フォト
無料ブログはココログ

« 早く釣りに行け!さっさと行け! と催促してくる | トップページ | サンショウの木の芽三昧 »

2018年4月 3日 (火)

カイワリはまずまずのスタート

 

 

 

 

昨日(42日)は伊東(オ-シャン釣具)に釣行。

仕事が忙しくて悲鳴をあげている仲間のaさんと
(前記事で)木の芽にさっさと行けと言われている五目漁師が
日程を調整しようとしたが
残念ながら単独行になってしまった。

オフシーズン中はアマダイ、オニカサゴ、
中深場の(まだ釣ったことがないが)アカムツなどを狙って
流し釣りに終始した。

流し釣りとは名ばかりで
実は漕ぎ釣りといった方が正しく
よくボートを漕いだ。

多い日には強くはないが風や潮に向かって
おそらく10km以上も漕ぎまくっている計算になる。

今日はこの伊東の沖正面(片道約700m)でアンカーを入れて
1日動かないつもりなので
(うまく言えないが)釣り始める前から
なんとなく解放感というかリラックス気分(同じか)というか、
深場に臨む前の腕まくり感もストレスもなく
もう終わった感すらしてくる。

 

Dsxp183723s

 


周りにボートもいないので
もちろんアンカリングは一発で決める。

風も潮流もないので
海底に向かうロープが所在なげに弛んでいる。

 

取りあえず右側には置き竿の鯛狙いで
6m3本針の五目仕掛け、

左側には手持ちのカイワリ狙いで
25本針吹き流しサビキ仕掛けを出す。

しばらく何のアタリもなく餌も付いたままが続き、
今日は駄目かなと諦めかけたころ。

五目仕掛けの底どりから
コマセを撒きながらマダイ棚に置こうとすると
大きな引き込み。

これは

 

 

 

でかいカイワリでも来たかな?
座り直ししながら巻き取りにかかると直ぐに針外れ。

先針の餌がない。

再投入するとすぐにまた同じ引き込み。
先ほどと同じくアタリというよりも引き込みから始まる。

なーんだ、さっきボートの下に漂っていたアンカーロープかな? 
とぞんざいに扱うとまた針外れ
(じゃなくって、うまくロープから外したぞ)。

仕掛けを上げてからアンカーロープをなんとかしようと
バウに行ってみると
ロープは前方に向かってきっちりと張っているではないか。

しまった、魚だったのか。
急に熱くなってくる。

どうやらこれが時合いの始まりだった。

あれはいったい何?
デカカイワリ?
それともイカ?

とまだ熱さが冷めないうちに次のアタリ。

上がってきたのは五目仕掛けのカイワリ針に掛かった
今年初めてのカイワリ。

 

Dsxp183727s

 


型も悪くはない。

次は大きなアタリで今度もカイワリ針にハナダイ(34cm)。

 

Dsxp183728s

 


次からは置き竿にする間もなく
マダイの棚に仕掛けを置こうとすると
以降は先針にカイワリとハナダイが交互に掛かってくる。

 

Dsxp183730s

 

Dsxp183734s

 


しかし、小一時間もすると嘘のようにアタリはなくなってしまう。

本来の態勢に戻って五目仕掛けを置き竿に、
吹き流し仕掛けを手持ちでアタリを待つが
餌はなくなりはするが一向にアタリはない。

エサをまめに付け替えながら
マダイのアタリを待つチャンスかもしれないが
性格上そんなに長くは待てない。

ここで作戦変更。

手持ち竿のビシの窓を少し大きめに開き
コマセドバ巻き作戦に出る。

着底するや間髪を入れずに竿が折れんばかりに
高速にシャクリ上げる。

するとガクン! 来た。

カイワリ君居るじゃないの、見つけたぞ。

後でわかったがどうやらエサ取りの正体はウマヅラだったようだ。

置き竿の方は餌を盗られるばかりで
今度は2mサビキ仕掛けの手持ち竿の活躍の番だ。

自作のスキンサビキ針と裸の先針に
交互にカイワリとハナダイが掛かってくる。

一回の時合いは短いが
面白いことにロングの五目仕掛けが良かったり、
エサ盗りがやってくるとまた高速シャクリが良かったりと
アタリパターンも交互にやってくるので
右向きに座ってみたり、左向きに座ってみたりと忙しい。

さて、人は逃げた魚は大きいと釣り師を揶揄するように言うが、
五目漁師流には大きいから逃げた、
己の技量不足、寧ろ道理だと思っている。

今日も少なくとも大物を3尾は逃がしている。
ハリス切れではなく3尾とも針外れ、
姿を見る前だけに悔しさが尾を引く。

あの薄い唇に掛かったデカカイワリだろうか。

岸にあがってからもニコニコ顔のオヤジさんに訴えるのは
釣れたことよりも逃がした魚のことばかり。

で今日の釣果はこれ。

 

Cas186410sハナダイ34cm他、カイワリ24cm他

 


イメージ的には厳しい釣りだと思っていたが
結果的には久しぶりの好釣だった。


実は前の晩からカイワリが釣れたらこれと決まっていた漬け丼、
(残念! 写真は撮り忘れ)
→と思っていた写真が出てきたので追加(4月5日7:11)

 

Cas186440


ハナダイとカイワリの釣った日刺身、

 

Cas186425s

 


唐揚げもやってみた。

 

Cas186444s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




サビキに食らいつくハナダイは引きがよく面白いですね。
今年こそ30cm超のカイワリが欲しい。

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 早く釣りに行け!さっさと行け! と催促してくる | トップページ | サンショウの木の芽三昧 »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
良い釣りですね
オーシャンボートのブログを見ていたので
どんな釣りだったのか楽しみにしていました
カイワリの開ケ日を予測しハナダイまでとは
恐れ入りました
小さな群れが何度も繰り返すとは
まさに開ケ日
しかし、落とした魚が、やはり気になりますね
デカカイワリか真鯛か
状況からするとデカカイワリのような気がしますね

趣味人たけさん、こんにちは。

ハナダイとカイワリは一緒に来ますね。
時合いが明確ですが潮時合いではなく時々回遊してくるんでしょうか。

朝方は漁船が直ぐ近くでシラス漁をやっていたのが気になります。
ウイリーよりもスキンサビキを出したのはそれを見たからでした。

デカカイワリは運でしかありませんが今年こそは上げてみたいですね。

カイワリがうらやましいですね~

昔は釣れてたのに、もう15年くらい釣っていません。

鰺の仲間の中でも最高だし、もちろん私の好きな刺身ナンバーワンです。

ヌルリと包丁が入る上質な身がたまりませんね。

素晴らしい釣果!
入れ食いと言って良い楽しい時間だったのではないでしょうか?
最初の2回の針外れは…翌日、オーシャンのオヤジさんが釣った良型真鯛?
たぶん違いますね(^_^;)
甘鯛やカレイと違って糸を送り込む釣りではないので竿をガクンと持っていくのはカイワリの大型でしょう。

次回こそは尺カイワリ見せて下さいませ(^o^)/

飛竜丸さん、おはようございます。

高級魚ばかりを食していらっしゃる飛竜丸さんが何をおっしゃる。
でも、正直カイワリは美味しいです。
今回も釣行の前から無性に食べたかったですね。

ヌルりとしたきめ細かい身質は独特の美味さです。

APさん、おはようございます。

入れ食いタイムは明確でした。
それが過ぎると静かな海に戻ります。
しかし、それは結果的にわかることで、
食わない時間帯もいろいろ工夫するのが釣り師の性ですね。

ロングハリスにクッションゴムを付けていると
大方はアタリではなくグイーンと引き込むところから始まるようです。
伊東でも例年一尾は出る尺カイワリ、今年は私に当たってくれないかな。

お疲れ様でした♪

これでオーシャンさんは当分安泰ですね?

なので私は14日は今の所川奈にしてみるつもりです。
不得意のイカの様子を見て来ます。
何せかみさんがイカ食べたいとうるさい(笑)。

その後は宴会や畑仕事、渓流と忙しいので、オーシャンさんに行けるのはサバがわんさかの5月~6月ですね((笑)。

五目漁師さんこんにちは。
カイワリにハンダイ、素晴らしい釣果ですね。
課題だった開カはいきなり満開といったところでしょうか。
それにしても、風上に向かって10㎞もボートを漕ぐって、若者でも難しいのでは?
アンカリングの釣りがやる前から終わった感じがするというのは笑えました。
シーズンインしてこれからは好釣果の報告が続くんでしょうね~。
おいらも負けないように精進しますよ。

腰痛持ちさん、こんにちは。

オヤジさんはあくまで鯛ですね。
鯛は釣れなかったの?
やっぱり横でごそごそ別の釣りやったら駄目だと思うよ、でした。

イカはまだ聞こえてこないですが、
アオリならまだ少し深めの福浦のボート乗り場の前なども良いですし
マルイカなら石切り場方面もいいですよ。

伊東のサバは昨年あたりから不調が続いていますので
この調子で頑張って欲しいものです。

ぐっちゃん、こんにちは。

グットタイミングというかバッドタイミングというか
今しがたぐっちゃんのブログにコメントして戻ってきたところです。
悪いこと書いちゃったかな、気にしないで下さい。

風上に向かってばかりでもないですが、魚探の航跡を見ると
10kは漕いでますね。
時速5、6kくらいでしょうから2時間ってところでしょうか。
一日の釣り時間から考えるとリーゾナブルな感じもします。

今期は数釣りよりも狙った魚を釣る方向に行きたいと思っています。

五目漁師さん、こんにちは。

伊東カイワリ開幕戦、ハナダイ含みの大量おめでとうございます。
カイワリが釣れだすと春本番という感じになりますね。
この魚基本的にアジ科のおバカな魚なのでいれば釣れるのですが、
去年からいい思いをしていません。
彼らが嫌う何か変な匂いかオーラでも出てるんでしょうか?
今週末の初カイワリも出れそうにもないし、
私の開カ日はもう少し後になりそうです。

それでは、また。

flex-pさん、こんばんは。

昨年はカイワリ不作の年でしたね。
今回も朝、漁船が近くでシラス漁をしているのが気になりました。
沖のポイントよりも岸側に入って何度か底をさらっていましたが
ウヒョウヒョに獲れている様子でした。

湘南の小アジ王改めウイリー王のflex-pさんに狙われたら
カイワリもたまったもんではないですね。
今年は幸先よく結構型揃いで始まりましたから
掛かると楽しいですよ。

五目師匠こんばんわ(^O^)

まさに圧巻の釣果と私は思いますが((((;゚Д゚)))))))
あれを見てオーシャンに向かう方々も多いのでしょうね。
さすがミスターオーシャンですね!

わたしの方は相変わらず出ようと予定を立てるとことごとく荒天
週末もダメだし来週もダメそうですので船かな(笑)
まごまごしてるとイカ釣り合戦ですね!
今年こそは釣り上げたい!また御一緒しましょう!
船外機以外で…

ガルさん、こんにちは。

今日はまた江間までいちご狩りに行ってました。
いちご美味しいですね。魚よりも。
いつも思います。肉やイチゴが釣れるといいのにと。

最近の天気、本当に釣り師泣かせですね。
雨が降らないだけに一般的には好天続きです。

そろそろすーさんあたりから、”イカ釣れた” の情報があがりそうですが
私は昨シーズンが不調だっただけに今年は頑張りますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カイワリはまずまずのスタート:

« 早く釣りに行け!さっさと行け! と催促してくる | トップページ | サンショウの木の芽三昧 »