タイラバボウズも嬉しい釣り
昨日(11月21日)は伊東に釣行。
数日前のお客さんのヒラメの釣果に魅せられ
あまり日をあけずに再び伊東釣行になった。
午前中にヒラメを狙って、
その後はやはりタイラバが外せない。
(これは内緒であるが)
実はこの前日には
オーシャン釣具のオヤジさん自らも
同じポイントに漕ぎ出られたが
あいにく泳がせ用の小あじが釣れずに
完ボに終わっている。
五目漁師はアジがいるからヒラメがいる、
アジがいなけりゃヒラメは居ない
と思いつつも心配になって
途中で泳がせ用のアジを買って行く。
やっと秋らしく少し寒さを感じるようにはなってきたが
水温はまだ20℃あり、
手を入れるとお湯のようだ。
ポイントに着くと、
アジが手元にあるので
直ぐに泳がせ仕掛けを入れる。
一方で、コマセ釣りを始めるや
掛かってきたのは、
なんと、1尾200円もはたいて買ってきた
あの小アジではないか。
釣具店の水槽で泳いでいたアジよりも
この海の環境に慣れたアジの方が
元気に泳いでくれるはずなので
せいぜいこちらのアジ(マルアジ)を
使ってやろうではないか。
丁度時合いの様だ、
コマセ釣りの方にはアジに混ざって
イナダ(48cm)やチャリコが釣れて来る。
再びいい引きはまたイナダ。
まだまだ釣れそうな気配がするが
イナダはこれ以上釣っても後が困るだけなので
大物期待でロングハリス4号1本針に替える。
そんな中で、チラ見の泳がせ竿が
ズボッと海面に突っ込んだので
慌てて竿掛けから外し聞き合せたがすっぽ抜け。
既に十分な重量感があったので
掛かったと思ったが どうやら
生き餌を咥え込んでいただけだったようだ。
残念!
ここで、オヤジさんから電話が入る。
どう、釣れてる?
イナダが来ましたよ。
アジは?
折角買ってきたのに
ここで丁度良いサイズが釣れますよ。
来ませんか。
昨日の今日で疲れているけど
アジが釣れるなら行きたいね。
考えてみるよ。
この“アジが釣れる”が
オヤジさん出陣の決めに手なったようだ。
40、50分後にはオヤジさんがやって来る。
直ぐに小アジが釣れて泳がせをスタートする。
しばらくすると来たよ!
見ると竿が逆Uの字に曲がっている。
後ろからで魚体はみえないが
取り込み時にはヒラメ特有の大暴れで
バシャバシャ音と共に
激しく水しぶきが上がっている。
どうやら大物の様だ(63cm)。
いいな。
五目漁師には朝の一発以降
泳がせにアタリはなく
イナダが3本とチャリコで
11時にはコマセがなくなる。
実は、最初からの予定とはいえ、
先ほどから早く沖に出てタイラバをやりたくて
気もそぞろだった。
今日は大物が来そうな気がするから
ここで粘ってみるよ
とおっしゃるオヤジさんを後に
五目漁師は沖に出る。
ただ、出たはよいが風も潮もない。
スカスカ感のタイラバで
あのフグさえ遊んでくれない。
-45m~-55mを約3時間漕ぎ回ってみたが
結局一度のアタリもなく時間切れになってしまった。
浜に戻りがてらオヤジさんの様子を見に行くと、
丁度大物との格闘が始まったところだった。
今掛かったよ。
ワラサだと思うけど結構大きそう。
どんどんドラグが出ちゃうよ。
穂先がグイングインと勢いよくお辞儀するが
ヒラメの時よりも曲がりが少ないのは
青物の証拠だ。
さすがに落ち着いた竿さばきだ。
片方の腕で大物を操り、
もう片方の腕で邪魔になる別の竿から垂れている
仕掛けを巻き上げたり
ボート内を整理しながら格闘が続く。
10号の泳がせ仕掛けなので
ハリス切れの心配はないが
掛かりが浅く口切れしたりすることや、
最後の難関はアンカーロープへの巻き付きだよ
とおっしゃる中で
少し巻き上げたと思うとまた出される。
もう20分くらいはたったであろうか。
一瞬、心配していたアンカーロープに
巻き付いてしまったかという懸念もあったが
それは重くて魚が動かないがための
感覚であったようだ。
今日は澄み潮なので
もうそろそろ見えるころなのに
なかなか見えてこない。
後7m、覗き込む、
でっか!
やっとおやじさんには姿が見えた。
その数10秒後、
五目漁師の目前に真っ黒な丸い背中が
ヴォッコ! と姿を現す。
ブリ(102cm)だ。
何回かのトライで無事にネットイン。
おめでとう!
で、オヤジさんの釣果。
始めに上げた63cmのヒラメでさえ小さく見えてしまう。
で、五目漁師の釣果。
最近はもっぱらいただく方に回っている。
3尾いたイナダの内2尾はオヤジさんに貰って頂いた。
このヒラメはありがたい。
あくる日には息子家族が遊びにやって来たので
自慢げにヒラメ三昧を馳走する。
ヒラメ、イナダ、タイの刺身盛り。
和風カルパッチョ。
上にのせたのはえんがわ。
にぎり。
から揚げレモンソース。
ハーブマリネ焼き。
鯛の塩焼き。
イナダの香味揚げ炒め。
見物している私の方はバレるなよ、バレるなよと
ヒヤヒヤ、ドキドキでしたが
ご本人は終始余裕の釣りでした。
無事に玉網に入った時には思わず万歳でした。
感動のある釣り、楽しいですね。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
最近のコメント