フォト
無料ブログはココログ

« アカムツが欲しかったが | トップページ | お試し釣りならず »

2020年10月14日 (水)

タイラバ大活躍

 

 

昨日(1013日)は
伊東(オーシャン釣具)に釣行。

久しぶり、と言っても前回から間に
一度福浦が挟まっただけだが、
この時期はあれもこれもやりたくて
気持ちが焦り気味だ。

福浦のアカムツに50cm超えのカンパチ、
伊東のドラゴン級のタッチーに
あのモンスターの正体暴き・・・

今日は道草をせずに一直線に
湾内右手のジギングポイントに向かう。
1dsxp205631s

ここは根回りのベイトについている
タチウオや青物が主体なので
先ずは60gのジグを入れる。

すると1投目のフォールから早速のアタリ。
なんだ、こいつはサバだな
とぞんざいに扱ったせいか途中バラシ。

3投目、ググッときた後に
食い上げて軽くなったかと思うと
一転して重い引き。

これは奴に違いない。
2dsxp205634s

やっぱりタッチーだった。
と同時に、
しまった一投目の奴もタチウオだったかも
とまるでさっさと針外れして欲しいばかりの
あの扱いにここで後悔する。

慌ててタチウオ専用ジグに替えたが
次に掛かったのは
珍しく餌釣りサイズのアジ。
3dsxp205637s

あのデカアジと違って見るからに美味しそうだ。
こんなアジならもう23匹欲しい。

今日も相変わらずバラシが多いが
次のタチウオを釣ったあたりから
アタリが少なくなる。

ここがポイントと信じて攻めている
根回りの範囲が狭いせいか
何匹か上げると時合いが去って行くように
静かになってしまうのは
いつもと同じ感じがする。

五目漁師は特にタチウオの場合には
アタリがなくなると
ジグを変えてみることにしている。

ただ、理由は
よく言われることとはちょっと違う。

五目漁師はルアーやエギに関して
緑が良いだとかピンクが良い、
いやこんな日はグローが良いだとかの
うんちくに耳を貸すことはない。

色や形そのものはどうでもよいが
それをを取り替えることに
効果があると思っている。
4cimg3716s
今日一日、とっかえひっかえ交換して使い
帰宅後に塩出し乾燥中のジグとタイラバ

(と言いつつ、いざ店頭で買う時には
随分と色や形そして値段に悩むのが常)

同じ様にシャクリ方などもどうでもよいが
シャクリ方を変えることに
効果があると思っている。

あるいは、ポイントがいくつかあれば
適宜巡回するのも
効果があるのではと思っている。

狭いポイントの中で
同じもの(ルアー)が同じ動きをしておれば
魚の脳みそがどの程度かはわからないが
何れ怪しいことには気づくであろう。

変えることによって
見破られてしまった釣り師の愚かな作戦を
リセットする効果は
大きいのではないだろうか。
(と五目漁師は勝手に思っている)

それでもとうとう
アタリが遠のいてしまったので
いよいよタイラバに替えてみる。

すると、これが大当たり。

ビビビ、クク、来た来た、グイーン。

ジグへのアタリとは全く異なる
独特のアタリと引き込みの間合いが
タイラバの最も緊張する一瞬ともいえる。

ガツンの一発が
獲物の大きさに比例するジギングと違って
タイラバは獲物の大きさがわかるのに
少し時間を要する。

時間といってもほんの23秒ではあるが
この間に
どうだどうだ! と期待を集中させながら
平然と巻き続けるのは結構難しい。

で、独特のガッツンガッツン首振りと
短いストロークのドラグ引き出しを
繰り返しながら
上がってきたのは真鯛(55cm)。
5dsxp205641s

釣れた場所の意外さと久々の真鯛に
ええーっ、こんなところによくいたね、
やったね、と大声で独り言。

この後に、
訳があって今日はどうしても欲しかった
小さい真鯛、チャリコ(31cm)
6dsxp205643s 

とこちらの方はもっと大きくても良かった
小さいマハタが続く。
7dsxp205646snef

やるじゃないの今日のタイラバ君。

そして本日のタイラバの極め付けはこれ。

2馬力艇でやって来られたsさんと
ご挨拶を兼ねてポイントの様子などを
しばしお話している最中だった。

ボートべりに中層で垂らしていたタイラバ竿に
いきなりのアタリ。

びっくりして話を中断して上がってきたのは
なんとタチウオ。
8dsxp205649s

だから言ったじゃないの、
シャクリなんてどうでもいいって。

遊漁船のルアータチウオはやったことはないが
釣れない時には
釣れている人のシャクリや棚、
ルアーの色もを真似しようとよく言われる。

いやいや、五目漁師なら
多分逆のことをするだろうな。

棚を少し変えて、
あえて違ったシャクリをやってみるに違いない。
ボートべり垂らし釣法とか。

さて、早朝に始めたころには
丁度良い風があったが
今は風も潮もなくなってしまい
釣り辛い上に
すっかりアタリも遠くなってしまった。

少し沖に出たところで
エンジン艇の餌釣りの方から
何か釣れましたか? と話しかけられる。

真鯛やタチウオなどがそこそこです。

いいですね、こちらはサバばっかりですよ。

餌釣りはサバかご苦労様、と思いながら
少し離れたところでタイラバを落とす。

諦め心地で
20巻きから30巻きに入った時だった。
いきなり穂先が引き込まれ
ドラグがジージーと引き出される。

なんだなんだ!
いきなりジージーとは
タイラバのアタリでは珍しいが
大物には違いない。

なんだろう?
穂先を叩く強烈な首振り。
度々ドラグが引き出されるが
ストロークは短い。

どうやら真鯛の様だ。

この引きでもしマダイだとしたら
相当にでかいぞ。
80cmはありそうだ(釣ったことはないが)

あげてやるぞ、あげてやるぞ、逃げるなよ、
周りに根などはなさそうなので
走りたければいくらでも走れ!

ドラグの締め直しは止めて
ポンピングで巻き取る。

一進一退の中で
慎重に時間を掛けてあげてくる。

実は、つい先ほど
何者かによるPEの高切りにあい
リーダを結び直したところだが
その時に切られた近くで
もう一か所傷跡を発見したこともあり、
心配がないわけではない。

リーダーがやっと手元に入った時には
よっしゃこれで一安心。

やがて獲物がひらひらと見えてくる。
おや白いぞ。
どうやら期待の真鯛ではなさそうだ。
ヒラメ?

なんだ、ワラサか。
9dsxp205652s

恐らくアタリの後の反転時に
2本目の針が変なところに掛かってしまい
擦れ掛かりのような態勢で上がってきたため
デカ真鯛もどきの引きをしたようだ。

ワラサとくれば普段はあまり嬉しくないが
今日に限っては歓迎する。

実は今週末に
ワラサを使った炒め物が大好きな
孫がやって来る予定なので
売れ先が決まっている。

この後はオヤジさんと
時には並んで釣りながら
タチウオとイナダを追釣する。
10dsxp205656s

で今日の釣果はこれ。
11cas203690s

 
ヨメサンから久しぶりに
パエリアが食べたいと注文があったので
実はチャリコが欲しかったし、
いつもなら敬遠されるが
ワラサも釣れたし良かった。

で、そのパエリア。
12cas203693s 

いつもはローズマリーで香りづけするところを
バジルとトマトにアレンジ。

このスパニッシュ料理は普通なら
エビやムール貝が定番であろうが、
釣りたてのふっくら真鯛なら
決して役者不足ではないと思う。

次の日の昼食に小刺身盛りと
真鯛のカマ焼き。
13cas203699s

14cas203708s

タチウオの細い部分を焼いて南蛮漬けに。
15cas203730s

夕食は真鯛のカルパッチョと
Cas203726s

タチウオの辛み焼き。
Cas203720s




台風の影響で水温が低下しているかなと思っていたのですが
24度台でした。10日前と変わっていません。
あと23度下がると青物や真鯛、カイワリやハナダイも
賑やかになりそうですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

« アカムツが欲しかったが | トップページ | お試し釣りならず »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ
高級五目釣りは流石です
こんな釣りなら飽きずに通いますね
又、伊東は不思議な海です
混ざる事の無さそうな魚が釣れて
同じ海とは思えない釣果ですね
又、ルアーやタイラバで釣るとは驚きです
フグやサバしか釣れない私とは運電の差
この違いは伊東の海と、諦め気分です
次はマグロやカジキですかね
そんな気がする伊東です

たしかに 趣味人たけさんのご指摘とおり、最近の伊東は良い意味で不思議な海域ですね。棚や場所により様々な魚が混在しているのでしょうか、一度、海中を覗いてみたいですね。
そして、今回も素晴らしい釣果ですね、しかし、ここ数回の釣果は何となく似ていますね、五目さんが言われるように、太刀魚とワラサはかなり多そうなので、これからの秋シーズンの注目エリアですね。
そして、更には、ここ最近ずーーーーーーーーーっと天候が悪い中の唯一の凪日に行かれていること自体が流石です。こちらは天気予報を確認するたびにストレスが増えています。
ちなみに、昨日、網代の手漕ぎボートで70超のカンパチと、60のイシダイが釣れています。こんなのは記憶にありませんが、伊東に限らず、面白い状況に成りつつあるようです。

趣味人たけさん、こんばんは。

もともと伊東は意外にも魚種が多いところのようですが
やはりアンカリングしない釣りは浅場あり深場あり
砂場あり、根あり、漁礁ありで転々と探るために魚種が多くなるのでしょうね。

ルアーと手漕ぎボートの相性はいいですね。
乗り合いで皆さんが並んでルアーではこうは行かないと思います。

やったことがないポイント探しも面白いです。
今年に入ってから福浦では釣果が上がっていませんので
少し深いところをジグで狙ってみようかと考えているところです。

MBLさん、こんばんは。

来ましたか、カンパチ。
それが欲しくて最近はずっと頭の中にあります。
福浦が第一候補ですが、網代ですか。

実は昨日知り合いが網代の2馬力艇で出られました。
釣れなかったのですが、一度だけ大物が掛かりスナップを伸されてバラしたそうです。
カンパチだったかも。

休日釣り師の皆さんは天気が合わない
無理して行くとあまり良いことはない。

天気だけは仕事がなくなってしまった私の特権ですね。
行きたくなってくると朝から晩まで予報チェック
平日行ですから予約はお天気が確定の前日昼頃です。

もうしばらく辛抱してください。
私も窓から恨めし気に外の雨や風を見ていた日々を思い出します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アカムツが欲しかったが | トップページ | お試し釣りならず »