フォト
無料ブログはココログ

« 海に出ない日々のもろもろ | トップページ | またまたやってしまった超絶完ボ »

2017年3月12日 (日)

渋い釣りが続く(伊東釣行)

 

 

 

 

昨日(311日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

(今回も釣れない釣行の記録で前置きが長くなりそうだ)

3月に入り寒さは和らいできたが、
まだまだ海水は冷たい(本日は14.5度)し、
どこの釣り場を見ても釣果は寒い。

伊東の釣果を見る限りマダイとヒラメが良さそうだ。
ただこの手の釣りは
コマセを見れば気が狂ったように
集団で突進してくる小魚と違って
わけの分かった釣り師か
たまたま運のよい釣り師にしか釣れない。

五目漁師は当然後者を期待して、
今日は手持ちでロングハリスのタイ仕掛け、
置き竿でヒラメ狙いの泳がせをやってみよう。

バッカンを新調したので
活きアジは途中で3尾だけ買っていく。

さて、こんな時期に海に出る輩など限られている。
申し合わせたわけではないが
今日もyさんと芋焼酎さんが一緒だ。

釣り〇〇3人衆のもうおひと方、fさんも
同じく伊東の予定であったが
fさんが行きつけの隣のボート屋さんでは
本日は海上が良くないとのことで現地に着くや否や
お断りされてUターン、
今頃は一足早く網代の海に浮かんでいらっしゃる。

ボート屋さんの判断についてとやかく言うつもりはないが、
目の前の同じ海に浮かべるかどうかの可否判断は
色んな思いが巡った上で
(いや、あまり巡らずに直観的かもしれないが)
ボート屋さんによって分かれてしまう。

立場の違う自分自身の判断も含めて
心の中であーやこーやと比べてみるのも面白い。

確かに北寄りの風で結構その波が立っているが、
予報では収まる方向なので五目漁師的には問題はなさそうだ。

 

1_dsxp173047s

ちゃっぷちゃっぷと煩い波の中を
先ずはヒラメの泳がせ主体でマリンタウン側に到着。

早速、泳がせを置き竿にして、
手持ち竿の方は最初はウイリーでアジなどを狙ってみるが、
何の反応もないのでロングハリスのマダイ仕掛けに変更する。

当然のことながら無反応、
コマセる、そしてしばらく放置する
を繰り返すが付けエサがなくなることもかじられることも皆無。

2時間ほど粘ってみたものの諦めて、
yさんや芋焼酎さんが浮かんでいる正面沖に移動する。

今日こそは! とマダイを狙う芋焼酎さん
(ご自身のブログからくるイメージと違って
前回も今回もあれっ?居眠りかとも思わせるほど身動き一つせず
ターゲットをマダイに絞り集中するお姿を見ていると
マダイ君来てやれやとついつい思ってしまう)、

 

2_dsxp173057s

その反対側の少し風下側で
やはりマダイと泳がせをやっているyさん。
あれっいない!

 

3_canvas

いたいた。

 

4_dsxp173055s

お二方に様子を聞くと、
yさんは1投目マジックでイトヨリが釣れた以降はさっぱり、
芋焼酎さんもなんの音沙汰もありましぇんと。

今日も駄目そうな予感はするが
一発ものは結果が全て。
マダイかヒラメのどちらか一方が来てくれればそれでよし
と気合を入れる。

マリンタウン側から引きずってきた一尾目のアジは
元気度チェックのために海上に浮かせた途端に
近くに浮かんでいたカモメにかっさらわれてしまう。

コンチクショウメと怒りながらも
錨針にかからなくって良かったと、
今は2尾目のアジを沈めて行くところだ。

錘の着底と同時にと棚どり(2mほど浮かせる)をしようとすると、
コツコツっと反応。

来たぞっと身構え
引き込みを待つがこれでおしまい。

上げてみるときれいにアジはかっさらわれている。
何だろう?
あのアタリはヒラメではなさそうだ。

そういえば上がった折に
珍しくフグにハリスを切られたという人がいたので
フグだったのかもしれない。

一方のロングハリス側はというと
相変わらず何も触ってくれない。

もう1時半になるというのにやっとイトヨリが1尾、
辛うじて餌がなくなったのは23度、
おまけに小さいイワシが掛かったのを知らずに放置して
ロングハリスを目茶目茶にされたのが2回。

それでも今日はこの釣りを我慢し続けて
起死回生に期待するか、
諦めて、とりあえず準備してきたタイラバで
一打逆転を狙うかを迷っていた。

そんな時に、
やはり今日は我慢すると仰っていたyさんがとうとう動いた。

沖に出てアマダイ狙いの流し釣りをやるらしい。

うーむ、五目漁師ももう我慢ができない。

このころにはすっかり静かになった海上を
-47mまで漕ぎ出し、
巻き巻きを始めると
早速小型のイトヨリが掛かってくる。

 

5_dsxp173061s

狙いは当然マダイとヒラメ。

先ほどまでの風はどうしたのか、
今は寧ろ少しは流されたいのに
ボートはほとんど流れてくれないので
3回くらい巻き上げる度に
ボートを漕いでポイントを移動する。

不思議なことにコマセ釣りよりも
こちらの方が頻繁にアタリがある。

しかも最近、五目漁師もタイラバに慣れてきたのかもしれない。
良いのか悪いのか、
コマセ釣り並みに小さい魚が掛かってくる。

結局、マダイもヒラメもものにすることができずに
今日の釣果はこれ。

 

6_cas171306s

因みに、yさんも沖の流し釣りで
なんとか帳尻を合わせようとしたがちょっと苦しいかな、

 

7yさんの釣果(オーシャン釣具のブログより拝借)


マダイ狙いで一日動かなかった芋焼酎さんは
イトヨリが1尾だったとのこと。

そして、ボート屋さんに断られて網代に飛び込んだfさんは
なんとアジの入れ食い(後半はジギング)だったらしい。

 

8_image1_13_002s

転んでもただでは起きない人ってこんな人のことを言うに違いない。

 

 

 

 

 

 

 

明日に残らない釣果、
これが熟練ならではの最高の釣果!


イトヨリの天ぷら丼

 

Cas171316s

とスープ。

 

Cas171325s_2

 

 

 





上がってみると同じ場所で2尾ヒラメを釣った釣り師もいました。
釣る人は釣りますね。

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 海に出ない日々のもろもろ | トップページ | またまたやってしまった超絶完ボ »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
伊東の春はあと少しですね?
今にカイワリが押し寄せると信じて、今はその準備の海底調査だと思えば、悪い海況ではないような気もしてきます。

もう少し外道が増えてくれば伊東も春。
外道の中からカイワリを拾う日が来るのが待ち遠しいです。

追伸、
五目さんは網代ではやらないのですか?
甘鯛、鬼カサゴ、イトヨリ、鯵、カイワリ、マダイ、ムシガレイ、ホウボウ、カワハギ、キス、マゴチとほぼ伊東と福浦のターゲットが網羅出来ます。

flexーPさんに案内してもらえば五目さんならば大漁間違いないでしょう。

おはようございます。

先日はいろいろとどうもありがとうございました。

いや~、きびちぃ~。
もっと浅いところでヒラメ、もっと沖ではアタリ頻発。
「正面定位置やや深め」が一番ダメだった感じです。
というのも終わってみてわかった話ですが。

イワシはたくさんいるようでしたので、もう少しすればもっともっと大小いろいろ釣れるようになりそうです。
早く海の中ももっとにぎやかにならないかなー。

APさん、おはようございます。

以前には3月末にはカイワリが釣れていますからもうそろそろなのですが
昨年は全くダメでしたし、あてにはならないですね。

網代にはumeさんのカヌーで一度、fさんの案内で一度行っています。
それぞれ、オニカサゴとアマダイ狙いでした。

もともと伊東はカイワリあっての伊東ですから
カイワリ以外ならおっしゃる通り網代も面白そうですね。

私のイメージでは海の面白さからは川奈、福浦、伊東の順でしょうか。
のんびりと釣れるのは伊東、川奈、福浦
財布に優しいのは福浦、川奈、伊東
といった感じですね。
川奈は最近は行っていませんし、網代はわかっていませんが。

芋焼酎さん、おはようございます。

厳しい釣りでしたね。
この時期はこんなもんですから、釣り〇〇の芋さんが
何を、こんなところで弱音を。

もっと浅いところではヒラメではないとは思いますよ
(一尾は同じ沖の正面、一尾はマリンタウン側)
もし場所のせいなら彼はヒラメをたくさん釣っています。

沖合の流し釣りでアタリが頻発するのは一か所にとどまらず流すためでしょうね。
マダイは芋さんのポイントでじっと待つのが正解だったと思います。
この日は誰も一尾も出なかったですから日が悪かったと諦めましょう。

それよりももうそろそろ次回あたりからはカイワリ、来てほしいですね。

おはようございます。お疲れ様でした。

う~ん、厳しい!
この前の合宿の時よりも厳しかった(笑)。

それでもイワシが来たようですから、サバやカイワリが押し寄せるのももうすぐでしょう!(そう信じたい)

でもまあ私としては沖の魚が豊富なことは確認できましたので、良かったです。
上物がダメなら底物ですね?(笑)
条件が良ければまた行ってみます。

マリンタウンのアジ場にも行ってみたいですし。。。
あと少しで伊東の海もにぎやかになると思います(希望)。

なかなか厳しい釣りですね。
写真を見ると、かなりうねりがありますね。手漕ぎボートでこのうねりと波は、かなりベテランじゃないと怖いのではないでしょうか。
この季節はなかなか釣果が安定しません。特にベイト次第のフィッシュイーターは特に…。
外房には生きアジを売る店がありませんが、そもそもベイトが簡単に調達できない海ではヒラメも釣れませんから、あっても買う人がいないかな。
そちらでは食わせサビキはやらないんですか?鰯などのベイトがたっぷりいれば、流しながらの食わせサビキがヒラメ釣りには最も有効な気がします。

タイラバ釣りのポイントと釣法をすっかり身に着けられたようですね。
イトヨリが釣れると言う事はアマダイや真鯛もいる様ですね。
お疲れ様でした。

こちらはすっかり潮が抜けてしまいました。
鯛釣りの準備は出来ておりますが、いざとなるとなかなか出る事が出来ませんでした。

この連休でたボート釣り仲間も大した釣果も無く、ナギダオレと言いながら帰ってきました。

流石!!!五目漁師さんです
写真が素晴らしいですね
この波の状況でも手振れも無く
ここ!!!と書かれている写真は圧巻です
こんな写真を撮ろうと波が来るのを待ちますが
いつもピンボケ、家に帰って見てガッカリです
写真ばかりクリックしてアップで見ていたので
釣果の程は残っていません
良い写真だなー、でしたね

腰痛持ちさん、こんにちは。

お疲れさんでした。
伊東の沖で流し釣りはあまり考えたことがありませんでしたが
腰痛さんたちが伊東で釣られるようになってから
私も釣られてたまに沖に出るようになりました。

深くならないので面白くないと思っていたのですが
川奈よりも福浦よりもアタリが一番頻繁にあるのは伊東です。
多分にイトヨリに助けられていますが。

それでもやっぱり伊東はカイワリです。
今年はどうなりますでしょうか、楽しみですね。

ぐっちゃん、こんにちは。

これくらいの波があるとボートの姿勢次第では水を被ってしまいます。
たまに来る大きい波や、アンカーを上げる時などは要注意ですね。

ただ、安心できるかどうかは
これから先にもっとひどくなるか、落ち着くかの見極めだと思います。
この時にはどの予報を見ても朝がピークでしたので私的にOKでした。

食わせサビキもたまにやりますが、岸寄りのせいでしょうかベイトの群れが小さく
イワシが掛かった直後にもう群れが去った後で落とし込むことになります。

ですから、最初から活餌で待ち伏せの方が良さそうです。

それに、どちらかというとベイトにつくヒラメというよりも
ベイトを探すはぐれヒラメを狙っているような感じです。

釣吉さん、こんにちは。

一昨年タイラバを始めたころには、
低水温時の活性の低い時にはタイラバは不利かなと思っていましたが
魚さえ入れが大丈夫なようです。

寧ろ、コマセ釣りと違って流し釣りでこちらから探しに行く分
分がありそうな気がします。

東伊豆方面の水温は14.5度、これからは上向きますから楽しみです。

趣味人たけさん、こんにちは。

ははっ、流石!!! わかっていただけましたか。

撮った順序は逆ですが、
隠れた方の写真を撮るために相当な時間と枚数をかけています。
(諦めかけては何度もです)
この写真を撮らなければその間にマダイが1尾釣れたかもしれません。
連写機能のついたいいカメラが欲しいところです。

釣りは楽しみ様ですし、仲間がいるとそれだけで楽しいですね。

五目漁師さん、こんばんは。

まずはディスプレイの件色々お気遣いいただきすんませんでした。

さて、釣りの方は濁りの伊東、期待大でしたが残念でしたね。
この状況でいつXデーがやってくるか?!
私は来週だと勝手に踏んでますので予報が良ければ行ってみようかと思っています。
運が良ければまたアジが回るかもしれません。

ところでラッキーが重なって網代で釣れたアジは大津ほどではありませんが、
ソコソコ美味かったです。
これから帰って刺身とフライをいただこうと思います。

それでは、また。

flex-pさん、こんばんは。

ディスプレーは次にお会いするまで車に積んだままにしておきます。

確か昨年も今頃からXデーの話でもちきりでしたが
そんなものは永久に来ませんでした。
来たのは宇佐美方面からの一網打尽船でしたね。

私が次に伊東に行くとしたら泳がせ一本でしょうか。
どうせ何も釣れないなら、じたばたせずにぷかぷかのんびり浮いています。

こんちゃす!コンコン੧(❛□❛✿)

XDAY
もうあれから一年ですか、早いものですね。
昨年は狙ってないのにカイワリ釣れちゃいまして。。。
きっと殺意が無かったからですね(笑)
魚がちょうどそこに居たんでしょうね不運なカイワリさん。

写真見るとかなりワイルドなうねりですね
僕なら即死ですね…
伊東と言えば僕に色々教えてくれた海ではありますが
生涯吐いたのはここでの2回のみです…

申し合わせたわけでなく重鎮達が集う
凄い浪漫ですね!
いつか偶然どこかで会えたら良いな(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
師匠とは福浦で春には会えそうですから心配しておりません٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今年は何が何でもイカを釣るᕦ(ò_óˇ)ᕤガンバる

ガルさん、こんにちは。

今XDAYというとこっちの方じゃないでしょう。
しかも、その後はますます一年が早くなります。
しっかりつかまっていないと置き去りですよ。

カイワリなんて、最低でもツ抜けないと釣ったうちに入らないです。
今年はどうでしょうかね。

私も、珍しく先日の伊東でやばいと思いました。
バックミラーのせいです。
あんな負の効果があるとは気づきませんでした。

首や腰をぐるぐると柔軟体操に励んだ方が良さそうです。

RC-Реагенты 1к70. Update! Newest Research Chemicals 2017 in stock!

Hi,

We wanna notify that our company DPS PHARMA Ltd is having a new stock of RC products such as:
SGT-78, O-2050, 5F-CUMYL-4CN-PINACA, 5F-CYPPICA, a-PPV (a-PhenylpPyroValerone very popular and
strongest analog of a-PVP), ADBFC, ADB-C, AB-C, O-774,
SGT-263, JWH-424, Methyone, 4-MEC, a-PVP (Alfa), MDPV, PV8, a-PVT, bk-MDMA, R-MDMA, Pentedrone,
LD-25, 25I-Nbome, MXE, Ethylone, 4-CMC, 3-CMC, AB-Fubinaca, AB-Pinaca, MAB-Chminaca, SGT-10,
SGT-12, SGT-13, SGT-139, SGT-142, SGT-147, SGT-45, SGT-41, SGT-23, SGT-68, SGT-237, SGT-67, SGT-55.

All products are available directly from our laboratory in China southern area. We can supply
toward any country worldwide (except US and UK) by safest and fast shipping ways as well.

DPS Pharma Co., Ltd|Drugs Power Store

E-mail: dpsmedexport@gmail.com
E-mail: dpschemicals@gmail.com
E-mail: dpspharmaceuticals@gmail.com
E-mail: dpspharmaltd@gmail.com
Jabber: dpspharma@xmpp.jp
Skype: drugspowerstore
VIPole: drugspowerstore
Telegram: drugspowerstore
ICQ: 644359233

Website: https://www.drugspowerstore.com

Большинство проблем на сайтах с невысокой посещаемостью возможно обнаружить за час-два и поправить за неделю.

Проблемы которые я предлагаю уладить:

-Диагностировать как продвигает сайт ваш SEO специалист и проверить текующую ситуацию по SEO?
-Покажу просчеты допущенные ранее и построю проект по урегулированию ситуации.
-Покажу как проверять деятельность своего SEO эксперта.


Собираетесь взять SEO мастера?

-Помогу провести собеседование потенциальногоSEO специалиста. Разберу по каким параметрам оценивать его уровень.
- Обсудим отличия между нанятым в штат SEO, делегированном SEO и раскрутке своими средствами.


Собираетесь своими силами раскрутить существующий веб-сайт. Расскажу все насчет продвижения, после консультации вам будет понятно:

-Сколько будет стоить разработка вашего сайта
-Как долго желательно будет его продвигать с тем чтобы добиться топов
-Из каких именно этапов формируется само продвижение, схематически проанализируем каждый из них.
-Разберем в связи с чем не стоит пользоваться услугами компаний, оказывающих обслуживание по SEO


Хотите создать сайт и организовать его продвижение?

-Расскажу и также продемонстрирую каким образом разработать предельно бюджетный и отличный вариант вебсайта.
-Насколько объемным или сложным должен быть ваш собственный сайт чтобы конкурировать в топе.
-Сколько вбухивают ваши конкуренты в продвижение.
-Насколько реально войти в топы с вашим интернет-сайтом и с вашим бюджетом.


Хотите проверить окупится ли консультация?

Сделайте звонок по телефону либо в skype - я дам ответ на всевозможные вопросы затрагивающие SEO и любого вашего web-сайта.

Любые вопросы - сделайте звонок +7(921)9114848 или по скайпу admin1.ru
Часовая консультация стоит 3тыс рублей, имеется возможность заключение соглашения и платеж на расчетный счет.
Оказываю безвозмездные консультации за рекомендации (т.к. у большинства веб-сайтов проблему видно практически сразу)

acol7wns24

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渋い釣りが続く(伊東釣行):

« 海に出ない日々のもろもろ | トップページ | またまたやってしまった超絶完ボ »