泳がせ釣りが面白い(伊東釣行)
昨日(10月20日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
今回は行き先に随分と迷った。
ここにきて大津で大物が釣れている。
福浦でアマダイリベンジも考えてみたが
寸前になって、
一番理由がないが、落ち着いて釣りができる伊東にした。
あまり調子は良くないようだ。
今回は伊東にいくならカイワリ♪
の考え方は捨てた。
旬の釣り物がないとなると
逆にターゲットが増えてしまう。
最も興味があるのは
伊東では、まだ五目漁師は釣ったことがないアカハタ、
次に前回貴重な泳がせ用のアジを
かっさらっていったアオリイカ
そして、今伊東では一番頼りになるマアジ、
そのマアジを泳がせて青物やヒラメを狙う。
オヤジさんが少し上向いてきたというマダイもやってみたいし
いよいよ何もだめな場合には沖の底物流しでもやってみよう。
うわっ!欲張り。
冗談交じりに仲間にも、自宅でも
釣り物を宣言してみたものの、
準備を始めると竿の選択に四苦八苦する。
何度も入れ替え、差し替え何とか3本に収めた。
専用性の点からどうしても外せないのが
置き竿で泳がせるための2.7mの胴調子竿と
ティップランエギング用の竿、
あとはライトゲーム用の万能竿を兼用することにした。
今日はオーシャン釣具のオヤジさんも沖に出るというので
頼まれて途中で泳がせ用のアジを買って行く。
最初にボートを漕ぎながら
ごろた石の浅場でアカハタを狙い、
次にエギングを予定している五目漁師は
その間活かしバッカンが邪魔になることを考え
自分の分は買わない。
7時半に岸払い。
思っていた通りの静かな海上を
マリンタウンの港の出入り口方面に向けて漕ぐ。
ポイントは遊覧船の航路に近いため
営業が始まって最初の船がやって来る9時ころまでに
釣ってしまいたい。
昨晩作った特性アカハタ胴付き仕掛けにサバタンを付けて
凸凹の海底を探っていくが
コツコツと蝕むようなアタリばかりで
根魚特有の一気食いはない。
意地でやっと掛けたアカハタはベラ風。
遊覧船がやってくるまでもう少し時間はあるが
釣れる気がしないので
諦めてアオリイカに移動する。
前回ここ(アジポイント)で泳がせたアジを抱いてきたので
ここにやつがいることはわかっている。
相変わらず上手くならないエギシャクリを適当に入れながら
漁礁のトップ近くを流していく。
やがてティップがふわっと浮いた瞬間に
シャクリを入れると、
よしっ!掛かった。
今年は春先のデカアオリを一パイも掛けることができなかったので
これが初アオリになる。
このシーズンなので型は仕方ないが嬉しい。
後が続かないので同じ場所にアンカリングして
アジ狙いに切り替える。
次々と今日は忙しい。
本日一番の自信があった釣りだけに
ウイリー仕掛けには直ぐに食べころサイズのアジが掛かって来る。
泳がせるには少し大きいので、
もう少し小型を待とう。
入れ食いモード(この時点ではそう思った)の
3尾目に釣れたやや小型のアジを
既に準備しておいた泳がせ仕掛けに掛けて置き竿にする。
しかし、どうしたことか
ここでピタッとアジのアタリは止まってしまう。
海底にはベラやサクラダイが群れているのか
ウイリー仕掛けの先針に付けたオキアミだけはなくなるが
アジの群れはやってこない。
そんな時にいきなりガツン!
これはでかいかも、
たまにドラグも滑る重量感たっぷりの引きだ。
見えてきたぞ、やったマダイだ。
無事に少し変わったマダイが玉網に入る。
50cmは優にありそうだ。
床の上でバタバタと暴れた際に
五目漁師の指先を切ったが気持ちよくリリースする。
(ただ、もうだめかもしれない、プカプカと波間に浮かんでいる。)
そろそろ昼前になる。
オヤジさんは釣ってるかな?
諦めて正面沖に移動しようかと思った矢先。
竿掛けに置いた長竿の穂先がグイーンと水面に突っ込む。
合わせのタイミングどころではない。
直ぐに散らかったボートの中で
左舷側に体勢を整えリーリングに入る。
この引きはどうやら青物のようだ、
ワラサクラスかな?
泳がせに仕掛けに掛かった大物は
タイラバの細糸と違って
力づくでも切られる心配はない。
それでもドラグを滑らせながら
ジリジリとポンピングで上がってくる。
見えてきた、
引き応えほどの型ではなかったが
青物では一番欲しかったカンパチ(ショゴ)だ。
眉間の八の字が
ややピンク掛かった魚体に鮮やかに浮かぶ。
最近伊東港方面で見られるようになったので
ここにも回って来るはずだよ
とオヤジさんからは聞いていたが
今シーズンは初めてのカンパチ。
泳がせにはこのドラマがあるから止められない。
直ぐに次のアジを泳がせたいが
残念ながら釣れるのを待つしかない。
するとびっくり、
ずっとアタリさえなかったのに“私を使って下さい”
と言わんばかりに泳がせサイズのアジが唐突に釣れてくる。
なんというタイミングだ。
神様ありがとうございます。
早速、泳がせに掛け、コマセ釣りに戻るが
その後はまたアジのアタリは途絶える。
やれやれ今日は駄目か
とおにぎりを頬張った時だった。
置き竿の穂先が怪しくお辞儀をする。
来たぞ!
慌てておにぎりをコマセの隣に置いて竿を握る。
その瞬間にグイグイググッと竿がきしむほどに
穂先が海面に突っ込む。
くそーなんてこった!
竿が竿掛けから外れない。
この竿掛けめ、
竿を受ける部分が狭いために
クッションが噛んでしまって外れてくれない。
くそー、穂先は海面に突っ込み続ける。
この野郎、強引に引き上げると
竿掛けごとボートから外れて
やっとリーリング体勢に入る。
こいつはでかいぞ、
しかもグングンとくるこの引きはヒラメに間違いない。
やったやった。
この仕掛なら竿が折れる前に力で切られるはずはない。
先ほどと同様にポンピングで強引に巻き始める。
でっかい、早く姿が見たい。
あと15m、
ふっと軽くなる。
やられた。
悔しさで体を震わせながら仕掛けを見ると
本針と孫針の間の8号ハリスがざらざらになって切られている。
直ぐに仕掛けを落としたいが
泳がせるアジが釣れない。
いや、チャンスをくれた神様に見限られてしまった。
その後はワイヤーハリスに交換し
仕方なくベラを泳がせる。
その後、もう一方の竿のウイリー仕掛けに
いい引きで釣れて来るのは32、3cmのアイゴばかり。
何かな?
と海中を覗き込むと
ひらひらと上がって来る様子は
カイワリにそっくりなので紛らわしい。(5匹リリース)
オヤジさんからは
40cmのマダイがあがったよと電話が入る。
もう時間はあまりないが正面に移動してみよう。
そこでもワイヤーハリスでベラを泳がせながら
ロングハリスでマダイを狙う。
隣がオヤジさんなので安心して
時間一杯まで粘ってみたがアタリはなし。
で、今日の釣果はこれ。
カンパチとアオリイカがいるからまあいいや。
うーん、ここにあのヒラメがいたら・・・また悔しさが、
で、今日の釣った日刺し身は
何と言っても待望のアオリイカがいるから賑やか。
ヒラメはタイミングよく口元にかけないと8号ハリスもこの通りです。
失敗を竿を噛んだ竿掛けのせいにしています。
伊東にも負けじと大物が回っています。
カイワリは諦め気分ですが、
泳がせ用のアジが釣れるかどうかは海に出てみないとわかりませんので
できれば持参したいですね。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« とらぬアマダイのあれこれ算用 | トップページ | スペシャル五目釣り(福浦版) »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
ベラ風のアカハタw
笑ってしまいました( *´艸`)
アカハタエサ釣りなら冷凍イワシが一番食いがいいですよ!
鯛ラバもなかなかいい感じで釣れます♪
アオリイカやっぱり居ましたね!おめでとうございます(#^.^#)
伊東の泳がせ釣りめっちゃ楽しそうですね!!
そろそろ真鶴泳がせもやってみるのもありですかね?
来週小魚の反応あればやってみたいと思います!
投稿: すーさん | 2016年10月21日 (金) 13時52分
相変わらず、多忙な釣りをお楽しみですね。
青物あり、アオリイカあり、ヒラメありと多彩な魚種ですね。
いろいろな道具を持参して、五目狙いをする理由が解りました。
アオリイカが釣れるシーズンになったのですね。
こちらも、私のポイントではカワハギが終わったので、アオリイカを狙ってみようと思います。
投稿: 釣吉 | 2016年10月21日 (金) 13時54分
行先を迷いながら、何を狙うか迷うながら、それでいて、確実に晩飯のオカズ以上釣って来る。
出来そうで実は出来ない、私には狙っても出来ない釣り
五目さんの本領発揮(当人は、この釣果ではそんな気も無いでしょうが)ですね。
伊東
カイワリ釣りで案内頂きハマりましたが、今ではそのカイワリも、とんと姿を見せず
ですが、こうして多彩な魚が釣れて、ボート釣りでの安全性も高い伊東が、私は一番好きです。
気持良く釣りに没頭できる
いろいろ予定があって、次回は来月じゃ無いと行けませんが、その時はハリス10号以上で、泳がせやってみます。
アジを確実に釣る自信が無いで、買って行きますけどね。(^^;;
投稿: anan | 2016年10月21日 (金) 16時05分
えぇー?イラリリースですか?
煮付けや唐揚げにすれば、白身で柔らかく美味しいとききます。
しかも、アイゴもリリースですか?
その場でワタを抜けばいけますよ。
甘鯛でもカイワリでも、いいのでトレードお願いしますm(__)m
すみません。悪食なオイラ取り乱しました(笑)
ブログ読んでて、ヨダレたれっぱなしです(切実)
さすが師匠様ですね。弘法、筆を選ばず。
どこで釣ろうが、キッチリ決めて来ますね。
竿掛けが着いたままのリーリング。
素敵すぎます。
緊急時に、柔軟な発想は大事ですね。
明日は、オイラは福浦です。
今年、まだ釣ってないイカ族。
お命頂戴したいと思います。( ̄-+ ̄)キラン
投稿: 甲斐の荒熊 | 2016年10月21日 (金) 19時31分
五目漁師さん、こんばんは。
文章から変化に富んででテンポ良い釣りができたように感じられますね。
とても充実したフィッシングだったのではないかと想像します。
ヒラメは残念でしたけど伊東にしては良型のカンパチが釣れたので良しでしょう。
さすがとしか言いようがありません。
さすがにアオリはまだコロッケサイズのようですが、今後の成長が楽しみです。
後は伊東といえばカイワリが、いつ来るかですね。
私はカイワリ以外の伊東はあまり興味がないのですが、
カンパチはありですね。単純に美味いから(笑)
しかしながらカンパチは他でも釣れますし、やはりカイワリにもう少し頑張ってもらわなければイケマセン。
そう言えば最近伊東はご無沙汰です。
早くカイワリ来ないですかね?
それでは、また。
投稿: flex-p | 2016年10月21日 (金) 19時50分
すーさん、こんばんは。
タイラバやジグなどの方が小魚に邪魔されなくて良いかもしれないですね。
ただ、根掛かりが多そうですからたまらないかもしれません。
伊東のボート釣りでエギングをやっているのは見かけたことがありません。
やれば面白いかもしれませんが、
川奈や福浦に比べると根は殆どありませんから
場所は限られてしまいますね。
伊東の泳がせは昨年あたりからヒラメがフィーバーしていますから今年も楽しみです。
問題は泳がせのアジの確保ですね。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月21日 (金) 21時54分
釣吉さん、こんばんは。
カワハギ始まったところだと思っていたのですがもうおしまいでしょうか。
深みに落ちると言っても-30mくらいですとなんら問題はないと思うのですが。
福浦や川奈では常時これくらいの深さです。
アオリイカも今の時期は結構深いですね。
その割には型が小さく、私はどちらかというと
春イカが好きです。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月21日 (金) 22時04分
甲斐の荒熊さん、こんばんは。
荒熊さんはきっとそうくると思っていました。
もちろんイラは食ったことがありますよ。水っぽいイメージです。
福浦では何度かこのサイズを釣っていますが以来リリースです。
なんとか食べられるではなく、
釣り師が釣る魚は皆とびっきり美味しくなければならないと思っています。
20cmのカイワリ一尾と50センチのイラなら喜んで交換ですね。
どうせリリースする魚ですから大儲けです。
明日は福浦でしょうか、先日わたしは駄目駄目でしたが
アマダイの調子も良いようですから楽しみです。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月21日 (金) 23時36分
カンパチ!アオリイカ!
素晴らしい\(^^)/
良いものを見せて頂きましたm(__)m
鯵が釣れなくなるのは補食魚が来るサインなんでしょうか?
泳がせやるときに気を付けてみます。
8号を切るヒラメ、どれだけ歯が鋭いのでしょうか(((・・;)
釣れていればメーター級?
夢が広がります(^-^)
伊東も年始の初釣り依頼行ってません。
ご主人と奥さまの顔も見たくなって来ました。
大好きな平ソーダもサイズが良くなってきましたから、遊びに行きたいです。
行けるのは来月末かな(^_^;)?
投稿: AP | 2016年10月21日 (金) 23時40分
flex-pさん、こんばんは。
たまにバースト的に釣れるカイワリですがもうあてにしないことにしました。
それよりも泳がせの面白いこと。
穂先が入ってから手応えのある重みがのった時の興奮度はたまりませんね。
スカった時のショックも同じくらいたまりませんが、
最近は食わせるのは結構うまくなったと思っています。
未だに水温は24度もありますから、今年はまだまだ今からが楽しみです。
最近、伊東釣具のボートは少ないような気がします。
オーシャンのオヤジさんと違って、サバ、ソーダ、マルアジはお嫌いなようですから
カイワリのいない伊東へのお客の呼び込みには消極的なのでしょうか。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月21日 (金) 23時42分
APさん、こんばんは。
鯵が釣れなくなるのは補食魚が来るサイン・・・
私もそうかなと思ったのですが
鯵がいるから捕食魚が来る と矛盾しますから
そうではないと思っています。
先日、大津のタチウオ釣りで4号のフロロカーボンのリーダーに直接ジグを繋いでいたところ、
何の手応えもなくプツッと瞬間的に切られてしまいました。
彼らの刃にかかると一瞬ですね。
飲み込まれた針を引きずり出して口元に掛けない限り
10号ハリスも時間の問題ですね。
置き竿ですと飲み込まれることが多くなりますから
やはりワイヤーでしょうか。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月21日 (金) 23時59分
ananさん、おはようございます。
申し訳ありません、頭のなかではレス書いたつもりになっていましたがあれっ!でした。
(今日は孫の運動会で船橋に来ています。)
当然釣るときにはむきになって釣りますが
楽しんでいるのはプロセスですね。
魚が欲しいならさっさと市場に行け! が私の考えです。
ヒラメの泳がせ釣りは奥が深いですね。
8号ハリスでも10号ハリスでも飲まれてしまえば切られるのは時間の問題です。
口元に掛けるためにはやはり手持ちでタイミングよく合わせを入れる必要がありますが
置き竿ではどうしても今回のようになりがちです。
ワイヤーハリスは泳ぐアジにとって負担ではないか、しかも青物には嫌われるのでは
と心配になり最近は使っていませんでしたが使う価値があリそうです。
伊東は良いですね。
一度アンカリングすると動かないのは伊東です。
落ち着きます。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月22日 (土) 06時10分
おはようございます。
今度伊東に行くときは、必ずアジ持って行きます(笑)。
それにしてもアジポイントの魚影の濃さは驚くばかりですね?
伊東もやっとにぎやかになって来ました。
問題はいつ行くか?です(笑)。
投稿: 腰痛持ち | 2016年10月22日 (土) 06時58分
秋のコロッケサイズのあおりの方が食べておいしいです。
ヒラメ残念でしたね。
アカハタはタイラバか、スカートネクタイなしに鯖たんか海老付けた
テンヤのほうがよく釣れるのでは。アマダイも同時に狙えていいですよ。
子鯵の泳がせ、最近やってないのでやりたくなってきました。
青物の爆釣は大味で、やはり五目のほうが刺身のバラエティが出て楽しいですね。
投稿: 飛竜丸 | 2016年10月22日 (土) 12時24分
腰痛持ちさん、こんにちは。
昨年のように小アジが釣れればいいですが
今は釣れても泳がせには少し大きいアジです。
これを釣りながら買ってきたアジを泳がせるのが効率的かもですね。
正面沖と違ってポイントが狭いのが難点ですが、
カイワリもマダイも集まりますよ。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月22日 (土) 13時40分
飛竜丸さん、こんにちは。
特にイカはそうですね、それでも少しでも大きいのが釣りたいのが釣り師ですね。
ここのアカハタポイントは水深が10mしかありません。
釣る人はワームを使っているようですが
それならサバタンでもと思いやってみました。
先に小魚がきてしまうことは頭にありませんでした。
タイラバをやるときには最低でも30mは欲しい気がしているのですが、どうなんでしょうか?
投稿: 五目漁師 | 2016年10月22日 (土) 13時55分
こんにちは
イナダを釣っている時、カンパチが釣れると
嬉しくなりますね
ワラサより嬉しい魚です
前回の釣りではショゴでしたので
羨ましい限りです
これからどこでも泳がせがメインになりますね
今年はパァッとはしませんでしたが
この時期になり良いサイズが上がり始めました
いつまで続くか判りませんが
一月は持ってほしいですね
投稿: 趣味人たけ | 2016年10月22日 (土) 14時11分
趣味人たけさん、こんばんは。
おっしゃる通り、カンパチ(ショゴ)は嬉しい魚です。
福浦でも伊東でもずっと気になっていましたが、やっとでした。
ボート釣り師にとっての強みは狙い魚のサブで泳がせて
失敗して元々、当たれば大ヒットってことですね。
昨年はワラサ、ヒラメが初春まで楽しめました。
今からですね。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月22日 (土) 18時22分
こんにちは。
ヒラメ、ぜひ見たかったでーす。
伊東でこれだけヒラメと遭遇しているのは五目漁師さんぐらいかと。
フーム、どうやったらこんなに釣れるのやら。
カンパチもいいですね。
私もカンパチ、釣りたーい。
頭の中ではよく釣れるのですが。(妄想ともいう。)
伊東はヒラメに青物。
これで伊東のボート屋さんも繁盛するといいなあ。
投稿: 芋焼酎 | 2016年10月23日 (日) 11時29分
芋焼酎さん、こんばんは。
いやいや、昨年伊東では小型も含めると
確かヒラメを1日で4、5尾も釣った人がいました。
今年もその気配はありますね。
先ずはベイトの小アジが集まることですね。
カンパチは青物とは言え、料理によっては白身魚と思うくらいです。
今年は型がいいですから釣りどきですよ。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月23日 (日) 20時05分
五目漁師さん、今晩は✨
美味しそうなカンパチ良いですね✨
あれだけ大きなイラなら酢豚ならぬ酢イラも美味しいですよ✨
伊東へは12月に行けそうなので、ヒラメまたは青物様に泳がせアジを購入して行きたいと思います✨
それまでは五目漁師さんのブログやオーシャン釣具ブログで楽しく妄想させて頂きます✨
投稿: 結果オーライ | 2016年10月23日 (日) 21時59分
五目漁師さま
本日メールをいただいたものです、ペンネームが必要なようですのでMBLとさせていただきます。
メールの続きですが、実は、カンパチ、大イトヨリ、真アジ(半分)とも正面沖39m地点での釣果で、教えていただいた真アジポイントではないのです。っと言うのは、白波が幾分弱まり岸払いしたときには先行者がおられポイントには立ち入れませんでした。しかし、11時ころまでは活性が低かったためその先行者も別へ移動されていました(近くをすれ違った際に伺うと20cm強の真アジが2匹のみとのこと)。その後、空いた真アジポイントに行き、残り半分の真アジを釣りました。良いポイントですね、有難うございました。当日は泳がせでの引き込みがもう一回ありましたが乗せられませんでした、また真アジポイントでの泳がせエピソードですが、アジが静かだな~っと思い上げてみると頭だけでした、やはりアオリがいますね!
っということで、前回の福浦ではジギングでショゴ、今回の伊東では泳がせで またショゴが釣れ大満足です、っということでペンネームをMBL(またまた ビギナーズ ラック)とさせていただきました。またご指導ください。
投稿: MBL | 2016年10月23日 (日) 22時17分
結果オーライさん、こんばんは。
ボートエースの整備の方は進んでいますでしょうか。
あっちこっちの手漕ぎボート釣り場が面白くなってきました。
今年はまだまだ水温が高いですから
1月中くらいまでは余裕で楽しめると思っています。
アジやカイワリを釣りながらの泳がせは楽しいですね。
昨年はタイミングよく泳がせサイズのマルアジが湧きました
今年も期待しています。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月23日 (日) 22時53分
MBLさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
てっきりアジポイントでの釣果だと思っていましたが
正面沖ということだとそれはそれでうれしいですね。
先日はオーシャンのオヤジさんと一緒にやりましたが全く振るいませんでしたし
マルアジがマアジに変わったというのも海の様子が変わった証
いよいよという感じもしますね。
それにしてもMBLさんよく釣られます。
コマセ釣り、泳がせ、ジギングと何でも来いですし
ひょっとしてエギングもお得意でしょうか。
伊東ボート釣りでのアオリイカ情報はほとんど皆無ですから
もしやられるようでしたらこれも情報交換させていただくとありがたいです。
今後共よろしくお願いします。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月23日 (日) 23時08分
五目漁師さま
小生、コマセ釣り&泳がせ&ジギングということで、既に「三兎を追うものは~」ですので、四兎目のエギングは未経験です。ご期待に沿えず申し訳ありません。
今度、お会いできましたらまたご指導ください。
投稿: MBL | 2016年10月23日 (日) 23時24分
MBLさん、おはようございます。
MBLさんなら、四兎目、五兎目も直ぐに追われそうですね。
持って帰って家族に喜ばれるイカ、特にアオリイカは釣りも面白いですよ。
新子の今はせいぜい800g止まりですが、半年後の春には
2kにもなります。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月24日 (月) 09時06分
悔しさで体が震える・・・
なんでこんな時にと色々な思いがあったのでしょうね
何事もなければ、いい盛り合わせでも ここにもう一品がと思う
お気持ち伝わりました
投稿: マリン・ブルー | 2016年10月24日 (月) 19時56分
マリン・ブルーさん、こんばんは。
お慰めいただきありがとうございます。
シーズン外れですが、さしずめマリン・ブルーさんなら
明日収穫しようとしていたスイカを持って行かれたようなもんでしょうか。
悔しいですね。
投稿: 五目漁師 | 2016年10月25日 (火) 00時31分