フォト
無料ブログはココログ

« 釣れない時期のお楽しみ | トップページ | 完ボ(それとは関係ない気象予報士試験に関して) »

2019年3月 3日 (日)

方々でホウボウ

 

 

 

 

昨日(3月2日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

もう3月になってしまった。
魚が戻ってくるのが待ち遠しいが、
一方で早い!
後ろを振り返ると時のたつのが余りにも早すぎる。

毎月の最初の日曜日には
千葉に住む息子家族が帰省がてらやって来る。

どっちが主かはわからないが
“がてら”というのは早小1になってしまった長男が
恒例の月例マラソン(小学生以下は3km)を走るためだ。

五目漁師もひと昔前には
フルマラソンを走った経験がある。

余り走らなくなってからも孫とは
時々公園などでかけっこし、
負けた振りをして喜ばせていたが、
やがて対等に走るようになり
昨年あたりからとうとうついて行けなくなった。

ここは自分の衰えよりも
子供の成長のスピードが速すぎると理解しておこう。

その孫が(魚を食べたいではなく)
ホウボウを食べたいという。

ものごころが付く前からの刷り込みが
きっちりと効果をあげている。

仕方がない、アジやサバならまだしも
ホウボウときたら自ら釣りに行くしかない。

ホウボウ釣りの看板で実の狙いは
そろそろマダイ、それにでかいハタ。

先の福浦行と同じ硬めのタイラバ竿1本を準備し
タイラバ、エビ餌釣り、ジギングの3役を兼ねる。

時期的に水深が欲しいので
マリンタウン沖を目指して漕ぎ出す。

久しぶりの好天にもかかわらず
海上に浮かぶのは五目漁師の手漕ぎのみ、
いつもは見かける遊漁船も今日はお休みのようだ。

釣れないからなぁ、
いくら天気が良くっても
釣れないと誰も漕がないし乗らないわな・・・
ブツブツ言っている間に現地に到着。

先ずは根回りを探った後
潮目に沿って少し沖(-55m)に出てしばらくすると
白い船がこちらに向かってくる。

少し沖に出ていますね。
今日は波もありますし、エンジンも付いていませんから
安全を考えてもう少し岸近くで釣って下さい。

平穏な海面にスピーカーの音が響きわたる。

えっ、これで波が? と言いかけたが
(現に最近近くのボート店で
手漕ぎボートの事故が起こっているし)
ボート店のオヤジさんに
迷惑が掛かってもいけないと思い
ここは素直に引き返すことにする。

船体には保安庁と書いてある。
海の安全確保か。
仕方がない仰る通りだご苦労様。

さて、弱った。
これであてにしていたマダイもハタもなくなってしまった。

岸側を漕ぎながら
時々タイラバ、
時々エビ餌モード、
時々タイラバをジグに替えて
それでも何か大物が来ないかなと期待する。

先ず最初に来たのはマリンタウン沖-45m
タイラバにホウボウ、

 

 

Dsxp194360s

 


次に掛かったのは正面沖への帰り路の-30m
エビ餌にホウボウ、

 

Dsxp194364s

 


そして正面沖に戻って-40m
今度はジグにホウボウ。

 

Dsxp194366s

 


どこでも、どんな仕掛けにでも
今釣り師の相手をしてくれるのはホウボウくらいだ。

おかげで大好きなホウボウの眼をツンツンしたい
と言っていた孫に対しては凱旋できる。

岸にあがって、
オヤジさんと今日のこの状態で
波があると言われてしまうのでは
もうあそこまで足を延ばすのは止めだねと話をする。

で、今日の残念な貧果はこれ。

 

Cas199390s

 

ホウボウ37cmh




お待ちかねのホウボウの眼ツンツン。

 

Cas199371s

 


大のホウボウフリークになった孫用に
刺身と唐揚げ。

 

Cas199393s

 

Cas199401s

 


ひな祭りは縁がなくなってしまったが
主役の影が薄いホウボウのちらし寿司。

 

Cas199419s

 




ということで、
沖が駄目ならやはりカイワリはいつ戻ってきてくれるかですね。
昨年、カイワリが最初に釣れたのは3月末でした。
それまでは気まぐれにでも釣れるマダイやハナダイを狙いながら
首を長くして待つしかないですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 釣れない時期のお楽しみ | トップページ | 完ボ(それとは関係ない気象予報士試験に関して) »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。

なかなか良い型のホウボウでしたね?
我が家も大人気の魚です。

それにしても保安庁さん、伊東には良く回って来ますね?
いつもならプレジャーボートの臨検をやるはずが、今日は手漕ぎしかいないので、かまっておくか?といった所かな(笑)。

今年は何処も春先の濁りが早いので、

あら、途中で送ってしまった(笑)。
続きです。

今年は何処も春先の濁りが早いので、伊東も早目にカイワリが回って来ると良いな~と思っている今日この頃です(笑)。

腰痛持ちさん、こんばんは。

マリンタウンの港の中に保安庁の事務所というか支所があって
そこから出ていらっしゃるらしいですよ。
ひょっとしたら、高いところからずっとお見通しなのかもしれません。
それだと逆に安心してどんどん沖に出られますね(嘘)

オヤジさんもお客さんがあまり来てくれないので情報不足で
釣り場の様子がわからいと困っておられます。
腰痛さんが来られる予定だったことを知って残念がっていらっしゃいました。
ムシガレイ情報頼みますよ。

こんばんわ(^。^)
ホウボウRush!素敵じゃないですか!
あちらこちらを見てもホウボウ釣れてますね。
最近は暖かくなったり、寒くなったりですが
ボチボチ快適になりつつあるので久しく見ていない
伊東のオヤジさんの顔でも見に行こうかしら^_^
血迷ってろくにやったことないタイラバ1本で…
あぁ…PNBの匂いしかしないです…
たまにはご一緒して巻き巻きを勉強したいです

私はホウボウの刺身が大好きです。
個人的にはホウボウとベラは味が似てると思ってます(美味いという意味で)。
なのでとても羨ましい釣果です。

さて、寒くて釣れない2,3月は布団から出る根性がでてきませんね(笑)
そう言えば伊東にはアミコマセ2Kの貸しがあるのでポカポカ陽気にでも出張ってみようかと思います。
カイワリ がいるといいなー

それでは、また。

ガルさん、おはようございます。

あまり急がずにゆっくり来て欲しい春です。

PNBガルさんらしくていいですね。
完全な(居)眠りボート
確かに巻き巻きオンリーを想像するだけで眠くなってしまいそうです。

一つ策はあります。
そろそろお子様をじいさまに預けて神様の監視付きでやってみましょう。
場所は私は無理ですが川奈がいいと思います。

大物が掛かりますよ。
特に私が好きではないワラサなどはうようよしています。

flex-pさん、おはようございます。

ホウボウ美味しいですよね。
クーラーボックスに放り込んでもしばらく
クウクウと聞こえてくるのは気になりますが。
ベラと違って鱗が飛ばないのはベストです。

さて、カイワリ。
flex-pさんと腰痛もちさん、私とで最初のカイワリに
セブンの牛肉コロッケ(税込み90円)コーヒー付きはいかがでしょうか?
3か月以上も預けているパサパサのアミコマセでは無理かもしれませんが。

おはようございます
保安庁もコンビニ店員化していますね
海を見ず、マニアル板を見ているのでしょう
私はベルトタイプを付けているので
いつも傍まで来て救命胴衣の確認ですが
しかし、昨年は意地悪爺さんに気付いたのか
何も言わずに戻るようになりましたね
ホウボウ3匹
3種の釣り方で上げたのが面白いですね
私はタイラバやルアーにもエビを付けて
釣った事があります
また、ふざけてルアーの先端の鈎にエビ餌
イワシがエビを咥えて逃げるようにシャッくったら
イナダが釣れました
まぁーいかにタイラバやルアーで
釣れなかったかですね

こんにちは

予報では3.4mくらいの風速だったかと思いますが、普通の人にはかなりの強風になると思いますよ。ボートの方が慣れているかいないかは保安庁の方も分からないでしょうから声をかけてくるのでしょうね。

先日親父さんも話していた場所ですね。行ってみたいと思っていましたので禁止になるようだとちょっと残念ですねぇ。

狙い通りのホウボウで釣り方もそれぞれ。正にホウボウ竿を選ばず。ですね。

しかし、お孫さん、好きな魚がホウボウとは、、、将来のお孫さんの結婚相手が苦労しそうです。^_^a

趣味人たけさん、こんにちは。

確かに双眼鏡の焦点が合った途端にたけさんにじろっと
睨みをきかされると後ずさりするかもしれませんね。

私の場合も救命胴衣を上着の下に着ていることがありますので
面倒ですが見せないといけません。

ホウボウは結構獰猛な魚で結局何にでも飛びついてきますね。
タイラバに直接大きなエビを付けると針掛かりが悪くなりそうですし
本来のタイラバの面白味とは変わってしまいそうなので
私の場合はタイラバの上部のラインからエダスを出しています。

結構お気に入りで、
魚がもう少し活発になってきた時には楽しみにしています。

まっくさん、こんにちは。

陸上と違って海上は陸上のようながんじがらめのルールがありませんから
線引きが難しいですが、よその手漕ぎボートで事故があったことからも
少しセンシティブになっているようです。

私も2、3年ほど前からたまに行ってましたが
行ったからといって釣れるわけではありません(現に2年ほどはボ続きでした)
やっと時期とポイントがわかってきたところでしたが
また他を探しましょう。

ホウボウ竿を選ばず。 うまいですね。
タイラバをやっているとこの魚結構上まで追ってくるのが良くわかります。
獰猛な魚ですから先ず目立つ仕掛けが良いようですが
こんな釣れない時に相手にしてくれる貴重な魚です。

お疲れ様でした。
う~ん、渋い!
ホウボウだけ狙うなら、サバタンでキス釣りのようにサビクのが手堅いですが、ヒラメやハタ、真鯛何かも狙うと、やはり、ジグ、タイラバ、ヒトツテンヤという三種の神器に行き着きますね。
結果だけ見るとわからない、五目さんの奮闘ぶりに頭が下がります。
釣れないと飽きてルアーを投げるのを止める私とは大違いです(笑)

さて、そろそろ深場の赤い奴を何とかしたいですね。
春分の日あたりいかがですか?

APさん、こんばんは。

時期が時期ですから仕方ないですね。
しかも今回は大物が潜むポイントを追い出されましたから
打つ手なしでした。
オヤジさんがコマセ釣り用の道具を貸すよとおっしゃって下さったのですが
今更ながらでした。

コマセ釣りでアタリがないと次第に諦めムードになってきますが
タイラバやジギングは最後の最後まで釣果に対する比重は同じですから
緊張が続きますよ。

春分の日、いいですね、天気次第ですが
別途相談しましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 方々でホウボウ:

« 釣れない時期のお楽しみ | トップページ | 完ボ(それとは関係ない気象予報士試験に関して) »