タイラバの時合い効果は餌釣り以上
昨日(3月25日)は
伊東(オーシャン釣具)に釣行。
今年の伊東は例年になく大鯛の調子がよい。
世間でいう乗っ込み鯛というのは
伊東では感じたことがなかったが、
これが、という感じだ。
30cm前後の鯛はハナダイにまかせて
真鯛は今掛かればお腹がパンパンの大鯛だ。
真鯛に限らず
卵や白子を持った魚を捌くと
まずったかな・・・とちょっと心が痛むが、
今回もその大鯛を狙う。
それに40cm超えのアマダイとハタが欲しい。
(これは本文中に記すが
嘘のような展開で実現する)
電話予約の際にオヤジさんに
コマセの解凍は要りませんと言うと
コマセ釣りはやらないの? と確認されたが
五目漁師にとって
大物狙いには圧倒的に有利な
タイラバとジギングオンリーで
先ずは湾右手(南側)に向かて漕ぎ出す。
少々の風なら
追い風が流し釣りのコース取りとしては
自然で釣りやすい。
風が強くなれば
風に向かってボートに勢いをつけて漕ぎ、
急いでタイラバやジグを落とす。
何れにしても
両手がふさがってしまう
手漕ぎボートのルアー釣りの成否は
風次第ともいえる。
いい感じの北西風を受けて
タイラバを落としながら進んでいくと
早々に掛かってきたのはホウボウ。
その後も小振りながらアオハタ、
イトヨリ・・・
とルアーの釣りとしては
入れ食い状態が続いたが
9時にはピタッとアタリが止まる。
いつの間にか風は先ほどまでとは逆の
南東に変っているが、岸側に進んでいくと
川奈の方から回り込んでくる
東寄りの風が次第に強くなり
海面は荒れ模様。
そこでこのポイントは諦めて
一転北側のマリンタウン側を目指す。
ここは気をつけないと一直線で向かうと
どんどんと水深が深まってくるので
湾岸に沿うようなコースどりをする。
勿論、途中目ぼしいところ、
中層にベイト反応が見られるところでは
ジグを、
海底にわずかな反応が見られとところでは
タイラバを落としながら行くが
アタリはすっかりなくなってしまった。
こんな時にと思って
昨年から自宅の冷凍庫にあった
一つテンヤ用のエビを持って来たので
タイラバに付けてみると
確かに頻繁にアタリはあるが
頭だけをとられてしまい
それでお終いになってしまう。
多分小魚だ。
お昼前後には
次第に南東風が強くなり
底どりさえ難しくなってくる。
朝の時合いで
ホウボウやイトヨリはそこそこ釣れたものの
目標の真鯛もアマダイもハタも釣れていない。
なのに、少しでも漕ぎ手を緩めると
宇佐美方面に流されてしまうために
もう釣りにはならない。
諦めて、ここは一旦正面に戻ることにする。
正面沖では今日も
オヤジさんがマダイを狙っていらっしゃるので
様子をお聞きすると、
酷いもんだよ、エサ取りも居ないよ!
しかも、天気予報では
こんな風が吹く予定ではなかったんだけどなぁ
と腹立たし気な返事。
それでもアンカーが入っているので
釣りができないことはない。
五目漁師は仕方がないので
しばらくオヤジさんの横で
ホーバーリングしながら
時々振り返って海面の様子をチェックする。
もう2時になってしまった。
やや風が弱まってきたので
もう一度沖に向かうことにするが
ボートはなかなか進まない。
このままタイラバを落としても
あっという間に風下(北西側)に
流されてしまうので
風上に向かって目いっぱい漕いでから
急いでタイラバを落とす。
それでもタイラバが着底したころには
ボートは風下に向かって流されているために
どんどんと道糸は斜めってしまう。
おや、こんなところで根掛かり?
外れた。
おや、また重みが乗ったが再び軽くなる。
何かいそうだ。
直ぐに、クラッチを切って急いで底をとる。
数メートルあげては落としの3回目だった。
再び根掛かりのような重みが乗ってくる。
もう魚だとわかっているので
今度は慎重に巻き上げると同時に
シャクリを入れると
どうやら掛かったようだ。
逆流の中なので魚の抗いよりも
重みだけを感じる。
なんだろう。
下から上がってくるというよりも
少し風上にポカーンと浮いたのは
ハタではないか。
やったね。
これで一つ目標は達成したので
一人でOKサインを出す。
普通なら、漕ぎ戻りつつ
少し場所を変えて再びタイラバを落とすが
強風の中で写真を撮ったりしている間に
十分に場所も変ってしまったので
そのままタイラバを落とす。
すると、着底後すぐに再びアタリ。
今度も同じ感じで一旦外れたと思い
直ぐに底どりをし直して巻き上げると
先ほどと全く同じ感じで乗った。
ただ、重さは違う。
さてはハタのでかいやつかな?
最初のうちはやはり重みだけだったが
上がってくるとともに生命感が強くなってくる、
引きあり、首振りありで
ひょっとしたらマダイかもの期待も。
するとやがて風上に浮いたのは
マダイ以上にお値打ちのアマダイ(42cm)。
なんと、ここにきてわずか2投で
目標だった2目を達成する。
正に時合効果だ。
その後もタイラバを落とす度にアタリがあり、
レンコダイ、ホウボウ、ハナダイが
立て続けに掛かってくる。
まだまだ釣れそうな勢いであったが
そろそろ沖上がりの時間だ。
帰路、オヤジさんと合流し、
時合いだったでしょう、何か釣れました?
とお聞きすると
最後の最後(3時10分)に
マダイ(71cm)が釣れたよ、
最後まであきらめちゃいかんね。
で、本日の五目漁師の釣果はこれ。
アマダイ42cm、ハタ40cm、イトヨリ37cm他
結局、マダイは釣れなかったが
あの風の中でよく頑張れたと思う。
そして、オヤジさんの真鯛。(71cm)
(オーシャン釣具の釣果ブログよりコピー&ペースト)
で、久し振りの釣った日刺身は
ハタ(コモンハタ?)とハナダイ。
それに、ホウボウの薄造り。
次の日の昼食に
定番のハタのカマ焼き茶漬け
夕食にハタの和風カルパッチョ
アマダイのゴマ焼き梅風味、
捌いた魚のアラで出汁をとった
アマダイの味噌汁。
時合の威力って凄いですね。
逆にそうでない時にはいくら頑張ったり工夫したりしても
どうにもならないということですかね。
ちょっと空しいですね。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« タナセンサー150Hを分解メンテする | トップページ | 集活-その1(アマダイ自慢) »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
おはようございます。
私も同日川奈にいたので午前中に吹いた風は中々強烈だったかと思います。風上に投げたエギが煽られて戻って来ましたから。そんな中でターゲットをモノにする。まるでゴルゴ13のようですね!
ブログ拝見していると、タイラバ釣れるなぁ、と思ってしまいますが魚の反応を求めて西走東奔し、小さな魚探の反応を見逃さず、投下の際にも極力流されないように船をコントロールされている、これらを悪コンディションの中でというのが決して簡単では無いのが分かります。
その結果が釣った日お刺身に始まる豪華なご褒美になるわけですね。残念ながら私はオデコで小田原の山安で干物を買って帰りました。^_^a
投稿: まっく | 2020年3月27日 (金) 07時14分
まっくさん、おはようございます。
陸っぱりのエギングはタイラバ以上に風の影響を受けそうですね。
しかも川奈はよく吹きます。
私は釣りの楽しさは自分で何ができるかだと思っています。
コマセで集めて釣る釣りよりも
探す釣りの方が性に合っているのかもしれません。
コマセ釣りで見える海中のイメージと
タイラバやジギングで見えてくる海中のそれとは
全く違うのも面白いですね。
投稿: 五目漁師 | 2020年3月27日 (金) 08時51分
こんばんは。
いいいいいいいいいいいいいなあ。
うらやまし。
個人的には、40cmオーバーのアマダイがうらやましいです。
あと良型のイトヨリも。
どちらも食べて本当に美味しいことに最近開眼したので、釣って食べたいデス。
やはり釣る人は、あの手この手であきらめずにいろいろ探るものですね。
あ~、釣り行きたい。
投稿: 芋焼酎 | 2020年3月27日 (金) 22時16分
芋焼酎さん、こんばんは。
伊東には意外にも40cm超えのアマダイが結構いますね。
タイラバは小さい魚も掛かりますが
大きい魚を釣るのには有利な気がします。
オキアミで流してもなかなかこうは行かないと思います。
タイラバお薦めですよ。
電車行なら特に!
投稿: 五目漁師 | 2020年3月27日 (金) 23時18分
こんにちは。くるりと申します。
伊東は毎回カイワリ狙いですが、タイラバやジグもやってみたくなりました。
そこで1つ教えて頂きたいのですが、ポイントの水深はどのくらいでしょうか?
いつも利用する隣のボート屋は40m以上はNGですので、水深が深いのでしたら、五目漁師さんの利用しているボート屋から出ないといけないため、教えて頂きたいのです。
投稿: くるり | 2020年3月30日 (月) 16時41分
くるりさん、こんばんは。
カイワリもいよいよシーズンインでこれからは面白くなりそうですね。
さて、先日のポイントですが、
この時は40m~50m辺りを流してました。
ハタとアマダイは連続で上がりましたが45m位か
もう少し深かったかもしれません。
ボート屋さんによって安全に対する考え方が違いますから
仕方ないですね。
ただ、この時には釣れませんでしたが今の大鯛は
寧ろカイワリポイントで釣れていますので
タイラバでも十分可能性があると思います。
私も次回は40mラインで狙ってみようと思っています。
タイラバ楽しいですよ。
でかいの釣って下さい。
投稿: 五目漁師 | 2020年3月30日 (月) 19時42分
おはよう御座います。
教えて頂きありがとうございました。
投稿: くるり | 2020年3月31日 (火) 06時35分