フォト
無料ブログはココログ

« 今度は本物の赤いもの狩り | トップページ | 突然のしばし休漁 »

2017年6月30日 (金)

わかってるのかな~♬ 私のサバ好きを~♬

 

 

 

 

数日前、千葉に住む娘がネットで見つけたと
サバが大好きな私にこんなURLを送ってくれた。

早速買ってきて食べてみた。

 

1cas173017s

 

2cas173019s

美味い!
ノルウエー産と表示がある。

回転寿司でも先ずレーンからとるのはしめ鯖の握り。
もちろん、流れていない時には真っ先に注文する。
いくつかあるお店の中でも最近のお気に入りはこれ。

 

3img01424s

身厚でしっとりと脂がのっていて美味い!

定食屋でもお昼なら決まって注文するのは
鯖の味噌煮定食か

 

4img00444s

焼き鯖定食と決まっている。

 

5img00874s

美味い!美味い!

このうまさがあるから
(五目漁師が)釣ったサバなど食えたものではない。

釣り魚は自分が釣ったからというえこひいきを差し引いたとしても
普通は市場やスーパーで買う同じ魚に比べると
うんと美味しくて当たり前。

特にアジなどは釣った新鮮なものを一度食ってしまうと
もう買ってきたアジを刺身にしたりはしないし、
弁当屋のアジフライなど食べる気もしなくなってしまう。

ところが、(五目漁師が釣った)サバだけは
どうしてあんなにも不味いのか。

ぱっさぱっさで脂はナッシング、
甘味どころか酸っぱさすら感じてしまう。

もう降参というほど釣りの邪魔にはなっても
決して胃袋を満たしてくれることはない。

 

5adsxp162539s

君たちはどうしてもっと痛みを知らないのか、
もう二度と釣れてくるな!
と腹立たし気にリリースする。
君たちなど釣る気になれば一日一トンは堅いよ!
と悪態をついてしまう。

私のサバ嫌いや
不味いという味覚に賛同してくれる釣り師の声を聞くと、
我が意を得たりと嬉しくなってくる。

釣れるサバは不味いと最初から決めつけているわけではない。
大好きなサバだけに美味しくあって欲しい。

 

6cas167385s

サバタン以外になんとか活かしたいと思い、
たまにいけそうに見えるサバは今度こそはと、
持ち帰って食ってみることにしている。

確かに、ガンつけて持ち帰ったサバが
たまーにそこそこにうまいことはある。

これは今年伊東で釣ったサバ。

 

7cimg2755s

珍しく脂が滴り落ちる。
伊東では大当たりのマサバだった。

五目漁師が釣る鯖は大概がゴマサバであるが
マサバとゴマサバは簡単には見分けられない。
色やゴマ模様では判断できないことが多いので
背びれの棘の数を数えることにしている。

 

8cas152765s

マサバの場合は棘が9本、
ゴマサバの場合は11本が多いらしい。
(さかな大図鑑、株式会社エンターブレイン)

さて、過去の釣り魚料理の写真を見てみると
不味いまずいと言いながら結構食べている。

昔は大好きなしめ鯖もよくやったが
この歳になって病院に駆け込むのも嫌なので
最近は必ず火を通すことにしている。

焼き鯖寿司。

 

9cas149146s

 

10dscp125522s

これは行けそうだと思われる個体に会った時には
何度かやってみたが
もちろん冒頭の焼き鯖寿司には遠く及ばない。

パッサパサでも比較的美味しくいただけるのは
竜田揚げ、

 

11cas167713s

ぱっさぱっさ系には甘酢あんかけの竜田揚げ

 

12cas168236s

脂次第の味噌煮。

 

13cas172245s

 

14cas149164s

塩焼きは一番 美味い/不味い の差が出てしまうように思う。

 

15cas149187s

 

16cimg2777s

美味しそうに見えてもパッサパサのみりん干し

 

17dscp125798s

 

18dscp125950s_2

他にもなんとか美味しく食べる方法はないか
と色々やってはいるが、
なかなか美味しいのにはあたらない。

 

19cas168219sカレー粉焼き

 

 

 

20cas167759s_2

 

 

 

 

 

21cas168023s_2イタリアン風サラダ

 

 

 

前記事にも書いたように、嬉しいような悲しいような
今年は、その鯖が少しなりを潜めている。



今年の君はどうしてそんなに釣れないの~♬
わかってるのかな~♬ (ボッコ!)
私のサバ好きを~♬
パッサパサはいらないよ~♬ (ボッコ!ボッコ!)
すっぱいのもいらないよ~♬

 

 

 

 

 

あれだけ釣れる魚が美味しいとそれはそれでまた問題です。
うまくできていますね
逆に、釣れないと釣れないで寂しいですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 今度は本物の赤いもの狩り | トップページ | 突然のしばし休漁 »

<!ー260魚あれこれー>」カテゴリの記事

コメント

私も鯖は大好きです。
魚の中では一番美味しい魚と思うこともあります。
自分で釣った鯖を食べて、3度も中って、救急にお世話になったほど鯖好きです。
それでも懲りずに、今も鯖を〆たり、味噌煮で食べてます。

東京湾の鯖は押しなべて脂が乗って無く美味しく無いことが多いです。
東京湾の鯖が美味しいのは鰯を追って湾に入った秋のゴマサバか、
冬の深場の根魚釣りで外道で釣れる真鯖です。

そう言う美味しい鯖に出会うのは年に数尾です。

サバ旨いですよねー!私も大好きです♪
ゴマサバ最近釣ったやつでめっちゃ太ってて脂ノリノリで旨かったですよ!
旨いのは釣れた時の身の太さですぐわかります♪
大体が45cm以上のやつは旨いのが多いかな?35cm~40cmはパサパサ主体ですね(;^ω^)
福浦周辺の深場はまさにサバ一色ですw
ナブラがあってもサバ、仕掛け落としてもサバ。
来週には浅場にもサバ軍入って来そうですね!
太いサバは是非ともキープしてみてください♪

釣吉さん、こんにちは。

三度もですか!
確か釣吉さんは専用の冷凍庫をお持ちだったように記憶しています。
鮮度は落ちますが一度冷凍されたらいかがでしょうか。

東京湾といえば大津で釣ったマサバは結構おいしかったですよ。

油壷、福浦、伊東辺りの鯖はいけません。

深場の鯖はかなり上までグイグイと下に向かって引くのでまぎらわしいです。

すーさん、こんにちは。

皆さんサバがお好きですね。
あれだけ釣れるサバ、無条件で美味しいと
他の魚を釣る楽しみが半減しますから
丁度良いのかもしれません。

タイラバやジグに掛かってくるサバはまだ我慢できますが
長いハリスの仕掛けやスッテに掛かると腹が立ちますよね。

サバ軍が入らない内にもう少し福浦を楽しみたいと
思っていたのですが。

師匠こんばんわ(╹◡╹)

鯖さえも満足に釣れないサボり釣り師です
師なんてつけちゃいけませんね…

あれほど釣れた大鯖も今年は未だに数尾
大事に大事にキープしておりますw
鯛を追い求めていましたが僕にはまだ早く
修行がうんと足りないのも自覚できたのですが
次は何をすれば良いかなぁと目標探しする毎日です
いつの間にイカのシーズンも過ぎてしまいましたし

鯖を狙いにいこうかと…

Original programme
http://love.dating.sexblog.pw/?profile.maeve
men meet men asia online dating free dating site in the usa global personals dating free swinger dating

ガルさん、こんにちは。

鯖が釣れない釣り師、私が狙う究極ですね。

折角、サバが遠慮している今こそ鯛を狙うチャンスですよ。
諦めるのは早いと思いますが。
次にあいつが来たら食ってやろう待っている真鯛がきっといますよ。

アオリは不完全燃焼です。
この週末に最後を賭ける予定でしたが
天候や車のトラブルなどもあり諦めました。

スタートが遅かったので7月初旬くらいまでは行けるかもしれないですよ。

こんばんわ
鯖は良いですね
鯖の話しを始めたらツマミも無く朝まで飲めますね
釣りの事、鯖の料理、珍味とつきません
関サバなど管理の美味さと思いますが
やはり美味い鯖は東京湾居付きの鯖
松輪、久里浜の45cmを越える鯖が絶品です
回遊する鯖は脂が乗らず、やはりパサパサデス
ノルフェーの鯖は油脂を上手く使っていますね
加工品のような気がします
そんな現場を見てしまい日本産に拘っています
まぁー美味い不味いは料理人の差かも知れませんね
五目漁師さんの料理は旨そうですね

関東のブログ仲間は軒並み五目先生と同じ見解です^^;

ジグ落としゃ釣れてくるって、それだけ聞いたら鯖好きの飛竜丸はよだれが出るのですが、

ぱさぱさで酸味がある・・・とくれば、いや、ましてアニサキス・・・

九州五島列島の鯖のハラミこそ絶品と心得る私にとって非常に残念です。

確かに若い鯖やブリの幼魚には苦みがありますね。

いつも鯖の悪口を言う五目師匠が食わず嫌いでなくてよかったです^^

趣味人たけさん、こにちは。

鯖は食味が特徴的なだけに美味い不味いが極端ですね。

ノルウエー産、中国加工、日本で料理の鯖が一番美味いのでは。
味が怪しさに勝ちます。

先ずは大きいことが美味しいことの条件と思っていましたが
海外産を見ていると必ずそうでもなさそうですね。

昔に比べるとべた底で掛けたサバは
グイグイ下に引くようになったと思いませんか
紛らわしいです。

飛竜丸さん、こんにちは。

何度か書いていますが、
それでも食わず嫌いと思われているふしがありますね。

育った田舎では魚と言えばサバ
オフクロはハラミが大好き、
胆石で手術した時には医者にそれが理由と言われたほどです。

我々が普通に釣るサバ、トロ箱に詰めて送らせていただきますよ。

今の様にマグロがカツオと一緒に群れていない十数年前
カッタクリでの乗合で丸々太ったマサバがよく釣れた事があります
それはそれは脂が乗って美味しかったですね~
最近は細いバサバサのサバが多くなりましたね

秋口だったか鯵釣りでカツオの様な丸々太ったサバを釣った事があります
その美味しさに、もう一度釣って食べたいという思いがありましたが
ちょっとした経緯がありアレルギーになってしまいました
救いは生じゃなきゃ大丈夫なんですが・・・ (*_*;

マリン・ブルーさん、こんにちは。

力づくのカッタクリ懐かしいですね。
あの釣りなら(お祭りさえなければ)マサバであろうが平気ですが
ボート釣りは細ラインに細ハリスですからたまらないです。
美味しけりゃ我慢のしようもありますが。

脂がのったサバは生でなくっても美味しいですね。
私も生はお店でしか食べないです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わかってるのかな~♬ 私のサバ好きを~♬:

« 今度は本物の赤いもの狩り | トップページ | 突然のしばし休漁 »