完食なかば
先の記事を書きながら
過去の釣果を調べてみて笑ってしまった。
先日(4月23日)は久しぶりにカイワリが良く釣れた。
この時の記事を書きながら
以前の大釣りを思い出して調べてみたところ
前回の大釣りはなんと2014年4月24日
(つまり1日違い)だったことが分かった。
これはその時にオーシャン釣具のブログに掲載された記事
そしてこれは先日の記事。
(オーシャン釣具のブログより転載)
これは前回その時に自宅で撮った釣果写真、
こちらは今回の釣果写真。
カイワリの数は前回が55尾で
今回が38尾ではあるが
今回は型が揃っただけに
ボリューム的にはあまり変わらないように見える。
面白いことに、
いつもは30~40cmのザルに魚を並べ
キッチンのシンクの横のスペースの上に置いて写真を撮るが
大釣りの前回と今回に限っては
我が家にある一番大きいザルに魚を並べた上に
いつものスペースには置けないために
リビングルームの床にシートを敷いてザルを置いている。
むむー、シートの色こそ違えど同じことをやっている。
更に笑ってしまったのはこれ、
前回も今回と同様に
オーシャン釣具のオヤジさんからタケノコを頂いたらしく
これも同じように魚を片付けた後のザルにタケノコを置いて
写真を撮っているではないか。
となれば、当然のことながら次に出てくるのは
ハナダイのタケノコご飯。
釣った日は大量の獲物を捌く必要があるために
料理は簡単にする。
ここは少し違うが
前回はカイワリの漬け丼、
今回はカイワリのタタキ丼。
前回の記事を読むと
午前2時までかかって全部を捌き終えたらしが
今回は途中で嫌になり半分は残して寝てしまった。
昨日のことでさえあっという間に忘れてしまう五目漁師が
数年前に自分がやった行為など覚えているはずがないのに
身についた感覚というか発想というのは
悲しいかな変わらないものであることに気づかされる。
それは五目漁師だけではない、
同じ時に、この世に出てきたタケノコも
それを採って持ってきてくれたオヤジさんも、
そして一日違いで五目漁師に釣られるために
どこかから湧いてきたカイワリにもハナダイにもいえる。
これは偶然の一致ではないだろう。
皆道理があるからこそこうなるんだろうなと感心してしまう。
さて、世の中は本日から大型連休入り、
周囲の仲間はこぞって今日は釣りにお出かけのようだが
五目漁師はそんなどころではない。
日々釣った魚の完食を目指してはいるが
なかなか減ってこない。
昨日やっと冷蔵庫に入れていた生魚に関してはとどめをさし、
一安心したので久しぶりに外食で肉を食った。
まだまだ半分以上残る冷凍保存分をやっつけねば
と思っていたが、
実は息子家族(4人)と娘家族(4人が)
この連休中に交代でやって来る予定らしい。
しめしめ、たんまり美味しい解凍カイワリを
食べさせてあげることにしよう。
この分だと連休明けには完食して
次の釣りが見えてきそうだ。
着々と完食に向かって毎晩カイワリ三昧。
カイワリ、ハナダイ、ハナダイの昆布締め、ホウボウの4点盛、
刺身の余りはお茶漬けに、
ムシガレイの唐揚げ
真ん中は甘酢あんかけ、両端はピリ辛の特製中華ダレかけ
ハナダイのつみれスープ、
カイワリの梅ネギダレかけ、
カイワリご飯、
そして定番のカイワリ一夜干し焼き
とまだまだ続く。
さて、早ければ連休中に、遅くとも連休明けには行けそうです。
次はマダイ狙いです。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
最近のコメント