こいつらサバよりも始末が悪い(伊東釣行)
昨日(8月18日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
田舎への盆帰省や台風で少し釣りから遠ざかっていたが
伊東でカイワリやマダイが釣れたのを知って出掛ける。
春先から今年はカイワリには縁がなく、
ボート店のブログで人が釣ったのを見ては出かけると
すっぽかされている。
今度はどうか当りますように!
台風は過ぎ去ったが
天気予報では五目漁師が大嫌いな雨の気配もあるので
オヤジさんには明朝雨が降っていたらキャンセルさせて下さい
と断った上で予約の電話を入れる。
平日というのに予約が私を含めて5ハイ目らしい。
心強い。
定時に岸払い。
思っていた以上に空は明るい。
写真左端のくもりは雨粒ではなく単にレンズが汚れているだけ
なんとかもちそうだな。
我ながら変だとは思うが、
最近はタイラバを持ち出さないと不安な気持ちがする。
今日はカイワリと鯛を狙ってコマセ釣りに徹しよう。
思い切って(?)タイラバもジグも置いてきた。
正面沖に出るとボイルに鳥が集まっている。
(こんな時にこそジグを投げ込みたいと思ったが
どうやら海面に5cmほどの小魚が群れていて
それをソーダやサバが追っていたようだ。)
先ずは、カイワリと鯛の両狙いで
6m、1本針ロング仕掛けを出す。
直ぐに、アタリがあるがサバ。
反対舷に準備しかけていたカイワリ狙いのウイリーを優先して
危ないロンブハリスは一旦諦める。
なのに、ウイリー仕掛けに来るのもサバばかり。
小型ではあるが伊東では珍しいマサバが主体に上がって来るので
とりあえず2尾を確保して
あとは歯ぎしりしながら震える手で掛かった針を外して帰っていただく。
少しでも仕掛けが浮くとサバがお目見えするので
丹念にベタ底を狙うと
たまにイトヨリ、マルアジが掛かってくるも、
カイワリの姿はない。
さて、空模様が気になる。
先ほどまでガンガンに照っていたのに
次第に暗雲が空一面を覆ってくる。
やばいぞ。
そして、キターッ!!!
降ったり止んだりを繰り返した後に、とうとう来てしまった。
それも凄いやつが。
豪雨だ。
直ぐに止むだろうと期待したいものの
この空の状況では当面止みそうにない。
回りにいたボートもおお方は引き上げてしまった。
雨は嫌いだが、
釣らずに引き上げるのはもっと嫌いな五目漁師は覚悟を決める。
夏だ、こんな時はプールで泳いでいると思えば
水が少ないぞ! と文句すら言いたくなってくる。
ましてやこんなずぶ濡れで上がったところで
車に乗り込むのも大変だし
ここは雨が上がるのを待って乾かしてから帰った方が良さそうだ。
ボートの底にはみるみる雨水が溜まってくるので
時々トイレ用に使うバケツで掻い出す。
回りは何も見えないが
幸いにしてあの危なっかしくてうるさい
ジェットスキーやバナナボートもお休みに入ったようだ。
そんな時に、また
キターッ!!!
遠くではあったが雷だ。
こいつは辛抱では済まされない。
そして2発目。
何発も続くような空模様ではないが
3発目が来たら退散を決めて土砂降りの中で釣り続ける。
そんな中、やっとカイワリが2連であがってきたが後が続かない。
(折角なのに写真はない。)
2時間近くも降ったであろうか、
少し小降りになってくると
回りに浮かんでいたらしい鳥の姿も見えてきた。
写真を撮る余裕も出てきた。
そして、土砂降りが止みかけた頃にとうとうやってきたのは
カイワリの時合いだ。
ただ、そううまくは行かない。
サバは少しなりを潜めたと思ったが、
カイワリの時合いと時を同じくして始まったのがソーダの猛攻だ。
底まで仕掛けが到達すれば直ぐにカイワリが食ってくれる
にもかかわらず
水深12~14mで待ち構えるソーダの棚を突破することができない。
錘を40号から、2つの80号に、
それでも捕まるのでコマセカゴを外して錘だけの80号に。
コマセはなくってもソーダの棚さえ突破することができれば
底ではカイワリが待ってくれている。
この状態で、しかも“頼む頼む”と拝みながらの投入にもかかわらず
無事の通過は5、6回に1回程度。
雨で食べ損なったおにぎりを食べて
どこかに去ってくれるタイミングをとったりもするが効果はない。
こいつらサバよりも始末が悪い。
どこがどう共通しているのかわからないが
ソーダの猛攻が収まると同時にカイワリの時合いも終わったようだ。
で、今日の釣果はこれ。
カイワリ25cm他、マルアジ35cm他、イトヨリ25cm他
期待したマダイはなかったが、やっと少しは良い日に当たった。
お盆休みの影響で
帰りにいつもの2倍の3時間以上も掛かってしまったために、
本日の釣った日刺し身はなし。
春先から不調続きのカイワリ、
例年なら今頃は逆にこんなに釣れることは珍しいと思います。
これからおもしろくなりそうです。
と釣れるとまた今度もと考えてしまうのが浅はかな釣り師の性ですね。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« 巻き巻きだけと思っていたタイラバ、まだまだ発見が | トップページ | タチウオが釣りたい、大津に行くならやっぱりアジも(大津釣行) »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
コメント
« 巻き巻きだけと思っていたタイラバ、まだまだ発見が | トップページ | タチウオが釣りたい、大津に行くならやっぱりアジも(大津釣行) »
雷雨に中、頑張りましたね。
見事なカイワリですね。
25cmあれば、お刺身に十分な型です。
お刺身が美味しかったでしょう!
伊東の海は実に様々な魚種が居るのですね。
その中から欲しい獲物を選んで釣るのは至難の業と思います。
お疲れ様でした。
こちらは新ポイント探索中ですが、今日はボーズでした。
この海域は諦めの模様です。
投稿: 釣吉 | 2016年8月19日 (金) 18時35分
こんにちは!
昨日、釣りに行かれてたんですか、あの大気が不安定な中、執念の釣りですねー。
私は、昨日はあの豪雨でかなりの足止めを食らいながら、埼玉の実家から帰ってきました。雷も鳴っていて、こんな中、釣りすることはできないなー、と思っていたのですが、まさか五目漁師さんは出ていたとは、、また、その結果の釣果。さすがです。
投稿: clair | 2016年8月19日 (金) 21時18分
釣吉さん、こんばんは。
やっと、カイワリの釣果でした。
今年も数えるほどですが同じポイントで30cm超があがっています。
私も期待しているのですが、
数年前に一度手元バラシがあった以外は27、8cnが最高です。
魚のその日のご機嫌にも左右されますから
短期に新たなポイントを見つけるのは難しいですね。
仲間とのネットワーク活用が有効かな思います。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月19日 (金) 23時43分
clairさん、こんばんは。
2、3日後までの予報を見る限り
この日が一番可能性がありそうでしたから行ってきました。
ただ、あそこまで雨が降るとは思っていませんでした。
もちろん朝から降っていたら出ていないです。
clairさんも一度伊東まで足をのばしてみられたらどうでしょうか
福浦ではできないアンカリングしての釣りは落ち着きますよ。
この日は一度も移動しませんでした。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月19日 (金) 23時55分
五目漁師さんこんばんは。
やっと五目漁師さんらしい釣果写真が撮れましたね。
カイワリゲットおめでとうございます。
それにしても、ゲリラ豪雨に雷と自然排水できないボート釣りではきつい天気ですね。
18日は都内で休暇明け初日の仕事でしたが、
ランチを少し遠くまで食べに行ったら、帰り道でゲリラ豪雨に襲われてしまい、
傘をさしていてもびしょ濡れになってしまうので、雨宿りを余儀なくされました。
そういえば15日の夜は駿河湾沿岸がビックリするような豪雨でした。
御前崎で夕方釣りをしたのですが、帰り道で運転が困難になるほどの強い雨が降りました。
夏らしいと言えば夏らしいですが、豪雨は確実に釣り人の心を折りますよね。
投稿: ぐっちゃん | 2016年8月20日 (土) 01時11分
おはようございます
釣果も根性も流石ですね
私もこの日釣り予定していましたが
朝起きて雨雲の状況や衛星画像をみて中止としました
横須賀は微妙な天気でしたが
東京、埼玉はカミナリと土砂降りの予報
一歩足は出ませんでした
しかし今釣れ始めたカイワリは今後どうなりますかね
青物も入り真鯛の時期でもあり
忙しい釣りになりそうです
こんな時のタイラバはどうなるのか
もう一つルア-も気になりますね
投稿: 趣味人たけ | 2016年8月20日 (土) 07時49分
お久しぶりの出撃になりましたね。
関東はすごい雨だったそうで心配しておりましたがいかがでしたか。
雨不足は解消されたのでしょうか。
ソーダやサバに邪魔されながらも、しっかりカイワリゲット…!素晴らしい。
きっとうまい刺身&漬丼になったでありましょう。
投稿: 飛竜丸 | 2016年8月20日 (土) 09時06分
ぐっちゃん、おはようございます。
今年は伊東のカイワリ不調に輪をかけたような自身の不調、
久しぶりのザル写真でした。
釣果は魚のご機嫌(回遊、食いっけ)次第をあらためて感じました。
この時期の雨にしてはどんよりと一面が暗くなり
通り雨というよりもそれが長く続く感じでした。
真夏とはいえ降ってくる雨そのものは冷たいですから
長く続くと少しずつ冷えてきます。
それでも、身だしなみが気になる通勤途中や勤務中に濡れるのとは鬱陶しさが違います。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月20日 (土) 09時11分
カイワリ大漁おめでとうございます。やっと漬け丼を、たらふく食べれますね。オイラも銛突きは終了。そろそろ釣りに復帰を模索中です。
福浦の甘鯛、伊東のカイワリと狂い咲きですね。いつ狙えばよいのか解らなくなってしまいます。
いよいよ、カイワリシーズン到来なんでしょうか?カイワリが釣れてるとなると伊東に行きたくなります。
ソウダもサバも中層で、かっさらわれると釣りにならないですね。オイラは隠し針を多用します(カゴの中にしまう)
そるにしても、豪雨、遠雷の中で2時間耐えるとは、お師匠の変態ぷっりには脱帽です。
雨はオイラも気にしないですが、雷だけは勘弁です。
穏やかな日に行ってみようと思います。
投稿: 甲斐の荒熊 | 2016年8月20日 (土) 09時14分
凄い根性だこと^^
遠くでも海の雷は怖いなぁ
急な風がなかった事はなによりです
やはりザル写真がないと^^ですね
投稿: マリン・ブルー | 2016年8月20日 (土) 09時16分
「真」釣り○○の五目漁師さん、おはようございます。
さすが五目漁師さんです。
漁師というハンドルネームは伊達ではありませんね。
雨あられの中でカイワリの釣果。
私には命を懸けてまで釣りをする気概が足らないようです。
まだまだ精進しなければなりません(笑)。
さてさて普通なら小鯖の群れとソーダ、ここまでは一緒ですが、
カイワリが8月に釣れてしまう今年の伊東はやはり変ですね。
そしてそろそろ憎きグーフーが沸いてくるでしょうか?
ところで今の季節のカイワリ、脂の乗りはいかがでしょうか?
脂がのっているのであれば私も伊東に行ってみようかと思います。
今の季節、
・伊東でカイワリ
・川奈でイサキ
・福浦でアジ&カサゴ
・網代でオニ
・沼津で麦わら鯛
・大津で小アジ
網代のオニは冬に取っておくとして、
麦わら鯛もいただけません(脱走兵は見た目に反して美味いですが)。
そうなると他の4か所の持ち回りですが、
夏休み中は大津も厳しい。
となると福浦、伊東、川奈の三択となります。
さて、明日はどこへ行こうかな(笑)
それでは、また。
投稿: flex-p | 2016年8月20日 (土) 09時46分
趣味人たけさん、おはようございます。
天気予報の雨雲の流れ予想を見ると強雨域の合間を縫って
伊東地方は何とかくもり空。
こんな、綱渡りのような予報ができるなんてと感心する一方で
信用はできないとも思っていました。大当たりでしたね。
それでも、カイワリの時合いもそれなりに楽しめたので
当たり日でした。
こんな日があると、これからがいいぞっ!と都合よく考えてしまいます。
いつも海は変わりますが、今年は特別ですね。
青物(ワラサ、ショゴ)の回遊シーズンになったら、
マダイと合わせてタイラバで釣果をあげてみたいと思っています。
東京湾側も先ずは大津で肩慣らしをした後は観音崎もと予定しています。
あの流れの中では無理だと思いつつ、
険しく、魚影が濃い海底をタイラバで挨拶回りもおもしろいかなとか。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月20日 (土) 10時14分
飛竜丸さん、こんにちは。
九州ばかりに雨は任せられませんの、たまには関東にもお任せ下さい。
とは言ってもこちらの方は大したことはありませんし
肝心のダムは未だに未だに水が溜まっていません。
なかなか釣れない魚がいるというのに
ソーダやサバは一体どうなっているんでしょうかね。
それとも鯛もこれほど釣れると嫌われ魚になるんでしょうか。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月20日 (土) 14時01分
甲斐の荒熊さん、こんにちは。
今年は福浦のアマダイも伊東のカイワリも変態ですね。
アマダイはこのまま10月ころから本格シーズンイン
カイワリは今までの不調を取り戻すかのように夏のおわり頃から爆発
と、都合よく考えたいですね。
特に、伊東の方は今後のフグ次第ですね。
ソーダの猛攻にあった時に荒熊さんの隠し針が頭に浮かびましたが
手返し優先をとりました。(結果的に5、6回に1回では手返し悪いですが)
当面ソーダの猛攻は続くと思いますので
是非やってみてください。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月20日 (土) 14時15分
マリン・ブルーさんこんにちは。
回りのボートが一つ、また一つといなくなる度に
不安になってきますね。
結局最後は私だけになってしまいましたが
その頃から来たカイワリの時合いには負けて(?)居残ってしまいました。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月20日 (土) 14時24分
flex-pさん、こんにちは。
いえいえflex-pさん達が先日網代の仕立てで経験された程の危ない賭けではありません。
魚臭いTシャツやパンツが濡れるのを少し我慢する程度ですよ。
(もちろん雷が続いた場合には日頃の腹筋150回、腕立て90回の成果を活かして
2馬力相当の速漕ぎで退散の覚悟でした。)
仰る通り、今年はカイワリ不調が続きましたが
逆にこの時期にこれだけ釣れるのも異常です。
水温は早くから上がり、今は27度もありますが
猛攻のソーダは未だに22、3cmくらいしかありません。
例年よりも2回りくらい小型ですね。
遊泳層の水温が例年とは違うのかもしれません。
2年ほど前から異常発生中のフグは私の回りにはいませんでしたが
何度かハリス切れのお客さんが約1名おられたそうです。
伊東のカイワリは私的には今後期待できると思っています。
しかもデカイのが来そうです。
川奈はいいですね、あんなところで釣りができるなんて羨ましい限りです。
頑張って私の分も釣って下さい。
私は、今後は伊東のカイワリ、カンパチ期待を中心に
大津のアジ、観音崎のマダイを狙ってみたいと思っています。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月20日 (土) 14時44分
カイワリの釣果が久しぶりに纏まりましたね(^^)!
おめでとうございます。
でも、雷がなっても止めないのは誉められたものではないですよね?
他の釣り師には真似してもらいたくないところです。
ところで虎穴から虎児を得たスーパー五目漁師さんの記事を読んで鯖やソーダ対策を考えてみました。
浮力の大きい浮きに、仕掛けのないビシをぶら下げて30m位流し、ボートから離れた場所でコマセを振ります。
鯖やソーダが浮きにに集まるのを確認してビシ無しの天秤に反転カゴを付けて付け餌を反転カゴに隠して反転カゴの入り口をコマセでふさいで投入します。
底に付いたら10秒くらい待って竿を振り、付け餌を反転カゴから放出します。
これで何とかならないかな~(笑)!?
私も伊東に行きたくなりました。
投稿: AP | 2016年8月20日 (土) 20時04分
APさん、こんばんは。
仰る通りです。もう出入り禁止はゴメンですから気を着けないといけないですね。
ただこの時の空模様は所謂雨雲で夏特有の積乱雲ではなかったですから
珍しい雷だな、そんなに続かないだろうとは思っていました。
案の定、3発目はありませんでした。
鯖やソーダ対策、皆さんいろいろ工夫されるようですが
相手が単発のマダイなどならまだしも手返しが勝負のアジやカイワリですから
余り手のこんだことはやりたくないですね。
ただ、鯖、ソーダ、それに今後はフグも出てきますから
目的魚を釣る=邪魔魚を交わすくらいの気持ちで
対策が釣果を上げるキーポイントになることは確かですね。
APさんの対策方法是非試してみて下さい。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月20日 (土) 22時50分
お早うございますm(_ _)m
本日、伊東にてボート釣り【オーシャン釣具さんにて】を挑戦しようと思いましたが
手前の波が高く店主と相談の上、断念しました(´・_・`)
悔しいです!!
投稿: 腹パン | 2016年8月21日 (日) 07時54分
お疲れ様でした。
伊東の雨はすぐ後に温泉がありますから、そんなに気になりませんね(笑)。
でも雷はいけません、私なら1発目で避難です。
伊東のカイワリ、いいですね。
すぐにでも行きたいところですが、帰りの渋滞で二の足を踏んでしまいます。
渋滞と雷はどうもいけません(笑)。
さて昨日は私も久々の(中二週おいての)釣りでした。
貧果(オオアジ2、タチウオ2)でしたが楽しかった。
昨日の大津も時折の雨で、パンツまでぐっしょりでした(笑)。
投稿: 腰痛持ち | 2016年8月21日 (日) 07時56分
腹パンさん、おはようございます。
残念でしたね。
伊東はyahooの天気情報などで2mの波予報がでても
現地に行ってみると皆無のことが多いのですが
今回は台風のうねりが浜まで押し寄せたのでしょうね。
伊東で戻ることは滅多にありませんの懲りずにまた行ってみて下さい。
これからは面白くなると思います。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月21日 (日) 08時49分
腰痛持ちさん、おはようございます。
腰痛持ちさんは冬や初春の冷たい風雨や鳥の中でも釣りをするお方ですから
それこそ夏の雨なら気持ちの良い部類でしょう。
オヤジさんが言うには、雷も大したことがないが
旗用のポールだけは引き抜いた方が良いと、
やっぱり怖いんですね。
タチウオ出ましたか、場所はどこでしょうか。
伊東のカイワリとどちらが気まぐれでしょうか?
私も行ってみようと思います。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月21日 (日) 08時59分
おおお~、カイワリだ!
小雨はぎりぎり我慢するとして、でも土砂降りだと私は退散するかも~。
雷は・・・確かにもう一回鳴ったら急いで撤退ですね。
でもそのあとにカイワリの時合いとは・・・。
五目漁師さんの粘り勝ちですね。
おめでとうございます。
ああ、伊東も気になるなあ。
投稿: 芋焼酎 | 2016年8月23日 (火) 08時10分
芋焼酎さん、こんにちは。
雨や嵐、鳥にまで慣れていらっしゃる芋焼酎さんなら春雨のようなもんでしょう。
伊東のカイワリ名人は荒れたカイワリ日和にしか
出かけられないとも聞いたことがあります。
こんな日が良いのかもしれないですね。
これからが本番ですから絶滅せずにいるとわかったことで
今後が楽しみです。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月23日 (火) 12時58分
五目師匠こんにちわ
キターって(笑)
僕なら一目散ですね。。
この釣果を見て行きたくなる人が沢山いるんでしょうね!
僕もお尻がウズウズしてきました
ソーダは今年はお目にかかってないので釣り上げに行こうと思います( ̄^ ̄)ゞ
投稿: ガル | 2016年8月24日 (水) 16時46分
ガルさん、こんにちは。
雨は覚悟していましたが雷は予想外でした。
ただ、雷が本格的に来そうかどうかは空模様で大体予想はつきます。
稲妻が見えたら飛び込んでますよ。
この時はお尻ヒクヒクでしたが、ウズウズもよくないですね。
直ぐに行きましょう。
沸いているソーダは25cm弱の超小型でした
美味しくいただくには最低でも35cmは欲しいですね。
投稿: 五目漁師 | 2016年8月25日 (木) 09時30分