得ないが
スマホは会話の終了と共に
ポケットに入れてしまったが最後、
下手をすると電池切れまで
通話状態が続いてしまうこともあるので
皆さんもお気を付けて!

(なお、あとで弟が調べてくれた。
アンドロイドでは設定→便利機能→通信設定→
電源ボタンで通話を終了にしておくと液晶画面を消すための

電源ボタンのワンクリックで通話が切断されることがわかったが
どうやらこれはデフォルトではOFFになっているようだ)
*21.01.12 12:36 (  )内を修正
修正前の自動でスリープモードに入り切れるは誤りでした。

 

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村  

2021年1月 5日 (火)

超絶完ボで始まれば今後の釣りが気楽

 

 

昨日(14日)は
伊東(オーシャン釣具)に釣行。

いつもなら先の釣りから数日後には
次に釣りたい魚や
次にやってみたい釣りなどが頭に浮かび、
満を持しての釣行となる。

今回はあえて言えば
そろそろ初釣りをしなくっちゃ、
という気持ちはあったが、
特に釣りたい魚などは浮かんでこない。

それにタイラバはこのところ釣れないし、
餌釣りは相変わらずフグだし、
どうしよう。

そこで前回ヒラメを釣ったには釣ったが
サイズ的には今一つだったので
柳下ドジョウで
もう一度ヒラメを狙ってみよう
ということになった。

前回は最初に釣れた流しから6流しで
準備した活きアジ6匹を使い切り
ヒラメやハタなど4匹の釣果があった。

もっとアジを持ってくればよかった
と残念がったので
今回は8匹を持参する。
(やっぱり一声10匹にはできない。
しかも内1匹は前回と同様におまけ。
熱海のフィッシングショップサンワさん、
いつもありがとうございます)

もちろん、前回が
出来過ぎだったことは承知ではあり、
そんなにおいしい釣りが
2度あるとは思っていない。
ただ、デカヒラメが
脳裏をヒラヒラすることはあっても、
まさかここまで酷いとは思っていなかった。
Dsxp215947s

漕ぎ出るや一直線で
前回マーキングしたポイントに向かい
Dsxp215950s
伊達にマーキングしたわけではない証拠に
ここに来るとこんな風に海中が賑やかになる


周辺を7時半ころから15時まで
泳がせ続けたが
なんと一度のアタリすらなく
超絶完ボに終わってしまった。

昼過ぎに
タイラバに切り替えかけたこともあったが
目の前に放流しきれずに残った
バッカンのアジとブクブクの音が
ここは一発ヒラメでいいのでは
とささやきかけてくるので
切り替えは中止。

結果的にはやっぱり拘り過ぎたかな
とやや反省気味になってしまうが
今回はもうこれ以上、記すことはない。


さて、五目漁師は記事を書く前に
ワードで下書きをする。

大体一つの記事の長さを
A41枚から1.5枚程度と決めている。
今回、これでは誌面が余り過ぎなので
くだらないことをだらだらと。

前にも書いたことがあるが
五目漁師の所謂ボーズには
3区分がある。

今年もこの言葉を
何度か使うことになるだろうから
あやふやになってしまった区分を
ここでもう一度整理しておこう。

先ずは、
最も緩やかなボーズで
クーラーボックスの中は空ではないが
おかずになるほどでもなく
貧乏そうな端魚
(例えば、カイワリやイトヨリが12匹、
サバタンにするサバが1匹、
それに蒲鉾にしようと入れてみたが
面倒になって後で捨てることになる
少し大き目のエソなど)が入っている。

人に何か釣れましたか? と聞かれたら、
イイエ、“何も” と返事するだろう。
(見せて下さいと言われても困ってしまうので)

続いて、完ボ
何かが釣れ、魚の顔くらいは見たが
クーラーボックスに入れて
持ち帰るほどの魚は釣れていない。
(当然、クーラーボックスの中は氷だけ)

人に何か釣れましたか? と聞かれたら、
“結構釣れましたが狙いの魚ではなかったので
全て海に返してあげましたよ、エッヘン。”
と返事するだろう。

そして最後に超絶完ボ
正に今日の釣りがこれだ。
魚とのコンタクトは一切なかった
という極限のボーズ。

人に何か釣れましたか? と聞かれたら
“今日はまだクーラーボックスを
一度も開けていないので
わかりません”
とでも返事するかな。

で、今日は釣り師の負けというよりも
海、あるいは魚の勝ち と言った方が
ぴったりと当てはまるような気がする。

超絶完ボだった五目漁師の他にも
何人か知った人が
新春の今日の日和に浮かばれていた。

唯一、巻きこぼしのお一人だけが
沖上がりの直前に
見事クロダイを仕留められ
完ボ状態を脱出されたが、

いつも釣り過ぎで
五目漁師がおこぼれを頂戴している
川奈から出られたカヤックのご両人は
話によると珍しくどちらかというと
完ボに近いボだったようだ。

そしてこれは内緒だが
お客さんのボートを出した後、
昼前にはオヤジさんも出てこられた。
釣り始めて1時間半は
餌が一度もなくならなかった、
昼からは逆にフグの猛攻で
結局何も釣れなかったよとおっしゃっていたが
ボートを片付けていたら
ひなびたフグが23
ボート内に転がっていたので
これは超絶完ボとは言えず完ボ。

そうそう、このフグを見て思ったことがある。
あのにっくきフグが釣れた時の処分は
人それぞれの性格が出ていて面白い。

膨らんだ腹に穴を開けて逃がしてあげる、
尻尾をハサミで切って逃がしてあげる、
ボート内に転がしておく、
天高く放り投げる、
大きくなったらまた戻って来いよと
優しく逃がしてあげる。
(うっ、勘違い!? 私の弟がこれに近い)

さて、これでOK。約1枚になった。



今回は前回の釣りから約1週間後。
つまり潮回りが時間的にほぼ逆転します。
湾口が開けた伊東は単純な出入りが支配的な
潮回りではなく不規則でよくわかりませんが
影響がどう出るか実は少し興味があったのですが、
そんな甘いものではなく
海全体が変わってしまっているのではと感じるほどでした。
水温は16.7℃でした。
この1週間で1℃くらい下がったでしょうか。
何れにしても魚の釣れっぷりを判断するのは難しいですね。
さて、次は少し間が開きそうです。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村  

2021年1月 1日 (金)

明けましておめでとうございます

 

 

Photo_20210101214901

ブログを始めてから
この4月でもう9年になります。

今までの延べアクセス数は
もうすぐ200万に達します。

もともと釣りの自分記録の積りで始めましたが
多くの方々からコメントを頂いたり、
釣り場でお声がけを頂いたりで
今では自身のコミニュケーションツールとして
欠かせないものなっています。

ボや完ボをやってしまうと
正直、記事を書くのが辛くなるために
緊張感をもって結構真面目に
釣りと対峙しているのも
ブログの効果だと思っています。

海は年々変わりますし、
五目漁師の釣りのターゲットや釣り方、
楽しみ方も変わりますが、
ここに始まったコロナ禍は
全くもって
予期せぬ事態を引き起こしてしまいました。

とりあえず五目漁師の釣りスタイルは
3密のどれにも当てはまらないのでは?
と都合よく判断して
結局はいつもと変わらず、
どうあがいたところでこの先あまり長くはない
釣り人生を楽しんではいますが、
どうですかね、コロナの終焉が見えないだけに
緊急事態宣言の時のように
動こうにも動けない状況に
再びなるかもしれませんね。

そうそう、言いたかったのは、どうであれ
今年もよろしくお願いしますってことでした。



さて、昨年の料理写真になってしまったが、
ハタのカマ焼き、
Cas204319s

ハタは半身をしゃぶしゃぶに、
Cas204328s

マトウダイの肝、
Cas204333s

そして年越そばは信州蒸しに、
Cas204337s

明けて正月元旦には、お正月にしかできない
ハタの蕪蒸しを作ってみまし
た。
Cas214354s

 

初釣りのイメージがなかなかわいてきません。
水温はまだ17℃以上ありますから
本来ならまだまだ色んな魚が狙える時期なのですが
餌釣りにもタイラバやジギングにも魚の影が薄いです。
唯一、巻きこぼし釣りはそこそこ釣れていますが
簡単にできそうな釣りではないですし。
どうしますかね。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »