フォト
無料ブログはココログ

« オニ三昧の日々 | トップページ | タイラバ強し »

2019年7月22日 (月)

○○釣りは釣れず

昨日(7月21日)は伊東に釣行。

10日間の北海道旅行から一昨日戻ってきた。

旅行中はボート屋の釣果ブログなどを
チェックしていたが
ずっと天気が悪かったようだし、
釣果も芳しくなかったようだ。

どうせ釣れないなら
普段やらない釣りをやってみよう。

仲間の情報では今年は
東京湾でタコの調子が良いらしい。

そこでタコとイカをやってみることにする。
(注1)

手持ちのタコテンヤの他に
最近、はやりのタコエギやイカメタルを揃える。

更に、ヒラメの泳がせもやるつもりで
道具を揃えて出発したが、
道中いろいろ考えながら、
生きアジがバッカンの中にいると
落ち着いて他の釣りができないので
ヒラメは止めにする。

今日は珍しく潮が濁っており、
ひょっとするとコマセ釣りが良かったかな
とも思いながら沖に向かう。
1dsxp194686s

途中-30mのハトヤ前のポイントで
なかなかのベイト反応があったので
慌ててジグを落としてみると
一投目で小型ながらオオモンハタ
(30cm)が掛かってくる。
2canvas
タイミングよく胃袋の内容物を吐き出した瞬間が撮れている。

小型とはいえ幸先よし。

後で写真を見てわかったが
この時に、苦し紛れに
胃袋から吐き出した内容物がこれ。
3dsxp194689s

これじゃ釣られても仕方がない。

数投後にもう一尾。
4dsxp194693s

もう少し型が良いと嬉しいのだが。

それにしても、頻繁にジグが根掛かる。
根が複雑な上に
リアのフックにイカリを使っているせいもあるが
ジグを盗られない内に正面沖に退散する。

今日はタコ狙いがメインではあるが
タコテンヤ用の餌にするサバを
ここで調達することにしている。

周りのボートを見ていると
案の定というか思った通り
結構サバが上がっているが
少し離れたところでやっている五目漁師のジグには
なかなか掛かって来ない。

撒き餌の回りに群がってはいるが、
一人(魚)寂しく踊るジグには
気づいてもくれないようだ。

仕方がないのでテンヤを諦めて
昨日買った餌不要のタコエギを
使ってみることにする。
5dsxp194694s


6dsxp194697s

岸寄りの-10m前後を竿釣りで流すが
一向にそれらしき反応はない。

1時間ほどで諦めて少し深場の根回りに移動し
今度はイカメタルでアカイカを狙ってみる。

タコにしてもイカにしても
普段の釣果情報がないだけに
少しやってみて反応がないと
やっぱり駄目かな?

とマイナス思考に傾いてしまう
粘りのない五目漁師。

ここも小1時間で諦めて
結局、沖に出て
あてもなくジグとタイラバを交互に
マダイ狙いに切り替える。

すると、やがてTGベイト40gに
マルイカが掛かる。

その後もヌルンヌルンと
怪しげなアタリがある度に慌てて
ジグをイカメタルに交換するものの
動きの速いイカではなかなか
イカメタルを落とすタイミングが合わない。

どうやらイカは布巻きのイカメタルよりも
通常のメタルジグの方がお好きなようだ。

ただ、このジグでは
リアフックがイカリ針とはいえ
フッキングは難しい。

昼前にそろそろ本日のメイン、
タコに戻ろうかと考えている時に
大きなアタリ。

堅めに締め込んだドラグが出るほどではないが、
朝方、ハタを釣ったポイントで
数回の根掛かりがあり、
その時に、
諦めてラインを切ってしまおうとしても
素手ではそう簡単には切れない
1号PEラインの強さを再認識しているので
強気でどんどん巻き上げる。

魚影が見えた時には、イナダかな?
と思ったが
最近、伊東でよく上がっている
オオアジ(マアジ、41cm)だった。
7dsxp194699s

(アジとわかれば)今になって
強引に巻き過ぎたことを反省するが、
イカリ針を丸飲みしてくれいたせいで
外すのに苦労するほどしっかりと掛かっている。

さて、おまけのハタやアジは釣れたし、
曲がりなりにも目標だったイカも釣ったので
あとはやはりタコが欲しい。

実は、我が家で今使っているタコ焼き器は
火力が弱くてうまく焼けないので、
もし大ダコが釣れたら買い替えると
自宅では尼(崎)出身のヨメサンが
腕まくりして待っている。

やっと餌のサバが釣れたので
8dsxp194701s

早速ボート上で捌いて
テンヤに巻き付け岸寄りでタコ釣りを再開する。
9dsxp194704s

でかいのを期待しているのでもちろん手釣りだ。

約2時間半、方向を変え、深さを変え
色々やってみたが
唯一に掛かったのはこいつ。
10dsxp194710s

で、今日の釣果はこれ。
11cas19a0633s

小さいが本命の一つ、イカの釣果が一番嬉しい。

先の北海道旅行で
利尻昆布と羅臼昆布を買ってきた。

タイミングよく
昆布締めが美味しいハタが釣れたので
釣った日刺身は昆布締めを待って
次の日刺身にする。
12cas19a0656s

アジの酢締めにぎり寿司と炙りおろし大根寿司
13cas19a0636s



注1:
ちょっと調べてみました。 
伊東市では
地先(定義はよくわかりませんが
多分海岸や岸壁に近い海側部分)での漁業者以外の
タコ捕りはイセエビなどと同様に禁止されている
ことを知りました。
今回は幸いにして捕ってはいませんのでぎりセーフ。
こんなルールがあることの拡散も含めて敢えて記事にしました。
ここでルールを云々するつもりはありませんが
要するに地面にくっついて動かない海藻類、
あるいはあまり動かない貝類、イセエビやタコ類は
“これは俺たちのもの”
と漁業者に確保されているようです。
なお、イカは(多分漁場区分をまたがって
回遊するからだと思いますが、さすがに)
漁業権対象魚ではありませんが
資源保護の観点から禁止時期とその対象場所が
決められています。
ので、皆さん気を付けましょう。



 今度は田舎に帰省です。
ここにきて水温の上昇も止まっているようですが、
次の釣りが見えてこない昨今です。
戻ってきたころに状況が面白く変わっていると良いのですが。

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

« オニ三昧の日々 | トップページ | タイラバ強し »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

ナイスイカ!
やっぱり狙い撃ちは気持ち良さそうですね(^^♪
ジグにはお触りするのに布は駄目?
難しい^_^;

伊東はタコは駄目なんですね?
真鶴や網代はどうなんですかね?
神奈川も市ごとに違うみたいです。

横浜市OK
横須賀市NG
三浦市OK

私も家内にタコのリクエスト貰ってますが、先日、見事に坊主でした。
でも、湧いてるのは確かみたいです。

リターンマッチは8月かな〜(^o^;)

お疲れ様でした。

そうそう、東京湾でもタコ釣りは許可された業者さん以外は禁止です。

特に大津はタコ壺漁がさかんですから、ボートでのタコ釣りは厳禁です。

たまにシロギスを狙ってると、間違ってタコが釣れることが有りますが、釣れてしまったものは仕方ないそうです(笑)。

らっきょうで釣るイイダコは問題有りませんので、シロギスやイイダコ狙いで、タコが釣れてしまうのを待ちましょう(笑)。

APさん、こんばんは。

狙いを決める。場所を決める。釣り方を決める。
全部自分で決めるのがボート釣りの醍醐味ですね。
そして、なかなかうまくいかないところが面白い。

イカ、タコ、エビは殆どもれなく女性の大好物です。
その内、後者2つは持ち帰るわけにはいかないようですよ。

腰痛さんのコメントにありますが
キス釣りで、あっ何だこれは?!
で、仕方なくしかないようです。
キス釣り頑張って下さい。

腰痛持ちさん、こんばんは。

何ですかね、その許可されたというのは
稚ダコの放流でもされているのでしょうか。

資源保護ならシラス漁などさっさと止めるべきだと思います。
美味しいですが食べないと辛抱できないようなものでもないです。

話変わりますが、オーシャンのオヤジさんが
腰痛さん工夫しながらよく釣ると感心されていましたよ。
底引きの件は不問でしたが。

おはようございます
やはり伊東の海も濁っていましたか
タコやイカなどフィッシュイーターの類は
濁った潮では難しいですね
館山の堤防で何度かタコを見つけ
動きなど観察していましたが
タコの足が届く範囲しか見てなくて
餌を見つけて飛んでくることは無さそうですね
こんな濁り潮ならコマセが良さそうですが
大津の濁りは酷かったです
しかし、5目処か6目釣りは流石です
次回に繋がりますね

趣味人たけさん、こんにちは。

タコは単一ですから別としても
イカの方はもう少し釣り師が興味をもって
ポイントや釣り方の情報交換をし合うと
釣れそうな気がします。

昨年は今頃大津でも青物や大型の太刀魚が見られたころだと思いますが
今年はどうなんでしょうかね。
近々やはり泳がせ期待で行ってみたいと思っています。

師匠こんちわ^_^

イカやれそうな気はするんですが…
せめて隣と同じ時間に出れるとイルカ出てくる前に色々探りやすいんですけどねぇ( ^ω^ )

デカアジ!
この時期でしたか。
昔々、釣り上げておやっさんに聞いて言われたなぁ…

お前、アジも分からないのか!って(笑)

ガルさん、こんにちは。

アオリはもう終わっていますから沖のアカイカ狙いでした。
イルカがいるなら釣ってしまいましょう。

仰る通り夏は特に遅く感じますね。
沖に出たころには太陽がもう真上位にある勢いです。

伊東でこの大きさのマアジが釣れるのは例年なら結構珍しいですよ。
マルアジが多いです。

伊東は少し時期待ちですね。

すみません。
先日、横浜はタコ釣りがOKと記載しましたが、昨日、禁止に変わりました。
相川ボート店のホームページで注意を呼びかけてます。
こちらに書き込んだのが悪かったのか、組合から禁止指定を受けたそうです。

APさん、こんばんは。

そうですか。

ホームページチェックしてみましたがその関係の記事は見つかりませんでした。

代わりに、嫌な記事を見ました。
このボート屋さん75歳以上はお断りらしいです。

嫌ですね、車の運転はしにくくなるし
遊園地でジェットコースターもお断りらしいですし
だんだん動ける範囲が狭まって
後は棺桶だけです。
寂しっ!!

こんにちは!

どんな釣りをしにいっても何らかの手段で確実に釣果をあげる安定感はいつも感心してしまいます。

最近は周囲の方が私の影響で釣りを始めた方が多く一緒に行く機会が増えた、のは良いのですが手漕ぎボートを皆さん嫌がるのです。運動不足解消にも良いと思うのですが、それよりも移動手段や魚のいる場所探しは釣りの中には含まれていないようです。手軽さもたまには良いですが続くと物足りなさを感じます。

通販で活サイマキエビが売っているのでテリゴチなど狙ってみたいと思うのですが、やはり東京湾、他エリアだと千葉や湘南エリアが良いのでしょうか。

まっくさん、おはようございます。

私の場合はこんな釣りがしたいという妄想から始まって
捌いて、いただくまでの一連のプロセスを楽しんでいます。

釣りだけなら祭りの金魚釣りのようなものですが
色んな楽しみ方がありますね。

コチは伊東や川奈でも結構釣れています、
キスを釣りながらの泳がせ、アジで泳がせ
ジギングも良いと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オニ三昧の日々 | トップページ | タイラバ強し »