フォト
無料ブログはココログ

« 川奈リベンジ | トップページ | 策士五目漁師、策に溺れる »

2016年5月 2日 (月)

五目漁師のアラ三昧

決して五目漁師がアラになったという話ではない。
五目漁師が釣った魚のアラ三昧ということ。

今、一番したいこと?
うん、肉が食いたい。

ブログのサブタイトルにもあるように
釣った魚は美味しくいただくのが五目漁師の釣りのモットー。

そして基本、釣った魚を消費するまでは
次の釣りには行かない。

(メーカーの戦略にまんまと相槌を打ち、
魚をいじめるだけいじめておいてありがとうのリリースは
五目漁師の趣味ではない、サバにだけは腹が立つが)


先日釣った魚、

 

Dsn161168s(ザル径:52cm)


鯛とワラサ(半身)の本体部分は
千葉に住む娘の家に持ち込み
出張料理でなんとか消費した。

ウロコや血が飛び散るのもまずいので
3枚に捌いた状態で持ち込んだため、
両方の魚のアラがすっかり自宅に残ってしまった。

アラは一般的にはどちらかと言うと
捌いた後の残り的な部分ではあるが、
実は魚の一番美味しいところを切り出したようなものでもある。

ただ、いくら一番美味しい部分だとから言っても、
問題はその量。
ここだけは冷凍するわけにもいかないので
さっさと食べてしまうしかないが、
あいにくヨメサンは娘の家に留まったままで戻って来ないために
消費者は五目漁師一人。

ということで、このところはアラ三昧の日々であった。
そしてやっと昨日、最後の鯛のアラ煮を平らげた。

そこで、アラ三昧の日々を振り返る。
(決して食べた全てのアラの料理を撮ったわけではない。
鍋に残って冷蔵庫の中で煮こごり状態になった煮物、
形にならない塩焼の小片など食べた量は更に多い)

先ずはマダイの骨の部分

 

Dsn161175s

包丁の刃をコボシたくないので
叩き切る部分をオーブンに入るだけの最小限に止め、
ブログにコメントを下さる大阪の釣り婆ぁさんのお薦めで
サンショウの白味噌和えをのせて焼いてみた。

捌くのがうまくなったもんだと
僅かに骨の間に残った身をホジホジしながら
お酒と一緒にいただいた。

ワラサ大根。

 

Dsn161180s

アラを使ったワラサ大根は
身の部分のようにもさもさ感もなく、
ワラサのエッセンスが大根に染み入り食感も味も良い。

今回は塩麹に一晩漬けたアラを使った。
中でも頭部からカマの部分を切り出した後に残る
おでこの部分が一番美味しい。

次はそのワラサのカマの塩焼。

 

Dsn161186s

これくらいの大きさになると
頭本体にも目の周りのゼラチン質の部分や頬に
食べるところはないではないが、
特に鯛などは頭部を真っ二つに割るのも難しので
我が家ではカマの部分だけを切り出していただくことにしている。

カマは実に美味しい、
アラの中でもとびっきり美味しい部分だ。

そして、こちらは同じく鯛のカマと腹骨部分の唐揚げ、

 

Dsn161207s

鯛のカマと腹骨部分の和風ムニエル。

 

Dsn161197s

最後は鯛のあら煮。

 

Dsn161217s


食った食った。
万歳!こんばんは肉食うぞ!


因みに、これは出張料理した鯛のしゃぶしゃぶ用(一部)

 

Cas166827s

とホウボウの定番薄造り。

 

Cas166836s





アラって本当に美味しいですね。
そうそう鯛はメスで大きな卵を抱えていました。
一旦は器にとりましたが、
五目漁師は只今悪玉コレステロールが許容値を大きく超えてしまい要治療の身。
涙を飲んで処分することにしました。

今日は伊東にカイワリ狙いで行くつもりでしたが
ボートがいっぱいで予約ができませんでした。
365日連休の私はこんな時は静かにしておきます。

本日もポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 川奈リベンジ | トップページ | 策士五目漁師、策に溺れる »

<!ー270捌き、調理ー>」カテゴリの記事

コメント

食いごたえがあったでしょう^^

魚のあらはおいしさが疑宿された部分です。

私の場合、アラの味噌汁が大好きでして、それも、鯛と青物、

タイとイサキなど、ブレンドの妙といいますか、相性があるんです。

魚の骨髄のうまみや皮下の脂、はたまたカマの脂肪たっぷりの身など、みそ汁の奥深さは格別です。

見栄えこそないですが、みそ汁Loveです。

お師匠様、こんばんは。
釣った魚を残さず食べる。いいですね。
もしかして、タイノエやウオノエまで残さず召し上がられてるのですか?
是非、どんなお味か教えて頂きたいです。

オイラも、残さず食べるまで肉を断ったりしますが、毎回、ほぼ一人で食するので数がまとまった時などは、実家に郵送したりします。

アラも毎回、美味しく頂いてますが、こんなにレパートリーがあるといいですね。
カマが大きければ塩焼きにしたりもしますが、たいがいアラ汁か潮汁にしてしまいます。

今度、そのレパートリーを真似てみようと思います。

飛竜丸さん、こんばんは。

なるほど、アラのブレンドですか
エッセンスが混ざり合う味噌汁ならですね。

私も味噌汁は大好きですので今度やってみます。

今回使いかけの塩麹が手元にありましたのでアラを一晩漬けてみましたが
身の質感がよくなってなかなか行けましたね。

甲斐の荒熊さん、こんばんは。

タイノエ、喜んで食べる人知っていますよ。
ご紹介しましょうか?

一人で食べるなんて、これから先釣果が倍増するにつれて
ご家族の協力がないと大変ですよ。
是非美味しい魚で美味しい料理を作って巻き込んで下さい。

カマは塩焼したものをお茶漬けにのせたりしてもvery goodです。

カマはあの中だけでもホジホジしながら幾つかの食感や味が楽しめるのもいいですね。

こんばんわ?おはようございます?

魚もここまで美味しく食べてもらうとさぞ嬉しかろうと読んでて思いました(^_^)
師匠は想像できないかもしれませんが僕は魚掴めませんでした(笑)
今でもとても苦手でクリップなどを使ってます…
思えば釣りを始めた年は鯖折りを叫びながら出来るようになり、次の年には魚を自分で捌き始めて今年は3年目…
叫ばなくても捌けるように、そして美味しくお料理出来るように頑張っていきます( ̄^ ̄)ゞ

おはようございます
アラ三昧とは流石五目漁師さんです
真鯛の骨の部分など考えた事がありませんでした
真鯛の兜割はハンマーを使えば意外と簡単です
しかし、家族と言うか家内にも見せられませんね
私も釣った魚は傷みの早い順に食べるので
頭、カマ、卵など釣った日料理です
その為か毎回食べているのがアラばかりです
鯵フライも、テンプラも家族は鯵だけ
訳のわからない魚は全部私の皿に乗っています
あっ、真鯛のフライも美味しいですね
アラ三昧美味しく頂きました

ガルさん、おはようございます。

ガルさんは想像もできないかもしれませんが、私はいまだに鯖折りはできません。

つい最近までは釣った魚は取り敢えずそのままクーラーボックスに投入
冷たくなったやつを引っ張り出してきてそれから血抜きでした。
効果はないですね。

昔は弟とよく一緒に乗っていましたので、活き魚の処理は弟に任せていました。

あんなことが平気でできる人間は人として信用ができないですね。
(嘘、うそです。)

趣味人たけさん、おはようございます。

捌き慣れてくると、確かに骨の部分からは身が少なくなり
不要な部分になってきます。
捌きの上手さとアラの旨さは反比例ですね。

これだけ殺生すると最後は自分の身に降りかかるのではと心配し
指など落とさぬように細心の注意です。
兜割りは怖くてできません。

アラもやっぱり鯛がうまいですね。

前回の釣果ですね。
いつも美味しそうな見事な料理です。

粗は魚の中で一番美味しい部位ですね。
我が家も粗を焼いたり煮たりしますが、
家内が背びれ部分を私がカマ・カブトを食べます。
ハラミは息子が食べます。

鯛の眞子は私も高血圧が本の僅かしか食べられません。
殆ど家内が煮付けて食べます。

釣吉さん、こんにちは。

釣吉さんご自身がカマとカブト、
アラの中でも一番美味しいところですね。

眞子は立派でしたが、実は釣吉さんからも高血圧にはよくない、
コレステロールの塊とも聞いていましたので涙を飲んで処分しました。

アラは美味しいですし、
食べ過ぎないところがまたいいところですね。

五目漁師さん、こんばんは。
相変わらずすごい料理ですね。しかもアラ三昧…。
魚を持ち帰っても喜ばれない我が家よりも、五目漁師さんに釣られたほうが魚も満足でしょうね。
僕はアラといってもカマ以外はすべて廃棄してしまいます。
もちろん、美味しく食べられることはわかっているのですが、料理の腕が…。
ところでコレステロールですが、LDLコレステロール=悪玉、という概念が崩れかけているのをご存知ですか?
LDLコレステロールは高いよりも低いほうがむしろ問題である(もちろん程度次第ですが)、
また8割が肝臓で作られるコレステロールは、食事療法してもほぼ意味がない、というものです。
だから鯛の卵を食べろというわけではありませんが、食事に過剰な気配りは不要です。
ちなみに、食事からコレステロールが摂れなければ肝臓での生産量が増加しますよ。

ぐっちゃん、こんばんは。

健康診断で要治療と言われたのは初めてで
病気らしい病気をしたことがない私はえらいことになったと
医者のいうことを真面目に守ろうと(気持ちは)しています。

要するにメタボを解消すればいいとは思っているのですが
ぐっちゃんのように無駄金を使ってなんとかPADとやらを買う余裕などはありませんので
せいぜい自分で釣った魚を食って炭水化物系を減らそうと努力中です。

仰るような噂は知りませんでしたが、その筋の現場のぐっちゃんが仰るのなら
朗報かもと思ったりしています。

おはようございます
「メーカーの戦略にまんまと相槌を打ち、
魚をいじめるだけいじめておいてありがとうのリリースは
五目漁師の趣味ではない」
全くの同感です。
そして釣った魚は、食べられる所は全て食べつくす。
我が妻はアラが大好きで、もう食べるところがないだろう思われるほど食べても、
更に綺麗に食べつくします。

アラ料理でも、彩りが1つ2つはいると綺麗で、食欲も増しますね♪

釣りを始めた頃は隅々まで食べていましたね~
最近は、その頃より少しばかり無駄にしているかも ^^;
記事を読んで胸にチクンと何かが刺さった気が・・・
でも、ファームブルーで肥料作りをするようになり
鱗から骨まで無駄なく野菜作りに利用するようになったかな^^

いつも思うのですが、器の選択から盛り付けまで素敵ですね~

おはようございます。

すんごい料理の数々、堪能させていただきました。

我が家もアラは私の担当です(笑)。
骨が面倒なのか、カマの塩焼き以外は誰も食べません。

特に内臓系は誰も食べません。
卵、白子、キモ、胃袋はほとんど私が食べてます。

膝がいつ痛み出すか心配ですが、美味しいので止められません(笑)。

釣りキチ先生、こんにちは。

そうですね、ごめんなさいのリリースならまだしも
ありがとうはないでしょうです。

アラはお酒を飲みながらホジホジがよく似合う
男の幸せ料理だと思っていたのですが
ひょっとして奥様はお酒も?

実は、ひょんなことから昨日伊東に行ってきました
先生などの釣果を見て期待はしていなかったのですが
やっぱりでした。
先生がブログのコメント欄に書いておられた通り“待ち”でしょうね。

マリン・ブルーさんこんにちは。

マリン・ブルーさんからコメントをいただくと
来たな! と思って慌てて記事を拝見しに行きます。

今回はファーム・グリーンじゃなくって
レッド・フィッシングだったんですね。
あとでじっくりと拝見させて頂きます。

魚のアラで育った野菜、一度食してみたいです。

腰痛持ちさん、こんにちは。

我が家、(と言っても私の他にはヨメサンだけですが)
でもやっぱりカマ以外を食べるのは私だけです。

カワハギなんて、肝が肝ですがそれですらです。

釣キチ先生へのレスにも書きましたが
お酒を飲みながらホジホジがよく合うからでしょうか。

骨だけになってしまった姿を見ると達成感もありますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五目漁師のアラ三昧:

« 川奈リベンジ | トップページ | 策士五目漁師、策に溺れる »