フォト
無料ブログはココログ

« PEラインの号数はどう選べばよいか(その3) | トップページ | 正月料理は締め終わった昆布を使った塩昆布で締める »

2016年1月10日 (日)

ヒラメの三連チャンなり、三色揃う

昨日(19日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

今、伊東ではマダイの数釣りが絶好調で続いている。

マダイを狙ってもなかなか釣れない五目漁師は
その代わりにここ2回続けてヒラメをあげ、
住まいが同じ茅ヶ崎のfさんからは
湘南のヒラメ王*1と名乗ったらと茶化されている。

よしっ!そんなに名乗って欲しいなら
ここは三連チャンしかない。

釣具店の駐車場に車を停めると
隣の車にはなんとioさんが。

おめでとうございます。

やっぱり同釣具店のブログで
マダイの絶好調振りを見て駆けつけたとのこと。

でも、ioさんといえば油壷で確かヒラメを釣っているし、
私が釣ったヒラメにも多少は興味がありと見た。

で、とりあえずはヒラメがうようよいるポイントにご案内し、
その後正面沖の-39m近辺でマダイを狙うことにした。

ヒラメポイントに到着すると
今日は小アジ(マルアジ)の群れが濃い。

いつもの様に吹き流しサビキ仕掛けを落とすと
アジは入れ食いモードで掛かってくる。

 

1dsxp162186s

早速、反対舷側で泳がせる。

10匹程アジを確保した時点で
初めてのポイントでアジ釣りに苦労されているioさんをお呼びし、
五目漁師は“流し泳がせ”にかかる。

この頃から予報では一日静かだったはずの風が次第に強まり。
しかも北東風のために波が高くなってくる。

この風では流し釣りは難しい。

10時前にioさんにお先にと声を掛けて
五目漁師は一足先にマダイポイントに移動する。

今日は知り合いが多い。

マダイポイントでは底釣り師Aさんが
なんと底物の代表ヒラメには目もくれずにマダイを狙っているし、
偶然現地で一緒になったpさんは、
マキコボシでやはりマダイを狙っている。

しかし、皆さん調子は良くなさそうだ。

五目漁師がそれらのボートの少し風下側に
アンカリングするやいなや、
スマホがピッフォロフォン♫ とメールを受信する。

Ioさんからだ。
見ると、なんと

“やりました!53cm。”

写真も添付されている。

 

2img_0783s

何?
先ほどまで一緒にいたのに。
びっくりのおめでとうございます。

うーん、ヒラメ君いたのか!
よしっ、とにかく自分は先ずマダイを釣ろう!

気合とは裏腹にたまに餌はなくなるものの
マダイの気配はない。
周囲のボートも同じ様子。

やがて、余裕のioさんもこちらに移動してきて、
再び二人でボートを並べてマダイのアタリを待つ。

そんな中でやっと五目漁師に小振りのマダイ(29cm)がかかる。

 

3dsxp162183s

オヤジさんからはマダイは午後からが狙い目と聞いているので
二人並んで午後の時合いを今か今かと待つが
一向に気配がない。

しびれを切らした五目漁師は
2時前に元のヒラメポイントに再び移動を決める。
もうこうなれば起死回生のヒラメ狙いしかない。

朝方釣った泳がせアジはスカリの中で
大方お亡くなりになってしまったが
幾分元気そうな1尾を泳がせる傍らで新たにアジ釣りも始める。

と、そんな時に手持ちの泳がせ竿にピクッと反応。

ピクッピクピク・・・グイーン

もういいかな?

ゆっくりと聞き合わせるように竿を煽ると、
更にグイーン。

掛かった。よし!

あまり大きくはなさそうだが
これでヒラメの3連チャンだぞ。

あがってきたのは47cm

 

Dsxp162192s

62cm
50cm47cmとだんだん小さくいなってくるが、まあいいか。

まだあと1時間ある。
根の頭で釣ったのでもうここにはいないかも。

アンカーを一旦上げて少し根を外したところで
もう一度泳がせにかかる。

もう泳がせ用の小アジは十分に釣ったので
ここからは泳がせ竿にのみ集中する。

3時を回った頃に、
コツン。

アタリかな?
気のせいかな?
コツン、いや何か来てるぞ。

なかなかグイーンが来ないので恐る恐る
また聞き合わせるように少し穂先を上げてみる。

すると、エッ?
動かない。

ググ、グイーン。

ギャーでかい。

何だこれは?
ヒラメ、ヒラメ
90cmは越えるかも知れない。
(五目漁師の頭の中にはヒラメしかない。)

壊れかけたリールのドラグがクックククー・・・
出されては巻く、出されては巻くの繰り返し。

こいつはでかいぞ。

今まではとは桁違いの引きだ。

丁度記事にしていた魚の引きやPEやハリスの強さのことが
脳裏に浮かぶ。

PE3号、ハリス8号の泳がせ仕掛にも関わらず、
昨晩8号だったリーダーは
FGノットの継ぎ目がつゴツゴツとガイドに当たりうるさいので
5号に作り替えて来た。

リーダーがハリスよりも弱いという
変則的なラインシステムだ。
ヒラメの場合はあの鋭い歯に少しでも噛み切られないように
こんなのもありかも。

それにしても、この引き。
一体どんなヒラメだ。

そして、5分。 見えた。

グロテスクな黒い影を想像していた五目漁師の目に入った影は白い。
青物だ。
あの引きからして想像もしなかったワラサだ。

 

Dsxp162194s

 

Dsxp162198s

何だ、巨大ヒラメじゃなかったのか。
気持ちは少しがっかり目だが、
73cm3.6kは立派なワラサだ。

とりあえず、これで3色が揃った。

で、本日の釣果はボート屋さんで撮ったこれ。

 

Img00824s(ワラサはその後好かれた先にお嫁入りさせて頂いたので
ザル写真はなし。)



*1:ヒラメ王を湘南のヒラメ王に訂正(1月12日 15:07)



実はこの日はこの後、
伊東の居酒屋で釣り仲間と新年会をやりました。
福浦の釣りを終えて駆けつけてきたyさんとaさんは
車中泊して次の日は伊東で連チャンです。
ようやります。

本日もポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« PEラインの号数はどう選べばよいか(その3) | トップページ | 正月料理は締め終わった昆布を使った塩昆布で締める »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

<!ー350飲み会ー>」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

昨日は生で、大三元を見せて頂きました。
目に焼き付いて離れません(*_*)

後半、ヒラメのポイントにいたのは1時間位?
ヒラメ、ワラサの連発を聞いたときはまさか?と耳を疑いました。

あの日、真鯛に見切りをつけた時点で五目さんの勝利確定。

お見事でした。

新年会も楽しかったです。

五目さんから、頂いた昆布、重宝します(^^)
有り難う御座いましたm(__)m

素晴らしいです!
私もいつか釣果に結び付けられる釣り師になりたい.
目標.
そう思わせて頂けております.

見事なヒラメです。
ヒラメ釣りの名人になりましたね。
鯛も釣り上げて、鯛やヒラメの、、という歌がありますが、
海の女神が微笑んでくれましたね。
おめでとうございます。


iOSです。こんばんは。

昨日はお世話になりました。
1回目からヒラメなんて夢のようです。
大満足の初釣となりました。有難うございます。

アジポイントは狭いんですね。
お話できる距離でも釣果が全然違いました。
とても勉強になりました。

それにしても見事な釣果です。
あれだけ渋かった真鯛を釣り上げ、
そして私が片付け始めてからヒラメ、
止めに73cmのワラサ。凄すぎです!!

最後まで諦めないとはこのことですね。

是非またご一緒させてください。

それではまた。

ぐおおお~~~っつ!すごいじゃないですか!

3色そろえるとは!さすがチャンピオンです!

明日行きますがとてもこんな釣果は揃えきれません^^;

湘南のヒラメ王さん、こんばんは。

手漕ぎで3連チャンヒラメGETはさすがヒラメ王さんです。
かつては五目なんとかさんとおっしゃっていた時代が遠い昔のようです(笑)

ところでヒラメは孫針をつけたほうがよいのでしょうかね?
自分はつけない派ですが、だから釣れないのでしょうか?
いや、その前に生き餌の味を釣る腕がないので、まずそこからですかね(笑)
今度じっくりヒラメ道についてご教示いただきたいです。

それでは、また。

こんばんは!  速報で知りましたよ!
年末の僕よりもどれも少し大きいところが流石ですねw

ボートで鯵、真鯛、鮃、ワラサ。

料理が楽しみです!

APさん、こんばんは。

1時間半ほどでしょうかね。
移動してすぐにヒラメが、その次も早かったです。
朝はそれ以上やりましたが一度もアタリはなく
泳がせも時合いですね。

何が驚きって?
底物釣り師APさんがあれだけのヒラメチャンスに
知らんぷりでマダイに向かったことでしょう。

趣味のボート釣りさん、こんばんは。

このところ、ここぞという時に見放されることが多かったですが
やっとここにきて気合が報いられる時合いになってきたようです。

なんとかなるぞ、なんとかするぞ、何か来そうという
お願いみたいなものですね。

釣吉さん、こんばんは。

ヒラメに関しては昨シーズンは全く逆でした。
世の中プラスマイナスゼロで
今年はきっとお返しがあるぞとは思っていたんですよ。

それでも今年捕ったヒラメよりも依然として
昨シーズンとり逃がした奴のことを鮮明に覚えています。

iOSの常連さん、こんばんは。

釣れる釣れないは別として、
魚探で覗く限り魚影が一気に濃くなるのは本当ピンポイントです。

春から夏に掛けて中大アジがよく来ましたが
正面沖のカイワリポイントの調子でアンカリングすると
釣果は上がらなかったです。
しかも棚も底よりも中層のようです。

私が移動した直後のヒラメ釣れたにはびっくりしましたが
iOSさんのあれがなければ私も戻っていなかったですね。
こちらこそありがとうございました。

飛竜丸さん、こんばんは。

こんな釣果のどこが?
と言われそうで飛竜丸さんにはお恥ずかしい限りです。

ここは絶対釣果ではなく、界隈における比較釣果ということで
良いじゃやないかと言っていただけると嬉しいですね。

明日が初釣りでしょうか、楽しみです。

flex-pさん、こんばんは。

頂いた称号に傷をつけまいと頑張ったからこそ今回も釣果がありました。
ありがとうございました。

私の釣り方がきっと悪いのでしょう。
2尾のヒラメと今回のワラサ、全てがイカリの孫バリに掛かっていました。
2尾目のヒラメはサビキばりでした。(同日23時修正)

昨年取り込みで失敗を重ねましたので
仕掛け長を最短にするために幹糸を止め、その代わりPEにリーダーを付けて
エダスと捨て錘を分岐する三又サルカンにリーダを直結するようにしています。
この効果は大きいと思います。
お勧めです。

世妃亜さん、こんばんは。

速報?

一見格好を付けたみたいですが
実は今伊東で釣れる魚はこの三種類の他にはイトヨリくらいなんですよ。

釣れば、こうなるってことでしょうね。

ヒラメは大きくても捌くのが簡単でいいですね。

ヒラメ王様、おはようございます(笑)。

流石ですね?これで帳尻は合いましたんで、次は何を?(笑)

やはりヒラメは難しいですよ。
私は1回こっきりのアタリを生かせませんでした(笑)。

ポイントの山立てもありがとうございました。
魚探にマークしておきましたので、次からは迷わず行けます。

上がってからのオーシャンの親父さんの熱血指導もありましたんで、
次は取れると思います(笑)。


3連チャン、恐れ入ります。
流石の言葉しか浮かばず

伊東でのヒラメ狙い、4連敗中のananです。(^^;
・1回目 アジ5匹全てイカに食われる
・2回目 終日ヒラメのアタリ無し
・3回目 エサのアジが釣れず
・4回目 (昨日)、ヒラメのアタリ無し
お陰で、まだまだ楽しい日々が続きそうです。(シクシク)

さて、五目さんは次は何を釣りにお出かけでしょうか。

腰痛持ちさん、こんにちは。

帳尻合いましたので、今度は逆襲ですかね。

ヒラメはオーシャンのオヤジさんもそうでしたが、
一時は一日に4尾もあげた人がいましたから今年の湧き振りは相当なものだったと思います。
珍しいですね。

水温が高いので期待はできそうですが
青物が未だ回ってくるようでしたら福浦がおもしろいのではないでしょうか。

アマダイは型替わりするか、いなくなるのが先かわかりませんが
少し様子見ですね。

ananさん、こんにちは。

昨日は折角アジが釣れたのに残念でした。

アジが釣れるかどうか、食わせられるかどうか、捕れるかどうか、
ヒラメ釣りも面白いですね。

ヒラメが鎮座していると言われる根のピークは険しさもあり
下手に底取りすると一瞬にして根掛かりしてしまいますし
結構難しいです。 
やはり魚探(深度計)があると便利ですね。

次回は福浦辺りで青物、またはやっぱりヒラメとか?

こんばんは。

おめでとうございます。
オーシャンさんの速報でみました。
1回でもすごいのに3連ちゃん、三色つけて凄すぎます。

ヒラメ王という称号は伊達ではありませんね。
正月から夢があるいい話をきかせてもらいました。

伊東釣り場は広くないですが釣りものでそれぞれポイントは違うんですね。
自分もオーシャンのオヤジさんから熱血指導受けたいです。

こんばんは。

いや~、すごい。
今年は最初からずっと飛ばしていますね。
マダイ、ヒラメ、ワラサ。
すごいとしか言いようがないです。

私もそのうちの一匹でもいいから釣ってみたいでーす。

buruさん、こんばんは。

今の伊東はヒラメかマダイかのどちらかです。
私のマダイ狙いは何時も外してますが。

ヒラメは小アジを追っているようですから
岩礁や漁礁があるところですね。

ポイントは狭いですがそこで毎日のようにヒラメガ上がっています。
今までこんなことはなかったですから、今シーズンは特別ですね。

芋焼酎さん、こんばんは。

今のところ巡り(場所移動のタイミング、ポイント選びのタイミングなど)
がたまたまいいですね。

今の伊東はワラサはまぐれ、カイワリは稀、
普通に釣れるとしたら鯛かヒラメしかありません。
変な釣り場になってしまいました。

こんちゃ♪

セピアさんに続き五目さんまでも大三元を積もるとは!
さしずめセピアさんは子供での役満♪五目さんは親での役満ってところでしょうか!

今年も宜しくお願いします。

ヒラメ王即位おめでとうございます。しかも新年早々、平、青、赤の三冠達成ですね。
四冠目は、まだ去年勝負がついてない墨ですか?
釣り仲間と釣り談義で飲む酒も美味しいですよね。
また、一緒に浮かべたらヒラメの奥義オイラにも伝授願います。

大吟醸さん、こんちゃ。

近くにトイレでもあったら逃げこみたい心境です。

すみません!
あれはマダイではなくチャリコでした。
訂正します。チョンボでした。

親、子供どころではなく、孫かひ孫の小三元です。

こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

甲斐の荒熊さん、こんにちは。

嫌なことを思い出させてくれますね。
仰る通りです。
私も昨年の目標に何が足りないかなと考えていました。

福浦のカンパチとイカ(アオリイカでもモンゴイカでも良い)です。

なんで、次回の釣行日が無風の穏やかな日なら福浦にしようと思っています。
但し、イカをやってしまうと何もできなくなりますので先ずはカンパチから狙います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒラメの三連チャンなり、三色揃う:

« PEラインの号数はどう選べばよいか(その3) | トップページ | 正月料理は締め終わった昆布を使った塩昆布で締める »