イサキが欲しい。どっちにしようかな?
昔のことなのでもうよく覚えていないが、
たぶん外房大原(辺だったと思う)、
のイサキ乗り合いに何度か乗ったことがある。
ヘタクソであまりいい目をした記憶はないが
沖釣りでは数が期待できるイサキも
手漕ぎボートで釣るとなると難しい。
今までに私が行ったことのある手漕ぎボート乗り場で
イサキポイントがあるのは
福浦、油壺、川奈の3か所。
2013年6月、久しぶりの油壷にて
2013年4月、川奈
福浦では秋の方が良かったような記憶があるが、
イサキは5月~7月、
特に梅雨どきが釣りのシーズンと言われ、
毎年この時期になるとイサキが釣りたくなってくる。
タナ取りやコマセワークが肝になるイサキ釣り、
今ではアンカリングができない福浦はちょっとおいて
油壺にしようか
川奈にしようか
と迷ってしまう。
今回は、もともと予定していた14日が日曜日だったこともあり、
ボート乗り場の混雑と帰りのあの渋滞を思うと
油壺にはなんとなく気が向かない。
一方、川奈は時期的には
既にピークを終えているような気もするが
アジや底物など釣れなかった時の
バッファリングが多いのが魅力。
よしっ、川奈にしよう!
ところが、前日になって晴れだった日曜日の天気予報が
雨模様に変わった。
365日連休まっしぐらの五目漁師は
臨機応変に釣行も月曜日に変更することにした。
しかし、しかし、
そのタイミングで人心を惑わせたのは
昨日(13日)のボート釣り趣味人たけちゃんの釣果。
なんと、油壷でいい型のイサキが釣れている。
釣行を月曜日に変更したことで
油壺のボート屋さんの混雑も車の渋滞も
今や解消されてしまったし、
五目漁師の気持ちは右に行ったり左に行ったり。
さて明日はどうしよう、
う~ん・・・
(14日早朝現在)
やっと決めました。
さて、1尾でもいいからイサキが欲しい。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« エギンボ(エギング完全ボーズ) | トップページ | イサキ狙いは失敗に終わる »
6月1日から剣崎沖のイサキが解禁になりました。
しかし、今年は湧きが少ないのか、イサキがコマセに付かないのか、さっぱり釣果が良くありません。
例年のイサキの活気がありません。
釣り船もイサキと言って沖に出るが、イサキが不漁なので鯵を釣りお土産を作っている始末です。
こちらのボート釣り仲間も潮が変わるのを待っている状況です。
投稿: 釣吉 | 2015年6月14日 (日) 11時28分
釣吉さん、こんにちは。
やっぱりそうですか。
どうしたんでしょうかね。
釣吉さんの方は真鯛にアジと調子は悪くなさそうに見えますが。
明日は取り敢えずはコマセ釣りが駄目なようなら
根魚を狙ってみるつもりです。
投稿: 五目漁師 | 2015年6月14日 (日) 18時17分
そうです!今は絶対イサキ狙いだと思います^^
釈迦に説法ですが、イサキはこませワークが肝。
和歌山当たりではアンカリングにサビキという組み合わせで数が上がるようですが、
私はこませビシが好きです。
ボートを固定すると、コマセが流れてしまうので、九州では巨大な棒浮きをつかった「浮き流し釣り」で150メートルも流すんですよ。
でも、そんなことしなくても、ボートをアンカリングして、いわゆる磯釣りと同じ要領で、小さな浮きでのフカセでもバンバン釣れると思います。メジナも交じってそっちのほうが楽しいかもですね^^
投稿: 飛竜丸 | 2015年6月14日 (日) 22時08分
五目漁師さん、こんばんは。
油壷は行ったことがないので良くわかりませんが、
根魚を狙うということは川奈ですね!
オンシーズンはいつも予約がいっぱいで(設備の充実度からして当然な気がします)、
天候も福浦~伊東に比べると条件が厳しいため
週末族の自分は中々行く機会に恵まれませんが、
オフシーズンの中深場の季節にまた行ってみようかと思います。
イサキって生息域が結構限定されていますよね。
潮通しの良い岩礁帯とよく言われますが、
ようするに外海に接している相模湾の湾口とか、
外房のような遠浅根沢山な場所とか、
あとは東京湾の湾口ですか。
手漕ぎで釣れる場所は限定されますね。
東伊豆があんな状態なので、
イサキの釣果楽しみにしてます。
それでは、また。
投稿: flex-p | 2015年6月14日 (日) 22時32分
飛竜丸さん、こんばんは。
私とイメージがぴったりです。
ただ違うのは飛竜丸さんが描いているほどどこにでもいるわけではなく
ボートからはまるで貴重品のように釣るんですよ。
明日は仰るように浮き釣りも準備しました。
ボートのコマセが流れていった先で待ち伏せようと思っています。
あとはエサ取り対策ですね根の上を狙いますのでどうしても小魚も溢れています。
さてどうなることやら、メジナでももちろんOKです。
投稿: 五目漁師 | 2015年6月14日 (日) 22時44分
flex-pさん、こんばんは。
ばれましたか、川奈です。
実は電話で様子を聞いた時に先日アオリが釣れた事を聞き、決め手になりました。
早朝はアオリ、そのあとイサキ、駄目ならその後は根魚に切り替える予定です。
福浦でアンカリングができた頃はイサキは結構固い釣り物でした。
川奈の根付きのイサキはマスターに言わせれば
巻きこぼし専用のイサキということになります。
確かにエサ取りの小魚も多く、用心深いイサキなので
ビシコマセではあまり狙う釣師もいないようです。
自信がないのでいろいろ釣り物の代わりを考えたり
釣り方を考えたりしていたら竿は4本(普段は2本)、
仕掛けも袋いっぱいになってしまいました
忙しい釣りになりそうです。
投稿: 五目漁師 | 2015年6月14日 (日) 22時58分
こんばんは!まわりのブログにも気づかず、明日の釣行のことだけを考えてました。
本能的に釣り場を決めて、はじめての釣り場の戦略構築のため、飲みながら海図を拡げ、ポイントの選考をしてたら、こんな時間に(;´д`)
布団に入り、そういえば雨が降らなかったけど、今日、漁師様はどちらの釣場に向かわれた?
…と、ブログを開いたとこです。
オイラが正午にくだした決断は、前回東伊豆に斥候で行ったさいに(竿は出してない)一目惚れした川奈。
奇遇です。運命の赤い糸すら感じます(///∇///)
福浦以来、2回目のランデブーですね。
しかも、考えてることがまるで同じ。
5月7日以来、40日ぶりの釣行のオイラは、甲斐の荒熊ならぬ手負いの熊。
一撃の期待も持ちつつも、手ぶらで帰るわけにもいかない。
イサキ、アジ、あわよくば真鯛で保険をかけつつ、アオリイカ。
大きなイワシの群れが入ってるとも、キスが好調とも情報があるので、コマセが滑ったら、今一番手堅い底物狙いにてんじれる。
お互いに、頑張りましょう
good lack(`◇´)ゞ
投稿: 甲斐の荒熊 | 2015年6月14日 (日) 23時54分
おはようございます
今の時期一番釣りたいのは、やはりイサキですね
油壺は昨年ウリンボが釣れたぐらいで
大イサキはどこにいるのかわかりませんでしたが
今年は根周りなら近場でも沖でも来ていますね
只、群れているとは思えません
少数の群れですね
白子もだいぶ入っているので今週当りがピークかと
思います
今回は川奈ですね、期待しています
投稿: 趣味人たけ | 2015年6月15日 (月) 07時07分
五目漁師さん、おはようございます。
手漕ぎでイサキ、なかなかできないし、やれるところが見つかっても、普通の人ならそう釣れる魚ではありません。遊漁船ならまだ確率高いですが、手漕ぎでは操船と釣り両方やらなければなりませんからね。でも五目漁師さんは以前にも釣っておられるし、さすがだと思います。
イサキいいですね。
五目漁師さんのおっしゃるとうり、日曜の朝は突風から始まりました。
雨はまだ小雨だからいいものの、突風はいけません。
久しぶりののりべんさん、3時から待っていたようですが、その時は良かったようです。
それでも8時には出られたので良かったですが、前日の天気が良かっただけに、朝一は残念でした。
投稿: ume | 2015年6月15日 (月) 07時47分
こんにちは。
今頃は川奈の海の上だと思います。
管理人さんがコマセは良くないと仰ってましたので、沖の根魚に移られた頃でしょうか?
でも定置網に入っている魚を見ると、コマセが悪いとは思えないですね。
中央の根や日蓮像前の根に絶対タイやイサキが潜んでいると思います。
今回の釣果楽しみにしています。
次回の参考にさせていただきます。
投稿: 腰痛持ち | 2015年6月15日 (月) 11時53分
こんばんは!のりべんです(^-^)
川奈から帰られた頃でしょうか??お疲れでした〜。
速報見ました!良型アジ、30尾オーバーでしょうか??やりましたね!(^o^)
日曜日ですが、イルカも要因のひとつかと思いますが、主要因は水温の急上昇と考えています。今日の早朝と昼間の川奈の水温は何度だったんでしょうか??気になります(^-^)
投稿: のりべん | 2015年6月15日 (月) 19時16分
こんばんはー!私も見ました。目が点です。マハタまで釣ってるではないですか!!
イサキが釣れなかった時のバッファーとしてはお釣りが来るぐらいの保険金が出ましたね!
素晴らしいです。
投稿: | 2015年6月15日 (月) 22時49分
甲斐の荒熊さん、こんばんは。
本日はお疲れさんでした。
海上ですれ違っておきながらもっと早く気が付けば良かったですね。
ずっと気にしていましたが、荒熊さんが近づいて来られた時も
この人じゃないなと確信していました。
それにしても他にボートはないし、今日は予定変更で福浦辺りかな
とまで思っていました。
川奈はポイントがたくさんあり少しなれるまで難しいですが
私が行くボート釣り場の中では一番魚種も多く
もし五目釣りが出来るとしたら川奈しかないと思っています。
次回は一緒に釣りたいですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年6月16日 (火) 02時02分
趣味人たけさん、こんばんは。
外房ではイサキもアジ釣りみたいなもんですが
手漕ぎでは難しいですね。
本日は撃沈でした。
先ずイサキはいなかったと思います。
川奈のイサキは5月には終わっているのかも知れません。
イサキに代わってアジでしたが今年は今のところサバがいないのがいいです。
あの手この手といろいろ試すことができます。
真似をして中層狙いでウキ釣りもやってみましたが
やっぱりアジでした。
油壺はもうピークでしょうか、焦ります。
投稿: 五目漁師 | 2015年6月16日 (火) 02時20分
umeさん、こんばんは。
一日延ばしたかいがあり今日は申し分のない釣り日和でした。
イサキ、1尾でいいと期待していたのですがその1尾さえならず
アジばかりでした。
ただ川奈のアジは絶品ですね。
透明感があって、ねっとり。カイワリに近いですよ。
(川奈のマスターがumeさんに魚探関連のことで随分助けてもらった
と感心してらっしゃいました)
投稿: 五目漁師 | 2015年6月16日 (火) 02時30分
腰痛持ちさん、こんばんは。
私が電話でお話した時もコマセは調子悪いと仰ってました。
早朝のアオリイカをPEのトラブルで7時に諦らめて
カサゴを約1時間、その後は日蓮像の前でコマセ釣りを始めました。
なんとか1尾と思い、-15m辺りまで探りを入れてみましたが
影すらなかったですね。
今度は油壺かな?
投稿: 五目漁師 | 2015年6月16日 (火) 02時41分
のりべんさん、こんばんは。
先ほど捌き終えたところです。
イサキの姿がみられなかったのが残念ですが、
アジは脂のりのり、まさに食べころサイズ(平均24程度)で美味しいですよ。
ビシテンに切り替えて本格的に(イサキを)狙い出したのは昼前でしたが
アジが39尾でした。
魚探は海上ナビとして持って行っていましたが水温は見なかったですね。
3月頃には水温ばかり気になっていましたが、
なるほど急上昇とは新説ですね。
川奈でも本日アジが釣れたので一安心という感じでした。
投稿: 五目漁師 | 2015年6月16日 (火) 02時58分
おはようございます。
このマハタ、アジ仕掛け、
しかも高いタナ取りで来ましたからびっくりしました。
コマセ釣りを始めて2、3投目でしたからまさに保険ですね。
よっしゃ今日はこれでOKという感じでした。
思いもよらぬ魚が突然掛かってきて喜ばせてくれるのも
川奈(他に福浦)ならではです。
投稿: 五目漁師 | 2015年6月16日 (火) 09時26分
昨日は、お疲れ様でした。岸払いのときに、ボート屋のマスターから、今日は、五目漁師さんがでてますよ。と情報をいただいてましたが、岸よりの慣れないと難しいポイントに入ってるので、今回、はじめてだから、そちらは難しいので近づかないようにと言われてました。
沖に出てきたときに、ご挨拶しょうと思ってましたが、気づいたときには、浅瀬のボートはなくどこに移動したか不明。
アジ釣りの竿さばきを見て、ただならぬオーラを感じたから、もしかして?とも思いましたが、人違いだったらと気恥ずかしく、また、オイラは投錨せず、潮帆で釣りをしてたので、操船も忙しく声をかけれませんでした。
アジご馳走様です。
あとで、ブログにアップします。
水温ですが、午前中20℃午後には21℃まで上昇してました。
はじめてのGPS魚探で、ワクワクしながら遊んでたのでよく覚えてます。
結局、ナビ機能以外使いこなせず、振り回される結果でしたが(汗)
投稿: 甲斐の荒熊 | 2015年6月16日 (火) 13時36分
甲斐の荒熊さん、こんにちは。
お疲れさんでした。
私の方は絶対この人ではないという確信がありました。
あのアバターを見ていましたので。
私ののアバターよくできているでしょう。
海上で声かけてもらっておればと残念です。
川奈の海はどうでしたか?
私はボート釣師にとっては極上の釣り場だと思っています。
あまりにもポイントが多く、季節折々に魚種が多いので
迷ってしまうとなかなか釣果が上がりません。
最初はターゲット決めてやられるのが良いと思います。
また一緒に釣りましょう。
ご案内しますよ。
投稿: 五目漁師 | 2015年6月16日 (火) 14時35分