なんとか3連荘は逃れたものの
昨日(5月28日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
観音崎(タイラバ)、福浦(エギング)で超絶完ボの2連荘。
アホくさくてブログを書く気にもなれず放ったらかしにしていた。
同時に次の釣りでの3連荘達成を妄想すると
空恐ろしくなりうかつに釣りには足が向かない。
エギングでアオリイカか
コマセ釣りでカイワリか。
世の中の皆様には申し訳ないが
この歳になった五目漁師の頭の中は
一日中、いや二日間も
こんなことで真剣になれるほど暇がある。
結局前日の昼過ぎに
カイワリのオーシャン釣具に予約を入れる。
今ならカイワリがそこそこ釣れるよ!
〇〇さんなら15はいけると思う。
今年はルアーでマダイがよく釣れているから
タイラバもやってみるといいと思うよ。
そして翌朝。
適当に濁りもありいいかな?
(あとでわかったがこれはクラドの濁りだった。)
8時も過ぎると曇り空も晴れて伊東らしいのどかな天気の下、
おそらく皆さんカイワリ狙いで
13、4ハイの手漕ぎボートや船外機付きボートが集まっている。
しかし、カイワリどころかあたりは一向にない。
多分他の皆さんも。
ふと見ると置き竿にしている泳がせ竿が
グイグイ、グイーンと反応している。
そっと聞き合わせして重量感を確認後
念を入れて増し掛けのシャクリを入れると
すっぽ抜けてしまう。
しまった!
歯ぎしりしながら慌てて穂先を下げると
直ぐにもう一度掛かってくる。
どうやらこれはイカだな。
今度はシャクリを入れないまま
ゆっくりゆっくり重量を感じながら巻き上げてくる。
結局、中層でフッと軽くなり逃げられてしまったが
イカなら仕方ない。
しかし、上がってきたアジを見ると
正体はヒラメだったかもしれない。
イワシの泳がせと違って
20cmもあるようなアジの泳がせでは
ヒラメが結構アジを咥えたままで
逃がすものかと水面まで上がってくることがある。
残念、もう少し待てば良かった。
一方、手持ち竿の方は
五目漁師標準の2本針吹き流し仕掛けに始まり、
3本針ウイリー、
5本針吹き流しサビキといろいろやってみるが
たまに先針のオキアミにイトヨリやサバが掛かってくる程度で
カイワリの姿はない。
やれやれ、
退屈まぎれに仲間に〝釣れないメール″を入れると
ムシガレイ名人のyさんから早速、
ならば底トントンのムシガレイ狙いでしょう
と返事がある。
なるほど、
で、調子に乗ってトントンはしないまでも
少し底で待つと、
面白くはないが食べて美味しいムシガレイがあがってくる。
ただこんなものを釣って喜んでいる場合ではない。
このままではまたまたボ同然の釣果だ。
正午頃にはそろそろ、
アジ狙いにでも移動しようかなと考えたりするが
今日はカイワリと心中しよう、
動くまいと決心する。
決心したは良いが
そこからもずっと静かな釣りが続きもう2時になる。
少し強まった東寄りの風のせいか、
それとも一向に魚信がないせいかはわからないが(多分後者)
少しボートの数も減ってしまった。
今日も駄目か、
諦めかけて虚ろに海面を眺めながら、
ふと先日この近辺で釣れたと思われる
他店のお客さんのマダイ(6.7kg)の写真を想い出した。
そうだマダイがあった。
こんな時こそカイワリもマダイも狙えるとっておきの仕掛けを使ってみよう。
基本6mのロングハリス仕掛け、
でもカイワリやアジもいるならついでに釣れるようにと
一工夫した五目漁師特製の仕掛けに早速替えて
底から1mでアタリを待つ。
すると、ドッスン。来た。
狙った通りメインの先針に久しぶりの真鯛だ。
そして次は絵に描いたように
底立ちをとってコマセ出しの最中に
待望のカイワリ君が枝ス針に掛かってくれる。
仕掛けのせいではなく
一気に時合いがきたのかもしれない。
次は何とムシガレイ、
そしてイトヨリも枝ス針に。
ふむふむこの仕掛けは大成功。
お次は?
ドッスーン、キターッ!
今のサバはというのか、
ここのサバはというのか、
最後の最後までグイグイと
穂先を海面に突き刺すように垂直に引き込むために
でかいカイワリかな?
あるいは、もう一枚鯛かな? と勘違いしてしまう。
それでも性懲りもなく
今度こそは今度こそはと気を抜かず毎回丁寧に上げてくるが
水面下10m辺りで道糸が少し斜めになった時点で
がっかりの繰り返し。
こんな調子でその後はサバ野郎ばかり。
(サバタンとお試し食いのために
2尾を処理してクーラーボックスに入れる)
折角の時合いがもっぱら天敵サバとの勝負になってしまったが
40cmを超えるサバにロングハリスでは勝ち目はない。
アンカーロープには絡むは
反対舷の泳がせ仕掛けには絡むはで
今年は遅かった伊東のサバの開幕戦は五目漁師の負け。
カイワリの釣り方はすっかり忘れてしまったが、
マダイがあがってくれてよかった。
で今日の釣果は狙ったカイワリは結局1尾のこれ。
マダイ38cm、カイワリ23cm他
それでも、なんとかボを逃れホッとしたので
次回からは少し落ち着いて釣りができそうだ。
マダイとカイワリの刺身
なんと次の日の今日はカイワリ初挑戦のご夫婦の方が
大漁にカイワリを釣りました。
神出鬼没のカイワリ、わかりませんね。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
最近のコメント