フォト
無料ブログはココログ

« 宿題は持ち越したが | トップページ | やっぱり »

2018年7月15日 (日)

いろいろ欲張ってみたがボ

 

 

 

 

昨日(714日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

このところタイラバの調子がいいが
今回のお目当てはジギングで狙う
ドラゴンサイズかと思わせるほどのお化けタチウオ。

で、連休には娘家族がやって来るので
できれば鯛も欲しい。

さて、今日は久しぶりにPさんを茅ヶ崎駅でピックアップする。

 

1mp1227s

 


Pさんとはもう223年も前に、ミクロネシア連邦のポナペで
たまたまスキューバダイビングを
ご一緒させていただいたのが始めで、
以来国内のダイビングや釣りを楽しむ
もう旧知の仲と言ってもよいほど長いお付き合いになる。
(PさんのPは五目漁師が勝手につけたポナペのP)

もちろん五目漁師よりも一回り以上も若いが、
お子様にも奥様にも遊んでもらえなくなり
最近は一人でスキューバダイビング、スカイダイビング、
そして釣りと楽しんでいらっしゃる。

そのPさんは今日は正面沖で多分カイワリ狙い。

五目漁師は調子に乗ってまたマリンタウン沖に出る。

 

2dsxp183929s

 


実はここでもうおひと方にお会いできそうだ。
ブログにコメントを下さるMさん。

昨年あたりまでは福浦でよくお見掛けしたが
いつのまにかカヌーフィッシングでご活躍中。

今日はお化け太刀魚やハタが良く釣れるポイントを
教えていただくことになっている。

五目漁師が到着すると
沖で鯛狙いの最中であったが
しばし中断してタチウオ(が釣れた)ポイントを案内いただく。

既に早朝にゲットされた一尾を
クーラーボックスから取り出して見せていただく。

 

3

 


びっくりする五目漁師に
いやいや前回仲間が釣ったのはこんなもんじゃなかったですよと。

うーん、これが欲しい。
これが一尾釣れたら今日の釣りはOK
と気合を入れて直ぐにジギングを始める。

ポイントといってもここにたむろしているわけではなく、
ここで釣れたことがあるという程度で
もちろん回遊待ちになる。

その周りを魚探を凝視しながら
2人で2時間ほどやってみたが
Mさんに痛恨のバラシ(フックのケプラーを切られる)が一度あったのみで
残念ながらここはいったん終了。

今度は五目漁師が案内(というほどではないが)して
鯛、青物狙いに切り替える。

五目漁師は焼けるような暑さの中を手漕ぎで
いつもの1漕ぎ3フォール、
Mさんは足漕ぎで移動しながらの
スマート&ラクチンそうな釣り。

 

4dsxp183935s

 



-50
mから-65m位までを2人がかりで網羅したが
Mさんはアタリやバラシが数度、
五目漁師はお触りが数回で残念ながら釣果はなし。

水温は一気に28度まで上がっており
大物も動きが鈍かったのかな?

何れにしても、この先まだ上がりそうな水温の中、
今回のお化けタチウオのように
見たこともないどんな魚が現れるのか、
釣り師がこの暑さにどこまで耐えられるかどうかはわからないが
楽しみだ。

 

5dsxp183940s

 


で、五目漁師の本日の釣果はボ(*注釈参照)

 

Cas187506s

 


Mさんは明らかに五目漁師に比べるとアタリが多かったが、
どうも五目漁師が釣れたのを知って
そばに寄って行って興味津々応援するとバレることが多く(申し訳ない)、
悔しがられる姿は幾度となく拝見させていただいた。

それでもあのタチウオは立派だったし
ハナダイや珍しいトラフグ(多分)の釣果もあった。

一方、一日正面沖で粘ったPさん、
カイワリ以上に嬉しいコサバが釣れたタイミングで
間髪入れずに泳がせて50cmのヒラメはお見事。

岸に上がるとオヤジさんに今日は正面沖だったよ
と言われてしまった。
カイワリこそ不調であったが大物(多分真鯛)のバラシが
何件かあったようだ。

カイワリの活性が低い時にはハリスを細くしたい、
そんな時に限って大物が飛びついてくる。
これが釣りの面白いところ。

さて、今回はハナダイの次の日刺身。

 

Cas187512s

 


他に料理がないので先の真鯛の料理から。
鯛は料理の幅が広くてよい。

カマの塩焼き

 

Cas187453s

 


カマの唐揚げ

 

Cas187497s

 


アラの煮つけ

 

Cas187474s

 


カルパッチョは自家製のバジルソース

 

Cas187463s

 


チーズを使ったオリーブオイルとレモンのソース、

 

Cas187476s

 


ポトフー

 

Cas187482s

 


にんにくアンチョビソース

 

Cas187519s

 


そして、大量消費にはこれが良い、真夏のしゃぶしゃぶ。

 

Cas187525s

 


娘家族が連休に遊びにやって来たのでこれで完食。

 

 

 

 

 


*注釈:
五目漁師はボウズの程度を3段階に区分している。

[ボ]
お目当ての魚は釣れず、外道も貧弱であったがぎりおかずにはなる。
(よくある)

[完ボ]
何かは釣れたとしてもクーラーボックスに放り込む魚はなく
ボックス内は氷だけで冷えきっている。
(年に数回ではあるが調子が悪いと続くこともある)

[超絶完ボ]
魚とのコンタクトが一切なく打ちのめされ笑える釣り。
(こんなことが年に数回もあったらもう釣りはやめる)






さて、これで好釣の連鎖が切れました。
実は8月末に恒例のイベントがあり、こんなことでは駄目だと思っていたところです。
昨年は丁度このころに車がなくなり
否が応でも釣りからしばらく離れることができましたが、
今回もこれを機会にしばらく釣りはトーンダウンして
イベントのために頑張りたいとい思っています。
この暑さですからグッドタイミングです。

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 宿題は持ち越したが | トップページ | やっぱり »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

当日はお疲れ様でした!
また、色々と教えていただき、ありがとうございます!
お陰で、次男も釣りを楽しめました^ - ^。
前回福浦でお会いした時はちゃんとご挨拶できなかったのですが、今回はご挨拶できて良かったです。

今回は、狙いのものは釣れなかったのは残念ですね。でも、五目漁師さん定義ではボとはいえ、しっかり釣果をあげ、お土産確保されるのはさすがです!
料理も、どれも盛り付けが綺麗で美味しそうです。
私も、釣りの腕はもちろん、料理の腕をしっかり磨こう!

五目漁師さま、先日はお疲れさまでした。後片付けのため私が帰路につく頃の潮流れが良かったのでその後の五目さんの巨大タチに期待していたのですが、次回のお楽しみですね。私はフックラインにはケプラーではなく安価なシーハンターというものを使用しているのですが、様々な魚を釣ってきた今までの経験では切られたことなどなく改めて驚いています。リーダーが切れるのは解りますが、あのハサミでも切りづらいシーハンターが二度も切られるとは‥‥。五目さんとは過去に何度かご一緒させていただいておりますが、釣り方をじっくりと拝見したことはなかったため、実は今回は大鯛やブリを量産される釣師のテクを学ばせて頂こうと思いちょこちょこと観察しておりました。あの猛暑の中、広範囲を探るためタイラバ三回で場所移動を徹底されており、また、魚の視界からタイラバを一旦消すためにプラス30回巻いてからのフォールもサボらない。私なんかは移動後の最初は真下に落とし集中しますが、その次からはゆっくりと移動しながらの手抜きのナガラ釣り。当然、視線は魚探モニターなので釣れてもアレっという感じです。驚くのは五目さんの集中力、毎回さお先を凝視し、何か念仏でも唱えられているかのように一投一投に魂を込められている。確か過去の五目さんのブログ記事に、釣りは魚との真剣勝負とありましたが、それを猛暑の中で最後まで継続されている姿から、釣り以前の何かを教えられたような気分でした。トラフグですが、家内に、あんたバカじゃない!っと一括され、泣く泣く廃棄しました、40センチの天然ものなので モッタイナイ でしたが!

先日の70近い真鯛2匹!という、五目師匠の釣果に触発され、

改良型鯛ラバの実験も兼ねて、まじめに鯛ラバをやったら、同じくらいの真鯛が釣れました。

久しぶりの大物真鯛、ほかにも鰺40、クエ、アオハタ、イカなどでした。

帰って捌くのが大変というのも忘れて、50日も禁欲していたので釣りすぎました。

しかし、鯛はいろんな食べ方ができるんですね。カマのから揚げとは目からうろこの調理法ですね。

娘さんや息子さんのご家族を呼んでやっと完食でしょうね^^

clairさん、こんにちは。

話を聞いていましたので海岸でお子様を見た時にこの方がと思いました。
寧ろ午前中の方が暑かったですからよく昼前まで持ちましたね。

私の釣りと料理の根本的な差は
釣りは私なりに考えてやっていますが
料理は全くのもの真似なんですよ。

刺身の盛り付けだけはやっと本の通りでなくてもできるようになってきましたが
その他は一字一句を追いながら味付けし、出来上がり写真の通りに作ります。
わけのわからない調合でソースなどを作り出す料理人を尊敬しています。

MBLさん、こんにちは。

いいように言っていただきありがとうございます。
多分あまりにも暑かったのでずっと下を向いていたのではないでしょうか。

だんだんわかってきたのは、
魚は我々が思っている以上に遠くから獲物を察知することができる。
しかも動作は機敏。(どうしても人の泳力と比較してしまうが)
餌と違って偽物とわかってしまえば二度と追ってこない。
手漕ぎ(勿論カヤックも含めて)こそがタイラバやジギングには
おあつらえ向きの乗り物。遊漁船にはできないし、小型のエンジン付きでも難しい。
と思っています。

はははっ、トラフグ残念でしたね。
私の家でも同じですよ。
好奇心旺盛でおっちょこちょいの男性とおかたい女性の考え方の
の違いでしょうか。(あくまでも私の考え方ですが)

飛竜丸さん、こんにちは。

タイラバの第一人者飛竜丸さんの気持ちを少しでも動かしたとしたら
私も大したもんですね。

このサイズになると兜割りなど無謀なことは考えずに
カマだけを取り出す方が良いですね。
それでも2尾で4切れもできますから、
面倒な塩焼きではなく半分は唐揚げにしてしまいました。
ホジホジしながらの真夏のビールは最高です。

先日の鯛お見事です!
今回は、、、そんな日もありますよ、私はいつもです。

実は私も先週参りましたがイトヨリとソーダ。
小鯖で泳がせにはアタリのみで針ががりなし。
という結果でした。

鯖回避の検証は鯖がいなかったのであまりできませんでしたが、感触は悪くなかったです。大層なことはしてないんですけどね。コマセカゴの穴という穴に弁を接着して沈降時にコマセが出ないようにしたんですが、落ちる間には全く出ませんでした。しゃくるとしっかり出るのでコマセもセーブできました。

実は明日も参ります。午前中はカイワリ、午後はタイラバ挑戦したいとおもいます。思います。

まっくさん、こんばんは。

鯖は居ないに越したことはないですが、なるほど弁ですか、
サビキ用のコマセ籠に落下中はスリットに蓋をする構造のものがありますが
穴の一つ一つに弁を付けるとなると結構大変そうですね。

ここ数日はカイワリの調子があまり良くないですが、明日はどうでしょうか。
正面沖で大物真鯛バラシがあったと聞いていますのでタイラバも楽しみにしています。

おはようございます
今年の熱さは異常ですね
ボートの上で汗を拭いたことありませんでしたが
今回初めてタオルを使いました
またスポーツドリンク2本も初めてです
その飲料水4本とは大津より伊東は厳しそうですね
その暑さの中での釣果は大したものです
また、どんな釣り方をしているのか気になっていましたが
今回MBLさんのコメントで
多少ですが解りました
私は手抜きの釣りなので釣れた棚を集中してしまい
ダメですね
しかし、この暑さには参りました
私も暫く休憩かもしれませんね

趣味人たけさん、こんにちは。

私も今までは極端に飲み水が少ない方でしたが
先の検査入院を期に水分をとらなくっちゃと思い
この夏はペットボトルを4本持ち込むことにしました。

釣りの最中はペットボトルの蓋を開けるのももどかしく思うくらいでしたが
タイラバが落ちていく間に急いで飲むようにしています。

餌釣りのように寝転んで釣るわけにいかず
ルアー釣りは手を抜く間も手が空く間もないですね。
タイラバは動作が単純なだけに頭の中でいろいろと考えます。

昨日は朝はそうでもなかったのですが、丘上がりまで風が強くて残念ながら流しての釣りはできませんでした。
カイワリは全体的に厳しかったようです。
サバもソウダもあまり回遊してこなかったですね。
丸アジは泳がせにぴったりのサイズから30cmくらいまでがボチボチきました。泳がせもしましたがエイがかかっただけでした。
ご夫婦で来られていた方はタイをはじめ、かなりの数釣られていました。おやじさんが写真を撮っていたのでご覧になれると思います。

まっくさん、こんにちは。
お疲れさんでした。

魚もこの暑さでちょっと一休みですかね。
カイワリがいなくなりソウダが入ったと思ったら今になって珍しいマルアジ。
日々変わりますね。

水温が28度まで上がっていますから、
今度はどんな魚がやって来るか楽しみです。

先日、沖では邪魔なシイラが釣れていましたし、
嬉しいカンパチもそろそろだと思います。

確かに今回はカマのから揚げ、五目師匠にしては、力技にでましたな^^;

大鯛の頭は百均の牛刀買ってきて、前歯の隙間に刃先を入れて、

出刃の峰側でたたくと簡単に割れますよ。

両刃だからまっすぐに割れますし。

ランキングも一気に上昇ですね!がんばりましょう。

飛竜丸さん、こんにちは。

頭は苦労して割くわりには実入りがないので
最近はカマだけとったらあとは廃棄です。

殺生の罰があたってその内に指を落とすのでは心配しています。
飛竜丸さんもお気をつけください。

タイラバで大物狙いもいいのですが
次回あたりは久しぶりにアジ釣りでもしようかなと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いろいろ欲張ってみたがボ:

« 宿題は持ち越したが | トップページ | やっぱり »