伊東の釣果も本日でほぼ完食
さて、料理の写真がだぶついている。
さっさとアップしないと次の釣りと重なってしまう。
時間がたっぷりとある五目漁師にとって
釣りほど素晴らしい時間つぶしはない。
準備しながら妄想にふけり、
釣って、
片付けて、
捌いて、
料理して、
撮って、
食べて(飲んで)、
載せる。
これでやっと一回の釣りが終わる。
さて、餌で釣るよりも海面に浮いてきたところを
網で掬う方が簡単なウスバハギ。
我が家ではウスバ◯ハゲ(私のこと?)と呼ぶ。
カワハギ同様、刺し身や煮付け、ムニエル・・・
なんでもいけるが
これだけのものを消費するにはやはりしゃぶしゃぶが一番良い。
実は肝もバッチリだったのに
れいぞんこ(天才肌の世妃亜さんのご子息風)に入れたまま
食べ忘れてしまった。
やっぱりウスバ・・・だな。
刺し身6点盛り。
同じものでは飽きてしまうので
ショゴも思い切って半身は昆布締めにしてみた。
青物は基本的に食べないヨメサンが
ショゴの刺し身も昆布締めも美味いと言って食ったのには驚いた。
ブリ系の中でもカンパチは小振りでも美味しいと言われるが
確かにイナダなどに比べると血の気が少ない割に
しっかりと甘みがあり食べやすくて美味しい。
今はまだ30cm前後であるが
シーズン後半には40cmを超えてくるので期待しよう。
ご飯ものはソーダを持ち帰った時にはお約束のカツオ飯。
それにしゃぶしゃぶの後の濃厚な出汁を使った雑炊。
もちろんカツオ飯と一緒に食ったわけではない。
いくらネギが好きだからと言ってもこれはちょっと多すぎたかな.
続いて、これは釣った魚ではないが
単なる塩昆布でもない。
昆布締めで使った羅臼昆布は
その後しゃぶしゃぶ鍋に放り込んで出汁昆布として使う。
ふやけて柔らかくなった昆布は引き上げて
最後は塩昆布に仕立てて三度目で食い尽くす。
始末と煮物はやはりヨメサンが上手い。
昆布と魚の間でエッセンスを交換し合った結果、
絶妙の塩昆布に仕上がっている。(本当!?)
それなりに型がよかったイトヨリは
トマト風味を効かせたパプリカとのスープに。
白身の魚はこんなことができるからよい。
一方、オーシャン釣具ののオヤジさんに
釣果外にされてしまった小さいイトヨリ(しつこい)は
丁寧に三枚に捌いて天ぷらにする。
こんなに美味しいのに釣果から外すなんて。(しつこい)
最後は冷凍保存している香味野菜をたっぷりいれたマルアジのつみれ汁。
これで、ほぼ完食。
さて、次は何にしようか迷っています。
大津の小アジも魅力的、
タイラバで夢よもう一度もあるし、
福浦で久しぶりにカワハギ釣りもやってみたい。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
« 海岸散歩 | トップページ | 野比沖でメガハギを狙う »
「<!ー270捌き、調理ー>」カテゴリの記事
- とり残された中深場魚の料理編(2023.02.22)
- 天高く鰺乾く秋(2022.11.06)
- 食べて美味しいスミヤキ(2022.09.05)
- 前回記事の貼り忘れ(2022.03.15)
- 五目漁師の釣り魚料理(2019.10.11)
釣って、片付けて、捌いて、料理して、撮って、食べて、載せる。
7つの工程をしっかり踏むのはなかなか出来ないことです。
いつも確実にこの工程を熟すのはさすがですね。
私は半分くらいしか出来ません。
なかでも好きなのは最初の釣ることと食べることですね。
片づけは、下拵えは仕方なくやります。
料理は殆ど出来ません。
撮って載せることは中途半端です。
投稿: 釣吉 | 2015年9月25日 (金) 11時50分
釣吉さん、こんにちは。
釣吉さんのコメントで大事なことを忘れていたのに気付きました。
“飲んで”を忘れていましたので食べての後に付け加えました。
私の料理は真似事に過ぎませんが
作る度にレシピを考える料理人には感心させられます。
投稿: 五目漁師 | 2015年9月25日 (金) 15時01分
五目漁師さん、こんばんは。
相変わらず見事な魚料理の数々ですね。マルアジのつみれ汁、飲んでみたい!
前の記事ネタで恐縮ですが、五目漁師さんマラソンまでやられるんですね!
改めて多彩な趣味ぶりに驚かされます。
釣り人の皆さんはとってもタフな方が多いのですが、その原点を見たような気がします♪
投稿: ぐっちゃん | 2015年9月26日 (土) 00時15分
おはようございます。
ウスバハギ、のんびりしている魚だとは聞いていますが、食べて美味しい魚なので歓迎ですね。
私もウスバすくい、やってみたいな~。
それにしてもあいかわらず料理の完成度高いです。
とりあえず適当に皿に盛るだけで力尽きてし合うウチとはえらい違いです。
特にカツオ飯、やってみたいです。
投稿: 芋焼酎 | 2015年9月26日 (土) 05時28分
ぐっちゃん、おはようございます。
つみれ汁は本当はイワシとかが美味しいようですから
ぐっちゃんには一番難しい料理かもしれません。
記事に書いた通り最近は足腰弱りまくり、特にもものあたりが大幅に劣化したようで
海岸を走っていても情けないばかりです。
幸いにしてボート漕ぎだけは今でも人並みです。
投稿: 五目漁師 | 2015年9月26日 (土) 07時06分
芋焼酎さん、おはようございます。
ウスバハギは45cm~50cmが普通で、掛けると引きが強烈、歯もフグと同じですから
ハリスを切られることが多いです。
これからのシーズンはふと気が付くと仕掛けを追って来て海面に漂っていることがありますから
後ろから網で掬うといいですよ。
福浦、伊東、川奈どこにでもいますね。
今回のカツオ飯、雑炊、塩昆布、つみれ汁はヨメサンが作りました。
レシピのないいい加減が肝の料理は難しいですね。
カツオ飯は是非やってみて下さい。お勧めです。
投稿: 五目漁師 | 2015年9月26日 (土) 07時24分
五目さん、こんにちは。
まだハゲの称号は頂けないウスバ○止まりのぴー太郎です。
何時ものように美味しそうな料理の数々!
基本、刺身か焼き。気が向いて煮る・揚げる程度の私には到底真似できません。
唯一真似できそうなのはハゲ掬いですかね。
ウスバ○がウスバを掬う姿、五目さんの眼の前でお見せしたいです。
投稿: ぴー太郎 | 2015年9月26日 (土) 10時39分
福浦は、カワハギは濃厚ですね。芋焼酎さんのブログに漁師様が書いたとおり、あそこは鉄板ポイントですね。(カワハギ以外の魚に邪魔されたこともなければ、大ハギもでる)
ちょちょいのちょい!でカワハギ釣りのスペックがあるわけですから、時間を使わず数日分の食料確保は出来ますよね?
となれば、夢をもう一度の一撃必殺も、何かしら大物がでる福浦で一回の釣行で2冠達成ではないでしょうか。
カツオ飯うまそうですね。
まだ、チルドにソウダが2本いるのでやってみます。
オイラは、連勤は12連でストップがかかりました。ストップ後の4日日曜に渋滞覚悟で、金田湾のヒット三浦に確定です。
ボート屋の釣果ページ見てみて下さい。
シルバーウィーク、連日大爆発だった模様。
15馬力or2馬力でコマセ&1つテンヤで、暴れてきます。
投稿: 甲斐の荒熊 | 2015年9月26日 (土) 13時49分
ぴー太郎さん、こんばんは。
大丈夫ですよ、ぴー太郎さんにウスがつく頃には私には大がついてますよ、
ってか昔からついていたような気がしないでもないです、
ウスバ掬いは金魚掬いより簡単です。
ただ、調子にのって余りたくさん掬うと一尾がでかいだけに後が大変ですからご注意下さい。
名人にカワハギが釣れない時の挽回策として是非どうぞ!
投稿: 五目漁師 | 2015年9月26日 (土) 19時56分
甲斐の荒熊さん、こんばんは。
最近こそ狙いはしませんが
福浦のカワハギは型もいいですし数もでます(した。昔は)
多分今も変わりはないと思います。
で、次回は福浦でじっくりカワハギとも思っていたのですが
ブログで知り合った方からタイミング良くお誘いをいただき
来週の日和の良い日に野比でカワハギ釣りをすることになりました。
ここのカワハギも型が良いので楽しみにしています。
ヒット三浦さんの釣果を今見ましたが、凄いですね。
こんなところがあるとは知りませんでした。
ただ、手漕ぎでは無理なんですね。
たくさん釣ってきて下さい。
投稿: 五目漁師 | 2015年9月26日 (土) 20時28分
こんにちは。
イトヨリの天麩羅に激しく同意(笑)。
うまいですね~、これからはかみさんもシロギスよりイトヨリを釣ってこいです。
ホクホク感はシロギスに負けますが、甘みははるか上です。
もっと美味いのがコアマダイでした。
これからは小さくても放流がためらわれます(笑)。
釣りの楽しみも同意!
私の場合「載せる」が無いですが、一週間ほぼそれで過ごせます(笑)。
早速次回の福浦の準備・妄想が始まってます(笑)。
投稿: 腰痛持ち | 2015年9月27日 (日) 12時32分
腰痛持ちさん、こんにちは。
最近はキス釣りをやることがないのでもっぱら天ぷらは
イトヨリや甘鯛の外道で釣れるヒメコダイやトラギスなどです。
身が一段ときめ細やかな甘鯛の天ぷらはむっちり、ねっとりと甘く美味しいですよね。
あれだけ釣って腰痛持ちさんの釣行ペースでは
れいぞんこや胃袋から魚がなくなることはないでしょう。
私は明日はカワハギ一本勝負です。
福浦もカワハギが良いと思いますが狙いはなんでしょうか?
投稿: 五目漁師 | 2015年9月27日 (日) 17時47分
見事な料理の数々、毎度恐れ入ります。これぞ文化です。
こぶ締めに使った昆布まできれいに料理されるあたり、まさに優れものです。
私の場合まだまだ野蛮な、ぶつ切り料理に終始しておりますが、
もう少し進化したいものです。
投稿: 飛竜丸 | 2015年9月27日 (日) 22時05分
もはやお店を開くべきレベルですね。さまざまな魚を多彩なアレンジでいただく。すばらしいです。私も目で楽しませていただきました。
投稿: のいぱぱ | 2015年9月28日 (月) 23時10分
飛竜丸さん、こんばんは。
仕事が忙しいお方はどんどん仕事をして下さい。
そんな人にはぶつ切り料理が良く似合いますよ。
外ではいつもいつもご馳走ですから目が肥えますね。
そんな人に見られるとお恥ずかしい限りです。
投稿: 五目漁師 | 2015年9月29日 (火) 00時24分
のいぱぱさん、こんばんは。
暇人のこれも一つの暇つぶしなんですよ。
料理のレシピを考える人って偉いですね。
その通りにやればそれなりに美味しくいただけますが
ままごとです。
投稿: 五目漁師 | 2015年9月29日 (火) 00時33分
こんにちは
釣りは7工程から成っている。 今さらながらそりゃ忙しいわけだwと思いました。
他の趣味を考えてもこんな多工程の趣味はありませんね。
料理も今さら言うことはありませんし。
ただ毎回毎回「スゲー!」って思わせるところが本当にすごいです。
天ぷらなんか本当に旨そうです。 どうしても天ぷらが怖いんですよ。 うう~ん・・・
イトヨリの天ぷらの赤い尻尾が跳ねているところなんか最高にかっこいいし奥の緑とのコントラストが最高に旨そうに見えます。
ほんとに食ってみたい。
釣りも料理もしたいですがその前にお会いしたいですww
その時間も作れない安定感の無さが困ったちゃんです。
投稿: | 2015年9月29日 (火) 10時48分
すみません きっとおわかりだとは思いますが世妃亜です。
れいぞんこ 拾っていただきありがとうございました^^
投稿: 世妃亜 | 2015年9月29日 (火) 10時49分
世妃亜さん、こんばんは。
うひょー、嬉しい。
この天ぷら誰か気に留めて褒めてくれないかなあと思っていたんです。
諦めかけた頃にやっと世妃亜さんが。
でも、逆にウスバの薄造り見られてしまったかと思うと恥ずかしい。
で、次のカワハギで世妃亜さんのヒラメを真似てみました。
うーん、ほど遠いですね。
安定感無しで沖縄調査なんて大それたことはできません。
近くに来られた時には是非声かけて下さい。
私の方こそあてにならないですが。
投稿: 五目漁師 | 2015年9月29日 (火) 18時02分