フォト
無料ブログはココログ

« ボでも気分は爽快 | トップページ | 早く戻ってこい! カイワリ »

2015年9月16日 (水)

最近のお買い物

 

 

こんな物を買った。

 

Cas154213s_2

サラリーマンを卒業した五目漁師にとっては
もう使う必要がなくなったすり鉢。

今度はこれで
エソなど小骨が多くて普通には料理しにくい魚を
スリスリして薩摩揚げや蒲鉾にする。



いや、うそ。

 







実は、ヨメサンが100均で見つけて買ってきてくれた
超小型のすり鉢。

 

Cas154208s_2

これから本格的にシ-ズンインするカワハギの肝を
スリスリしてそのままお酒と醤油を加えて
肝醤油を作る。

我が家で肝を食するのは私だけなので
一つあれば十分。

最近はカワハギを専門に狙うことはしなくなったが
カワハギ釣りはキス釣りと並び
五目漁師の釣りの得意種目だ。

今年は久しぶりに
カワハギ専門の釣りもやってみたいと思っている。


さて、これは特大の玉網。

 

Cas154222s

左隣りにある影の薄い青いのが今まで使っていた玉網。

これでも十分と思ってはいたが
オーシャン釣具のオヤジさんに
いいのがあるから買ってけ!
と言われて無理矢理に買わされた。

これなら1m超えの獲物もスッポリと収まってしまう。
素材の糸が太く、網枠に通す部分はしっかりと補強されており、
かさ張る以外にはなるほど素晴らしい玉網だ。
(安かったし)

分不相応とは思っていたが、
たまたま先日のブリ掬いで無事入魂を終えた。

 

Dsxp151823s

昨シーズンは3連続でヒラメ救いに失敗している五目漁師。
これで汚名挽回を期する。


そして、気が付けばこんなものも新調している。

 

Cas154242s

シマノから新しく出たライトゲームSSモデラートH225。

慎重な五目漁師にしては衝動買いに近かった。

五目漁師は基本、竿は手持ちで一本しか出さない。
しかし、一日の釣りの中で
イカを狙ったり、カイワリやアジを狙ったり、根魚を狙ったりと
その度に竿を入れ替えるために
準備する竿が3本、4本になることはよくある。

ついつい欲張りしてしまう川奈では
5本の竿を持ち込んだこともあった。

 

Dsxp151652s左からティップランエギング用、遠投エギング用、
アジ、イサキコマセ釣り用、中深場オニカサゴ用、
ヒラメ泳がせ釣り用の各竿。



この竿、2ピース(センターカット)でありながら
カタログに表示されている錘負荷範囲が30号~150
と広いのが特徴的だ。

実はお店で何気に振って見た時には
更に長いタイプのH255に一振り惚れしてしまったが
ボートでの万能的な使用を考えて
最終的にはこっち(H225)にした。

うーん、ちょっと違うが実用的には良さそうだ。

アジやカイワリのコマセ釣り、
カサゴなどの根魚釣り、
中深場のアマダイにオニカサゴ釣り、
イカのスッテ釣りなどが
これ一本で済んでしまう。

出す竿もしまう竿もこれ一本でよいから
ボートの中はすっきりする(はず)。

これも年初に立てたbeautiful & smart fishing の一環だと
後から理由を付ける。





さて、タイラバをやったり、乗り合いに乗ったりで
この所コマセ釣りをやっていないせいか
長く釣りから離れているような気がします。

次回は久しぶりにコマセ釣りをやってみよう。

 

本日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« ボでも気分は爽快 | トップページ | 早く戻ってこい! カイワリ »

<!ー200タックル(竿)ー>」カテゴリの記事

コメント

よい竿を買われましたね。

小型ボートでの釣りには細くて軽い、汎用性のあるロッド二本もあれば十分です。

手持ちを愉しむのですから軽く短いほうがいいですね。

私もタイラバ用とライトジギング用は兼用にしています。

五目漁師さま

カワハギこれから更に美味いですよね.
すり鉢で肝醤油を作るのは初めて知りました.
私は包丁で肝を叩くだけなので.
今度カワハギ釣ったら試してみます.

釣りですが,台風20号が少し気になりますね.

冬のカワハギは、この世で一番うまい魚と信じてやまない荒熊です。
オイラは、カワハギの肝を箸でほぐしながら、馬路村のポン酢(柚子の風味が嫌味なくでも柚子の風味も活きててオイラ一押しのポン酢)を加え、そこに少量のワサビを溶いて、削ぎぎりにしたカワハギ刺しをつけて食します。
このカワハギの刺身を食べるためだけに冬場は、的をカワハギのみに絞り雪が降ろうが狙い撃ちます。
急にカワハギが恋しくなりました。

すり鉢、100均で売ってるのですか?
今度、買おうかな。
キュウセンや、トラギス、などなど、数も型もふぞろいな、ちょろちょろと釣れた雑魚を大事に持ち帰り、帰り道で買ったコンビニのキンピラとあわせて薩摩揚げを作ると絶品ですよね。
この雑魚薩摩揚げもオイラの大好物です。

あー釣りに行きたい。
15日、16日予定してた釣行が不発。釣りがバイトに変わり4連休が終わろうとしています。

あれ?、あのリールが見当たらない?(^ ^)

竿は、ボートなら2つあれば良いですね。
私も、アジビシ、タチウオ、オニカサゴ、アマダイは1本で兼用です。
自分に合う竿を探すのも、楽しいですね。

飛竜丸さん、こんばんは。

タイラバには鯛だけでなく青物が食ってくることを考えると
竿もラインも悩んでしまいます。

タイラバ用と称される竿では少し頼りないですし
ラインも1号程度では心もとないですね。

飛竜丸さんはどうされているんでしょうか?

趣味のボート釣りさん、こんばんは。

私もいつもは箸でつつきながら酒、醤油を混ぜています。
すり鉢なら完璧に醤油になじませることができるのでは思っていますが
逆に、肝と醤油の不連続性が良いのかもしれないですね。

週末は釣日和ではないでしょうか。
今度はどこでしょうか、楽しみにしています。

甲斐の荒熊さん、こんばんは。

以前は私もカワハギをよく食っていましたが、少し飽きてしまったようです。
と言うか、最近我が家では魚を問わず刺し身に飽き気味で火を入れる傾向が強くなってきています。
歳のせいですね。

肝を小さく切って削ぎ切りの上に白ネギと一緒に載せて醤油で食うのも美味しいですよ。

ローカルな話になりますが、
100円すり鉢は茅ヶ崎イトーヨーカドー内の100均ショップで買ったらしいです。

今日も釣りは駄目でしたか、残念ですね。
初島回りまで行くと手漕ぎボートの海域に比べうねりも風も外洋性になり一段と強いですから
なかなか難しいですね。

ananさん、こんばんは。

リールですか、前回の記事で少し紹介していますよ。

大概の釣りはこの竿一本でこなせそうですが
エギング、カワハギ、置き竿泳がせはどうしても別の竿になってしまいますね。
タイラバはどんな釣りなのか自身がわかっていないだけに微妙です。

五目漁師さん、こんばんは。
LightGame SS Moderatoですか~、いい竿買いましたね!SSが新しく出たんですね。
以前、その竿の兄弟竿のLightGameCI4を持っていましたが、過去に使った船竿で一番いい竿でした。
残念ながら僕の扱いが下手でバットから真っ二つに折ってしまいましたが、
ライトビシからタイラバまで幅広く使える万能ぶりで、ヒラマサも釣り上げることができました。
五目漁師さんの225Hはまさに万能竿で、いかにも五目漁師さん向きですね。
今度はその竿と巨大タモ網でもっと大きな青物をあげちゃってください!

ぐっちゃん、おはようございます。

SSの特徴はセンターカットの2本継だと思っています。
他のモデルに比べると225で仕舞寸法が50cmくらいは短くなっています。

シマノの他の同類のモデルやダイワのリーディングなども
手持ち感がいい具合なのがあるのですが、
車で運ぶには長過ぎと敬遠してきました。

ぐっちゃんのように大物を上げる機会はそんなにありませんが
たまに乗り合いで重い錘を使わされたとしてもこれなら大丈夫そうです。

最初の写真を見て、すぐさまカワハギの肝を擦って肝醤油を作ると考えました。読みながら、やっぱり、あたり!でした。

肝を食べない人が意外と沢山いますね。
海のフォアグラと呼ばれるくらい美味しい肝です。
肝を味わえない人は人生を損してます。

因みに前回の釣行では竿を3本持参しました。
2本の竿を出して、一本は予備でしたが、
準備や後片付けが大変でした。
兼用出来ると便利ですね。

五目さん、おはようございます。

タモ網にロッド、前回のリールとこれからの季節大物を釣る準備は万全のようですね。

あ、大物はもう釣られてましたっけ^^;

カワハギの肝ですが、家ではバーナーで炙った肝をそのままわさび醤油で食べるのが好きでカワハギが釣れるとよくやるんですよ。

肝醤油にしても少し香ばしさが加わって美味しいです♪

五目さんの次のターゲット楽しみにしてますね(^o^)

こんにちは。

そろそろ私も例のザルがくたびれてきましたんで、100均に行かねば(笑)。

私は1.6mのライトゲーム用ロッドとシーグレース1.8mの2本出しが基本です。
これでオニ、マダイ、アジ、タチウオ、イカ(中錘式)、、、となんでもです。
シロギスとカレイとジグをやるときだけシーバス用のゲームロッド1.8mを持ち込みます。

特に1.6mのライトゲーム用は気に入ってます。
ぺナペナですがしっかりしゃくれるし、2.5kのイナワラにものされませんでした。

TBで2000円台で買った安物ですが、いい買い物をしました。

釣吉さん、こんにちは。

先に読まれてしまいましたか。
考えることは一緒ですね。

肝醤油を使うとワサビ醤油は頼りないし、味わいがないですよね。
食べない人は食感ではなく多分見栄えからだと思います。

竿の2本出しは釣りの醍醐味であるアタリの瞬間をミスミスとり逃してしまうのと
絡んだりして結局は手返しも悪くなってしまうので滅多にやりませんが
カワハギとアジならアジは置き竿、カワハギを手持ちでも良さそうですね。

ブライアンさん、こんにちは。

バレましたか。
この竿と先日のリールをセットで使います。
タモ網もバッチリですのでもう怖いものなしなんですよ。道具は。
後はチームブライアンのように技量が伴うかどうかです。

なるほどバーナーという手がありましたか。
たまに熱湯をくぐらせることはありますが、
バーナーの方が脂が炙り出てきて香りが良さそうですね。
今度やってみます。

週末の川奈行、楽しみにしています。
いい魚釣って下さい。

腰痛持ちさん、こんにちは。

私も以前、ボートに二人で乗る機会が多かった頃には2m弱の竿を使っていましたが
一人で乗るようになってからはだんだん長くなってきました。
ためが深い分、細ハリスでも大丈夫ですし、
グイーングイーンと魚と引き合う感じが良いですよ。

逆にサバやソーダなどのように水平方向に暴れまわる魚には長竿は良くないですね。

五目漁師さん、おはようございます
「サラリーマンを卒業した五目漁師にとってはもう使う必要がなくなったすり鉢。」これには笑いました。五目漁師さんの仕事は見たことがありませんが、まずあり得ない。(笑)
でも、この100均、使えそうですね。自分も探してみます。
竿は前回の釣りの時、見せていただいたものだと思いますが、広範囲に使えそうないい竿です。
この間、長年使ってきて、今は使わなくなった竿を売りに出したくらいなので、竿に関して困っていることはありません。
しかし、店に行けばチラチラ見ちゃうし、欲しくなりますね。(笑)
定年だから買わないと思いつつも、五目漁師さんが買われるくらいだから、また買っちゃおうかな?(笑)
そういえば、今メダイに使っている竿、本来はブリクラスなのでオーバースペック。もう少し合った竿もいいかもしれない…。なんて五目漁師の竿や竿フェチ((笑))ananさん

あらら?行っちゃった。
二人を見ていると買いたくなりました。(笑)

umeさん、おはようございます。

あれっ? そうですね使ったすり鉢なら記念にとっておきたいくらいです。

グラス→カーボン→カーボン+グラス、あるいはメタルと竿もどんどん良くなりますね。
シマノの従来のライトゲームやumeさんが愛用されているリーディングの中にも
感触が良いのがあったのですが仕舞寸法が長い(車の中でもボートの中でも邪魔になります)のでずっと見送って来ました。
この手の竿でセンターカット仕様は多分初めてだと思います。

私はumeさんやaさんとは違いますので買ったら使い倒しますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近のお買い物:

« ボでも気分は爽快 | トップページ | 早く戻ってこい! カイワリ »