マダイはやっぱり駄目か
昨日(9月1日)は福浦(エトーボート)に釣行。
夏至からもう2か月が過ぎ、
どんどんと夜明けが遅くなってくる。
それでもじっちゃんに “明日行きますよ”
の電話を入れると
4時に来てよ!
えっ? 真っ暗ですよ。
暑いからね、よろしく。
相変わらずだ。
(これは決して予約ではない。
こちらにしてみればじっちゃんが
元気にやってらっしゃるかどうかの
確認のようなもの、皆さん同じだと思う)
漕ぎ出した海上から
久しぶりに日の出を拝む。
昇り始めると随分と東側に傾いていく
春先から夏の間は
真鶴半島に隠れてしまっていた日の出の景色が
これからはまた毎回の楽しみになる。
西側を見ると
こちらはこちらで多重になった笠雲が面白い。
さて、景色に見とれている場合ではない。
急げ急げ!
いつもは定置周りで
ジギングをやってから沖に出るが、
今日は早朝の一番いい時間帯を
マダイに賭けてみたいので
一直線で-80m以上まで出る。
今年に入ってから未だ一度も姿を見ないので
五目漁師なりに居場所探しの積りもある。
水温は26℃、
こんな沖の何もないところにも
結構ベイト反応がある。
そんな時には慌てて
都度ジグをしゃくってみるがアタリはない。
やれやれ、
もう2時間以上も辺りを流しているのに
タイラバにも何の反応もない。
そこで、奥の手を使ってみることにする。
五目漁師が勝手にエビラバ改と称している
エダス付きのタイラバ仕掛けに
一つテンヤ用のエビを付けて落とす。
タイラバで目立たせて、
直ぐ隣で跳ねるエビで鯛を釣るという魂胆だ。
(未だかって成功した試しはないが)
すると間もなくそのエビ餌の方に
アヤメカサゴが掛かる。
うーん、鯛じゃないのか。
今日は鯛が欲しいんだよな。
エビが付いていると巻き巻きに集中できないので
止めてしまう。
今までやったことがない
-110mまで再びタイラバで流してみるが
相変わらず反応はない。
逆に、-35mまで戻ってみるがやはり反応はない。
マダイ君どこにいるの?
今日は湯河原町で防災訓練をやっているらしく
放送やサイレンの音が海上に響き渡り賑やかだ。
訓練が終わったころだったろうか、
時計を見るともう10時を過ぎている。
やばいぞ。
もう一度エビを付けてなんでもいいから
おかずを釣っておこう。
水深-60mの定置周りで
再びエビラバ改を落とした瞬間だった。
根掛かりかと思ったが魚だ。
結構デカそう。
上がってきたのはウッカリン(38cm)。
しかもウッカリンはタイラバに
エビの方には子供だろうか?
おかずゲットで一安心したので
再びエビは止めて、巻き巻きに集中するが
掛かってくるのは小カサゴ。
結局、狙ったマダイの手ごたえは皆無。
このところの福浦では
毎回相手にしてくれるカサゴ類で
なんとか帳尻合わせが続いている。
で、今日の釣果はこれ。
ウッカリン38㎝、後方のアヤメカサゴ26㎝。
唯一の獲物は思いっきり賑々しく刺身盛り。
小カサゴは唐揚げに。
次の日の昼食は
我が家では今や定番のお茶漬け。
毎回のことですが、福浦は仲間の釣りか、
現地で他の釣り師から釣果を聞くしか情報が入りません。
コマセ釣りはこの日はサバ多かったようです。
果たしてマダイは居るんでしょうかね。
昨年は夏でも結構釣れたアマダイは
今年は見かけなくなったようです。
10月から期待ですね。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« 久し振りの釣りは今一つ | トップページ | ハタとカイワリの物々交換 »
「<!ー020福浦釣行ー>」カテゴリの記事
- ほぼ2年ぶりの福浦釣行(2023.05.02)
- 深海のルビーよりも金塊(2020.11.27)
- こんな日もあろうな(2020.11.16)
- お試し釣りならず(2020.10.23)
- アカムツが欲しかったが(2020.10.04)
お疲れ様でした
この釣れない状況の中、ウッカリカサゴ38cmは立派です
刺身盛りは絵になりますね
こんな肴で飲んだら旨そうです
毎年、毎回想う事は、天気予報と同じで
似たような日はあっても、同じ海は無く
同じポイントで釣れた事も・・無い???無さそうな
まぁーそれだから飽きずに続きますね
また、先日の葉山でしたが
泳がせの最中にボイルも立ち、従弟とも次回はルアーだね、と
次に行けばルアーより、やはり泳がせだなー
この繰り返しですね
と、言いつつルアーの準備をしています
投稿: 趣味人たけ | 2019年9月 3日 (火) 16時27分
お疲れさまでした。
手堅いおかずゲット、流石です。
五目さんの諦めの悪さ(失礼、粘り強さですね)が非常に参考になります。私ならタイラバとジグで完ボだと思いますが、エビをちゃんと持参されていることが素晴らしい。きっと、小アジが釣れたら泳がせもされたのではないでしょうか!
その日その日でコンディションは変わりますので、如何に対応するかが腕前なんですね。これからもさまざまな球種で挑まれて下さい。
投稿: MBL | 2019年9月 3日 (火) 18時43分
趣味人たけさん、こんばんは。
そうですね。
釣れると次も釣れる。
釣れないと次は釣れる。
かってな思いばかりしていますが、
どちらも当たらないですね。
伊東でもボイルが立ちましたので
慌てて、両軸リールのままキャスティングしましたが
追っていたのはサバでした。
お隣の川奈では定置網にカジキマグロが入っています。
伊東には外洋性の魚はなかなか入っては来ませんが
これからのシーズンはルアーがますます面白くなりそうですよ。
投稿: 五目漁師 | 2019年9月 3日 (火) 19時56分
MBLさん、こんばんは。
恥ずかしながら、一瞬おかずゲットに走ってしまいました。
自慢げな38cmでしたが
その後に、MBLさんから50cmハタの釣果を聞かされて
物差しを持ってきて比べてしまいました。
私の釣果写真のウッカリンとアヤメカサゴの差と同じですから
ちっちゃ! ですね。
実は、ボート乗り場のすぐ近くで小アジが釣れるので
泳がせ仕掛けを持っていこうかどうかを最後まで迷ったのですが
今日は鯛と決めて出てきました。
カサゴには好かれているようですが鯛には・・・です。
今週末は天気次第ですが伊東を予定しています。
ただ、今の伊東は狙い物が決まらず困っています。
投稿: 五目漁師 | 2019年9月 3日 (火) 20時09分
ご無沙汰しております。
ヤフーブログからFC2に引っ越しして、なかなか慣れません^^;
今もあれこれ試行錯誤中です。
今年は私もあまり鯛が釣れません。まあ、今の時期は旬ではないのであまり真面目に狙っていませんが。
最近のはやりは鯛ジグのようですね。ジグといってもタイラバのように巻き巻きするだけなんですが、ナツメ錘みたいなジグにに上下シングルフックです。
最近は鯛も学習したのかタイラバを見切ってるんですかね^^
こちらじゃ最近主流ですよ。
一応既製品を買って、テストしてみたんですが、確かにかかるけど、
軸が細いのと金属同士の針の取り付けなので、のされてはずれました。
少し改良して、お尻にネクタイでもつけたらいいかなと思って試作中です。
投稿: 飛竜丸 | 2019年9月 3日 (火) 22時09分
飛竜丸さん、おはようございます。
私が使っているこのココログブログも3月にリニューアルして以来
未だに色々と不具合が残っているようです。
最近は皆さんもブログ離れですから提供側もあまり力が入っていないようですね。
結局、マダイや青物、根魚も海中で目立つものには何にでも飛びついてくるようですね
あとはメーカーが魚よりも釣り師に如何に興味を持たせるかですね。
コマセ釣りと違って大小の魚が居る時には大きいのが先にルアーに飛びついてくる。
これがルアーの魅力だと思っています。
投稿: 五目漁師 | 2019年9月 4日 (水) 08時56分
こんばんは。
でっかいうっかりですね!
姿造りも見栄えが良いのは魚もさることながらお見事なお点前でございます。
福浦は情報が見られないので行って色々やらなければならない時がきっと多いですね。親父さんに聞いても何でも釣れてます!ですからね。
それはありますが色々狙えるのは良いですし面白い場所ですね。小アジも釣れるなら泳がせも試したいですね。もうしばしの辛抱です。
投稿: まっく | 2019年9月 5日 (木) 03時07分
まっくさん、おはようございます。
何かわかりませんが頑張っておられるようですね。
福浦は釣り環境は決して良くないですが
海は興味津々、飽きないところです。
私はもう20年以上も通っていますが、
少し足を延ばせばまだまだ知らないポイントもあるようです。
まっくさんが一段落されたら
そのもっと昔からいるオニカサゴをまた狙いに行きましょう。
思い出しましたが、以前泳がせ一本勝負をして敗退したことがあります。
興味があるようでしたらどうでしょう一度やってみませんか?
私ももちろんリベンジを賭けて。
投稿: 五目漁師 | 2019年9月 5日 (木) 09時15分
お早うございます。
良いカンコですね!
福浦、何でも釣れるだけに荷物が重くなりがちなのが、たまに傷です。
もう少し寒くなって北風安定しましたら、ノドグロ狙いに行きたいものです。
投稿: AP | 2019年9月 6日 (金) 07時12分
APさん、こんにちは。
おっしゃる通り
これだけの魚種に恵まれる釣り場はなかなか他にはないと思います。
しかもどれもがそれなりにこたえてくれます。
まだまだ新たな魚にも出会えそうですね。
是非中深場の続きをやりましょう。
コマセ釣りでメダイもやってみたいですし、
逆にジギングやタイラバでアカムツ狙いも面白そうです。
楽しみですね。
明日は伊東です。
投稿: 五目漁師 | 2019年9月 6日 (金) 16時24分