巨大アジを釣る
昨日(5月28日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
そろそろ、手漕ぎボートでもイサキが狙えるシーズン。
今回は仕事のし過ぎで平日行を余儀なくされた(?)aさんと
イサキ狙いの川奈で浮かぶ予定であったが
前日の予約の段になって木曜日が定休日であることに気付き
急遽伊東に行き先を変更する。
ご苦労さんにも、
実はaさんは昨日も伊東のカイワリ狙いで惨敗を喫し、
大サバやソーダと戯れており連チャンの釣り。
一旦都内の職場に戻り徹夜明けで再び伊東に戻ってくるのは
9時過ぎになるらしい。
たまには休めよ! そこまでしなくてもいいのに
と思いつつ五目漁師は7時前に慣れた伊東の海に漕ぎ出す。
予報に反して結構北東の風が吹きチョッピーな海面が漕ぎ辛い。
最近、影を潜めてしまったカイワリには
こんな日の方が良いかもしれない。
先ずはコマセ釣り標準の2.5m、2本針仕掛けで釣り始める。
しかし、期待に反し一向にアタリはなく付け餌もなくならない。
今日もだめか~、
何度かコマセを打ち返していると
いきなり穂先をひったくるような初アタリ。
あがってきたのは40cm近くもあろうかと思う立派なマアジ。
ここ数日はこの大アジがカイワリに代わって
このポイントの主役のようだ。
しめしめ、やっと来たか。
いつも一尾釣り上げると直ぐに次の一尾に夢中になり
写真を撮る余裕などない五目漁師。
あとでブログを書く段になりネタに困ってしまう。
(いつも反省)
ここは先ず写真でも撮ろう
と少し余裕を見せてマアジが入った玉網を
半分海面につけたままでカメラの準備をする。
よしっ! 撮ろうとした瞬間に
なんとアジはするするっと網目をくぐって
尾っぽを振ってさようなら。
実は、一昨日の福浦でアオリイカを掬った際に
エギが網目に絡まり
短気にも絡まった部分を絞ってハサミで切っていた。
こんな大きな穴が開いていたとは・・・
まあいいか。
その後、直ぐに同程度のアジを今度はゴボウ抜きでご破算にする。
しかし、この後が続かないので、いつものように
右手側に4m、2本針の仕掛けを付けた置き竿を準備する。
その仕掛けの2、3投目
底どりからコマセを振りだそうと2、3度煽った時に微妙なアタリ
おっ来たかな?
アタリの大きさにに反して直ぐに強烈な引き、
というか竿が時々根がかりのように動かなくなってしまう。
ハリスは3号、
時折ドラッグを滑らせたり、
ポンピングしたりしながら慎重に慎重に時間をかけてあげてくる。
7、8分もかかったかもしれない。
やがて見えてきたのは
魚魚(ギョギョ)!
見たこともない巨大なアジ、
おまけに上針にはカイワリが付いている。
まさかこいつのごぼう抜きはない。
穴の空いた玉網で慎重に掬い上げる。
今度はしっかりと船上にあげてからの撮影会だ。
常備しているアオリイカフォトコンテスト用のメジャーで測ってみると
なんと丁度50cm、
やがて徹夜明けのaさんが
いつの間にか静かになったのどかな海上を漕いでやって来る。
どうですか?
カイワリ2匹とたまにデカアジですよ。
この後はデカサバ混じりでデカアジがぽつりぽつり、
カイワリは一度バラしがあったもののどこに行ったのであろうか。
五目漁師はサバタン用に2尾のデカサバを確保した以降は
放流していたが
aさんが中にマサバが混じっていることに気づく。
どうやら40cm弱の少し小ぶりの方はゴマサバ、
40cmを超える一回り大きい方はマサバのようだ。
44cmのマサバ
マサバか~、
ひょっとすれば美味しいかも、
と五目漁師もマサバを確認しながら3尾をクーラボックスに確保する。
で、本日の釣果はこれ。
(ザル経:43cm)
カイワリは釣れなかったが見たこともない特大のアジは嬉しい。
一緒に写っているデカアジ(38cm)がまるで中アジくらいに見えてしまう。
そして、釣った日刺し身は
アジ、カイワリ、ソーダ、チャリコに先日釣ったマルイカを加えて
5点盛りに。
今伊東のカイワリポイントでは35~38cm程度の大アジが釣れますが、
50cmのこいつは特別です。
こんなのが伊東の海底にうようよいるとは思えませんが
味よし、引きよし、見栄えよしの三拍子が揃った大アジ、
カイワリの代役として合格ですね。
それにお味の方は?ですが、
伊東にはマサバも珍しいです。
数もうるさく思うほど多くもなく、ぐいぐい下に向かって引くので
ひょっとしたら違うかもとぞんざいに扱うわけにもいかず
初めのうちは結構楽しませてくれます。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« やっと今年初めてのアオリイカ | トップページ | 先日釣った巨大なアジを食ってみた »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
モンスター級の大物、おめでとうございます。
こんなでかいアジ、いるんですね~。
50cmアジというのは、以前にumeさんが釣って以来ですが、巨大すぎです。
サバでも50cmはなかなかいかないというのに・・・。
ザルの写真、なんだか遠近感が狂ったような錯覚を感じてしまいますね。(笑)
投稿: 芋焼酎 | 2015年5月29日 (金) 17時20分
こんにちは!のりべんです(^-^)
巨アジ確保お見事でした!!!
速報で五目漁師さんのご釣果を見てみて目が点でした。居るんですね。てっきりumeさんが釣られたエリアみたいなところじゃないと釣れないかと…(゚o゚;;
ただ、いろんな方の情報からみるに、今年の青物は結構浅場に寄ってますね。ブリが掲示板に上がるのも時間の問題かと予想しております。
こちらは明日が予定日ですが…予報かしてタンデムでは厳しい日になりそうです(>_<)
投稿: のりべん | 2015年5月29日 (金) 17時57分
こんばんは。
お見事!
幅広の黄アジですね~、これは美味しそうです。
こんなのがいるんですね2(笑)。
サバもいいですね。このマサバなら美味そうです。
今年の伊東はコサバが遅いと思ったら、いきなりオオサバですか?これなら釣ってみたい。
ソーダも五目さんのは、ヒラみたいですね?これもいいです。
ところで、川奈の定置網情報、ご覧になりました?
カイワリに、オオダイに、ブリまで見えてます。
ん~6/6は、どちらに行けばいいんでしょうか?(笑)
投稿: 腰痛持ち | 2015年5月29日 (金) 18時17分
50cmとは巨大なマアジですね。
一尾で一キロくらいあるのでは、、、
アタリが強いからイナダかと思ったのではないですか?
伊東の海は全く魚種が豊富ですね。
私も今回は鯵と鯖を堪能しました。
今が旬なのか脂が乗って美味しかったです。
投稿: 釣吉 | 2015年5月29日 (金) 19時03分
初めて書き込みさせて頂きます茅ヶ崎在住、しらたき。と申します。
前々からオーシャンのご主人からお聞きして時々拝見させて頂いております。
私も昨日オーシャンボートより釣行いたしまして、お話の内容から推測しまして
近くにて釣りをしていたと思います。
(多分、2艘ほど南側の ボートでブルーのシャツを着ていました)
時々、オーシャン釣果に載ります、カイワリ釣り大好きな秦野の高田さん達との釣行
でしたが、昨日はあまり釣れませんでしたが、アジの大きさに驚きました。
また、お邪魔させていただきはす。
投稿: しらたき。 | 2015年5月29日 (金) 19時10分
こんばんは。
巨アジ、ナイスフィッシュです!
相当引いたでしょう。
私もこんなすごいやつ釣ってみたいです。
ザルが華やかですね。
マルイカまで入って、クーッ美味しそう(^^♪
贅沢な伊東刺し盛り食事がすすんだでしょう。
ごちそうさまでした(^^)/
投稿: buru | 2015年5月29日 (金) 23時55分
芋焼酎さん、こんばんは。
50cmは最大クラスかなと思っていましたが
調べてみると記録的には60cmまではあるようですね。
寿命は最大12年というのが見つかっているとか。
人間と違って生きている限り大きくなり続けるのでしょうか。
南蛮漬けにするわけにもいかず、刺し身でも食べきれないですし、
ちょっと困っています。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月29日 (金) 23時58分
のりべんさん、こんばんは。
umeさんがどこで釣られたのか知りませんが
私のはいつもの39mです。
例年はカイワリよりも先にアジが回り始めると思っていますが
今年は今頃になってですね。
昨年はイナダの回遊さえありませんでしたから
今年は青物期待したいですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 00時06分
腰痛持ちさん、こんばんは。
少し前まではアジポイントでしか釣れなかった大アジが
ここに来て、いつものカイワリポイントで釣れています。(カイワリはいませんが)
伊東では珍しいマサバでしたので持ち帰って見ましたが
脂ナッシング、食味は今二つです。
と言っても好き好きですからご自分でお試しあれ です。
例年大サバ→コサバですから今に湧きだすと思いますよ。
ソーダも昨年と同等今の時期には珍しいですね。
夏に湧く小型の群れとは別のようです。
伊東は結構ヒラが多いところなのですが
今回のは残念ながら前日のaさんのと同様マルソーダでした。
川奈では今年に入ってからジギングで何本かブリがあがっていますが
私としてはアオリが陸っぱりで釣れたというのが嬉しいですね。
次回はやっぱり川奈のイサキですかね。
難しいだけに釣り甲斐がありそうです。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 00時30分
酒焼けですか?って、思うくらい腕が黒いですね。
まだ、5月なのに。
オイラも夏には国籍不明なくらい日焼けしますが、あの黒さは、いかに海と共に生活してるかが伺えます。
五目漁師様の知識が長年の経験に裏打ちされたものだと伺えます。
アジデカイですね
今まで見てきたザルの写真が、いい感じで比較対象になってて、メジャー以上に臨場感があり驚きです。
アジって、そんな大きくなりましたっけ?て感じですね
しかも、黒アジじゃないし、写メ見て唖然としちゃいました。
これって、五目漁師様の生涯アのレコードじゃないんですか?
忘れられない一尾ですよね。
オイラは、釣り我慢できず、今日19時〜21時で茅ヶ崎港でエギング。
墨跡は、やはり港内奥ではなく堤防先端側に集中。
しかし、今年は墨跡少ないですね。
オイラが竿出した隣の、おいちゃんは、1Kgサイズのモンゴウ仕留めてました。
やはり、イカは港内にいます。
え?
オイラの釣果ですか?
恥ずかしいから、聴かないで下さい(//▽///)
もちろん。今夜も焼け酒です(笑)
投稿: 甲斐の荒熊 | 2015年5月30日 (土) 00時35分
釣吉さん、こんばんは。
言われて、いま気付きましたが重さを測るのを忘れました。
大きさの割には結構幅広の立派なマアジでした。
伊東では珍しくマサバが回っていますが
残念ながら食味は今一つです。
ぐいぐいと真下に向かって引くために、慎重にならざるを得ず
無駄な時間を食ってしまいます。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 00時41分
しらたきさん、はじめましてこんばんは。
なるほど、ブルーのシャツの方覚えていますよ。
私は釣りながら周囲が釣れているかどうかよく観察していますので
あのハナダイを上げられた瞬間も見ていましたし
後で仲間に見せられた時もきっちり見ていましたよ。
(あの時のお相手が高田様でしょうか?)
それにしても、オーシャンの釣果写真の茅ヶ崎の○○さんは
しらたきさんのことだと思いますが
あれほど釣られていたとは、凄いですね。
高田さんのお名前はオーシャンの釣果記事で
いつもよく釣っておられる方なので存じでおりますよ。
今後共よろしくお願いします。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 01時06分
buruさん、こんばんは。
いやいや、ターゲットのカイワリは(buruさんのようには)釣れずです。
このアジもコマセに寄り着いているほどでもないようですね。
型はいいですが、たまーにぽつりぽつりです。
これくらいになるとさすがにカイワリよりも引きがいいですから
楽しめますよ。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 01時12分
甲斐の荒熊さん、こんばんは。
いや~、この日は暑かったので一日で焼けちゃいました。
本格的な日焼けはまだまだこれからですね。
実は荒熊さんに負けないくらい真っ黒な夏バージョンのアバターがあります。
夏になったら登場させますよ。
私のアジの最大は今までは43、4cmくらいでしょうか
こんなのが世の中にいるとは思っていませんでしたが
調べてみると60cmまではありのようです。
アオリフォトコン用のメジャーがこんなところで役立つなんて。
茅ヶ崎港行ってこられたんですね。
湾内側だと沈んだロープの残骸に頻繁にエギが掛かりそうですが
そんなことはないでしょうか。
私も暇な時に(いつも暇か)一度行ってみますかね。
夜だと車は海水浴場辺りのサイクリングロード沿いでしょうか?
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 01時30分
五目漁師さん、おはようございます。
イナワラアジすごいですね。
2kg位あるんでしょうか?
昨日自分が沼津で釣ったアジ40尾全部足してもたぶん2kg無いですね
アジ1尾でコアジ40尾以上という抜群のPR値をただき出す五目漁師さん、さすがです。
伊東はカイワリが減ってきたようですが、
今のところまだ伊東は子鯖地獄になっていないようですので、また大物が多く引きが楽しめそうなので
梅雨までにあと1回くらい行ってみようかと思ってます。
それでは、また。
投稿: flex-p | 2015年5月30日 (土) 08時22分
flex-pさん、おはようございます。
料理用の計りが1kまでしかないので
いつもデカイのが釣れると
自分で抱えて体重計に乗るのですが今回は忘れていました。
今は冷蔵庫の中で半身状態です。
いやいや、アジは同じ重さなら私は数の方をとりますね。
半身に捌いたところで今もどうしようか悩んでいます。
サバ地獄は突然やってきますから伊東に行くなら急ぎましょう。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 09時44分
お早うございます(^^)/
速報を見たときは『鯖?』と正直、思いましたが鯵だと書いてあるので2度見してしまいました。
モンスター鯵ですね。引きも下にばかり引いたでしょうから上げるまで何だか分からなかったことでしょう。
しかも、カイワリとダブる?
鯵とカイワリの群が海中で混在して回遊しているんですかね?
凄いもの見せて頂きました。有り難うございますm(__)m
投稿: AP | 2015年5月30日 (土) 10時29分
まず、駐車場ですが西浜駐車場は、16時で船宿が輪番性で鍵当番してて閉められます。
夜間は、おっしゃる通りサイクリングロード沿いか閉ざされた西浜駐車場のゲート前ですね。
土日祝日の昼間や、海開き中の昼間は、パトカーの巡視ありますが、夜間の出没は、今のところ3年間で自分は見たことありません。
湾内側で沈みロープに引っ掛けたことも、オイラはゼロです。
漁船スレスレを狙うとロープにかかることありますが、港内最奥部から南に向けて投げてる分には大丈夫と思われます(海藻やゴミはたまにひっかかり興奮してしまいますが…)
港入口側西側堤防フェンス手前からのゾーンも赤灯白灯方向や立ち入り禁止の沖堤方向に投げても、根掛かり一つなしですよ(海藻やゴミはあがりますが)
と、言うわけで、茅ヶ崎港で餌木ロストしたことは一度もないです。
昨夜は、東側堤防に一名、西側堤防にオイラともう一名。
港最奥部(ライト下に二名)でした。
東側堤防の釣果は不明ですが、昨夜は、19時〜21時で西側で一杯のみです。
ちなみに港内堤防ヘチや東西堤防外側のテトラ周り、タコいますね
何度か捕獲目撃してますし、オイラも一回だけあります。
あとは、西側堤防のテトラの隙間、カサゴいますね。
たまに、仕事帰りにパパパッと一匹釣って30分以内に撤収したりします(笑)
暇がないオイラは、当分陸っぱり攻略になりそうです。
投稿: 甲斐の荒熊 | 2015年5月30日 (土) 11時16分
APさん、こんにちは。
けがらわしいサバは私は他の魚と一緒にはしないようにしていますので
ご安心下さい。
オーシャンのオヤジさんに目ざとく見つけられると
一緒にして釣果写真を撮られてしまいますので
これは私を釣った魚です、決して釣果ではありません、
下手くその証ですと
固くお断りすることにしています。
(釣具伊東はサバの写真は撮りません、わかっていますね)
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 13時07分
甲斐の荒熊さん、こんにちは。
茅ヶ崎には海しかないというのに海辺に使える気軽な駐車場がありません。
お陰で徒歩や自転車が利用できる地元のものだけの海、
それが良いといえば良いのですが、
折角の海、もっと上手く利用すればと思っているのは私だけでしょうか。
港内は見るからにロープ類が交錯していそうですが案外大丈夫なんですね。
私が富士山の写真を撮ったりするのは東側堤防から船を入れてですが
テトラ側ではクロダイが上がっているのを見たことがあります。
自宅から港までは自転車だと20分かかります。
エギをぶら下げて行くと途中で散歩の人を釣ってしまうかも知れませんが
そのうちに一度行ってみますよ。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 13時25分
ハナダイを見られていましたか(笑)
そうです、そのハナダイを見せていたのが高田さんです。
カイワリが釣れるたびに騒いでいた隣のボートの方です。
[ビックリ情報 ]
多分、彼に会った事が あると思いますよ!
五目釣師さんがアオリコンテストにエントリーした寒川店の
店長さんです。帰りの車中で話しをしたら彼もまた驚いていました。
機会があればお声がけしてみて下さいね。
投稿: しらたき。 | 2015年5月30日 (土) 15時36分
しらたきさん、こんばんは。
なるほどあの方が高田さんでしたか。
リールや竿、安くしていただけるようよろしくお伝え下さい。
平塚店の時にはあの通りを走れば他店に行くにも便利でしたので
よく行きましたが、今のお店になってからは正直少し遠くなり
いく機会が少なくなりました。
どうせならでかいアオリイカの写真持って行きたいですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月30日 (土) 23時14分
五目漁師さん、おはようございます。
リハビリがてらの毎日、あっというまに五目漁師さんのブログ更新が続いていたようで、気がついたらこんなに遅くなりました。
自分が釣ったポイントはやはり39mのカイワリポイントでした。おそらく、そんなに違わないところだと思います。
自分の釣ったアジは痩せていたのかスマートであまり大きく感じませんでした。味もそれなりで不味くはなかったですが、うまくはなかったですね。(笑)
しかしこのアジはいいアジですね。さてどんな料理になるでしょうか。
伊東の海もいろいろな魚が釣れて良さそうですね。
投稿: ume | 2015年6月 1日 (月) 06時52分
umeさん、おはようございます。
惜しかった。 あと1cm欲しかったです。
ボート屋の奥様、このアジを見た途端にumeさんのアジを思い出されました。
余程印象的だったんでしょうね。
今、丁度ブログアップしようとしていたところですが
確かにこの味は黄アジをそのまま大きくしたスタイルでした。
それでも味には期待していなかったのですが
その逆でした、脂がこってりと回り驚くほど美味しかったです。
肩の具合はどうでしょうか?
私の場合は布団に入った時に一番こたえましたが。
今は1ヶ月半ほど前から右腕痛が続いており
このアオリの季節に片手ではしゃくれないのが辛いです。
投稿: 五目漁師 | 2015年6月 1日 (月) 07時36分