暇な五目漁師が連休中にまたもや釣行
昨日(7月18日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
最近は我ながら場違いと思う釣りが多く
貧果が続いている。
ヨメサンからはカイワリの漬け丼か
大津のアジのたたきが食べたいとのリクエストもあり、
負け癖を追っ払うためにも
ここらで一発まともな釣りがしたい。
ということでカイワリ最低でも5尾程度を目指して
伊東に向かった。
3連休の最終日ともなれば
道路も平日並に空いているであろうという読みもあった。
結果的にこれは大当たりだったが、
釣果は負け癖の上塗りになってしまった。
そんなブログなど書きたくもないが
五目漁師の性分として欠かすのも嫌なので
今回はイヤイヤしているとアップも遅くなってしまった。
今日の伊東はこの静けさが一日続いた。
さて、正面沖の-39mに位置取りし普通にコマセ釣りを始める。
気になるサバは
オヤジさんから大したことはないと聞いていたので
手持ち竿の反対舷側に
ロングハリスのマダイ狙いの竿もセットしたが、
しばらくして手持ち竿に釣れて来たのは
40cmを越える立派な(いや憎き)サバ野郎。
くわばら、くわばら
慌ててロングハリス仕掛けは引っ込める。
確かにサバは猛攻というほどでもない。
狙えばいくらでも釣れるが
避けられないほどでもないといった程度。
ただ、そうかと言って他の魚が釣れるわけでもない。
大サバがポツリポツリと釣れる中で
9時半近くになってやっとカイワリが掛かって来る。
嬉しい。
恋い焦がれてやっと捕ったカイワリ、
親指が絶対逃すまいとエラ蓋部分に食い込んでいる。
(後で写真を見ると笑ってしまう)
この頃には釣れた小サバの泳がせもやっているが
全く反応はない。
昼過ぎにマリンタウン側のアジポイントの様子見に移動してみると、
こちらの方は海底から海面まで
ぎっしりとイワシに占拠され目標の根が見ないほどだ。
諦めて直ぐに元の場所に戻ってくる。
午後からはたまに大鯖を掛けるのみで
全くカイワリやアジの魚信は途絶えてしまった。
最後の期待を泳がせ釣りに賭け、
浜に戻りながら流してみたが
結局一度の盛り上がりもなく終わってしまった。
で、貧果から脱出できなかった今日の釣果はこれ、
なんとかカイワリがとれたのが
せめてもの慰めの釣行になった。
待望のカイワリの漬け丼。
甘くてなめらかな食感はカイワリならでは。
マルアジは素材のごまかしが効くナメロウに。
(カリカリ梅干しで新手の味付けに成功したのに
写真の撮り忘れが残念)
貧果の言い訳にはならないが、
今日は一瞬足りともそよ風さえ吹かない中で異常な暑さ、
シャクリ動作だけなのに、
頭部との境目がわからない五目漁師のおでこからにじみ出てくる汗が
目に入ってしばしば痛くなる。
持参した500mmlのペットボトル2本の残りが
昼過ぎには僅かになってしまったのは誤算だった。
後半は今日も海上で一緒だった甲斐の荒熊さんが
上半身裸で2リットルのペットボトルをラッパ飲みする姿を遠目に
チビリチビリと舌を濡らす程度に飲む始末。
一日曇りのはずだった天気予報を甘く見たのが失敗だった。
沖上がり後、オーシャン釣具の奥様から頂いた
冷たいコーヒーとお茶の美味しかったこと。
ありがとうございました。
それに伊東はこの後の温泉銭湯(250円)が最高に気持ちえー!
どこに行っても何をしても釣れません。
次回の釣りの様子が今のところ浮かんで来ないですね。
困りました。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« なんとなく行きたいような行きたくないような | トップページ | AoMoN GO »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
おはようございます。
情報、ありがとうございます。
結局泳がせは出来なかったんですね?いわゆる「凪倒れ」というやつですね。
これで潮も行ってないと、沖の流し釣りも出来ませんね?
次の伊東では朝一「泳がせ」、次は「ロングハリス」、時間が余ったら「沖の流し」、
通しでウィリーを予定してますが、潮と風次第という事ですね?
投稿: 腰痛持ち | 2016年7月20日 (水) 08時19分
連休は、働いている人達の海だから、暇な人は平日にいらっしゃい、という
海の女神の声が聞こえてきそうです。
梅雨明け十日、は海は良いが釣れない、という過去の定石通りでしたね。
東京湾も釣りものがありません。
しばらくお休みです。
投稿: 釣吉 | 2016年7月20日 (水) 11時17分
腰痛持ちさん、こんにちは。
いいえ、泳がせはずっとやっていました。
ただ、一度もアタリはありませんでしたし、泳がせている小サバが狙われた形跡もありませんでした。
いつもなら、釣れなくても一度や二度は傷くらいつけられるのですが珍しいですね。
それにやる気はありませんでしたが沖の流し釣りは全く風がなかったので無理だったと思います。
昨日は伊東でカイワリが釣れています。
大鯖がたまにですが掛かって来ますのでウイリーとロングハリスの2本出しは
難しいかもしれません。
私だったら性懲りもなくカイワリ狙いでしょうね。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月20日 (水) 12時44分
釣吉さん、こんにちは。
連休三日目はいつもそうですがよく空いていましす。
今回は数日前までの天気予報がよくなかったせいもあり尚更でした。
それより、お魚にまで休まれたのには困りました。
この調子ですと暑いばかりで本当にどこで何を狙ったらいいのかわかりません。
そう言えば、今年はマルイカの調子も悪いようですね。
最近は諦めたのか遊漁船も見なくなったような気がします。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月20日 (水) 12時50分
そうですね。
例年なら今頃鴨居沖でマルイカが釣れている時期です。
今年は全くマルイカの情報がありません。
マリーナのイカ釣り名人の仲間に聞いてみましたが、
からっきし、と言ってました。
今釣れるのは鯵鯖だけだそうです。
釣りものがないので、今日は船を上架しました。
船艇塗装とドライブの保守です。
投稿: 釣吉 | 2016年7月20日 (水) 13時09分
こんにちは
海水温が高いのか、年を追うごとに海の状況は
悪くなりますね
外道釣りを得意としている私には魅力のない海に
なりつつあります
マルイカ、太刀魚、サワラ、カンパチ、スミイカ、コブダイ・・・・
まぁー愚痴を言っても仕方ないので
今週あたりから観音崎でアジ以外の魚を狙ってみます
何か釣りたいですね
投稿: 趣味人たけ | 2016年7月20日 (水) 18時16分
こんばんは。
う~ん、難しいですね~。
カイワリも、どうしちゃんたのでしょうかね~。
名人が50だの70だのと釣ってくれるようでないと、わたしのところにまでカイワリ、まわってきません。
今週末は伊東に行こうかと思っているのですが、なんとかサバとかフグ以外の魚を釣りたいでーす。
投稿: 芋焼酎 | 2016年7月20日 (水) 20時19分
釣吉さん、こんばんは。
毎年海の様子は変わりますが、
今年は伊東のカイワリ、アジ、福浦のアマダイ・・・など
季節が狂っています。
そう言えばアオリイカも今年は良くなかったです。
船の方は海上係留で貝の付きなどがひどくなりましたでしょうか?
投稿: 五目漁師 | 2016年7月20日 (水) 20時35分
趣味人たけさん、こんばんは。
良いのか悪いのかわかりませんが季節感が狂っているように思います。
一昨日は魚探の海面温度が28°もありました。
例年のようにこの時期になればこれというのがなく
魚の方は一定の環境に沿って正確に動いているのでしょうが
我々から見る限り支離滅裂な感じさえしています。
観音崎は今大アジ一色のようですね
たけさんのへそ曲がり釣行楽しみです。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月20日 (水) 20時46分
芋焼酎さん、こんばんは。
昨日、本日と伊東でカイワリがよく釣れていますね。
1匹、2匹は寂しいですが
逆にこの時期にあれだけ釣れるのも珍しいと思います。
週末は果たしてどうなるでしょうか。
楽しみですね。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月20日 (水) 20時50分
五目漁師さん、こんばんは。
伊東のカイワリ気まぐれんですね。
私は思います。
貴重な週末にこんな気まぐれんな奴らに惑わされるのはゴメンだ、と。
おまけに伊東は遠い。
茅ヶ崎からでも1時間10分もかかります。
そんなら近場福浦のマル秘ポイントで、マル秘◯◯や極秘△△を釣った方がなんぼもマシというものですね。
茅ヶ崎漁港からインチキ遊漁船に乗るのも自分の体の省エネという意味で良いでしょう。
これらのコースは家に帰って魚さばいて全ての片付けを終わってルービーをプシュッ!とやってもまだ15時です。
貴重な休日です。
有効に使いたいものですね。
それでは、また。
投稿: flex-p | 2016年7月20日 (水) 21時48分
五目師匠、18日はお疲れ様でしたm(__)m
2Lの水をがぶ飲みしながら、時計とにらめっこしながら500mlのお茶をチビチビ飲んでる師匠様の姿に途中で気がつきました。
夏場のボートは脱水に要注意ですね。
砂漠のようで苛酷過ぎますね。
オイラはボチボチ、お盆まではルービを浜でブシュッとやりながら、竿を銛に持ち変えたり、泳ぎながらのサイトフィッシングにシフトします。
せっかく海と一つになれる季節ですから、魚の生態や、底の環境を肉眼で目視したいと思います。
カイワリ漬け丼レシピありがとうございます。
師匠直伝の漬けダレで食べましたが、すごい旨かったです。
あのタレ、カイワリ以外の魚でもいけそうですね。
投稿: 甲斐の荒熊 | 2016年7月20日 (水) 22時50分
flex-pさん、こんばんは。
確かに、朝の4時過ぎに起きて、ろくに水も飲まずに10時間弱炎天下にさらされて
この大漁で、往復150km。
絵にも描けないアフォです。
福浦のマル秘ポイント、マル秘◯◯や極秘△△を是非教えて下さい。
磯場があって、定置があって、直ぐに-80m、絶対魚はいるはずです。
ひょんなところからポロッと鯛がでそうな気がするのですが
それがなかなか。
じっちゃんが元気な内になんとかしたいですね。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月20日 (水) 23時03分
甲斐の荒熊さん、こんばんは。
長らくやってませんが私も潜りますよ。
ただ、今ならずーっと潜ったままかもしれません。
取り敢えず一度声かけてみて下さい。
先週の福浦は500mm2本の内1本で足りたのですが甘かったですね。
昔のある経験から水だけには注意していたのですが。
漬け、美味しかったですか。
その日の内に全部捌くのが面倒なときにも
あれだけなら簡単でいいですよ。我が家の定番です。
タレに脂が浮くくらいの旬にまたやってみてください。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月20日 (水) 23時17分
五目漁師さん、こんばんは。
厳しい中でのカイワリゲット、謙遜しなくても…。
それにしても、久しぶりにカイワリの写真を見た気がします。
この季節、晴れて無風だと地獄の暑さですよね。
僕は普段はほとんど海上で水分や食べ物を摂らず、
ひたすら投げるかしゃくるかしていますが、
6月ころから晴れるとペットボトル2本じゃ足りなくなります。
夏場の本当の地獄はゴムボートの後片付けにありまして、
海上に比べ陸上はさらに高温なので、沖上がり後にさらに2本ほど行っちゃいます。
年齢とともに体内の水分量は減少傾向になりますから、
夏場の釣りはこまめな水分補給が必須ですよん(もちろん自分もです)。
投稿: ぐっちゃん | 2016年7月21日 (木) 01時19分
ズルズルと遅れてしまいましたがやっと上架しました。
船底塗料が薄くなって、そこに貝が着いて酷いことになってました。
貝は初夏に繁殖が旺盛ですから、悪い時期に放ったらかしにしました。
今日から梅雨らしい雨で作業が進まないかもしれません。
塗装後は鈍足の船でも軽快に走る様になります。
燃費も良くなると期待してます。
来月からはあの海域から釣り船が居なくなるので、カワハギ釣りも始めたいです。
投稿: 釣吉 | 2016年7月21日 (木) 09時37分
ぐっちゃん、こんにちは。
なんと、カイワリ、次の日からは釣れているんですよ。
気まぐれな魚です。
私も普段から水分はとらない方です。
手漕ぎの場合は、いざとなれば岸に戻れば水分補給も問題はありませんし。
ぐっちゃんは新艇投入でゴムボの後片付けからは開放されましたが
10マイルも外に出ると携帯の電波も届かなくなる可能性もありますし
今後は3日間くらいは漂流することも考えて
食料や水も準備されることをお勧めします。
私も昔は伊豆七島などへのクルージングの際にはそうしていましたよ。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月21日 (木) 18時04分
釣吉さん、こんばんは。
お疲れさんです。
私も昔クルーザーの貝落としはやったことがあります。
上架だと上げ下げが面倒ですし
海上係留だと汚れたり、貝が付いたりは避けられないですし
難しいところですね。
もうカワハギのシーズンでしょうか
あのメガハギは忘れられません。
またよろしくお願いします。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月21日 (木) 20時11分
灼熱の中お疲れ様でした!
私も18日は真鶴で浮いてましたがいつもはあまり水分取らないですが
8時でもう500ml飲み干してしまいました(;^ω^)
これからの時期の釣りものは悩むところですね。
今週は濁りも入ってきてますので回遊魚など狙いか
福浦周辺ならキントキ狙っても良いですね!
結構旨いので良いおかずになりますよ♪
あとはヘダイとクロダイも濁りある時、定置西側のとあるポイントでこれから9月末まで釣れますよ(#^.^#)
釣れると2キロクラスなので良いターゲットになります!
定置周辺は50cmクラスのマゴチ&ワニゴチも付いてます(#^.^#)
ただし風があると仕掛けがロープに取られるので難しいところですね。
凪の場合は狙ってみてくださいね♪
居ればすぐアタリあるのでなければ即回収。
ちょっと忙しい釣りですが、見切りが早い分結構釣りやすいと思います!
エサが弱りやすいのでそれなりな量の活き餌確保をお勧めします!
私は来週いよいよ深場の泳がせ挑戦です!
投稿: すーさん | 2016年7月21日 (木) 23時14分
すーさん、こんにちは。
この日は暑かったですね。風がなかったのがこたえました。
福浦は今一つポイントがわからずうろうろすることが多いです。
昔は定置の回りにアンカリングするとかたかったのですが、
今はどうしても流し釣りになりますから難しいですね。
タイラバで狙ういいポイントを教えて下さい。
深場の泳がせ楽しみですね。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月22日 (金) 12時28分
今年は鴨居沖・浦賀沖のカワハギポイントの開拓から始めます。
良いポイントが見つかるまでしばらくは良い釣果は望めません。
野比沖でカワハギを釣っている釣り船は剣崎沖の海域が8月1日に解禁になるので、
全船が剣崎沖へ移動します。
その結果、8月からは野比沖はボート釣りの天国になります。
土日祭日は貸ボート店が手こぎとエンジン付きを貸し出してます。
ポイントに近いし、マイペースの釣りができます。
検討されてみては如何ですか?
投稿: 釣吉 | 2016年7月23日 (土) 09時11分
釣吉さん、おはようございます。
カワハギは岸沿いの根回りには大概いますが
あれだけのメガカワハギが集まる場所はなかなかありません。
新たに良いポイントが見つかるといいですね。
野比のボート釣りは釣果が見られるよになったら考えてみたいと思います。
投稿: 五目漁師 | 2016年7月24日 (日) 08時45分