フォト
無料ブログはココログ

« 体力の限界! とうとう断念することにした | トップページ | こいつらサバよりも始末が悪い(伊東釣行) »

2016年8月 7日 (日)

巻き巻きだけと思っていたタイラバ、まだまだ発見が

昨日(86日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

おや? 手元にこんな写真がある。

 

1img01121s

なんだろう? どこだろう?

実は先日梅雨明けの海の様子を見ようと
油壷に行ってみた。

 

2img01123s

こんな人っけのない風景を見ると
昨年6月の前回の油壺を思い出す。

あの急坂を降りてくると、
おやっ? 静かだ。

そして最初に見たのはこの看板だった。

 

3splg150566ss

実はこの日、同じ目にあったHEPPOさんと
オオモリボートで同じブイに繋がって釣った楽しかった釣りを思い出す。

人っけがないのは
7時からだと思っていた営業開始が7時半からだったせいとわかり、
無事に海上見学に出る。

折角ここまで来たのだからと
釣りもやってはみたものの
80号のビシが西に向かってかっ飛ぶ始末。

釣りにならずオカズも釣らずに戻ってきた。

 

4cimg7850sハタはタイラバ


さて、今日は久しぶりの伊東だ。

やはりホームの釣り場は気持ちが落ち着く。
もちろん出ボートの時刻を間違えてしまうようなこともなく、
まだ海水浴客も皆無の静かな浜を漕ぎ出る。

 

5dsxp162591s

今日は隣の川奈でfさんが鯛を狙う。

一つテンヤで鯛を狙っても釣れない私の釣りを見るに見かねて
何やら怪しげな仕掛けを思いつかれたと聞いている。

ならば私はタイラバで鯛を狙ってみよう。
勝負だ勝負だ!

この暑苦しい時期にコマセを使わない釣りは
それだけでほっとさせるものがある。

と言いつつあの手この手、
コマセ不要の釣りを準備してきた。

先ずは、いつもの正面沖-39mに一番乗りし
タイラバを始める。

やがて近くでコマセ釣りが始まると
タイラバやジグを隣で巻き巻き、シャクシャクしても
魚に相手にされないだろう。
今がチャンス。

と(本当かな?) 
これは、まだルアーの釣りの経験が浅い五目漁師の考え。

魚を寄せるわけではないルアー釣りでは
コマセ釣り以上に第1投目のアタリ率が
高い(一投目マジック)ように思う。

食いっけ(タイラバ攻撃を含めて)のある魚が
視野範囲に居ると一投目で食ってくるが、
居なければ視野範囲に入ってくるのをただ待つしかない。
つまり、居なければコマセで呼び込む釣りではない。

この時も1投目のフォール時に
早速アタリがあったものの掛からず、
その後は興味を持つ魚や視野範囲が違うであろう
ジギングに替えてみるがアタリはない。

今日は1投目マジックを重視したこの作戦で
頻繁に場所替えを繰り返す、
そしてポイントポイントで両者を試してみるつもりだ。

 

6dsxp162594s

やがて周囲に(恐らく)カイワリ狙いの釣り師が集まってきたので
少し沖に出る。

そして五目漁師のジギング初の釣果は
縁起でもないこいつだ。

 

7dsxp162599s

続けてタイラバに替えるとやっぱりこいつだ。

 

8dsxp162603s

品なく最後まで上下左右に暴れるサバは
こうして遊んでいると結構向こうから外れてくれる。

しかし、写真を撮って遊んでいる場合ではない。
状況はまずい。

魚が居なそうで実は居る。
こんなところでタイラバをやっても駄目でしょっ!的な
伊東でのタイラバではあるが、
前回や前々回にお試しでやった時には
以外にも頻繁にアタリがあった。

今日は上層のサバ野郎を除けば
全くと言っていいほどアタリがない。

とうとうしびれを切らして
禁断の餌釣り(もちろん餌はサバタン)をやってみる。
すると直ぐにこの通りカサゴが掛かって来る。

 

9dsxp162609s

 

うーん、しかしこれでは面白く無い。

直ぐにタイラバに戻り流していくと
中層にイワシの群れが見える。

こんな時のために今日はこんな自製仕掛けも準備してきた。

 

10dsxp162617s

市販の物を真似た道楽仕掛けだ。
魚探でイワシなどの群れを探し
この仕掛けを落とす。

そして本針の下部に付いた小さいサビキに
イワシが掛かったら
そのまま仕掛けを下に落とし込み
イワシを追っている青物やヒラメを掛ける魂胆だ。

まんまとイワシが掛かり
穂先がピクピクする竿をそのまま下げていくが
ボートが結構風で流れるために
掛かった後、直ぐに群れから置き去りにされてしまう。

 

11dsxp162610s

手漕ぎボートでやるなら、アンカーを打って
イワシの回遊場所を決め打ちしてやるのが良いかもしれない。

さて、もう打つ手はない。

再度タイラバとジギングに切り替え
ポイント移動しながらの第一投目、
これもフォール時にアタリ。

本日初めてのまともなアタリで
やっとお目当てのマダイ(38cm)が上がってくる。

 

12dsxp162620s

海底のアクセントに乏しい伊東では
難しいかなと思っていただけに、
今後も期待ができるこの鯛の釣果は正直嬉しい。

で、今日の釣果はこれ。

 

13cas167861sカサゴ以外はタイラバの釣果


別に欲しているわけではないが
最近はオカズ分が定着した五目漁師。

海の上では不満ではあるが、
帰る時には荷物は軽いし、
帰ってからの捌きも簡単だし
今日も楽ちん楽ちん、
軽いクーラーボックスを抱えて
スキップしたい気持ちにさえなってくる(大うそ)。

因みに隣の川奈も激渋だったらしく
fさんの釣果はこれ。

 

14image1_21s_2

イサキはコマセ切れの最後にきたらしい。
いつもながらしぶとい釣りだ。



今日は丁度サイズの鯛が釣れたので
久しぶりに釣った日刺し身。

 

15cas167879s

カイワリが釣れないので
我が家でブームだったカイワリ丼が今や姿を消し、
最近はこのから揚げ丼がブーム。

 

16cas167892s

 

 

 

あくる日の昼は鯛のアラと
昆布締めに使った昆布でとった出汁を使った雑炊にカマ焼きを添えて。
これで完食!

 

Cas167903s

 

 

 

 

 



まだまだやる度にタイラバに対する認識、
こんな場合にはこんな風にすればという発見があります。

今日も58cmのマダイを他の釣り師(餌釣り)があげました。
こんなのを見ると今後の伊東のタイラバが楽しみです。

本日もポチッとよろしくお願いします

 

 

 

 


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 体力の限界! とうとう断念することにした | トップページ | こいつらサバよりも始末が悪い(伊東釣行) »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

なかなか良型の真鯛です。
食べごろサイズと言ったところですね。
いろいろな料理によって、美味しく食べられたとお察ししますが、
今の伊東の鯛は美味しいですか?

こちらの真鯛はすっかり産卵が終わり、脂が乗って無く美味しく無かいです。
鯛釣りは中止して、次は秋に再開する予定です。

それまでは浅場でカワハギを狙ってみる予定です。

釣吉さん、こんばんは。

鯛は特に美味くはないが不味いわけでもない。
ヨメサンはカサゴの方が美味い、でした。

それに昆布締めにするとごまかしが効きますね。

今年はマルイカがなしでカワハギに突入でしょうか
良い場所が見つかるといいですね。

こんばんは。すっかりタイラバに、はまってますね。伸るか反るかの勝負ですから、数釣りは出来なくとも、そのうち当たれば大物間違いなしですね。

オイラはここんとこ、調子よく数は釣ってますが、釣りに行けば行くほど不満が残ります。
今年、ふじ丸での釣り以外、大物に恵まれてないです。

タイでもヒラメでもシイラでもよいから、ヌシのような大物を釣り上げたいです。

ところで、タイラバは何種類か持ってて、一回の釣行中、アタリがなければ、カラーチェンジやサイズの変更などしてるのでしょうか?

品性なく食べてくるサバが、わんさかいるうちにタイラバで釣りをして感覚を覚えてみたいと思います。

五目漁師さん、お早うございます。

鯛狙いの一本勝負、完敗です。

鯛の「た」の字も感じられず、途中からコマセアジに逃げてしまいました。
ところがそちらも絶不調。

挙句に沖を流したり、浅瀬でカサゴ狙ったりマスターがあまり動かない方がいいよ、と言っていたにもかかわらず、
節操がない釣りをしてしまい大後悔です。

それはそうと収穫は50センチ近いエソの美味さ。
普段問答無用のリリース対象のこの魚、
なかなか美味ですね。
尻尾の方は小骨がなく刺身に、他は塩焼きに。
デカイ卵巣は焼いて超美味。
塩焼きはデカイため小骨は多いが骨離れは悪くないので全然問題ありません。
次からはデカエソキープですね。

次回はイサキ数釣りにチャレンジします。

それでは、また。

おはようございます。

サバラッシュはタイラバで、でしたか。
コマセなんか使ったらえらいことになりますね?

伊東と網代、近いのにえらい違いですね。
網代では富士丸に乗って初めての食いの良さでした。

メダイもハナダイも一投目で食って来ました。
メダイ場ではサバマヨで棚を低めにして遊んでたくらいです。
サメしか食わなかったですけど(笑)。

ハナダイ場ではあの船長が一回も潮回りをしなかったですね。
棚は変わってましたので、流されてはいたと思うんですが、、、?
どこでも反応が出てたんだろうと思います。

aさんはコマセのドバ撒きでメダイ場ではメダイの他にサバラッシュでアジが来ないと、
ハナダイ場ではハナダイラッシュでなぜカイワリがあまり来ないと不思議そうでした(笑)。

ビューティフルフィッシングO(≧∇≦)O
渋く、本命を釣り上げるスタイルは美しい!
数釣るのは楽しいですが、本命が、来ないとたのしくないです。

私もそろそろ伊東で平ソーダが釣りたい!
いつ行こうかしら(^_^;)?

こんにちは
いつも思いますが、この一匹があるから続けられますね
この辺りが分かれ目のような気がします
一つの釣りを覚えるには2年間は掛かりますね
私などごちゃまぜな釣りなので
その倍以上掛かります
タイラバも用意してから3年目
秋からルアーも交えて始めるつもりです
観音崎は諦めていましたが
ちょっときっかけを掴みました
五目さんの一投目です

甲斐の荒熊さん、こんばんは。

タイラバ楽しいですよ。
決して伸るか反るかではないです。
小物が釣れないだけのことで、
現に私の中でも実質の釣果は餌釣り以上のものがあると思っています。
アジやカイワリは別ですが。

タイラバはブログにコメントを頂く九州の飛竜丸さんから
自作タイラバを送って頂いただいたものを使っています。
ヘッドは基本一種類、
スカートとネクタイは多少のバリエーションがありますが私は気にしていません。
気にするのは針の尖鋭度だけです。

サバでは練習にも参考にもなりません。
あんなものが世の中の役に立つことは決してありませんよ。

flex-pさん、こんばんは。

隣り合わせの川奈と伊東ですから渋さはこちらも同じでしたね。
いつもは退屈しない程度にタイラバのアタリがあるのですが
この日は底近傍でのアタリは殆どありませんでした。
浮かせてくるとサバです。

永遠に浅いあの伊東で頑張って-48mまで行きましたが、
鯛は以外にも沖ではなく皆さんがコマセ釣りをやっている近傍で釣れたのでびっくりでした。
唯一のアタリらしいアタリでした。

川奈には居付きのイサキがいて、たまに40cmクラスがあがります。
私も何度か狙っていますが
マスターが言うにはマキコボシにしか掛からないと、
是非釣ってギャフンと言わせて下さい。

腰痛持ちさん、こんばんは。

あっちでもこっちでもバシャバシャとサバがあがっていました。
それでも頻度的にはまだまだ例年に比べればマシな方だと思います。

メダイやハナダイの釣果も良かったようですし、
富士丸周辺にはいなくて良かったですね。

伊東ではこの程度ならサバがいることよりも
寧ろカイワリがいないことが今年の悪だと思っています。

今後の伊東では30cm超えのカイワリが目標です。
先日も35cmがあがっていますし、どうしても釣りたいですね。

APさん、こんばんは。

いやいやこの日は渋すぎました。
ただ、こ餌釣りで58cmのマダイがあがっていますし、
私が釣ったのも沖ではなく皆さんが釣っている近傍でしたので
今後期待ができると思っています。

ソーダを敢えてターゲットにする人は珍しいですが
伊東にはたまに本ガツオが回ってきますのでこちらを狙いましょう。

時期はこの暑さが去ってからですね。

趣味人たけさん、こんばんは。

まさにおっしゃる通り、この一尾の嬉しさ、達成感。
これがなければ真っ青、あれば十分です。

なにも知らなくても釣れたタイラバ、
だんだんわかってきたつもりでいろいろ工夫をするようになりましたが
結局釣果は最初の頃と変わっていないようです。
自己満足かもしれませんが、
作戦があたったと思うと充実感が違いますね。

こんばんは。

タイラバでちゃんとマダイが釣れる。
そちらの方面は詳しくないのですが、着々と腕を上げていらっしゃいますね。

伊東、おっしゃるとおり海底の起伏があまりないので、コマセマダイでも正直、なかなか釣れる気がしません。
私には・・・タイラバじゃなくてサバラバにしかなりそうもありません。(笑)

芋焼酎さん、おはようございます。

タイラバは特にタイに特化した釣りではありませんが
私が釣れるくらいですから下手な餌釣りに比べると可能性は高いです。

伊東ではまだあまりタイラバをやる人がいないですから
魚も見切りができていないですね。
今がチャンスですよ。

タイラバ ハマってますね^^
色々な魚種が居る伊東~川奈では面白そうですね

おっしゃる通り、自宅へ帰ってからだと食べるには十分だし捌くのに時間も掛らないしと
ある程度納得するのですが、釣っている時ってそう思えませんね ^^;

マリン・ブルーさん、こんばんは。

コマセ釣りは餌がなくならないと悩み
小物に餌をとられると悩み
いろいろ考えることが多すぎるし、
それがうまくいかないと結局は飽きてしまいます。

有りか無しかのタイラバは一見単純で暇そうですが
神経を尖らせたままで飽きもせず持続して集中できます。

一発があるからでしょうか。
楽しいですよ。


いつも楽しくブログ拝見させて貰ってます!
いきなりで失礼かと思いますが、教えていただけないでしょうか?
伊東周辺だと、8月の海水浴シーズンは
バナナボートやジェットスキーが多くて
手漕ぎボートだと危ない&釣りにならない可能性がある。と聞きました。
五目漁師さんから見て、ジェットやバナナは多かったでしょうか?
今月21日を考えているので、
教えていただけると助かりますm(_ _)m

こんにちは!
伊東でも鯛ゲットですか(#^.^#)
秋は益々期待しちゃいますねー♪
真鶴でも鯛ラバ秋は良型でるかもですね!
私も9月から鯛ラバ再開しますよ(#^.^#)


腹パンさん、はじめましてこんにちは。

9時以降位からバナナボードもジェットスキーも頻繁に走っています。
エンジン音、女の子(たまには男性も)のキャーキャーがうるさいですが
私自身は鈍感なためか辛抱できないほどではありません。
寧ろニヤニヤと一緒になって喜んでいる方です。

ただ、気になる人はうるさい上に危険性も感じてらっしゃるようです。
釣り師がかたまっている沖のカイワリポイントなどには
向こうも気を着けて寄ってこないと思っています。

安全かどうかと問われれば、道路の車と同じとしか言いようがないですが
個人的には予定している釣行を止めるほどではないと思っています。

伊東は、釣果にムラがありますが少し面白くなってきたようですね。
釣行の際には是非様子を教えて下さい。楽しみにしています。


すーさん、こんにちは。

伊東の海底は野原ですので
あまり期待はしていませんでしたが
何とかゲットでした。

これからは、青物が回ってきますので
マダイ+青物で楽しくなることを期待しています。

こんにちは。

伊東タイラバ真鯛、流石の釣果です。
まさに伊東でこんな釣りしてみたい。

そう思っていても当日保険でコマセを買ってしまうと思います(笑)

テンヤとの違いも興味深いです。

buruさん、こんばんは。

趣味人たけさんもおっしゃっているように
この一尾があれば今日の釣りは大成功です。

妄想が止まらずに次々に続きます。

以前も書きましたが、鯛から見るとテンヤのエビは大好物
タイラバはインベーダーでしょうか。

そう思うと、おのずと釣り方も変わってきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巻き巻きだけと思っていたタイラバ、まだまだ発見が:

« 体力の限界! とうとう断念することにした | トップページ | こいつらサバよりも始末が悪い(伊東釣行) »