2018年はアマダイ釣りで締める
昨日(12月27日)は福浦(エトーボート)に釣行。
今年の納竿はこの時期としては
釣果が一番手堅い福浦にした。
もちろん狙いはアマダイ。
と言いつつ、
ごそごそとよからぬ仕掛けも準備した。
前回の福浦では
胴付き仕掛けの下錘の代わりに
タイラバを使ってみたところ釣れはしなかったが、
餌でアマダイを釣りながら
タイラバで真鯛や青物の大物を狙うという
魂胆に手ごたえを感じた。
五目漁師が愛用するタイラバは
九州のタイラバ釣り師飛竜丸さんから
自作したものを贈っていただいたもの。
当初はそんなもので
関東のすれたマダイは釣れないですよと
折角頂いたにもかかわらず
五目漁師がなかなか重い腰を上げないために、
お試しに
天秤の錘代わりにでも使ってみてください
などと言われていた。
いくら何でも、そんな失礼なこともできず、
一度はやってみようと
手持ちの竿とリールで巻き巻きを始めたのが
今や虜になっている飛竜タイラバ。
今では逆に餌釣りをやっていても
釣れないと直ぐにタイラバに頼りたくなってくるし、
必ずと言っていいほど
タイラバ竿は手元に置いている。
アマダイはやりたい、でもタイラバもやりたい。
そこで、前回は
この時の飛竜丸さんの言葉を思い出し
手元にあった胴付き仕掛けの下錘の代わりに
タイラバを使ってみた。
もちろん冗談モードではなく、真剣モードで。
底トントンのアマダイだから
少なくともアマダイ釣りに悪影響はないだろう。
前回は試した時間が短かったので
まだ結果については? であるが、
福浦では珍しいカイワリが
胴付き仕掛けに掛かったり、
アタリが結構あったことで
意外にもタイラバによる集魚効果を感じた。
そりゃそうだろうな、
いくら目感度が良い魚とはいえ、
だだっ広い砂地だから
ひらひらが付いた赤い球を落とした方が
気づかれやすいに決まっている。
そこで今回は胴付きタイラバとして
胴付き仕掛けにいろいろ試行錯誤しながら
工夫をしてみた。
名付けてタイラバアマダイ仕掛け
さて、今はどの釣り師も納竿の時期。
今日はチームまっくさんも
大挙してやって来ることになっている。
五目漁師はかって初めて五目漁師に
福浦のアマダイ釣りを紹介してくれた
弟を誘っている。
更に偶然ではあったが
よっしーさんとも海上でお会いすることができた。
このところ結構沖で
型の良いアマダイが釣れると聞いているので
今日は80~90m辺りを狙ってみるつもりだ。
もちろん、最初は
いつもの1.8m、3号、2本針仕掛けを使って、
先ずは定置網の少し沖-70mから流し始める。
ボートは北東側沖に向かって
丁度いい加減のスピードで流れる。
すると-80mで最初のアマダイ、
続いて-85mでもう1尾。
前回はジギングとアマダイの両方共を
同じ竿とリールでこなそうとしたために
アタリが取りにくかったが
今日は慣れた竿とリールなので
微妙なアタリが良くわかる。
-90mを越えるとアタリがなくなるので
元に戻ってもう一度流し直し2尾を追釣。
30、40分ほどで4尾のアマダイをゲット、
しかもサイズは30cm前後の型ぞろい。
この調子だと
直ぐにツ抜けは行けそうなので
その後で例のタイラバアマダイをやってみよう。
ところが、その後ボートが流れなくなり
やがて風が反転すると
ピタッとアタリがなくなってしまった。
そんな中で、
ムズ、来たかな?
取りあえず掛けに行く。
掛かったぞ、
慣れたリールとはいえおんぼろリールなので
ドラグの出は期待できず
3段引きの都度穂先が海面に突っ込む。
浮いてきたのは40cm超え(42cm)のアマダイ。
やったね。
結局ツ抜けはできなかったが
これで一安心して
気になっていたタイラバアマダイに切り替える。
始めると、そもそもはアマダイ釣りのついでに
タイラバで大物狙いという狙いが
逆転してしまい、
タイラバのついでにアマダイ狙いの
モードになってしまう。
すると、キターッ!
大物だが、少し嫌な引き方だ。
さて、餌に来たのかタイラバにきたのか
興味津々で上げてきたが
残念ながら餌に掛かっていたのはこいつだった。
それでも五目漁師がアマダイの流し釣りで
サメを掛けたのは初めて。
やはり、タイラバを察知したサメが駆けつけて
見つけた餌に食らいついたに違いない。
集魚効果はあるようだ。
そもそもアマダイを
胴付き仕掛けで狙うことはあまりなかったので
仕掛けや釣り方にもうひと工夫すれば
面白い釣りができそうな気がする。
で、今日の釣果はこれ。
アマダイ42cmもよいが、
何と言っても型揃いが嬉しい。
それに極端に外道が少ないのも嬉しい。
その外道として、五目漁師にとっては初めての
ミシマオコゼが釣れた。
出典:WEB魚図鑑(写真を撮らなかったのでWEB魚図鑑から借用)
なんとも醜い顔つきをしているので
ヨメサンガ嫌がるかと思ったが
魚体の模様
(五目漁師には決して持たせてやれない
高級ハンドバック風)がお気に入りのようだ。
ネットで調べてみると
コリコリ感があって最高にうまい、とか
柔らかくて美味いなどの評価がある。
どっちが本当なのかわからないが
皆さん口を揃えて美味しいと言っているので
釣った日刺身はミシマオコゼを薄造りにしてみる。
うーん、これは確かにうまい。
コリコリでも柔らかでもない
ヨメサンに言う弾力というのがぴったりしている。
他の魚とは一線を画する食感と旨味が
正に薄造りにぴったりの魚だ。
大根おろしを使った和風ムニエルは
我が家の白身魚料理の定番。
料理を知らなかった五目漁師も
トッピングのニンニク炒めは
我が町内一と自慢できるほどうまくなった。
そして次の日は、
アマダイの昆布締め三昧
かぶとかぶとの潮煮。
端魚の唐揚げ
18年を振り返る記事を書きたかったのですが
なかなか時間がとれません。
このまま、新年を迎えそうです。
元々、自分記録のつもりで始めたブログですが、
本年も記事にコメントを下さったり、
海でお会いした際に見てますよ!の言葉を頂いたり、
応援して下さる皆さんのおかげで
続けることができました。
どうもありがとうございました。
来年は2日か3日辺りに
伊東で初釣りの予定ですが
引き続きよろしくお願いします。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
最近のコメント