フォト
無料ブログはココログ

« 巨大アジを釣る | トップページ | エギンボ(エギング完全ボーズ) »

2015年6月 1日 (月)

先日釣った巨大なアジを食ってみた

全長50cm、黄アジ雄。

 

Cas152740s先日伊東で釣った35~38cmと50cmのマアジ


うーん、どうしよう。
でか過ぎて不味いかもしれないなあ~。

何れにしても還暦を越えてしまった老夫婦二人では
下手に料理しても消化しきれない。

こんな時に娘や息子夫婦でも来てくれればなあ
と料理本をぺらぺらめくったり、
腕組みしたり。

取り敢えず3枚に捌いてみたものの
冷蔵庫で出番をお待ち願っている。

これならどうだろう、
つみれ汁か串焼きアジバーグ。Cas152818s釣魚の食卓(辰巳出版)


これなら仮に不味くっても
刺し身などと違ってごまかしが効くし、
余れば冷凍保存もできる。

よし串焼きアジバーグに決定!

五目漁師は相変わらず料理の基本がないために
料理本に忠実に作る。
そこで困った。

料理本のレシピには2223cmの中アジ3尾、
まさに大津の標準アジ3尾ってところかな。

これらにに対して
味噌大さじ1、醤油小さじ1、しょうがのみじん切り大さじ1・・・
などとある。

む~、じゃあこれならどうなるの?
50cmの特大アジ1尾、
おっと1/4は折角だから刺し身にしたいし、
それと冷蔵庫の中に別のアジ(36cm)の半身があるので
これも一緒にしちゃおう。

だとすると?
そんな簡単な計算は
元無線通信エンジニアの五目漁師に任せなさいよ!
とぶつぶつ言いながら卓上計算機で計算を始める。

こんな感じかな。
先ず、22cm23cmの真ん中をとって
22.5cm(芸が細かい)の中アジがそのままの体型で
50cmまで成長したとすると
体積や重量は長さの3乗に比例する、
それで特大アジの1/4は刺し身にとって、
別のアジの半身を混ぜて使うので、
えーと・・・

(((50/22.5)^3)*3/4+((36/22.5)^3)*1/2)*1/33.4
(ここで(・)^3は・の3乗、*は積を意味する)


こんな感じかな。

つまり料理本のレシピにある分量を
3.4倍(中アジ約10尾分)にすればいいということになる。
大きい分、少し細長くなっているような気がするから
切りのいいところで3倍にしよう!

えっへん、
こんなことやってると旨いものも不味くなりそうだな。

で、計算した通りに材料をこねこねして
出来上がった串焼きアジバーグがこれ

 

Cas152801s

もちろんこれが全部ではない。
食いきれない約半分は冷蔵庫で明日のために待機。

もちろん美味しい。

さて、お刺身も同時に作ってみた。
実は捌いている最中に
予想に反して美味そうな色艶であることを発見。
これは是非刺し身で食ってみなきゃ
1/4さくの背身と腹身の半分ずつを
刺身用にとった。

どう?この色艶。

 

Cas152815s

まるでブリのようにしっとりとした脂の乗り。
うーん、これ本当にアジ?
ねっとり、しこしこ、そして甘い。

どちらかというとアジよりも
旬のイサキに近いかな。

こちらは別の日に作った普通の大アジのソテー。

 

Cas152787s



なんでも記録して残せる世の中ですが
味は残せないですね、残念。!

本日もポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 巨大アジを釣る | トップページ | エギンボ(エギング完全ボーズ) »

<!ー270捌き、調理ー>」カテゴリの記事

コメント

しっとりとした脂の乗り、ねっとり、しこしこ、そして甘い、旬のイサキに近い、、
お刺身で美味しく食べられる大鯵は最高の鯵ですね。
丁度旬なのでしょうね。

私も先日大鯵を釣ったので、ナメロウやタタキにしました。
残りは昆布〆にしたら、家族の箸も伸びました。


こんにちは。

ん~、これは間違いなく美味しいアジですね。
全部刺身で食いたい(笑)。

30日大津に行ってきました。
午前船に乗って、アジはたったの5尾でした。

今はアジなら伊東ですね?(笑)


こんにちは。

これはまたきれいでお酒が進みそうな刺身ですね。
大津がイマイチ不調なので、腰痛持ちさんのおっしゃるようにうまいアジを食いたければ伊東ですかね?

50cmとはいいませんが、30cmオーバーのアジ、3・4匹でもいいから釣りたいでーす。

釣吉さん、こんにちは。

こんなに美味しいのであれば
本当はもっと刺し身で頂きたかったのですが
連日の刺し身攻めで少しうんざりしていました。
タイミングが悪かったですね。

たたき、なめろうと趣向を変えればアジも結構いろんな食べ方ができますが
まだ昆布締めはやったことがありません。
今度やってみますね。

腰痛持ちさん、こんにちは。

正直、アジを越えたアジでした。
最初だったら全部刺し身で頂いたところですが
他の大アジでもう刺し身はいいわ状態でした。

それでも、と口にしてみてびっくりでした。

伊東の大アジ、一時に比べると味が落ちています。
急ぎましょう。
釣り味はいいですよ。

芋焼酎さん、こんにちは。

カイワリポイントでアジが釣れ始めましたから
今がチャンスですね。
例年以上に型はいいですし、
今のところ全てがマアジです。

シャクリ上げて行くとカイワリ、デカアジ、デカサバ、ソーダ
が入り混じりますから面白いですよ。

五目漁師さん、こんばんは。

スーパーでかアジ、身の色がアジではないですね。
まさにブリのようです。いや、それよりも以前網代で上げたハガツオに似ているような。

もうこれは小鯖が湧き上がる前に行くしかありませんね。
と思った矢先今日の釣り具伊東のサイトみたらど貧果。。。

伊東にするか、川奈でイサキか、ホームの網代でマイアンカーで42mラインで係釣り&new シーアンカーで流すか悩むところです。

それでは、また。

こんばんは

これが噂の巨大アジですね。
僕個人の味覚は大アジよりも小さめの鯵の方が好きなんです。 大津に限っては。
相模湾江の島周辺だと30㎝以上の若干大鯵が好きです。

でも数年前になりますが福浦で釣った40㎝程の黄アジ(ボート屋の親父さんはネアジと言ってました)は別格でした。
写真の様な切身の色でした。

こんだけデカイと引きも楽しめたでしょうね。

あ~あ~料理も相変わらずピカピカしてるし・・・

ナイスイカ!ナイスアジ!ナイス料理っす!!

五目漁師さん こんばんは〜

でかっ‼︎でかっ‼︎でかっ‼︎

先日いつもの日本海でお仲間が同じ位のサイズを釣り上げていらっしゃって、船の上で拝見致しましたが
『アジやないみたーい』と、内心思っておりました(笑)
(羨ましかったんですな(笑)

『釣れる迄帰らんでええから』の娘の為
アジばかり狙っていた私達も、少し飽きてきていまして(笑)
五月はアジ以外を狙って釣っておりましたが、、、
(まぁ、豆アジでノマセなんで結局はアジ釣りなんですが(笑)
2回程アジの無い魚料理をしましたが、、、
やっぱり寂しかったです(笑)
三重の海の30オーバーのアジ(*^o^*)
厚みもしっかりで塩麹焼き大好き
デカアジフライ、、、、
あぁ‼︎アジってホントに素晴らしいお魚ですぅ‼︎

あ、、、、吠えてしまいました(笑)

ね(*^o^*)五目漁師さんっ♫

flex-pさん、こんばんは。

まさに霜降り、私もこんなのは初めてでした。

そう、今日の伊東は駄目だったようですね。
あっ、でもアジポイントに行けば大丈夫だと思いますよ。
但し、39mほど型は揃わないでしょうね。

川奈のイサキはあてにはならないですが
私は一度狙ってみたいと思っています。
今日はいい型のオニが上がっていましたし
川奈でコマセ+newシーアンカーの流し釣りもいいのではないでしょうか。

うーん、見当はつけたんですがなんとなく違うような、
間違うと失礼ですからね、こんばんは。

大津の大アジ(30数cm超)はあの美味しい小アジとは別物ですね。

川奈のアジは美味い、伊東のアジはまずかったのですが
昨年あたりから美味しい黄アジが回り始めました。

サバと同様アジも当たり外れが大きいですね。

釣り婆ぁさん、こんばんは。

でかっ‼︎でかっ‼︎でかっ‼︎ うらやましいでっかっ‼︎
娘さんにお見せしたかったです。

伊東での狙いは常にカイワリなんですけど
(ザルにもちゃんと隅の方にいますでしょ!)
最近は大アジ、そしてやばいことに大サバも掛かってきます。

塩麹焼きって、
塩麹に少しの間漬けておいてから焼くんでしょうか。

今回もそうでしたが、
刺し身はいくら美味しいからといってもそんなに量は食べられません。
料理のバライティ増やしたいです。

おはようございます
巨大な鯵の味が気になっていましたが
旨かったようで、安心しました
やはり3年前に私が釣った鯵と違い
中鯵がそのまま大きくなったような姿です、が
私の鯵は別種のような姿で細かい鱗もあり
皮が厚かった事を覚えています
味は大味で旨くは無かったです
観音崎では年1匹ですね
しかし、いつも驚きの料理ですね、素晴らしい

趣味人たけさん、おはようございます。

たけさんも釣っておられましたか。
以前に伊東でも同サイズが上がっていますが
やはりもっと細長くて明瞭な縞模様があったようです。

今回のは体型や色合いなども大アジをそのまま巨大にした姿でした。

それでも食味には疑問があったのですがさくにしている段階で
脂のノリなどが尋常ではないことに気付きました。

今年は他にも45cm以上が上がっていますので今後も楽しみです。

捕食していた餌なのか時期なのか
お刺身サイズの良型でも不味かったり
こんなデカイんじゃなぁと思うと旨かったり
捌いてみるまで分からないものですね^^

連日のお刺身で飽きが出たとこに巨大鯵じゃ
私も他の食べ方を考えちゃうね

マリン・ブルーさん、こんにちは。

大アジは美味しくないことが多いので諦らめていましたが
今まで食ったアジのの中で一番でした。

鯛などもそうですが、長年生きてきたやつは魚相も鱗のツヤも悪いですが
こいつはそうじゃなかったです。
多分最後まで群れの中で悠々と泳いでいた個体だと思います。

こんばんは( *・ω・)ノ
夜勤明け、夕方から茅ヶ崎港ライト下を陣取りエギング中です。風が強く釣りずらいですが。
ライト下も墨跡が増えて来てますよ。

凄い計算式ですね。
ガリレオかと思っちゃいました。
頭の中が、算数レベルで停止してるオイラには、数式見てるだけで、寒気がします(;´д`)

大アジめちゃくちゃ旨そうですね。腹側の脂のノリと光沢は、一瞬ブリ刺にもみえちゃいますね。

アジも不漁のせいか、居酒屋行っても庶民の値段じゃないですな
こないだ、ホウボウ刺と同じ値段ついてました。

あんな、美味しそうな写真をこの時間にみっちゃったら飲みたくなっちもぅ…。
目の毒だぁ

コソコソコソ…(((((((;_ _)

(居酒屋へ退却準備中)

甲斐の荒熊さん、こんばんは。

風がまだ強いですね。
デカイの上げて下さい。

アジは不漁で市場では随分とお高いようですね。
この特大アジは見ての通り本当に美味しかったです。

明日は釣り日和なので当初は福浦を予定したのですが
急遽、諏訪湖の西側にある高ボッチ山に行くことにしました。
これからヨメサンと一緒に出掛けるところです。

富士山の写真撮りです。
普通はこの時期には行かないのですが
雨の後なのでうまく行けば諏訪湖の雲海と富士山が見えないかなという魂胆です。

365連休の私にとっては金曜日も天気は良さそうでチャンスですが
今晩徹夜走行ですので多分くたばるでしょうね。


でか鰺すごいですね。このクラスの引きはびっくりするくらいですよね。

もう何年もこのクラスにはお目にかかっていませんが、今日も小鯵釣って帰って、刺身とフライにしました。

どんな食べ方でも合うし、フライはエビフライに匹敵しますね^^

五目さんこんばんは。

五目さんのホーム伊東に行って来ました♪
楽しい釣り場でしたよ~。
私も大き目のアジが釣れました!
そして思った以上に美味しかったです♪

カイワリが釣れなかったんでまたリベンジしたいと思います!

五目漁師さん、おはようございます。
これなら美味しいこと間違いないですね。
自分の釣ったのは、アジとは思えないほど長いアジで体高がありませんでした。料理するときというか、釣ったときから美味そうではないな・・・と思ったものです。しかし、料理してみるとそんなに美味くはないけど、まずくもなかった。でもまずいだろうとの思い込みが気持ちを嬉しくさせなかった感じでした。
五目漁師さんのアジは見た目も、そして刺身になった後も美味しさが倍加する感じです。これだと最後まで美味しいでしょうね。
アジ釣りたくなりました。(笑)

飛竜丸さん、おはようございます。

フライ、南蛮漬け、握り、骨せんべい、それに泳がせ・・・
どちらかと言うと小アジの方が使いやすいですね。

伊東ではこの小アジが皆無、大きいのしか釣れないんですよ。

それに大アジは食味も今ひとつの場合が多いですが
今回のは良かったです。

せーじさん、おはようございます。

先生とご一緒にという噂は聞いておりましたが
お子様連れだったんですね。

先生と同じくせーじさんにとってはアジ釣っても仕方ないですから
カイワリが釣れなかったのは残念でした。

これからはサバやソーダが邪魔をして釣りにくくなりますが
晩秋になるとイナダやカンパチも混ざってカイワリ釣りも面白くなりますよ。

umeさん、おはようございます。

数年前は伊東はムロアジかマルアジ(これもムロアジ系)ばかりでした。
たまにマアジが釣れても美味しくなかったりと
あまり魅力的な釣りではなかったですが
昨年辺りから結構美味しいマアジが釣れるようになりました。

最近はシーズン当初に釣ったアジに比べると
少し味が落ちてきたかなと思っていた矢先にこの特大アジでしたので
期待薄でしたが、写真の通りでした。

伊東はカイワリもアジもサバも回りの魚だと思いますが
そのせいで年により大きさも、群れの種類にも当たり外れがあるようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先日釣った巨大なアジを食ってみた:

« 巨大アジを釣る | トップページ | エギンボ(エギング完全ボーズ) »