残暑お見舞い申し上げます
少しでも涼しさを感じてもらえるだろうか。
ここ数年ではあるが
五目漁師とヨメサンは冬になると道東に
丹頂やオオワシの撮影旅行に出掛けている。
(根室にて撮影)
今冬は旅行中に大雪に見舞われ地吹雪の中で車が立ち往生
JAFの除雪車に救出された頃には
道東一帯の道路という道路は全て通行止めになってしまい
近くの臨時非難場(公民館)に一晩お世話になった。
北海道での出来事とはいえわずか半年前には
一分と車外には居られない吹雪の中にいたことが信じられない。
もちろんその頃も五目漁師は
厳冬の旅行で身につけた寒さ対策を生かして
東伊豆を中心に海には浮かんでいた。
海水温度は14度前後。
当然のことながら魚の動きは鈍い。
それがどうだ今やその水温は25度を超える勢い。
周囲の釣り○○師(私も入るかもしれないが)を見ていると
寒くても暑くても文句たらたらは言うにしろ
結局のところ活発な活動ぶりは年がら年中変わらないような気がする。
また一つシーズンの終わりを感じてしまう残暑という言葉は
余り好きではない。
五目漁師の激夏スタイルは麻のシャツ。
その繊維の隙間を通して灼熱の陽の光が差し込み
腹も背中もきっちり日焼けしてしまったが、
半年もしない内にまたあの寒い冬がやってくる。
そんなに急いで変わってくれなくてもよいのに。
今年は水温が上がらないとか文句たらたら言っていたのに
もう後半戦に入りました。早いですね。
釣具屋のガラポン宝くじ券が15回分以上もあります。
後半戦の景気付けのためにも当てるぞ!
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« ダメだ!釣りにならない。降参! | トップページ | 折れた竿を修理する »
「<!ー330年賀、暑中見舞いー>」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます(2025.01.01)
- 暑中お見舞い申し上げます(2024.07.25)
- おめでとうございます(2024.01.01)
- 残暑お見舞い(2023.08.20)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.01)
暑い、暑い、という家族に、
そのうちにこの暑さが恋しくなる時が必ず来るから、
と言って、慰めてます。
毎年、昨年もこんなに暑かったかな?と疑問に思う事が良くあります。
毎年暑さが増しているかのように感じますが、歳のせいと諦めてます。
沖に出る時はどんなに暑くても、私は長袖・手袋・長ズボン・長靴とし、
更に顔はしっかり日焼け止めをたっぷり塗って白塗りのオバケの様な顔で日に焼けない様に防御してます。
さらにボートにはオーニング(正しくは格好悪い日除け)をして釣りをしている。
そこまでしても顔やシャツ一枚の腕などは日焼けします。
帰宅して温い風呂でもヒリヒリします。
それでも、海が良ければ沖に出て釣りをします。
どんなに暑かろうが、どんなに寒かろうが、、
投稿: 釣吉 | 2015年8月14日 (金) 18時55分
釣吉さん、こんばんは。
本当に季節の移りは早いですね。
一番好きなのはこの暑さに向かうシーズンですね。
やはり、毎年暑くなっているようです。
今日はとうとう茅ヶ崎海水浴場の沖合にもシュモクザメが30尾も見つかり
明日から遊泳禁止だそうです。
私がダイビングをやっていた時に見たかったサメで
当時は南西諸島の与那国島まで行かないと見られませんでした。
今に、海水浴を懐かしく思い出す時が来るかもしれません。
焼津でも見つかっていますから伊東や川奈にいても不思議はないです。
体当たりされるとボートは転覆ですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年8月14日 (金) 21時56分
こんばんは。
そうそう、今年は水温の上昇が鈍くてなかなか温かくならないなあと嘆いていたというのに、もうこの暑さ・・・。
それにしても雪景色の写真いいですね。
あのときの冬の寒さをとっておけないものですかねー。
あるいはこの暑さを半年後まで取っておけないものですかねー。
と、毎年同じことを言っているような気がします。
私はあまり進歩がないなあ。(笑)
投稿: 芋焼酎 | 2015年8月14日 (金) 23時43分
五目漁師さん、おはようございます。
北海道、いいですねー。まだ行ったことの無い土地です。そういえば、沖縄、四国も・・・。(笑)北海道はあと4年経ったら行けるかもしれません。何処を見たらいいのかの見当もつかないumeです。やはり車移動でしょうが、レンタカーがいいですかね?
のりべんさんやまるまつこうじさん、COZYさんが伊豆多賀の沖に浮かんだ時も背ビレを出して泳ぐサメに怖い思いをしたと言っていましたが、あの辺でよく釣れる深海鮫はそんな泳ぎ方をしないのでどんなサメだったのでしょう?
茅ヶ崎や焼津はシュモクザメ、調べてみたら茨城県もシュモクだったそうです。
性格的には怖いサメのようですが、ウィキペディアによるとはっきりとシュモクザメによる人的被害と断定された事例はほとんどないそうです。でも用心するにこしたことないですね。
投稿: ume | 2015年8月15日 (土) 05時36分
火の国熊本よりこんにちは。
釣り日和なのに、自宅謹慎中の荒熊っす。
北海道の雪景色キレイですね。見てると涼を通り越して寒さを感じます。
茅ヶ崎は、シュモクザメですか?
2年前にマグロ船で茅ヶ崎沖で見たことありますが、そんな近くまで来てるとなると、やはり海の様子が変わって来たんですかね。
そのうち、海がトロピカルになりそうですね。
投稿: 甲斐の荒熊 | 2015年8月15日 (土) 12時21分
芋焼酎さん、こにちは。
気候の変化、暖寒の差は四季に、(北海道と沖縄の)緯度の差を加えると更に幅が広くなります。
素晴らしいですね日本列島。
私はかって赤道直下の四季のない国に長期滞在したことがありますが
あのようなところに住むとどうなんでしょう、一生が長く感じるかもしれないですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年8月15日 (土) 15時18分
umeさん、こんにちは。
あと4年なんて大げさに考えることはないですよ。
飛行機に乗ってしまえば1時間半、富士山に行くよりも近いです。
時間がなければパック旅行(びっくりするほど安いですよ)もたくさんありますし、
ゆっくり時間がとれるならやはりレンタカーがいいですね。
もっと時間に余裕があるようでしたら(4年後)フェリーを利用するのが
一番お勧めです。
ダイビングの世界ではシュモクザメは一応は怖いサメの一種に入っていると思います。
浮上しようとして上を見たらシュモクザメの群れが浮かんでいる。
さあ どうしよう! といった話を何度か聞いたことはあります。
投稿: 五目漁師 | 2015年8月15日 (土) 15時30分
甲斐の荒熊さん、こんにちは。
あれっ! 今頃は海の上かと思っていましたが。
ははっ、さては何かありましたね。
(後でブログ見せて頂きます)
ニュースで見た茅ヶ崎のシュモクザメは烏帽子の内側に浮かんでいるように見えました。
彼らが真剣に泳いで海水浴場を目指せばあそこからなら5分と掛からないでしょう。
ジョーズの世界が間近になんてジョーズに煽っているニュースもあるようですから
当面は海水浴、サーフィンはだめでしょうかね。
(そう言えばサーファーはどうしているのかな?とりあえず警察が止めているようですが
後で見てきますね)
投稿: 五目漁師 | 2015年8月15日 (土) 15時42分
五目漁師さん
真夏に見る北海道の写真、最高ですね。
私は5回行ったことがあります。
全部仕事ですが。
ところで相模湾にはシユモクザメより厄介で強いやつがいます。
五目漁師さんの大好きな
アレです。
そう、サバです。
今日は網代でそいつらにやられました。
酸っぱいゴマサバの塩焼きを食べながら、
家族には釣りたてのサバは美味いね!
とうそぶいてます。
それではまた。
投稿: flex-p | 2015年8月15日 (土) 18時53分
flex-pさん、こんばんは。
ありゃ、また出撃ですかっ、暑いの、忙しいのなんやかんや言っても
止まらないですね。
北海道は厳冬期が最高ですよ、仕事ではなしに是非プライベートで行ってみて下さい。
釣りになってしまいますかね。
あれだけ鯛が釣れるとご家族揃って美味しい魚にはあきちゃいましたか!?
青いリトマス試験紙をぺたっと貼り付けるときっと血がついたように真っ赤になりますよ。
そのサバは。
私は今週末の連チャンの釣りに向けて体力、気力を温存中です。
投稿: 五目漁師 | 2015年8月15日 (土) 22時26分
こんにちは
季節はあっと云う間に変わりますね
また、ちょっと気になるのが
春や秋の季節が無くなりつつあるように思います
昨年など秋があったのかどうか忘れましたね
四季を感じる昔が懐かしく思います
せめて、魚だけは四季折々の魚が残ってほしいです
今年の釣果を振り帰ってみても
何か単調でした
投稿: 趣味人たけ | 2015年8月16日 (日) 17時25分
趣味人たけさん、こんばんは。
なるほど、確かに春、秋は冬から夏へ、夏から冬への一瞬の切り替え日でしょうかね。
クーラが要らなくなったら直ぐにストーブの出番かもしれません。
初夏のワカシが週を追う毎にだんだん大きくなってきてイナダでしたが
最近はソーダなんかも同じでいきなり世代が違うのが現れたりします。
釣り師も今度は何が出るのと宝くじでも当てるように変に期待してしまいますね。
投稿: 五目漁師 | 2015年8月16日 (日) 21時10分
五目漁師さん、残暑お見舞い申し上げます!
僕も季節の変わり目の言葉、残暑だとか晩秋だとか嫌いですね~。
もちろん夏はクソ暑いのですが、誕生日が夏ということもあり、またひとつ年ととったか、と。
もちろん、夏の暑さは街中で目の保養を保障してくれますし、
四季の中でも最も去って欲しくない季節です(爆)
今日まで愛知にに帰省していましたが、やはり関東よりもワンランク暑さが厳しかったように感じました。
そもそも、17年前に東京へ転勤した時、「関東の夏ってなんて涼しいんだ」と思った記憶があります。
ただ、関東の夏は名古屋や岐阜の夏に近づいているようにも思います。
ちなみに名古屋では、昔から春と秋はありません。
とてつもなく暑い夏と、季節風が吹き荒れ激寒の冬だけです。
そういう意味でも、関東は名古屋に近づいていますね(笑)
投稿: ぐっちゃん | 2015年8月17日 (月) 00時19分
ぐっちゃん、おはようございます。
こちらの方は早朝から梅雨時のような雨が長々と降っています。
歳を重ねてくると残とか晩とかは別の意味も重なりますます嫌な文字になってきます。
来年からは゛迎涼祝い申し上げます”とでもしますかね。
期せずしてお姉と戯れた初夏、ぐっちゃんにとっては目の保養どころか
今も目に焼き付いた忘れられない夏になったことでしょう。
私もかっては大阪に住んでいたことがありますが、
関東に出てきてからの大阪への真夏の出張は一層の暑さというか、
あれは息ができない暑さ、まさにフライパンで焼かれる暑さでしたね。
山里のように新緑や紅葉があると気温や風から以外にも季節の移りを感じますが
私のような海辺やぐっちゃんのように街中では陽の強さがまずは季節感ですから
一日単位で変化を感じてしまいますね。
投稿: 五目漁師 | 2015年8月17日 (月) 06時48分
おはようございます!のりべんです(^-^)
あの厳寒期の記事は忘れられません。ええっ!閉じ込められてるの?でした。そしてその五目漁師さんのタイムリーな記事。ブログ魂でしょうか。いやぁ凄いなぁと感じたことを覚えています(^◇^;)
コメントを見させて頂きながら、確かに春と秋が短くなったのかも、と思ったりしております。風邪をひく人がどこか多くなったと感じるのもそのせいでしょうか?そして本日のスコールみたいな雨。たけちゃんさんも仰ってますが、四季折々のお魚は変わらないで欲しいです(>_<)
投稿: のりべん | 2015年8月17日 (月) 07時45分
のりべんさん、こんにちは。
早いもので、あれからもう半年が過ぎました。
私はブログは発信媒体ではなくコミニュケーション媒体だと思っています。
旅先でもお互いに共通の話題のもとで話ができるのはいいですね。
歳をとると風邪からも見放されます。
もう何年も風邪はひいていない気がします。
夏場にタップリと潮風を浴びておけば風邪ひかずというのも
昔からの私の健康法ですよ。
投稿: 五目漁師 | 2015年8月17日 (月) 13時45分
暑さは中高年の大敵…
水の補給に気を付けましょう。
釣りしながらめまいがし出したら、一巻の終わりです。
やはり、ジャンパーを羽織ってちょうどいいくらいが、釣のベストシーズンかと思いますね。
仕事も忙しくして、ボートやトレーラーの整備なんかもして、まじめに釣りをしない私です^^;
投稿: 飛竜丸 | 2015年8月20日 (木) 22時31分
飛竜丸さん、こんばんは。
この歳になると体の感度が鈍いのか
結構水飲まなくても平気です。
回りが騒ぐので飲まないといけないのかと思い出したように飲む程度です。
昔は運動中に水飲むな!でしたからね。
いい加減なもんですよ。
仕事忙しくていいですね。
そんな時にやる釣りはさぞかし楽しみで、おもしろいでしょう。
投稿: 五目漁師 | 2015年8月20日 (木) 23時47分