フォト
無料ブログはココログ

« タイラバ降参 | トップページ | どっちが先か?! »

2018年11月 7日 (水)

こんなの初めて、型ぞろいのカイワリ

 

 

 

 

昨日(116日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

伊東でカイワリが釣れ始めた。
しかも当初から群れが入れ替わったのであろうか、
型も良くなってきた。

 

Dsxp184131s

 


今回はアジポイントで先ずアジを釣って
そのアジを持って正面沖に出、
カイワリを釣りながらヒラメを狙う。

実は、アジ釣りの前に30分ほどではあったが
アオリイカ狙いのエギングもやってみた。

ここはポイントが狭いので30分もあれば
その時に抱きっ気があるイカがいるかどうかを
確認するには十分だ。

魚探を覗きながら流していると
ティップの反応よりもアジの魚影が気になる。

予定通り30分でエギングは止め
泳がせ用のアジ狙いに切り替える。

今日はオーシャン釣具のオヤジさんも
泳がせをやると聞いているので
オヤジさんの分も含めて10尾もあれば十分だろう。

とらぬ狸の~で活かしバッカンもそばに準備して
釣り始めるがなかなか釣れない。

たまにそれらしき群れやってきても
タイミングが悪いと仕掛けが落ちていく間に
元の岩肌や根が丸裸になってしまう。

1時間半ほど粘ってみたが
なんとか泳がせができそうな小魚3尾を
バッカンに確保し本命の正面沖に移動する。

先ずはカイワリ狙い、
2.52本針仕掛けでせっせとコマセを振り出すが
一向にアタリはない。

今日は平日でもあり
他のボートは五目漁師の風下側に2ハイのみ。

それらのボートを見ていると
何れもサビキ仕掛けで結構頻繁に釣り上げている。
型が良いのかカイワリ(らしき魚)が
玉網どりされている。

もちろんいつもそうとは限らないが
本日のカイワリはどうやら
ビシかごから振り出されたコマセに突進してくる
活発な状況のようだ。

いかにも“釣ったるぞ” 的で、
“ひょっとしたらあいつやこいつも” 的な
楽しみに欠けるサビキ釣りはどうも好きになれない。

もちろん背に腹は代えられずで
真似しようにも準備もしてきていない。

ボーっとしてる時にドスン!
といきなり来た最初の強い引きは途中バラシ。

そして次にやっとカイワリがあがる。

 

Dsxp184138s

 


でかい!
278cmはありそうだ。

ボート釣りでの30cm超のカイワリには仲間内で
セブンイレブンの100円コーヒーが賭かっているが
一人の時に釣ったらどうしてくれるんだろうかと
心配してしまう。

その後もアタリは遠いが掛かるとでかい。

良型の群れが入ってくると
223cmを主体に
256cmの大型が12尾混ざることはあるが
30cm超はまだ一度もお目に掛かっていない。
(いや、それらしきが一度あったが
ボート際で針はずれ。
ヨタヨタと腰を振って戻っていく姿に
海面に手を突っ込みながら見送った記憶が
未だによみがえる。)

11時ころになってオヤジさんがやって来た。

五目漁師と同じ魂胆であろう。
先程までアジポイントに浮かんでいるボートに
気づいていたが
聞くとやはりアジは釣れなかったようだ。

五目漁師はなんとか確保した小魚を
カイワリ狙いの傍らで泳がせてはいるが
どれもこれも仕事をしてくれない。

最初に泳がせたのはモロという初めて見る魚。
(自宅に戻ってから調べてみたところ南洋の魚で
ムロアジの仲間らしい。
やはり海水温の高さで迷い込んだのであろう。)

 

Dsxp184133s

 


しかし、間もなくご臨終。

続いて泳がせたのはヒメジ。

 

Dsxp184136s

 


これはフグにきれいさっぱり啄まれたか、
または逃走。

そして最後はエソ。

 

Dsxp184139s

 


やはり(多分)フグにやられてしまった。

魚の身になれば、
こんな風にやられるよりか
ヒラメにパクッと一口にやられた方がよいのにと、
実は釣り師の観点。

長活きさえしてくれれば
アジでなくってもよいと思って使ってみたが
この手の魚は鱗が硬くて
背に掛ける錨針が容易に貫通させられないことが
分かった。

さて、オヤジさんは当然のことながら
カイワリではなく
ロングハリスでマダイ狙いと決まっている。

 

Dsxp184143s

 


五目漁師も釣れないカイワリよりも
一発マダイを狙ってみようと
仕掛けを6mロングハリスの五目仕掛けに替える。

これならカイワリを狙いつつも
最終的には餌をマダイ棚に置いて
マダイの食いを待つことができる。

それが当たったのか
棚取りの最中に上針にカイワリが掛かってくれる。

そして次はハリスを手繰ってくると
先針に、してやったりのマダイ(36cm)だ。

 

Dsxp184148s

 



1
時を過ぎたころからカイワリの時合いが始まる。

マダイの棚どりをしようと
コマセを出しながら仕掛けをあげてくると
上針にカイワリが掛かるという
ロングハリスは無駄、嬉し忙しいパターンが続く。

しかもどれもこれも今までになくサイズが良い。

 

Dsxp184146s

 



3度もあったが
27
cm前後の大物カイワリの2連がけになると
カイワリごときでも
リールのドラグが鳴ってしまうほどで
柔い竿の穂先が止まったままで上がらない。

楽し~~~。

もちろん一に時合到来のおかげであるが、
仕掛けを五目仕掛けに替えて
上針がビシに近づいたことが
効果を奏でている気がする。

元々そんな考えで作った仕掛けだったのに
もっと早く替えていればよかった。
アフォ!。

気が付けばいつの間にか海面は結構な波、
空はどんよりと雨模様。
正にオヤジさんがいうカイワリ日和だ。

まだまだこの調子で時合いは続きそうだが
ここで時間切れ。

で、今日の釣果はこれ。

 

Photo(オーシャン釣具の釣果ブログより切り出し)

 

Cas188489s

 


伊東のボート釣りのターゲットは
殆どの場合がカイワリであるが
上がるカイワリ上がるカイワリの型が
これだけ揃ったのは恐らく初めてのことであろう。
(オヤジさんが言うのだから間違いない)

それでも残念ながら最大は29cm、

 

Dsxp184150s_2

 


コーヒーゲットには至らなかった。

小型の群れの中でも
毎年12尾は30cm超があがってはいるが、
この群れがしばらく続いてくれると
今年は五目漁師にもと期待してしまう。

で、今回は釣りの後に伊東で用事があり
帰宅が遅くなったために釣った日刺身はなし。

これだけのカイワリ、一気食いはできないので
一夜干しにでもするつもりでいる。





昼過ぎまでは、隣のボートで上がるカイワリを
恨めし気に見ていたのみで打つ手はなし。
やはり釣りは時合いですね。
(もちろん今回のようにサビキとロングハリスでは
まるで違った釣りになりますが)
釣り師がやれることなどしれています。
いくらいい竿やリールを準備しても
釣れないものは釣れない。
釣れ始めると、
この釣り方がいい、腕がいいなどと思ってしまいますが、
釣りの上手い下手はせいぜい手返しに出るくらいですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« タイラバ降参 | トップページ | どっちが先か?! »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

美味しいカイワリたくさん、これはううううううううらやましい釣果です。
私はカイワリ釣り、すっかり(釣れないので)ご無沙汰ですが、
お刺身にしても塩焼きにしても、うまいですからね~。

ああ、記事を読んでいるだけでヨダレが・・・。

ついにカイワリ爆釣記事ですね!
これこそ待ち望んだ五目漁師さんの記事です!

先日伊豆旅行に出かけて、福浦や伊東の海を眺めて来ました。
湘南~下田までいろいろな場所でレンタルボートを確認しました。
こんなところで五目漁師さんががんばっておられるんだなあ、と思いましたよ。
もう一つ、伊東あたりまでの防波堤はいたるところ釣り人だらけでした。
いかに豊かな海といえど、あれだけ釣り糸が垂れていては釣果は期待薄ですね。
伊豆半島は房総に比べ観光資本もたくさん入っていますし、人が多い印象です。
ロッドを持って行かなかったので本当のポテンシャルは不明のままですが(笑)

こんばんは。

すごい釣果ですね!
オーシャンさんの写真用のパンの底が見えないではありませんか、しかもそれが数もありますが魚の大きさで埋め尽くされているか感じですね。

このサイズの一荷は引きも凄そうです。サバならば気にせずグイグイいきますが、カイワリだと手に汗握る攻防になりますね。

今日明日行ってみようかと思っておりましたが、天候懸念で諦めましたが来週は行きたい!と思わずにはいられませんね。

最近はやり(らしい)の午後からのカイワリ地合い。

今までは朝一が定番だったのに潮流が変わったのでしょうか?
良型のカイワリダブルとかたまらないですね。
私も先週ど貧果でしたがちょっぴり釣れたカイワリ、大変美味しかったので、
今週も五目漁師さんの釣果にあやかって良型カイワリガッポリといきたいところですが、
大人の事情で伊東はやめて横須賀でアジタチか真鶴あたりです。

たまには週末天気が良くなりますように!

それでは、また。

芋焼酎さん、こんばんは。

長らくカイワリを釣っていますが
これだけの大物が揃うのは初めてです。
今チャンスですがいつまで続くかはわからないですね。

去年は不漁で伊東もこれで・・・と思ったくらいですが
完全復活しておつりです。

外海に接しているからか東京湾側に比べると
魚種の変化が大きいような気がします。

ぐっちゃん、こんばんは。

最近タイラバやジギングが多くなりましたが
カイワリやアジはやはり餌釣りですね。

相模湾は外房と違ってどん深ですから海水の色なども
違ったでしょう。
東京湾側に比べると賑わいは1/10にも及びませんが
確かに釣り人口の中で手漕ぎボート釣りは超マイナーで
サーフや波止の釣り師人口は凄いですね。

牽引ボートを降ろせるようなところはありませんでしたでしょうか?
次回は是非ロッド持参で来てください。
ご案内しますよ。

まっくさん、こんばんは。

そうなんですよ、ぐいぐいといけないところが
カイワリ釣りの面白さでもありますね。
この日は3バラシでしたから優秀な方だったと思います。

残念ですね、金、土曜日辺りはまたよくなりそうでが。
私は来週は13日から田舎に帰省しますので行けませんが
是非あのデカカイワリをまっくさんにも楽しんでいただきたいです。

天気が良くなるといいですね。

flex-pさん。こんばんは。

伊東釣り具から出られた〇〇ご夫妻は朝から
サビキでバッコンバッコン掛けられていましたよ。

本日カイワリを捌いたところ個体の多くがコマセのアミで
はらわたをパンパンにしていることがわかりました。

ということはカイワリは針の付いたオキアミを交わしながら
ずっと海底にはいたということでしょうね。
それが何かの拍子にバッコンバッコンの食い気をもよおし
見境なしに飛びつき始めたということなのでしょう。

余りにも引きが強いので、一尾だけアジが掛かった時には
イワシかいなと思ったくらいです。

土曜日の天気は今度こそ良くなりそうですね
私は帰省で行けませんのでflex-pさんや仲間の釣果を楽しみにしています。

お疲れ様でした。

良型カイワリの入れ食い、うらやましいかぎりです。
これで土曜日に慌てて駆けつけても、1日盛り上がらないままに終わってしまったりします(笑)。

ま、でも次の土曜日、伊東も候補のひとつにします。
出れるようなら大津のガレ北優先は変わりませんけど。
ここでバラした大ビラメが、未だに夢に出て来ます(笑)。

おはようございます
良い釣りですね
30cm弱のカイワリ19匹とは驚きです
南房総での釣り船でも、この数と型は難しいですね
私もサビキで釣る事は無く、やはりビシ釣り
観音崎や大津でも、やはり大きい魚はビシにきます
次回、何処へ行くのか
何の魚を釣るのか、また楽しみで、期待しています


腰痛持ちさん、こんにちは。

仰る通り、魚(特にカイワリ)の食いっ気なんて全くあてになりませんが
経験からして一たび食い始めれば5日くらいは好調が続く感じはしています。
惜しいですね、週末は五分五分でしょうか。

ヒラメならアジがかたい分大津が有利でしょうね。
但し、伊東でも今年に入ってから私を含め多くのバラシがありますから
大物が居るのは確かですね。

何れにしてもこれから1月一杯は楽しそうです。

趣味人たけさん、こんにちは。

いやいや、申し訳ないほどの型ぞろいでした。
あんなのが続けば伊東も大人気になるのでしょうが
気まぐれです。

潮流、風、波、何れをとっても観音崎の常連さんにはついていけませんが
良い日和を見つけて挑戦してみようと考えています。

来週は田舎への帰省予定ですからその後ですね。

お久し振りです。
もの凄いことになってますね(@_@)
船でも、こうは中々いきません。
大漁のあとは5日続く…どうしよう(笑)!?
マコガレイモードでしたが、これは迷います(笑)!
しかも、真鯛付き!

五目さん、罪深いですね。

でも、今の時点で迷っていると、ボート予約は間に合いませんね(^_^;)
大型カイワリ、味はいかに?
気になります。

APさん、おはようございます。

長年カイワリを釣ってきた私にとっても
あの引き、食味ともに今までで最高ですよ。
急ぎましょう。

明日は天気も良く
fさん、aさん、場合によってはyさんも予定されているようです。

体も頭もずっと忙しいタイラバやジギングの流し釣りと違って
アンカーを入れての釣りは体も頭も楽ちんでいいですね。

本日オーシャン釣具さんより9時から出船しました。

ウネリが大きくアンカーがかからず釣り始めたのが10時近くになってしまいました。アンカーがかかった所もオーシャンさんの山立てよりもかなり岸寄りになってしまいましたが6回目の挑戦はせず諦めてそこで様子を見ることにしました。深さ35m(ラインでの計測なのでもう少し浅いかもしれません)

幸先よくカイワリが上がって来たのですが3匹で終了。その代わりチャリコとハナダイがポツリポツリとコンスタントに上がって2時過ぎまで楽しかったです。

1つ訂正というか誤解というか、、、タイが釣れたのは親父さんの思惑通りだったようですのでそれはそれで何よりですが、オーシャンさんのHPですと「私がタイを狙った結果してやったり」の様になってしまっておりますがとんでも無いことでございます。カイワリ狙いの2m仕掛けでの結果です。
、、、となるとこの釣果は外道?!むむ、、、

まっくさん、こんばんは。

風とうねりで大変だったようですが
大漁ですね。

先週土曜日、仲間が数人が出ましたが超渋かったようでした。
3、4日するとまた釣れるよ!と言っていたのですが
その通りになったようですね。

オヤジさんはマダイが大好きですから
これは喜ばれたしょう。

まっくさんは水、木と聞いていましたが、
この後はまた海の状況が悪くなるので
少し無理をされたのでしょうか。

私はただいま田舎に帰省中ですので
次はうまくいけば今週末になりそうです。

早速のお返事ありがとうございます。

お伝えした際に失念しておりましたが月一回第2火曜日にも休みができました。世の中でいう働き方改革の一環らしく、有給を取れない(自分から言い出せない)方にもしっかり休みを取らせるそうです。

まっくさん、こんにちは。

時代の流れとはいえ随分変わりましたね。
心配になって来ますが
いい会社ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんなの初めて、型ぞろいのカイワリ:

« タイラバ降参 | トップページ | どっちが先か?! »