フォト
無料ブログはココログ

« もう少しの辛抱 | トップページ | 帰省中の一幕 »

2017年9月 9日 (土)

ルアー五目釣り

 

 

 

 

昨日(98日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

路上で突然故障した車をお払い箱にしてから3か月が過ぎ
やっと新しい車が納車された。

この間の釣行回数は何と3回。
ただ、田舎の介護施設で暮らしていた母親が他界したり、
昨年から挑戦している気象予報士の試験
(実はこのために少し納車を遅らせてもらった)があったり、
娘と息子家族が夏休みに次々にやってきたり
といろいろあったので決して退屈していたわけではない。

試験があった次の日に予定通り納車があり、
試運転は富士山ドライブを続けて2度。

次は釣りと思った頃に台風や雨で
今度はお天気とのタイミングが合わない。

強風を承知で無理やり出かけた4日は
やはり伊東までの空振りドライブになってしまったりで、
やっと本日の釣行に漕ぎつけた。

伊東では今カイワリが釣れているが型が小さい。
オヤジさんからも最近の海の様子をお聞きし、
結局タイラバとジギングで
取りあえずリハビリを兼ねて海の中を覗いてみることにする。

 

1dsxp173329s

長らく釣っていないので
心配したガルさんが参ってくれた大漁祈願をぶら下げて漕ぎ出る。

 

2dsxp173368s

予報では本日は一日穏やかな北東寄りの風、
海面は少しざわついているが
先ずはマリンタウン沖まで足を延ばしてみることにする。

もちろんここでの狙いはマダイ。

例によって身軽な手漕ぎボート釣りのメリットを活かし
ポイント内を点々と移動しながらタイラバを巻き巻きするが
一向にそれらしきアタリがない。

すると、タイラバのフォールの際に
中層で何やらコツンと当たってくる。

タイラバが駄目ならカンパチなど青物を狙ってみようと
既に準備済みのジギング竿に持ち替えてジグを落としていくと、
いきなりガツンと大当たり。

ドラグを出しながらボートの回りを遠巻きに回り始める。
なぁーんだソウダか?

アンカーロープは出ていないし、
パラシュートアンカーも出していないので
どうぞいくらでも好きに回ってくれ。

ただ、一周されるとスターンに立った旗が邪魔になり
何度か竿を掛けてしまい折れそうなほどにひん曲がる。

上がってきたのは立派なサイズ(43cm)のヒラソウダだ。

 

3dsxp173336s

そのまま、ジギングを続けると
ジグを回収する途中の上層で掛かってくるのは
ジャンプ一番、60cmを超えるシイラ。

せめて良い写真を撮ってやろうと
ジャンプのシーンを狙うも
コンデジではなかなかタイミングが合わせられない。

 

4dsxp173369aこれは少し小さい個体


しかも、空中で激しく頭を振られると
PE(1号)をぶち切られる恐れがある。
桑原桑原。

少しおとなしくなったところでなんとか撮れたのがこれ。

 

5dsxp173356s

 

6dsxp173360s

ペンキが剥がれかけたへたくそな絵のようだ。

3か月前とは違って型がそれなりに揃っているだけに
掛けてしまうと厄介だ。
もちろん全部お帰り願った。

この後、タイラバで
本日お初でしかもでかい(多分)のが掛かる。

ジリジリとドラグを出しながら
少し斜めっている道糸の延長線上に潜ろうとする。

しばらくのやりとりの後針外れ。
残念!
(いいように考えて大マダイに違いない。)

結局、この後はホウボウのみで

 

Dsxp173340s

あらかじめ決めていた11時には
正面沖に場所移動する。

23杯のボートが出ているので様子を聞いてみると
やはり小型のカイワリがぼちぼちらしい。

何日か前の釣果ブログで
カンパチ(ショゴ)が上がっていたので狙ってみよう。

少し沖に漕ぎ出て根拠のない回遊待ちのジギングを始める。

マダイ狙いのタイラバと違って、
回遊待ち、あるいは単独でお散歩中の青物を狙う場合は
ボートを点々と漕ぎ回す必要がなく
流れに任せて底から中層あたりまでをシャクリ上げておればよいが
緊張が続く静のタイラバと違って、
動と汗のジギング。

肩が次第に動かなくなってくると
一休みのためにタイラバに移る。

そのタイラバの巻き巻き中にヌーンと穂先がお辞儀する。

これは間違いなくあいつだ、
慎重にゆっくり上げてくるが
やはり上層まで来ると離される。

そこで慌ててジギング竿に替えてみる。

今度はヌーンではなくどちらかというと魚のようにドスンと来る。
抱き方も違うようだ。

エギに掛かるのと同じようにしっかりと針に掛かっている。

 

7dsxp173379s

作戦成功。

思いがけないマルイカの釣果に追釣を期待するが続かない。
2ハイを釣ったところで諦めて再びタイラバに。
そして、その回収に掛かった時だった。

タイラバのアタリはどんなに大物でも
最初はコツコツとかビリビリで始まり、
次の瞬間にグイーンの大引きが来る。

グイーン、ジリジリジリ・・・
ドラグが出っぱなしで止まらない

3040mも走ったであろうか、フワッと軽くなる。

浮いたかな
と思ってやっと巻けるようになったリールを慌てて巻くが
2度と走り出すことはなかった。

残念。
(いいように考えてカンパチかワラサに違いない)

さて、時間も迫ってきた、
以前からここ伊東で釣ってみたかったタチウオ期待で
いつものカイワリポイント近くに戻り
少しソフトなシャクリでジギングを始める。

先ず来たのはイトヨリ、
そして次にドッスン。

なんだろう、少し大きそう。

おおっ半信半疑のタッチー君ではないか。

 

8dsxp173381s

狙いが当たったというか、
希望がかなったというか
今日一番に嬉しい。

続けてもう一発、
今度は底にへばりついてあがってこないほどの大きなアタリだ、
しかしバラシ。もったいない。・・・

ところで、新車での釣行に際して
自分なりに一つ決めたことがある。

いつも上がり時間ギリギリの最後の最後まで釣ってしまい、
後片付けもせぬままに沖上がりし、
コマセまみれで着岸するものだからどうしても車の中が汚れてしまうし、
臭い充満で帰りは窓を開けたままの運転になってしまう。

この際、沖上り時刻の30分前には後片付けに入り、
道具を綺麗に沖で洗ってからあがることにしよう。

だったのに、こんなタイミングでタチが釣れてしまったために、
今日はルアー釣りだからまあいっか。

少し遅刻気味の最後の最後までまたもや粘ってしまった。
今後どうなることやら。

さて、久しぶりのブログアップで文章も長めになってしまったが、
今日の釣果はこれ。

 

10cas173765s

逃がした大物が気になるがルアー五目。
狙いを定めたコマセ釣りよりも魚種が多いのは興味深い。

釣った日刺身は当然五目を少しずつ使って六点盛り、

 

Cas173791s(良い柳刃包丁を持っているのに世妃亜さんのようにスパッと切れない。)


ヒラソウダはバーナーで焼き過ぎるくらいに焼いて
コネギ、ニンニク、ショウガをたっぷりとかけて
ポン酢で食べるのが我が家のお気に入り。

 

Cas173788a





久しぶりの釣行。やっぱり海の上で試行錯誤するのは楽しいですね。
来週は法事のために帰省で次回は一週間先になりそうですが
今年の海はいつもと変わり方が大きく
良し悪しどちらにしても楽しみですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« もう少しの辛抱 | トップページ | 帰省中の一幕 »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

ついに待ちに待った新車の納車ですね。
いいですね、羨ましい!新車が買えるのは凄いです。

早速の釣行でしたね。
今年の海は黒潮の蛇行が影響して、相模湾も東京湾も水温が高く、青物が良く釣れているようです。

東京湾ではボート釣りの仲間がワラサ・イナダを釣って来ました。
相模湾ではキハダの20キロ30キロと威勢の良い声が聞こえます。
伊東沖ではマグロのジャンプがありませんでしたか?

皆さんの釣果報告を聞いて、私も早く次の釣りに出たくなりました。


遅くなりましたが、
故人のご冥福を心からお祈り申し上げます。

話が変わりまして、納車、おめでとうございます。
ルアーだけの釣果、十分すぎますね!
レパートリー飛んでいるのに型は全て良い。
ますます餌釣りから離れて行きそうです。

逃した魚は真鯛とヒラメ、カンパチでしょうか?

羨ましい限りです。

釣吉さん、こんばんは。

おそらくこれが人生最後の車になると思うと歳をひしひしと感じてしまいますね。

この日の水温は26.5℃でした。
一時に比べると少し下がったようですが
確かに今年は魚の分布や活動の時期がいつもとは違うようですね。

そろそろ本番シーズンに突入ですから、
それぞれのボート乗り場のスター級の魚の釣れっぷりがどうなるのか興味津々です。

装備の不具合でしょうか、
釣吉さんが一向に出られないので心配しています。

APさん、こんばんは。

結局なんでも釣れますし
型が揃うのが良いですね。

アンカリングが基本のコマセ釣りと違って
手漕ぎボートの最大のメリット活かしながら
ポイントのガンつけをしながら巡るのも楽しいですよ。
勝負どころが多いです。

それに、電車行には申し分のない釣りではないでしょうか。
APさんもどうですか。

Hello. And Bye.

おはようございます
久しぶりのブログ・・・釣りもですね
ルアーやタイラバでこれだけ当りがあれば楽しいです
種類も多く、これは真似しないと、と言うか
先日ルアー一式用意して居ましたが
直前で浮きに変えてしまいました
これからの海が一番楽しめる海ですね
色々な釣り方、表層から底まで狙える
子供から老人まで、小物から大物までと
何でも有の釣りですね
そんな事で竿を引っ張り出し手入れが忙しいです
私は今日、法事なので
来週となります
次の予定が気になります

師匠

納車&臭い付け
おめでとうございます(^◇^)
久々の釣りがこうきてこうなる…流石です

タイラバ…どうしても釣れる気がしないのですが魚が沢山居る今がチャンスなのかもですね。。。
釣れればなんでも来いの僕にとっては(笑)
逆鱗に触れた竿持って近々行ってきたいと思います!

そしてイカさんのシーズンも…
去年バラしのみのティップラン!今年こそはです!

五目漁師さん

ついに新車が納車されましたね。
おめでとうございます!
前の赤い子に比べてどんな感じでしょうか?
マツダの最先端をいっている車ですから
流行りのIoTでマツダフィッシングクラウドでリアルタイムプロセッシングされ、
たった今釣れている釣り場の緯度経度とか、棚はなんぼだとか、付餌はオキアミより多摩川のテナガエビだとか教えてくれるんでしょうか?

それだったら私もほしいです(笑)

針を垂らせば誰でも釣れる秋がやって来ましたね。
この季節だけは私もIoTのBigdata解析に頼らなくても良さそうです。

それでは、また。


趣味人たけさん、こんばんは。

今回は大物を逃がしてはいますが
タイラバやジギングは基本的にアタリの数=釣れた魚の数ですから
1時間に一度反応があればいいところですね。

釣れても釣れなくても
小物やエサ取りの相手で忙しいコマセ釣りに比べると
ルアー釣りは感じ方次第ですが辛抱、暇と思う人もいるでしょうし
私流には今か今かとドキドキの釣りになりますね。
あたりそうな海面を探す楽しみは断然ルアー釣りにあると感じています。

私は三連休が法事です。
少し長期になるために次は連休明けになりそうですが
そろそろ大津や観音崎の青物、マダイはどうでしょか。

ガルさん、こんばんは。

お守りありがとうございました。
効いたような効かなかったような、もう少し試してみて、
駄目な時には、中に納まった針の出番ですね。

今回は対策が少し中途半端になりましたが
できることなら臭い付けは避けたいです。
思い出しましたが、ガルさんのビニール袋押し込み方は採用したいと思っています。

10月には秋イカが面白くなると思います。
川奈、福浦それに伊東のアジポイントも実績がありますよ。
また一緒に行きましょう。

flex-pさん、こんばんは。

大丈夫?大丈夫?
と、運転支援に頼る運転は疲れますね。
面白いですが。

それでも、各社の関連のノウハウは急速に蓄積されるでしょうし、
統合化されるでしょうし、道路がそれなりに整備され、規則が整備され
それとともに堕落する運転手の相乗効果で
あっと言う間に自動運転オンリーの時代になるのは見えていますね。

そこまでやってくれなくても、私は遊園地にいる
足踏み白鳥で伊東のカイワリ、福浦のアマダイをやってみたいです。

五目漁師さん、車納車おめでとうございます。
そしてジギングとは思えない多彩な釣りもの、さすがですね。
五目漁師さんは餌釣りでもいろいろ手を変え品を変えて休まらないかもですが、ジギングは本当に、真剣にやれば水分を摂るヒマもないですよね。意外に五目漁師さんに合っている釣りなのではと思います。
今度はぜひ外房で、本気タックルのジギングにチャレンジしてください。
お待ちしていますよ(笑)

ぐっちゃん、おはようございます。

これがルアーの釣果?
と私自身も並べて驚いています。

半分期待外れ、半分これならルアーや釣り方をもっと工夫すれば
まだまだなんでも行けそうと興味が湧いてきますね。

仰る通り、ペットボトルの蓋をひねる間もないほど
次こそ次こそと、手も気持ちも空く時がないですね。
この日は持って行ったパンやおにぎりもほとんど手がつけられず
ヨメサンへの土産なってしまいました。

餌釣りで餌を棚に置きっぱなしでも餌がなくならないともう打つ手なし。
一方、元々そんなに簡単には釣れないと思っているルアー釣りでは
(仮に魚側の状況は同じであったとしても、そんなことはお構いなしに)
次こそは次こそはと期待が切れることがないからだと思います。

本気タックルは無理そうですが
手持ちの道具で参加させていただけるようなチャンスがあれば
よろしくお願いします。

五目漁師さん、納車おめでとうございます✨
翌日の9月9日に私もオーシャン釣具店から伊東の海に出たのですが、ソーダガツオが20~30mをまわっていただけで底近くはエサも残る状態でした。
危ない座りかたをして転覆する人もいました(たまたま近くにレジャーボートがいたのですぐに助けだされていましたが)
結果は小さなカイワリとイトヨリがぽつぽつ釣れた感じでした✨
1日違いでお会い出来なかったのが残念です。

五目師匠さま、こんちには

同じ伊東でも、釣り方が変われば釣果もここまで変わるのですね♪

ボウズが怖くて、わたしにはジグオンリーの釣りは出来ないので、
今後も伊東では、大津のようにアジ仕掛けにタチウオが来てくれる事を願って
コマセ釣りに徹したいと思いますw

納車おめでとうございます!

良いですねー♪ジギングでそれだけ多種なアタリが堪能できれば最高ですね(#^.^#)
私も本日ライトジギングしてましたが、イナダとエソのみでした(;^ω^)
先週よりイカのサイズが少し良くなりましたので、ティップランちょっとは楽しめると思いますよ!

結果オーライさん、こんばんは。

車がなかった期間、たまたまですが余り海の調子は良くなかったよ
と、オヤジさんには慰めてもらいました。

これからが一年で一番面白い時期、間に合ってよかったです。

伊東はあののっぺらぼうな海底ですがそこからは想像ができないような
多種な魚が釣れます。

私は伊東が多くなると思いますので、お会いできる日を楽しみにしています。

よっしーさん、こんばんは。

伊東でコマセ釣りをやる時には合わせて泳がせ釣りをお勧めします。
ヒラメ、ワラサ、マトウダイなどこちらの方も多彩ですよ。

コマセ釣り、今私が使っている五目仕掛けはマダイとカイワリが同時に
効率よく狙えます。
今度ご紹介しますので是非一度試してみてください。

すーさん、こんばんは。

ジギングといえば青物のイメージですが
私がやるとどうも小物を集めてしまうようでいけません。

やはり、カンパチとかワラサとかドッカンと一発いきたいですね。

春イカを狙ったのはつい最近だったような気がしますが
もう秋イカですね。
福浦で是非一度ティップランのコツを教えてください。

New gay place
http://blackgay.net.erolove.in/?profile-aron
san diego gay gay pride parade man gay drake gay gay seniors

Hi fashionable website
http://sissyblog.twiclub.in/?profile.aylin
erotic fiction books erotic dancer erotic body most erotic movies the erotic

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルアー五目釣り:

« もう少しの辛抱 | トップページ | 帰省中の一幕 »