フォト
無料ブログはココログ

« そうだ、タコがあった! | トップページ | ダメだ!釣りにならない。降参! »

2015年8月 6日 (木)

前日の妄想は一体どこに?

昨日(85日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

昨晩は予定している川奈釣行を妄想しながら
仕掛けの準備、見直しに手間取り12時を過ぎて布団に入る
(実際には入らないで敷布団の上に転がるだけ)
のが遅くなってしまった。

目覚ましは320分に仕掛けてあるが
釣行の日の五目漁師は
それがピュルピュルと鳴る最初のピくらいで間違いなく飛び起きる。

歯磨き中に目を覚まし、
服装が軽い夏場なら78分後には車のエンジンを始動している。

氷とコマセを買うために4時半開店のお店の前で待機するが
時刻になってもシャッターが開かない。
いらいらしながら、電話を掛けると

ふゎ~い 眠たそうな応答が聞こえてくる。

おはようございます、4時半にお店開くんですよね!

そうだよ。
起きるのが4時半。
店を開けるまで10分位かかるよ。


(へーそんな言い方もあるんだ。)
でも電話してよかった。

今日も絶好の釣り日和、
間もなく日が昇り畳のような海面が橙色に染まる。

宇佐美の峠に差し掛かったところで携帯が鳴る。
川奈のマスターだ。
○○さん、おはようございます。今どこ?
今日はダメだね。

エッ?!
本当ですか?
信じられません、行くだけ行ってみますよ。

川奈に到着するとマスターが双眼鏡で沖の様子を伺っている。
フラットな海面には山から吹き降ろす風による波紋が広がり
確かに伊東辺りの海面に比べるとワサワサと
この先の荒れ模様を感じないではない。

今日は川奈ならではの釣りの準備をしてきたが仕方がない、
急遽行き先を既に静かなことを確認済みの伊東に変更することにした。

取り敢えず、エギング用の竿など不要になった道具類は車に残して
7時過ぎに岸離れ。

うーん、これで隣の川奈がダメとは未だに信じられない。

 

Dsxp151728s

オヤジさんからは沖にワラサが入っていると聞いたが
伊東なら今の狙いは先ずアジかな、
泳がせ用に小アジも釣れてくれるといいんだが
と思いながら最近アジやハナダイの大釣りがあった
(名人の釣果なのであまり参考にはならないが)-35mポイントに向かう。

ポイントに近づいてくると静かだった魚探の画面が
いきなり賑やかになってくる。
どうやら今日もアジがいそうだ。

しかし、仕掛けを落とすと餌はなくなるものの一向にアタリはない。
ベタ底ではベラやサクラダイが速攻で掛かってくる。

ワラサ狙いの正面沖(-39m)に出る前に
泳がせ用の小アジが欲しいところであるが
小振りのハナダイを一尾釣ったところで諦らめてその沖に移動する。

平日は好き放題にポイントに入れるのは良いが
先行釣師が見当たらないので
様子を知るにも知りようがないのが問題だ。

先ほどまでのポイントと違って、魚探には何も映らない。

オヤジさんからは
今年に入ってここであがったワラサは泳がせではなく
全てオキアミ餌と聞いているので
仕掛けを5号一本針、オキアミ餌に替える。

しかし、仕掛けへの反応は全くない。
ただ、一度だけ突然中層でハナダイが掛かり
スワッと期待させてくれたものの以降はまた餌もなくならない時間が続く。

 

Dsxp151736s

もういいや、昼前にまた朝の-35mポイントに戻る。
すると丁度時合いなのかアジが釣れ始める。

 

Dsxp151737s

ただ、前回はマアジが主体だったのに模様代わりして、
今回はマルアジが主体のようだ。

むー、いらない。

行かなくちゃ♫
タコに逢いに行かなくちゃ♫
サバを釣って行かなくちゃ♫
餌がない♪
(釣りキチ先生風、昔の歌が出る)

型のいいヒラソーダも2本釣ったところで

 

Dsxp151742s

やっと期待のサバも続けて2本来てくれた。

 

Dsxp151744s

さあ、急いでお約束のタコ釣りだ。
やっと今回の釣りの妄想でメインになったタコ釣りができる。

早速、サバタンにもとっておきたい貴重なサバの一部を捌いて
タコテンヤに縛り付ける。

 

Dsxp151745s

南風がやや強く吹いているので
ボートを後方(スターン側)に向かって漕ぎながら
-10m-15mを中心に流すこと約2時間。

残念、タコの乗りはなし。
ウツボの悪ささえもなかった。

で、今日の釣果はこれ。

 

Cas153555s(ハナダイ33cm、ヒラソーダ40cm他、ザル経:47cm)



前日の妄想は一体どこに?




ソーダはその日料理に限る。
ネギと生姜をたっぷりとのせてタタキに。

 

Cas153562s

庭のタイムが使いたかったのでこれもソーダのカルパッチョ

 

Cas153583s(レシピは“魚で料理自慢”、集英社)


ハナダイの小さい方をサラダに。

 

Cas153573s

 





スポドリ他3リットル持参しましたが、使ったのは1リットル、
あくる朝の体重は1.7k減でした。

このまま保持したいですが体の中の水分が減っただけで
脂肪は汗のように吹き出しませんね。


本日もポチッとよろしくお願いします。



にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« そうだ、タコがあった! | トップページ | ダメだ!釣りにならない。降参! »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!のりべんです。偶然にも出張先が七夕祭りの仙台より失礼します(^-^)

川奈に行かれた筈の五目漁師さんが伊東の釣果速報に名前が。アレっと思いましたが、そういう経緯があったんですね(^^;;

川奈に挑戦しようとした最初の頃、その風に泣かされました。コレで今日もダメかと通り過ぎた伊東が何故かナギで浮けて嬉しかったことを覚えています(その時は五目漁師に比べ物にならないほど貧果でしたが(^◇^;)

目的のサバもゲットし、アジもソーダもゲットの好釣果です!次こそは川奈リベンジですね(^o^)

ピッで起きれるスペック羨ましい。
オイラ、スヌーズ機能つけてても気づかない寝坊助釣師っす。

川奈〜伊東〜網代同じ風吹いてても海が違いますよね。
オイラは毎回、網代が滑り止めになってます。

それにしても、予定が狂っても、リカバリーがうまいですよね。
十分な釣果じゃないですか。
さすがです。

明日、エトーでショゴ狙おうと思ってましたが、緊急で夜勤バイトが入ってしまい連休消滅です。

10日の夜から車を走らせ、嫁の実家熊本に一週間ほど行くで、次回釣行は、天草の筏でダゴチン釣りになりそうです。(^_^)

のりべんさん、こんばんは。
羨ましい出張です。

自宅を出て湘南からずっと海沿い、珍しいほどフラットな海でしたので
電話を受けた時には本当に信じられなかったです。

川奈は北東の風が吹くと波が立ったり、うねり入ります。
南には強いはずですが、吹いてしまうと怖いですね。

次回の乗り合いイベントは何狙いになるのかわかっていませんが
取り敢えずサバタンは確保しました。

甲斐の荒熊さん、こんばんは。

文中ピは意識的に半角のピにしています。
つまり、ピの音の半分くらいのところで気付きます。
時にはタッチの差で私の方が早いこともあるくらいです。

私は平均的に一番静かなのは福浦かなと思っていましたが
網代の湾内は確かに静かそうですね。

今週末、弟と福浦に行く予定です。
ショゴお先に狙ってみますね。

わからなかったので調べてみましたが
ダゴチンってダンゴで釣るチヌのことなんですね。
そうそう関東ではチヌではなしにクロダイですし。
ダンクロってところですかね。
頑張ってください。

その前に熊本まで車、気が遠くなります。
お気をつけて。

おはようございます
川奈とばかり思っていたので伊東は気が付きませんでした
まさか海が荒れていたとはビックリです
南風や西風で大津と観音崎は波の発ち方が変わりますが
これほど違うとは驚きですね
しかし、良い釣果ですね
これでマダコがあれば言うことなしでしたが
狙った魚を確実に釣る処が素晴らしいですね

おはようございます

私ものりべんさん同様、川奈と思っていたら、
オーシャンさんに釣果が乗っていて、びっくりでした。
川奈と伊東では、ほんのお隣同士でも、風が違うんですね。

五目さんの天敵のサバを釣ってタコを狙う。
こりゃあ究極の釣りですね。
大津育ちなので、タコを釣ろうという発想がまるでありません。
タコはタコ漁をやっている石田丸さんより、戴く物だと思っています。

PS 行かなくちゃ♫←これどこかで使わせてもらいます(笑)

趣味人たけさん、おはようございます。

到着した時には出られないほど荒れていたわけではないですが
川奈のマスターは注意深い人なので中止と判断されたようです。
目の前には漕ぎ出せる海があり、お客も私の他にいらっしゃったのに
あの段階で中止にしたのは英断ですね。

無風だった伊東でも11頃からは他のボートが走錨するほど南風が強くなりましたから
もし出ていたら早々に早上がりになっていたと思います。

仰る通り、ここに小さくてもタコあれば
いきなり良い釣果写真になったのですが残念です。


釣キチ先生、おはようございます。

yahooの釣り天気予報にも川奈はなく、
皆さん川奈=伊東で確認していると思いますが
川奈で中止や陸待ち、早上がりを食らうことは結構あります。
商売にならないとマスターは嘆いていますが、これだけは応援しようがないです。

葉山辺りでは結構タコ専門の遊漁船を見かけますが
東京湾側はやらない(やれない)のですね。

私もイカのように頻繁にはやりませんが
この暑さの中で妄想するとなんとなくタコが出てきます。

ps 先生の場合は、カイワリ釣りに行かなくちゃ、イトヨリ釣りに行かなくちゃ、
アジも釣りに行かなくちゃ・・・忙しいですね。

こんにちは。

川奈がダメで、伊東は静か。
山ひとつ越えると全然違っていて不思議です。
でも、川奈でせっかく出たのに早上がりになっても釣果は厳しかったでしょうから、もしかしたら伊東で正解だったのかもしれませんね~。

週末は私も福浦でショゴとタコを狙いたいでーす。

こんにちは。

明日(8/8)川奈は、なんとかOKをもらいました。
川奈のマスターは、風には厳しいですね。

明日はイカ・タコは狙いません。
最初沖で流して、後半は日蓮像前の定置網横でコマセてみます。

次(8/15)は福浦の予定です。
皆さんのショゴ情報が頼りです。
よろしくお願い致します(笑)。

芋焼酎さん、こんにちは。

南や西風に対しては川奈は山の近さでしょかね。
ローカルな風が吹きますから天気予報があてにならないようです。

私も弟に誘われ明日急遽福浦に行くことになりました。
コマセ釣りが中心の予定です。

寸止め漕ぎコマセ釣り用のブイを持って行きますので
調子が良ければ一緒に釣りませんか。
取り敢えずはボート乗り場の前方でやってみます。

今回はイカ、タコはパスです。

腰痛持ちさん、こんにちは。

この予報(yahoo)でなんとかというの厳しいですね。
確かにWRFやGPVなどを見ると午前中は結構吹きそうですね。
北東ですから白波が立ったりして見栄えは悪いかもしれません。

さて、沖は何が釣れるかわからないところが楽しみです。
一発でかいのを仕留めて下さい。

川奈は魚影が濃いですから、コマセ釣りはエサ取り次第ですね。
瞬殺の時には手の打ちようがないです。

釣果が楽しみです。

毎日暑いですねー。
暑い中、沖釣りお疲れ様でした。
ハナダイと真鯵なら蛸より良い獲物ではないですか、、。

買い物の時店の鯵が余り高いので、それなら私が釣って来ると勇ましい事を言ってしまい、私も本日沖釣りに出ました。
小鯵を狙ったのですが、行く先行く先のポイントに魚影は無く、暑さにも負け、悲惨な釣果で帰って来ました。
当分の間、頭が上がりません。

五目漁師さん、こんにちは。

夏季休暇で山形の月山の麓で2泊して今実家の鶴岡市に来ています。
今日で3日間釣りと無縁な休日を過ごしています。

いやいや、もう釣りのことなど忘れてしまいましたね。
月山の雪渓や、プチ登山、クワガタ探しなどしていると、
世の中には釣り以外に楽しいことがたくさんあることを再確認した次第です。

五目漁師さんは相変わらずこのクソ暑いのに釣りに行かれたのですか?
そしてまたすぐ福浦ですか。
いやいや好きですねー

この三日間、まともな魚を食べていないので、
休暇の後半は「仕方なく」漁と割り切って釣りにでも行こうかと思います。

それでは、また。

釣吉さん、こんばんは。

お疲れさんでした。 アジ、夏休みでしたか。

今年はアジが不漁で市場でも高いらしいですね。
我が家の近くのスーパーでは刺身用の札がついていても
目は白濁、とても鮮度が良いとは言えないですね。

例年は5月、6月に多いハナダイが今ごろになって釣れます。
しかも脂がのって美味しいです。

flex-p さん、こんばんは。

なるほど、少しは涼しい山麓に逃げましたか。

見ているだけで涼しくなる雪渓に、空気が清々しいプチ登山、おまけにクワガタの刺し身・・・
釣りのことなどもう永久に忘れてしまって下さい。
網代の魚達もきっと大喜びです。

明日の福浦は久しぶりに弟に誘われたので嫌々、仕方なく行ってきます。

オヤジさんは暑いからと言ってましたが、なんと4時に出してくれるらしいですよ。
甘いですね。 私は4時に出ても1時まできっちりやりますから。

今日、明日釣りに行くつもりが夜勤バイト拾ったせいでおあずけ。コメント読んでてウズウズしてるのでリコメント失礼します。
明日、行っちゃうんですか?それも仕方なく。
新しく出来た、オガタの階段上駐車場にシャワー水道も完備してあり、そこで大量のショゴのわたぬきをしてた方から直で聴きました。

その日の釣られた方は、ボート乗場前で、沖の定置とか深いとこには行ってないと。朝型の、わずか1時間と。

小型クーラーに氷を入れる隙間などないほどパンパンでした
オイラが素潜りで見たのもボート乗場の出口付近です。
オイラの分のショゴとっといて下さいね。

オイラは熊本に行ってしまうので湘南で竿を出せるのは19日以降です。

義両親に、滞在中お世話になった恩返しに…ということで仕方なくオイラも釣りに行かせてもらいます。

追伸
芋さん、ショゴとタコだけじゃだめですよ。尻掛のヌシウツボも仕留めて下さい。

甲斐の荒熊さん、こんばんは。

そう、嫌々、仕方なくです。

詳しい情報ありがとうございます。
どこで釣れたのかもう少し正確にポイントをお聞きしたいと思っていたところでした。

まるでサビキアジの乗りですね。
ショゴのショゴ、せめて30cmあればいいんですが。

昔、やはり福浦でシマアジの子供(25cm程度)をサビキでいやというほど釣ったことがあります。
サビキを落とすやいなや水面まで上がってきてひったくるように掛かってきます。

そんなのは勘弁して欲しいですね。

カンパチもイナダ同様出世魚。
19日にはもう2cm大きくなってますよ。
(大きくなるとどこかに行ってしまいますが)

おはようございます。

暫く釣りに行けないおいらには、五目さんブログが、気晴らしになっています、感謝、感謝です。

秋になったら、平日休みを作りお出掛けしますので、その時はお付き合いを宜しくお願いします。

五目さん
荒熊さんが熊本
芋さん、私がそれぞれその隣の県
面白いですね。

五目漁師さん、おはようございます。
暑い毎日、お疲れ様です。
仕事で大汗かいて(自分の失敗の冷や汗も込)、帰ってきて熱帯夜の毎日。
散々でしたが、休暇に入り富士山に脱出しました。(笑)
暫くは22℃で体の冷却? (笑)
目的の川奈でできず、リカバリーの伊東での釣果、見事ですね。
急な変更でも見事対応しその釣れるものを釣る。なかなかできないです。
ハナダイの33センチはいいですね。
ヒラソーダのタタキもおいしそう。
自分もどこか1日だけは伊豆多賀に食材調達に行きます。(笑)

ananさん、こんばんは。

こんな記事のチェックが超多忙のananさんに少しでも海を思い出させる一時になれば嬉しいですね。

この時期の釣りは我慢大会、釣り物も限られます。
今日の無理やりやってみた釣りはやはりダメでしたし、
次はどうしようかとまた考えあぐねてしまいますね。

umeさん、こんばんは。

いいですね素晴らしい脱出場所。
私が行く富士山は日中は車の中で待機ですから
むしろ普段よりも暑いくらいです。

伊東は川奈と違って誰が行っても同じ釣りになりますから
考えたり、悩むことはないです。

ヒラソーダはワカシに対するワラサと同じで
先に何年物かの大きいのが回り始め
その後に新子かどうかは知りませんが小型が湧きます。

ヒラソーダは今がチャンスですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前日の妄想は一体どこに?:

« そうだ、タコがあった! | トップページ | ダメだ!釣りにならない。降参! »