東伊豆手漕ぎ釣り仲間と遅い新年会(伊東釣行)
一昨日(2月18日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
この日は兼ねてより
東伊豆で手漕ぎボート釣りを楽しむ仲間内で集まり、
昼間は釣りホ、
その後は飲みホ、食べホ、浸かりホ付きのホテルに一泊して
釣り談義で夜を明かすことにしている。
釣りホとは言え、
なんでこんな何も釣れない時期にやるのかって?
実はもともと新年会のつもりが今になっただけのこと。
お酒があれば釣りなどはどうでもよいaさんと甲斐の荒熊さんは
夜の部だけ、
一週間に一度は釣りをしないと
手足も脳みそも震えてくるという中毒のyさんと芋焼酎さんは
コマセ釣りでマダイを狙う。
一方、こんな寒空でコマセやオキアミなど触りたくないfさん
(急用で夜の部は不参加)は
最近始めて乗りにのっているジギングで青物狙い?
そしてこのところ、とんと釣果に見離されている五目漁師は
タイラバでデカマダイ、デカヒラメ、デカアマダイ、デカオニカサゴの
どれか一つを
と(もちろん冗談に見せかけて)心中は本気モード。
海上は北東の風がやや強い。
ジギングもタイラバも
ボートが適当に流れてくれないと困るので
この程度の風は良しとしても
不規則な波風が結構あり漕ぎ戻り時には
ボートがペッタンコペッタンコと一日中苦労する。
伊東の海は海底のアクセントに乏しい
(というかほとんどない)ために
ジギングやタイラバで攻めると言っても
この広い海で一体どこをどう攻めればよいのか戸惑ってしまう。
しかし、ものは考えよう。
つまりどこでも良いのだ。
ただ、最近のマダイの時合いは1時前後、
山立てポイントの中心から半径50mのピンポイントだよ
とはっきりおっしゃるオーシャン釣具のオヤジさんのアドバイスもあり、
昼過ぎにはyさんや、芋焼酎さんの潮下に回り込み
おこぼれ頂戴のコマセタイラバをやってみる予定にしている。
案外真剣モードの芋焼酎さん。
今日は鯛紛いの地球や海藻ではなくサメを釣りあげて
憎たらしそうに放り投げるところを遠目に見届けた。
先ずは少し沖に漕ぎ出し、巻き巻きを始める。
最近のタイラバ不調からなんとか抜け出そうと
おまじないとは思いつつ、
実績のある飛竜タイラバではなく
あえて今日は市販のタイラバでスタートする。
しばらくするとタイラバでこのサイズ?
と思うほどガッカリのウッカリが掛かって来る。
うーん、この小ささはタイラバではありえない。
しかもこの後はしばらくアタリが途絶える。
五目漁師はエギングでもタイラバでも
ルアーの色や模様には比較的無頓着であまり拘らない。
魚にとってルアーのお気に入りなど
あるかも知れないが、ないかも知れない。
基本滅多にしか釣れないこの種の釣りで
当たり色や当たり模様の傾向を判断するのは難しいと思っている。
しかしこうなると
やはり実績のあるタイラバに戻してたくなり、
以降はいつもの飛竜タイラバに替える。
朝一でyさんがアマダイ来たよ! と見せてくれたので
五目漁師の頭の中では
ターゲットとしてアマダ狙いのイメージが強い。
通常は一巻き60cmのリールを
底から20回転前後巻き巻きすることにしているが、
アマダイならばと
10回転で止めてできるだけ底取りの回数を増やしてみたり、
時には底トントンまで試してみるが
時折掛かって来るのはホウボウ。
こんなやつとか、
決して本日の狙い魚ではないが
彼らがたまにでも掛かってくれることで
何も釣れない海ではなく
案外釣れる海のイメージを持って頑張れる。
昼過ぎには予定通り
水深38m前後のマダイポイントを流し始める。
流し釣りのfさんと五目漁師以外の5ハイのボートは
何れもこの辺りにアンカリングし
皆さん恐らく今か今かとマダイのアタリを待っているに違いない。
その合間を慎重にボートを流す(つもりなのだ)が
最近の五目漁師は首が回らず
ボートの後ろを見るのに一苦労する。
この日もいつの間にか他のボートに異常接近してしまい
“当たりますよ!”
と注意されるまで気が付かなかったり、
タイラバを仕掛けに絡めてしまったりと
迷惑をかけてしまった。
(申し訳ありませんでした。
バックミラーをつけなくっちゃ!と反省しています。)
結局、2時半頃まではコマセ釣りのボートの間を
沖側から岸に向けてオジャマ虫してみたが
マダイのアタリの気配はなく
再度沖に出て最後の望みをデカアマダイ
もしくはデカマダイに賭ける。
伊東の海は漕いでも漕いでも
せいぜい水深-50mが限界。
今日は午前中に-48mまで行ってみたが、
もう時間もないので
-45mから岸側に向けて流し始める。
さあ、来てくれ!
おりゃぁおりゃぁと腹に力を入れて
目を瞑りながら念力を入れる。
もう時間がない。
どうだ、来い!
するとグリグリ、ゴツゴツ、グイーン。
キターッ!
引き込みの強さからして
どうやら本日一番の掛かりだ。
しかし、あれっ、外れた?
いやまだついている。
掛かった魚がどんどん食いあげている。
いつもならリールのドラグの引き出しを楽しむのに、
そんなどころではない。
食い上げが速い、
巻き上げスピードが負けてしまえば
道糸がたるみ獲物を逃してしまう。
軽いと言うことは魚が掛かっている証でもある。
負けずにどんどん巻く。
途中何度か僅かに生命反応を感じたものの
ほとんど空巻き状態が続いた中で見えてきたのは
何と待望のアマダイ(45cm)ではないか。
しかもでかい。
タイラバでアマダイを釣ったのは初めての五目漁師。
あの食い上げが、やつ固有の作戦だったのか、
それともタイラバアマダイの引き方なのかは分からないが、
いつもの底、中、上層のバレバレの3段引きとは全く違った引きで
掛けた後はあっけなく浮かんで来た。
釣れてよかった。逃げられなくてよかった。
その直後に今度はイトヨリも掛かって来る。
時合いだろうか?ポイントだろうか?
調子に乗ってもう少しやりたかったが
今日のメインはこの後の飲み会。
yさんや芋焼酎さんが片付けに入ったのを見て
五目漁師も沖上がり。
その後は浸かって、食って、飲んで
伊東の海底のような広々とした部屋で
釣り談義や
最近釣りから遠ざかっている甲斐の荒熊さんの事情聴取などなど。
(写真は芋焼酎さんのブログより転載)
で、釣果は明くる日帰宅後に久しぶりのザル写真。
アマダイ45cm、ホウボウ29cm他、イトヨリ28cm
たまたま息子家族が遊びにやって来たので
水温は先日の大津11℃に対してなんと15.5℃もありました。
期待はしたのですが、伊東の魚にとっては十分真冬なんでしょうね。
魚影はほとんど見られず静かな海です。
ただ、次の日には久しぶりにヒラメがあがっていますので
次は狙ってみたいです。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« 明日に残らない釣果が最高の釣果と負け惜しみ(大津釣行) | トップページ | 良かった、一安心(福浦釣行) »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
「<!ー350飲み会ー>」カテゴリの記事
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 赤い魚御三家を狙ってみようかな(2023.09.23)
- 完ボと伊豆高原BBQ(2023.07.16)
- 松崎で足漕ぎカヤック釣り(2022.06.11)
- 伊東釣行と温泉付き釣り談義会(2022.05.02)
こんばんは。お疲れ様でした。
真正釣り中毒患者の腰痛持ちです(笑)。
それにしてもあのアマダイはお見事でした!
福浦のアマダイ釣りが暗雲立ち込めてしまったので、これからは伊東でタイラバアマダイかな?
いやいや、あの波の中を1日中漕ぎ続ける体力は私にはありませんので、やはりコマセ釣りの合間にタイラバですね(笑)。
ホームの大津は海苔だながあるので、ガレ場北か伊勢町の横根近辺から始めてみます。
これからは大津に行く時もパラアンカーをもって行かないとですね?(笑)
投稿: 腰痛持ち | 2017年2月20日 (月) 17時15分
こんばんは!
素晴らしい甘鯛です!
結果論ですが、福浦ではなく伊東で正解だったのではないでしょうか(^^)?
それにしてもタイラバって魚が居れば何でも食いつくんですね?
私のタイラバ、出番がないまま放置されてます。
改めて私も出さないといけないと思いました(^_^;)
さて、どこでデビューしましょうかね(笑)?
投稿: AP | 2017年2月20日 (月) 18時36分
こんばんは。
なかなか厳しい条件の中、あのアマダイは驚きです。
しかもアマダイの食い上げ?
そんな器用なことを、サバならともかく、どんくさそうなアマダイが食い上げ?
うーん不思議です。
私ならわけわからなくて、まんまとバラしてしまいそうです。
また合宿釣り、しましょうね~。
投稿: 芋焼酎 | 2017年2月20日 (月) 19時46分
五目漁師さん、こんにちは。
デカアマおめでとうございます。
タイラバ釣法さらに磨きがかかって来ましたね。
雨の日もマケズ、風の日もマケズにマキマキして蓄積したノウハウが開花し始めたのかもしれませんね。
秘伝眠眠巻物釣法、
その一見単調にみえる様から、
多くのラバーマンが釣り開始から1、2時間で意識をなくすと言われてます。
流し釣りの手漕ぎでは危険極まりない釣法ですね。
などと悔しいので、負け惜しみを書かせていただきました(笑)
アマダイはデカければデカいほど美味いですから羨ましい限りです。
さて、今度は福浦が当分ダメとなると深場が狙える網代か川奈でしゃくろうと思います。
それでは、また。
投稿: flex-p | 2017年2月20日 (月) 20時10分
腰痛持ちさん、こんばんは。
いやいや、私から見るとあの渋い中で腰痛さんも、芋さんも
ボートにまるで根が生えたいように朝から一度も場所替えなし、
ひょっとして相当釣っているのかと思いました。
しかも周りのボートが寒空の下とはいえ昼寝の中でずっと真剣そのもの
体力はともかく忍耐強さには恐れ入りました。
エギングやタイラバはもともとアタリが稀な釣り。
コマセ釣りの合間になんてやったら持続するのが難しいと思います。
後を絶って臨みましょう。
腰痛さんのそんな釣り姿みたいですね。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月20日 (月) 21時02分
APさん、こんばんは。
なるほど、そんな考え方もありましたね。
実は、福浦でも昨年からずっとタイラバアマダイは視野に入れていたのですが
釣果には恵まれなかったです。
こうしてみると、カサゴ、ホウボウ、アマダイと
教科書通りにこの時期に釣れるべきして釣れた魚です。
正直な釣りです。
そういえば、昨年APさんのタイラバデビュー予定のお話があったのを思いだしました。
得意の網代あたりで是非やってみてください。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月20日 (月) 21時12分
芋焼酎さん、こんばんは。
強い引き込みがあったのは掛かった直後だけでした。
その後は魚がついているかどうかをたまに確かめながら
競走するかのように巻き上げただけでした。
新年会にこだわらず、もう少し釣れる時期にやるのも
いいかも知れませんね。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月20日 (月) 21時21分
flex-pさん、こんばんは。
折角のジギング対タイラバの勝負でしたから
どうせ掛けるなら、flex-pさんが海上にいらっしゃる間に掛けて
勝ち誇りたかったです。
flex-pさんのジギング振りもとくと拝見させていただきましたが
確かにあれでは眠られないですね。
あれで落ちた日には、
次に出す手は荒熊さんのようにもう泳ぎ釣りしかないです。
いやー、私の近づけない川奈には行って欲しくないですね。
目の前で2尾目と3を目のワラサを放流するジギンガーを見ていますので。
次回はエトーのじっちゃん復活記念日にでも
勝負しましょう。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月20日 (月) 21時38分
おはようございます
この時期、型の魚を一匹釣れば上等ですね
また、今回のブログを読み釣りの難しさも実感します
コマセ釣りでも、一か所では無く
やはり小まめに移動して足で釣る物です
冬の大津では東西南北移動して筋肉痛になった事も
この時期はタイラバや泳がせがやはり良さそうですね
投稿: 趣味人たけ | 2017年2月21日 (火) 07時58分
すごい!
とても立派なアマダイですね!
ホウボウやイトヨリだって悪くないサイズだろうに、それが小魚に見えるくらい。
タイラバでもアマダイが釣れると聞いていたのですが、ここまで立派なものをあげるとはさすがです。
私も、今年もタイラバで頑張ります!
息子さんご家族も、とても喜んだのではないでしょうか。
ちょっと遅めの新年会も素敵ですね〜。
同じ趣味の方同士と、うまい酒とご飯を食べながら語り合う、夜寝るのも忘れてしまいそうです^_^。
投稿: Clair | 2017年2月21日 (火) 08時16分
ボート釣り仲間と遅い新年会は、盛り上がったでしょう!
良い情報交換が出来たのではないでしょうか。
良型のアマダイですね。お見事です。
水深40m前後で比較的平坦な海はアマダイの生息に適しているようですね。
東京湾では剣崎沖がアマダイの釣り場ですが水深80mで深いです。
相変わらずの綺麗な美味しそうな料理もお見事です。
投稿: 釣吉 | 2017年2月21日 (火) 08時42分
趣味人たけさん、こんにちは。
おっしゃる通り、いつも釣果はこんなもので
やっていることは同じでも、
たまたまこの一尾があるかないかだけの差です。
やはり釣りはプロセスが楽しめればよいと思っています。
ボートが沖から岸に向かって流れる時には
お目当てのポイントをすっと通り過ぎてしまいますから
ボート漕ぎは辛くなりますが、
逆にポイントを深さ方向にはずすことはありません。
どっちもどっちでね。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月21日 (火) 11時48分
Clairさん、こんにちは。
私もあるブログでタイラバアマダイを見て福浦ではずっと狙っていましたが
意外にも伊東でやっと釣れてくれました。
おそらく餌釣りのように極端に小さいのは掛からないと思いますので
タイラバアマダイ、いいのではないでしょうか。
ご存知かもしれませんが、福浦のじっちゃんが病気で今はボートが出せないようです。
確かClair さんが釣られた福浦の真鯛は3月だったと記憶しています。
今度はこれも狙ってみます。(実は、昨年ずっとそのつもりのタイラバでしたが)
投稿: 五目漁師 | 2017年2月21日 (火) 11時59分
釣吉さん、こんにちは。
職場関係での飲み会はなくなってしまいましたが
今回のような趣味の集まりはいくら時間があっても話は尽きないですね。
私が普段アマダイを狙う福浦はやはり水深が70m前後ですが
伊東や川奈では40m~50mがポイントのようです。
良型が掛かるかどうかは運ですが、
小型が来ないのはタイラバのいいところだと思います。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月21日 (火) 12時10分
お疲れ様でした。
体調不良(風邪)から、釣りを見送るも合宿だけには参加した、「お酒があれば釣りなどはどうでもよい」aです。
月に5回、年間60回でも、更に釣りに行きたいと言うyさんと芋焼酎さんと比べられても困るなぁ。
もっとも、あの二人に常に情報と刺激、更には釣果と言う油を注いでいるのは、五目さんだと思うのですが・・・。(^^;;
それにしても見事なアマダイでしたね。
どこまで行っても深く成らない伊東でアマダイが釣れてもレアだと狙った事すら無かったのですが、こんなサイズが居た事に驚いたし、それをタイラバで釣った事に更に驚きました。
きっとエサ釣りでは釣れなかった、タイラバだから釣れたのですよね。
この点には魅力を感じます。
それでも、月に1~2回(予定)の釣行の私に、終日マキマキを繰り返す持久力は無く、釣りに行けたらラッキーで、当分はエサ釣りを続けそうです。
合宿、次回は体調万全で釣りして参加します。
「食べて美味しい魚を釣りたい」、これが私の希望で、それが『酒の肴に最高なら言う事無し』ですので。(^ ^)
投稿: anan | 2017年2月21日 (火) 12時20分
ananさん、こんばんは。
体調不良はお酒で治す、さすがです。
でかい魚が釣れるかどうかは運次第と思っていますが
小さい魚が釣れにくのはタイラバのお陰ですね。
いれば餌でも当然釣れたと思いますがその前に小魚に邪魔される可能性はより高いと思います。
ちょっと調べてみたところ過去に41cmを福浦で釣っていましたので
自己最長になります。
昨年からタイラバアマダイは福浦でずっと狙っていましたのでやっと達成です。
一日巻き巻きの持久力か、一日面倒なコマセの持久力かどっちですかね
要はどっちがドキドキ感が高いかで、
退屈や眠気に襲われるのは釣れる気持ちがしないコマセ釣りも同じです。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月21日 (火) 19時52分
こんばんわん(ᵔᴥᵔ)
タイラバって簡単そうと騙されそうになりましたが危ない危ない…
僕には耐久力が著しく欠けているのを忘れていました(笑)
春が近づいてきて福浦でイカに揉まれる計画が早くも黄色信号ですね(´-`)
これは何かの呪いでしょうか、巻き込んでしまい申し訳ないです(๑˃̵ᴗ˂̵)なんちて
しかしこの重鎮の集い、魅力的ですね。
教科書では学ばないものが学べそうです
寒がりな私も可愛い鬼が居ぬうちに近々初出撃してきます(^ω^)
投稿: ガル | 2017年2月22日 (水) 02時55分
ガルさん、こんばんは。
そうですね、居眠りしながらタイラバの置き竿は
さすがに見たことがありません。
置き竿ができない、おにぎりも食べられない。
餌釣りに対する弱点ですね。
アオリイカは福浦でなくても川奈や葉山、油壷もいいですよ。
心配は無用ですが
5月、6月は可愛い子鬼ちゃんでそれどころではないのでは。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月22日 (水) 17時36分
りっぱな甘鯛ですね♪おめでとうございます!
昨日福浦のエトーボート2ハイ出てましたよ。
もう復活されているっぽいです♪
青物の反応めちゃ良かったですし、イワシもいっぱいなのでジギングチャンスですよ!!
ちなみに私はバラシまくりでして、3本ほどキャッチで終了ですw
タンデム短時間で出ましたが2人で15回はヒットしました。
ワラサやデカマダイらしき魚もヒットしましたよ(#^.^#)
今週末から来週は青物チャンスっぽいですね!
投稿: すーさん | 2017年2月23日 (木) 11時00分
五目漁師さま、こんにちは。
以前、福浦でご一緒させていただきましたよっしぃーです。
ボート釣りに精通された方々での宴会はとても楽しそうですね。
伊東のボートはまだ未経験ですが、五目漁師さまが釣られた立派なアマダイを見て、すぐにでもチャレンジしたくなってきちゃいましたw
わたしもアマダイのムニエル食べたいので近々福浦、伊東どちらかにボート釣りしに行きたいと思います!
投稿: よっしぃー | 2017年2月23日 (木) 14時36分
すーさん、こんばんは。
本当ですか、少なくとも2月いっぱいはダメかなと思っていただけに
朗報です。ありがとうございます。
釣れるところなく、行くところなく
思案していましたがそうとなれば土曜日に早速行ってみます。
このニュースを知って仲間も元気づいています。
我が家は青物は敬遠がちですのでマダイが欲しいです。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月23日 (木) 22時29分
よっしぃーさん、こんばんは。
宴会はガルさんも当初はお誘いしたのですが
時期が時期だけに今回は参加を見送られました。
(というかそうするようにお勧めしました)
よっしーさんも次回はいかがでしょうか。
あのアマダイは大きさに関してはあくまでも偶然です。
アマダイを狙うなら断然福浦がお勧めですよ。
今年はよくわかりませんが、定置網から石切り場前にかけての
-70m前後を狙ってみてください。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月23日 (木) 22時37分
ひや~!立派なアマダイじゃないですかーさすが!
水温の低いこの時期は、深場でアマダイが正解ですよ。
やつらは回遊しないから、ピンポイントですが、底トントン流しが有効みたいですね^^
子供さんもごちそうにありつきましたね。
投稿: 飛竜丸 | 2017年2月23日 (木) 22時49分
飛竜丸さん、こんにちは。
タイラバアマダイはずっと狙っていたのですがやっと釣れました。
伊東は意外でしたが、小物を避けてくれるタイラバはいいですね。
魚が掛かった時に
ジギングは動から動への移行
タイラバは静から動への移行
タイラバのこのギャップが私のお気に入りです。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月24日 (金) 11時00分
こんにちは、よっしぃーです。
次回宴会はタイミングが合えば是非参加したいです。
それまでにボートの腕と釣りの知識を少しでも上げておきたいと思いますw
ポイントの情報誠にありがとうございます。
今週末は仕事のため来週末に風がなければ福浦にトライしに行こうと思います。
エトーボートさんの復活、本当にうれしいです!
投稿: よっしぃー | 2017年2月24日 (金) 15時41分
よっしーさん、こんばんは。
是非次回はガルさんと一緒に参加してください。
福浦よかったですね、次のよっしーさんの福浦行が楽しみです。
アマダイ狙ってみてください。
投稿: 五目漁師 | 2017年2月24日 (金) 20時05分