フォト
無料ブログはココログ

« タチウオが釣りたい、大津に行くならやっぱりアジも(大津釣行) | トップページ | 大津リベンジなる(大津釣行) »

2016年9月 2日 (金)

何に驚いた?

(先ずは、以下台風に関する節操のない記事を書くにあたって
10号他、一連の台風で被災された方々に対しまして、
心よりお見舞い申し上げます。)



さて、手漕ぎボート釣り師にとって
台風の情報はたいへん気になる。
結果、来てしまえば1週間ほどは釣りにならなくなってしまうために
興味を持たざるを得ない。


今年は発生が少ないと言われていた台風。

しかし、ここにきて年間上陸数のつじつまを合わせるかのように
先に上陸した7号に引き続き、
9号、10号、11号と3つも同時にやってきた。

いやはや驚いた。
何に驚いた?

3つ同時に来たことに?

違う。

海水温が27、8度以上はないと発生しないといわれる台風(10号)が
日本近海で発生したことに?

違う。

じゃあ10号がとった珍しい進路に?

違う。


五目漁師が驚いた、いや大いに感心したのは
10号に対する気象庁の台風の進路予想とその結果にだ。

 

110s台風10号の進路
(気象庁のホームページの過去の台風資料
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/index.html 
2016年分より切り出したもの)



10号はそれよりも先に発生した9号と
直後に発生した11号に遠慮する(いや卑屈な行動)かのように
日本列島の南海上をゆっくりと
この時期の通常の台風の進路とは逆方向の沖縄方面に向かった。

そして、9号と11号が去る頃合いを見計らっていたかのように
Uターンすると一気に勢力を強め、
牙をむいて南の海上を今度は北東方向に進み始めた。

通常なら熱帯の海からやや西寄りに駆け上がってきた台風は
太平洋高気圧の外周に沿って
日本列島付近で東向きに進路を変更すると
列島に沿って東側に抜けて行くか、運が悪いと
列島を縦断するようなコースをとることが多いように思う。


気象庁は台風が日本列島に接近してくると
5日予報や72時間予報といった進路予報を発表するが、
時間とともに予報円が広がっていく図を見るにつけて

単に今まで辿ってきた経路から外挿しているだけじゃないの?

正直、いつもふふーんくらいの気持ちでしか見ていなかった。

しかし驚くことに、
今回はTV画面で見る進路が突然直角に
日本列島(当初は関東直撃方向)に向かって曲がった。

これには驚いた。

どうしてこの時点で
数日後に直角に曲がるなんてことが言えるの?!

このまま素直に北東方向にに進んでくれれば
日本列島から結構離れているだけに
大した被害は起こらずに済むのにわざわざ曲げるなんて。

この予報次第で到来が予想される地方では
心配は募るし
色んな対策もしないといけなくなってしまう。

全てが予報進路にかかっており、
その影響は計り知れないものがあるというのに
気象庁は10号の予報進路を日本列島に向けて曲げた。

なんという勇気だ!
なんという予想技術だ!

TVを見ながら
この台風が本当にこんなふうに曲がったら褒めてあげるよ
とヨメサンには言ったことを思い出す


結果、予想よりも少し曲がり方がなだらかになった分、
関東地方直撃ではなく
あいにく観測史上初めてという東北地方直撃になり、
わかっていてもどうすることもできない
自然の猛威を見せつけるだけ見せつけて去って行った。

本当に曲がってしまったのだ。



昔は夕焼けを見ながら(観天望気)
天に向かって投げられる下駄予報と
良い勝負をしていた天気予報の技術が
ここまで来たかとあらためて感心させられてしまった。

以前、このブログで数値予報という
スーパーコンピューターを使った手法が
天気予報では採用されていることを紹介したことがあるが
この台風の進路予想も数値予報が主体らしい。

地球全体を網羅して大気の現在の状態をデータ化し
大気の熱力学等を駆使して
10数時間後や数日後までの進路を計算した結果が
あの直角に曲がる進路だったということになる。

凄いねー! 大したものだ。


さて、凄いと言えば先日大津で釣ったサバ。

 

2cas168145s

サバ大好き人間の五目漁師は
普段伊東や福浦で釣ったサバを食べることはない。
私的には美味しくないから。もちろんたまに当たりはあるが。)

果たして東京湾のサバはどうだろうか、
普段から大津や観音崎で釣る皆さんが
美味しい美味しいと絶賛しているので
さすがにここで美味しくないとは言えないが。

で、先ずは包丁を入れてみた。
うーん、一目でいつものサバとは違うことがわかる。
(写真がないのが残念だが)
身がしっとりと、なんというか赤くなくてくすんだ肌色。

この時点で実に美味そうだなと元気が出てくる。

早速、焼き鯖寿司でいただくために焼いてみることにした。

案の定、皮の下からフツフツと脂が表面に浮き出し
グリルの受け皿に滴り落ちる。

 

3cas168183s

因みに、これは以前東伊豆で釣ったサバ。

 

Dscp137675s

なんとかおいしくいただこうとし味醂干しにしてみたが
この通りパッサパサのサバで
ヨメサンが受け皿の掃除が楽でいいわと笑い飛ばした。

今回2尾だけ持ち帰ったが、
美味しいサバ料理を堪能した。

焼き鯖寿司(余熱とり中)

 

4cas168185s

イタリアンサラダ風

 

5cas168214s

カレー粉焼き

 

6cas168224s

竜田揚げは少し飽き気味なので甘酢あんかけをかけてみた。

 

7cas168236s






気象庁の天気予報って凄いと思いませんか。
見えない大気の動きを予想する技術。

海中の見えない魚の動きをイメージするスキル。
これもなかなか奥深いですが、
天気予報と違って、真実がわからないのがミソですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« タチウオが釣りたい、大津に行くならやっぱりアジも(大津釣行) | トップページ | 大津リベンジなる(大津釣行) »

<!ー900その他ー>」カテゴリの記事

<!ー260魚あれこれー>」カテゴリの記事

コメント

台風があのようにカーブするのは私は疑問視してました。
予想が進むにつれ、東へ逸れていくのを若干喜んでいました。
結局北へ行くか北東へ進み東日本上陸は避けられると高を括ってました。
結局予報通り東北に上陸して甚大な被害が出てしまいました。

過去のデータの蓄積とコンピューターが進んで、見事に予報できるようになったのでしょうね。

釣りの釣果も予想してくれたら、面白いと思います。

釣吉さん、こんにちは。

私と同じ様な気持ちであの予報進路を見ていらっしゃったのですね。
あれこそ予報ですね。
ただただ感心してしまいました。

被害は出ましたが、
対策がなければもっと大きな災害になっていたと思います。

魚探も実際の釣果とリンクして学習効果を持たすなどすると
もっと良くなると思うのですが。
どうでしょうか。

こんばんわ
気象衛星8号は素晴らしいですね
2分30秒事に送ってくる衛星画像は見て楽しいです
テレビのニュースを見るより
衛星画像を見る時間の方が長いですね
大きな台風などに目がいってしまいますが
明日の天気を考えた時など
目を皿のようにして薄雲の発生状況など
見てしまいます
今回の台風での被害は悲しい出来事ですが
運命としか言いようがありません
100年、200年前の事を考えず無視して
畑を耕し、建物を立てたが想定外の気象状況で
失ったと思います
人間一人の命の大切さはわかりますが
長いサイクルで考えると
何とも言えない想いですね


趣味人たけさん、こんばんは。

天気図状の気圧配置とかと違って衛星画像は可視できますから
何となくわかった気分になれますね。
特に台風などは。

かって日本は予報もなくいきなり来た神風に助けられていますが
予報ができるようになった今でも来るのを止めることはできません
それでも予報によって遥かに被害は抑えられています。

ここ2、3日の天気予報はころころとよく変わりますね。
再び明日は雨模様になり、月曜日が良くなりました。

さて、明日はどうされますかね。

こんばんは。
台風予報、まさかそんな動きをするのかと思って興味半分で見ていましたが、
驚きのカーブでした。
関東で雪が降ると大パニックになるように、普段弱ってからの台風しか来ない東北にとって、
勢力が衰える前の直撃になって結果的に大変な被害が出ましたね。
ところでまたしても12号が日本に近づいているわけですが、今回は台風慣れした九州方面です。
従って同様に激しい風雨が襲ったとしても、九州はケロッとしているんじゃないかというのが僕の予想です。
熊本地震で被災した地域だけはその限りじゃないでしょうが…。
それにしても、毎年言っているように思いますが、自然の力は半端ないですよね。
我々自然の中で遊ばせてもらっている者としては、自然の猛威もしっかり把握して用心したいと思います。
 
最後に気象庁についてですが、過去に一度もシュートを投げたことが無い投手に対し、
次の打者への決め球はシュートでしょう、と言っているようなものだと理解しています。
まさに冒険ですが、それを言い切って当てるあたりさすがプロということなのでしょうね~。

ぐっちゃん、おはようございます。

やはりぐっちゃんもあのキレキレのシュート予報には関心を持たれていたようですね。
結果的には当初の予報コースを少しずれましたが、
あの位置から一時の茅ヶ崎直撃コースには目を疑いました。

なんだかんだ言っている間に、12号の上陸はもう今年に入って4つ目でしょうか
例年を上回ってしまいました。

到来の度に日本列島は鍛えられて強くはなっているのでしょうが
奴らもあの手この手で攻めてきます。
台風の場合は地震や津波と違って身構える時間がありますから
なんとか人災だけは避けられればと思うのですが。

五目さんが絶対旨くないよとおっしゃってた意味が分かりました。

掃除が楽でいいわと笑い飛ばす奥様の懐の深さにも感じ入りました^^

なるほどーやはり青魚は脂なんですね。

それにしても、サラマンダーのような立派なグリルをお持ちですね。

我が家のIHでは焦げ目も望み薄なので、フィッシュロースターを買ったのですが、いまだ台風で出撃できません^^

最近の天気予報の精度はとてもよいですね。
台風がUターンして戻ってくるのは、想像してましたが、あの角度で折れるのは、オイラも想定外でした。

ここのところの台風は、フィリピンではなく日本近海で発生してるせいで、海の予定が非常にたてずらい。
オマケに、休みのたびに台風のクリンヒットをくらい、まったく海に行けない始末。


サバ料理のレパートリーも、どれも美味しそうですね。
釣りに行けてないオイラとしては、魚食を断ち肉食生活に入ってて、どの料理も見ていてヨダレがたれそうです。


そんなオイラですが、やっと海に行く算段がとれました。

9月10日、大島に遠征して来ます。
台風がこないことを祈るばかりです。

こんにちは 相変わらずの釣りっぷり、料理っぷりで。

北の方の方々。いやいや気の毒で。
仕方ないですが。

サバの料理が出てきましたね~。

「釣りたての鯖は旨い!」
「東京湾の鯖はやっぱり旨い!!」

などと書かないところが僕的には好きなんですけど(笑)

いい個体に当たれば美味しいと思います。
しかし長崎方面や国内養殖、輸入品の鯖の味の濃さ、脂の旨み等を超えるような鯖には東京湾ではお目にかかったことがないんですよね。


これも腕なんでしょうかね(笑)

飛竜丸さん、こんばんは。

私がいたずらに釣ったサバは美味くないと
言っているわけではないことがわかっていただけて良かったです。

カイワリや美味しいアジも脂がフツフツですよ。

グリルは両面から焼けるのがいいのですが
我が家のは少し火がきつくてどうしても焦げてしまいます。
フィッシュロースターの使い心地是非教えて下さい。

甲斐の荒熊さん、こんばんは。

皆さんあの直角折れには驚かれたようですね。

日本近海で熱帯低気圧が発生し台風になるというのは
やはり海水温が高いからだと思います。
この調子で魚の様子も変わってくるのでしょうね。

大島遠征楽しみですね。
八丈に行った人がフェリーが着く桟橋から普通にカンパチを釣ってました。
大島はどうなんでしょうか。

11日は無理せずにゆっくり般若殿と土産話に花を咲かせて下さい。

世妃亜さん、こんばんは。

お久しぶりです。
いやいやこの貧果お恥ずかしい限りです。

たった一尾に終わったタチウオですが
それでも喜び勇んで帰宅し、
さて如何に料理しようかとタチウオ料理でググりました。
すると、目を疑うようなタチウオの姿造り。
なんじゃこれは、世妃亜さんの上をいく奴見つけたり

で、よく見ると世妃亜って書いてありました。
http://cookpad.com/recipe/3609703

安くてもうまいスーパーで買う塩サバ
釣っても釣っても今ひとつのフレッシュなだけのサバ
最近は中国経由で捕ったあと特別な味付けでもしているのでは
と疑ったりしているほどです。

大津のサバ、凄い!とは言いませんが
美味しかったです。また持って帰ります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何に驚いた?:

« タチウオが釣りたい、大津に行くならやっぱりアジも(大津釣行) | トップページ | 大津リベンジなる(大津釣行) »