気合はこの秋一番の入れようであったものの(伊東釣行)
昨日(11月29日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
(釣れなかった時には現場の写真などもないし、
もちろん気分的にも書きたくはないが、
基本自分記録としてブログを始めたのだからと思い
少しでも書いて残すことにしている。)
前日、オーシャン釣具のオヤジさんに電話予約を入れると、
明日は自分も出ようと思っている。
◯◯さん、泳がせをやるなら私にもアジを買って来てよ、
今はワラサのチャンスだよ、
今回は気合が入っているからね!
ふんふんと納得。
五目漁師の狙いは先ずはヒラメ、そしてブリ、
傍らでカイワリ。
しかし、待てよ、困ったことが一つある。
実はヒラメが2匹以上も釣れてしまったり、
80cmを超えるブリが釣れた時には
クーラーボックスに入り切らないので、一旦岸に上がり
オヤジさんに頼んでお店の冷蔵庫に保管して貰おう
と思っていたのにあてが外れてしまった。
仕方ない、この気温だからボートの上に転がせておいてもいいかな。
なんて心配までしていた。(本気で)
明くる朝、2人分の泳がせアジ10尾を買って行く。
少し高いがこれが大きな魚に変わるんだから仕方がない。
五目漁師は一足先に岸払いし
ヒラメならこっちの方がよいだろうと
正面沖に出る前にマリンタウン側-35mで泳がせを始める。
もちろん傍らでコマセ釣りも始める。
2時間ほどやってみたが
泳がせのアジが少しずつヨタヨタになってくるだけで
肝心のアタリらしきものはない。
コマセ釣りの方は不意の大物を意識して
4号ハリスを使っているが
チャリコやサクラダイがたまに掛かってくる程度で
餌をとられるばかり。
9時半、そろそろオヤジさんも岸払いかな
と頃合いを見計らって正面沖-39mに移動する。
9時半過ぎには、今日は力が入っているというオヤジさんも颯爽とやってくる。
ここからはもう一人の常連客と3人がボートを並べて
それぞれに泳がせと
オヤジさんはロングハリス仕掛け、
常連客は巻きこぼし釣り、
五目漁師は今日始めて試すロンタン仕掛け
(今回はアイゴやソーダしか釣れず効果は試せなかったので
仕掛けは内緒)
で3者3様の釣りを3時半まで黙々と続けるが
結局3名ともソーダ以外の釣果はなし。
駄目でしたね、で3人顔を見合わせて首を傾げる始末。
で本来ならリリースする30cmちょいくらいのソーダ2本と、
わけも分からず釣れてきたカワハギをとりあえず持ち帰ったが
五目漁師流には限りなくボに近い釣果。
こんな時の我が家の夕食は
最近では外食かレトルトカレーと決まっている。
決定権はヨメサンにあるが、
今日はレトルトカレーらしい。
これ、魚でいうとヒラメ並みのうまさだなーと無理やり比べてみる。
カワハギも薄造りでちゃんと供養はしたし、
次の日の昼食は知り合いから頂いた新潟から直送の新米を使って
久しぶりのカツオ飯。
寂しい中にも彩りをと思い
おかわりで大葉とゆずをトッピングしてみた。
まだ水温は20度近くあります。
これからもチャンスは有ると期待しています。
次はチャンスに良い日和が合えばタイラバですね。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
最近のコメント