アジ狙いの釣りでやっとカイワリを釣る
昨日(7月20日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
今日はブログが縁で知り合ったガルさんが乗せてくれる。
元々予定していた観音崎なら
ガルさんにとって方向的に少しの寄り道なので
気安くよろしくとお願いしたが、
その後、行先を方向的に反対側の伊東に変更したために
寄り道どころか早朝ドライブを強いる羽目になってしまった。
いかにも走りそうな轟音の車で安全運転もなかなか気持ちが良い。
釣りのよもやま話が弾むせいか
いつもの半分の時間でオーシャン釣具に到着したようなと
これは乗せてもらった五目漁師の勝手な感想。
現地では、既に到着のよっしーさんと
お仲間のカップルとも合流して賑やかな釣りになりそうだ。
ガルさんとよっしーさんは
今日が初めてのボート釣りだというカップルを引き裂いて
それぞれがタンデムで一人ずつボート釣りをガイドする魂胆らしい。
素晴らしい判断だ、真面目だねー。
これだったら観音崎よりも伊東にして正解だったと思う。
さて、本日アジ狙いのガルチームと五目漁師は
一直線でアジポイントへ向かう。
一方、よっしーチームは正面沖でカイワリ釣りと
加えて沖の流し釣りも指導のカリキュラムに入っているらしい。
アジポイントでは先日fさんが大中アジを好釣しているので
腕はその足元にも及ばないにしてもツ抜けは堅いと踏んでいる。
五目漁師は早速ウイリーをシャクリ始めるが
疑わなかった予定に反して一向にアタリはない。
隣のガルさんチームは時々アジを上げているようだ。
やっと五目漁師に来たのは
17、8cmほどのコサバと10cmほどのイワシ。
エサ取りの正体はわかった。
ただ今日の五目漁師にとって
アジは釣れて当たり前の魚、
一方、このコサバこそは
今日の釣りに華を添えてくれるかもしれない宝の魚、
正直、アジ以上に待たれた魚だ。
大切に一旦バケツに確保し急いで泳がせ竿を準備すると、
さあっ行ってこい!
いよいよ海底待ち伏せの魚雷砲を投下する。
(甲斐の荒熊さん風、こんなところでいいでしょうか)
そして、またウイリーシャクリに戻って
わずかに10数分後だったろうか
横目で見ていた泳がせ竿の穂先がいきなり海面に突っ込む、
手持ち竿から少しでも遠ざけようと
斜めにセットしていた竿掛けが船べりから外れそうになる。
慌てて竿を手に取りここは待ったなしで煽る、
重い、
グイグイと真下に引き込む。
ヒラメ掛かったよー!
とガルさんチームに声掛けしながら上げてくるが
初めのころほど力はない。
水面下15mくらいで
今度はスーッと斜め方向に流れ出す。
まさかっ!?
それにしてもどうやらヒラメではなさそうだ。
やがて姿が見えてくる。
よかった心配した大サバの共喰いではなかった。
五目漁師が一番好きなハタ(オオモンハタ)だ。
やれやれ、これで本日は一安心。
再びウイリーシャクリに戻って
やっと2、3匹のアジをゲットしたが
11時にはこのポイントを見限って正面沖に移動し
マダイ狙いに切り替える。
あまり期待はしていないが
良い日にはカイワリもあがっているので
ここは変則6mロングハリスの五目仕掛けを使ってみることにする。
狙いはあくまでもマダイなので
マニュアル通り底と中間と棚どり後に
そーっとコマセを出して棚で待つ。
しかし、今日はどうやらこの五目仕掛けが
思い通りの効果を発揮してくれたようだ。
中層のしゃくり後少し待ちを入れると
ここでカイワリが掛かってくれる。
ここで食ってこなければ棚まで巻き上げて
今度は真鯛を待つ。
残念ながら今日のところは
ここでマダイがガツンと来てくれることはなかったが、
後半はカイワリのアタリがほぼ100%ベタ底になってしまっても
仕掛を交換することなく
2様2か所の棚を一つの仕掛けで追える効果が証明できた
と自己満足。
どうやら、当面は五目漁師の愛用仕掛けになりそうだ。
で、本日の釣果はこれ。
結局、確信していたアジは皆無に近く、
狙ったマダイはなかった。
一方、超小型が多いが期待していなかったカイワリは15尾。
カイワリ狙いの釣りでアジを釣り、
アジ狙いの釣りでカイワリを釣る。
よく言えば臨機応変とも言える。
釣り師は何だかんだとあがいてはいるが、
結局のところ海の自然に遊んでもらっているだけ。
今日は狙ったコサバ爆弾が命中したので良しとしよう。
ガルさんありがとうございました。
私と違って美味しいアジがそれなりに釣れてよかったですね。
さて、脂がこってりとのったアジの釣った日刺身
次の日(本日)、ハタはただいま我が家でブームの
自家製バジルソースのカルパッチョ
今年はサバが少ないのでいろんな手の打ち様があります。
ただ、ソーダが増えてきました。一時は仕掛けが底に落ちないほどでした。
そろそろ青物もコンスタント入ってくる頃でしょか。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« やっぱり車がないと不便 | トップページ | -続き- »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
釣果が凄いことになってますね(゜ロ゜)?
これぞ伊東!
これぞ五目漁師さん!
素晴らしい!
小さいと言っても寿司ネタのカイワリを見た限り、かなり身が厚くないですか?
これはワサビや酢に合いますね?
漬けもタレに負けない脂を感じさせます。
涎が出てきました(^q^)
釣り味も引きを想像すると血が騒いでしまいます…やばい、釣りに行きたくなってきました(^_^;)
見なかったことにして寝てしまいます(笑)!
投稿: AP | 2017年7月22日 (土) 00時34分
師匠おはようございます?こんばんわ?
足が痛くてゴロゴロしてる私です(笑)
釣りが好きな人から生意気に釣り師になろうとしてる
今日この頃なのでこの日の師匠は穴があくほど見てました( ̄^ ̄)
ウィリーのシャクリや取り込み方に至るまで
大分勉強になりました感謝感謝感激であります。
朝のドライブも師匠思うほど遠回りじゃないですから
まぁ〜ったく問題ありません(*´ω`*)
こんな授業を受けれるならばお金を払いたいくらいですが…払いません笑
パクった技術は僕から子へと受け継がれるでしょう。
車中も為になる話から面白話などとても貴重な時間になり楽しい道中でした(o^^o)
釣果は充分満足ですがまだまだ足元にも及ばない事がよぉぉぉ〜く分かったので精進したいと思います。
最後に、うちの鯵姫にカイワリと鯵を食べ比べさせたら鯵の方が旨いと!
確かに切っている時のまとわりつきや腹身についた白い脂身から美味しいのは分かっていましたが自分が食べても鯵が美味しかったです…また行かねば
投稿: ガル | 2017年7月22日 (土) 03時33分
APさん、おはようございます。
寿司ネタのカイワリはもちろんですが比較的型の良いのをよって使っています。
本来なら帰ってもらうほどの超小型が多かったですが
今年はカイワリに見放されていましたのでありがたく全部持ち帰りました。
カイワリよりも今ならアジがお勧めですよ。
ガルさんもコメントしてくれていますが
型良し、脂のりのりでこれなら大津の小アジに負けません。
伊東も変わりましたね。
投稿: 五目漁師 | 2017年7月22日 (土) 06時55分
ガルさん、おはようございます。
当日はありがとうございました。
安全運転でストレスフリー、
あれなら川奈も越えて下田あたりまででも乗っていたいような気持でした。
私は駄目でしたが、仰る通りあのマアジはいけますね。
鰺姫様までは言いませんでしたが、我が家でもカイワリのようなアジだね でした。
この日のアジは私の経験上からも激シブでしたが
今からまだまだ調子は上がってくると思いますので
また狙ってみてください。
たまに青物も、狙えばヒラメも多いところですから面白いと思います。
鰺姫様のご注文が背後霊のようにのしかかっていたのでしょうか
あまり、いや全然? 寝てなかったですね。
投稿: 五目漁師 | 2017年7月22日 (土) 07時13分
やはり伊東は豊饒の海という表現がぴったり当てはまりますね。
鯵やカイワリが狙えて、オオモンハタが釣れ、さらに真鯛やヒラメ・イトヨリも釣れる。
それも、手こぎボートのテリトリーでそれらの獲物が釣れるのは他の海には無いかもしれませんね。
それらの異なった対象魚のポイントを知っている釣り師たちも見事です。
こちらは暑さに負けて、気力が湧きません。
みなさんの釣果を指を咥えて見ております。
投稿: 釣吉 | 2017年7月22日 (土) 09時28分
こんにちは
伊東の海が戻ってきましたね
オーシャンボートの釣果写真も徐々に魚が増え
五目漁師さんの釣果で隙間も無くなりました
次は山盛りですね
また小サバを咥えたハタの写真
こんな写真が撮りたいといつも思いますが
釣り上げた魚に夢中で泳がせの魚は捨ててしまい
あっ!!!また忘れてしまったなーと
いつも後悔しています
次は大物三目、五目と期待しています
投稿: 趣味人たけ | 2017年7月22日 (土) 11時17分
釣吉さん、こんにちは。
一度伊東はどうでしょうか。ご案内しますよ。
釣吉さんがいつも見ていらっしゃる海に比べると
水の色こそいいですが
こんなところに魚が? と思うほど何もないところなんですよ。
砂浜の延長のようなところです。
船の修理も終わったので、釣吉さんの釣りはいつかな?
と楽しみにしています。
投稿: 五目漁師 | 2017年7月22日 (土) 16時18分
趣味人たけさん、こんにちは。
今年は邪魔なサバが少なく、色々と釣りの工夫ができて面白いです。
(今はソーダが少し気になり始めましたが。)
私も釣り始めると夢中になってしまい、1分、1秒が惜しいので
なかなか覚悟しないと写真は撮り忘れてしまいます。
ブログを書く段になって毎回のように後悔です。
青物もそろそろだとは思っていますが
伊東での念願は30cm超えのカイワリですね。
群れがばらばらのようですし、
今年はこんな時期に釣れるなどと例年と様子が違いますから
逆にチャンスありと見ていますがどうでしょうかね。
投稿: 五目漁師 | 2017年7月22日 (土) 16時32分
遂にカイワリ数まとめてきましたね♪
おめでとうございます!
これからの時期泳がせも楽しみな時期に入ってきましたね!!
私お泳がせハタ釣りたくなりました(#^.^#)
投稿: すーさん | 2017年7月23日 (日) 15時47分
すーさん、こんばんは。
皮肉なもんですね。この日はアジ狙いでした。
伊東も今は小サバやマルアジが釣れますから
泳がせのチャンスです。
もうすぐワラサやカンパチなど青物も加わり面白くなりますよ。
投稿: 五目漁師 | 2017年7月23日 (日) 20時07分
当日は、「五目師匠!」を連発し、勝手に弟子入りにさせて頂きまして申し訳ございませんm(_ _)m
カイワリ大漁に40オーバーのオオモンハタと良いものを見させて頂きました
師匠の釣果に、今後のボート釣りライフの夢を広げているわたしですw
すぐにでも仕事を休んで伊東に駆けつけたいところですが、台風の影響か天候がよろしくないですね
また、ご一緒にボート釣りに出れる日を楽しみにしております
投稿: よっしぃー | 2017年7月24日 (月) 18時04分
iOSです。こんばんは。
オオモンハタいいですね。
そしていつもながら料理の写真もお見事です。
私も24日に伊東に行ってきました。
1投目からソーダ。2投目もソーダ。その後もソーダで稀にオオサバ。伊東のオオサバは真下に3段引きするんですね。真鯛の引きが楽しめました(^_^)
稀に仕掛けが底まで落ちたらアジがくる状況でした。記事にあるように伊東のアジは脂が乗って凄く美味しかったです。
カイワリは1匹だけ釣れたので刺身を食べ比べてみるとカミさんはアジの方が美味しいと言ってました。
泳がせのアジにキスマークを付けた魚もいて、とにかく賑やかな海でした。
ソーダが治った頃にまた行こうかな(^_^)
それではまたお会いしましょう。
投稿: iOSの常連 | 2017年7月24日 (月) 21時59分
よっしぃーさん、こんばんは。
先日はお疲れさんでした。
アジ釣りのつもりだったのですが全く振るわず
マダイ狙いに逃げた先で思いもよらずぬカイワリでした。
思うようには行かないもんです。
ソーダで賑やかになってきましたが
私は26日にもう一度伊東の絶品アジ狙いを予定しています。
投稿: 五目漁師 | 2017年7月24日 (月) 23時04分
iOSの常連さん、こんばんは。
お久しぶりです。
本日行かれたのでしょうか。
私が行ったこの日も後半はソーダが邪魔になりましたが
釣りにならないほどでもなかったです。
今年は比較的サバが少なくて良いと思っていたのですが
ソーダの猛攻はサバ以上ですからたまらないですね。
アジポイントのマアジは私も驚きでした。
仰る通りしっとりとした身が甘くて伊東では珍しいです。
サイズもほどほどでいいですね。
26日にもう一度狙ってみたいと思っています。
投稿: 五目漁師 | 2017年7月24日 (月) 23時18分
ご無沙汰してます。朝鮮半島より緊迫した家庭環境で、夜勤明けは海に直行。
仕事以外は、ほぼ海で過ごして、ブログ閲覧もブログ書きもおさぼり気味でした。
天候に見放されて、ようやっとネットサーフィンの時間が取れました。
ハタを釣ったこの日、陸のドンキホーテより、手を振りエールを送ってましたがきずいたでしょうか?
おりしも前日は、福浦でスロジグ&タイラバでホウセキハタを中層で釣りました。
今度、ご一緒の際には、ご案内させていただきます。
投稿: 甲斐の荒熊 | 2017年8月14日 (月) 20時13分
甲斐の荒熊さん、こんばんは。
思い出しました。
確か家族連れの予定を変更されて、
寂しい一夜を迎えられた翌朝でしたでしょうか。
声が小さくて届かなかったようです。
福浦もハタが多いところです。
晩秋以降、専門に狙うと面白いところだと思います。
投稿: 五目漁師 | 2017年8月15日 (火) 23時37分