フォト
無料ブログはココログ

« 釣果統計、最後はオーシャンギネス | トップページ | 本当に今年の海水温って低いの? »

2015年4月20日 (月)

伊東のカイワリはもう少し かな?

昨日(419日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

今年は海水温の上昇が遅れているせいか
例年春先にあるカイワリの爆釣がまだ見られない。

次の伊東釣行はそれを確認してからと
五目漁師は日和見を決め込んでいたにもかかわらず
前日に伊東で釣っている尖兵隊のaさんに
電話を入れたのが運の尽き(aさんごめんなさい!)

その日はカイワリが2尾しか釣れなかったことなど関係なし、
釣れても釣れなくっても楽しそうにやっている姿が
電話の向こうに見えてくる。

aさんはそのまま車中泊し明日も沖に出るという。
これは付き合うしかないな、
カイワリボーズでもaさんと温泉に浸かれたらよしとしよう。

明朝6時前に駐車場に着くと運転席側の窓ガラス一面に、
正に大画面いや大顔面を惜しげもなくさらして
酔い覚まし中のaさん。

私がわざとらしくバタンバタンと車のドアを開閉しながら
準備を始めるとやっとお目覚め。

今日もまた素晴らしい釣り日和。
緑色ではなく透き通った青、これが伊東の海だ。

岸払い時に昨日のaさんの釣果を見るとやっぱり今日も駄目かなー
と内心とは逆の予防線を張ると
今日は釣れるよーとオヤジさん。

海水温は依然として14度台
(帰る頃には16度丁度まで上がって来たが)、
調べてみるとこの時期としては2010年以降最も低い。

カイワリが群れていそうだったら
吹き流しサビキを使って数釣りしてみようと毎度持参しているが
本日も先ずは2.52本針のオキアミ仕掛けを使う。

相変わらずムシガレイの保険をかけながら
ベタ底で釣り始めると
当のご本人(魚)とここに来て増えたきた
超小型のガンゾウヒラメが掛かってくるが
本命のカイワリの姿はない。

やがてエサ盗りも集まってきたが
犯人はウマヅラハギと判明。

こいつに居られたんじゃ釣りが忙しくなっても
カイワリはますます釣りにくくなる。

ウマヅラハギを何とか2尾掛けた時点で
カイワリを諦らめて少し岸寄りのアジポイントに移動する。

 

Dsxp151435s

実は今日は泳がせ用の小アジを持参しているので、
根のあるポイントでこいつを使いたかったのも移動の一つの理由。

移動先では直ぐに良い型のマアジが来た。

 

Dsxp151438s

続けて2尾目も来たので入れ食いかなと思いaさんにも連絡したが
カイワリに執念を燃やすaさんはホイホイと尻軽には乗ってこない。
確かにアジのアタリもその後はなくなる。

そんな時に
キター!

泳がせ竿の穂先が海面に突っ込むのを見届けて
オリャー!
掛かった。

ググッグイグイ、

ワイヤハリスだ噛み切られる心配はない。
強引にグイグイと上げてくる、
たまにキュルキュルと安物チックなドラグ音とともに
胴調子の竿の穂先が海面に突っ込む。

五目漁師は完全にヒラメと決めつけたやりとり、
ヒラメだヒラメだ、
あと十数メートル、
タモも右手元に引き寄せて準備万端整ったと思った瞬間、
ふっと軽くなる。

逃げた。

姿は見えなかったがヒラメにしておこう。
あの引きは絶対にウツボなどの蛇系やサメでもエイでもない。
この世の中であの引きをするのはヒラメしかいない
と傷ついたアジの背から外れたトリプルフックを見つめながら
呆然とする五目漁師。

 

Dsxp151441sこれはヒラメ?が食ったアジではなく2尾目のアジ


そこにポロロン♫ ポロロン♫
aさんから何か釣れますか?
と電話が入る。

aさんごめんなさい。
ほっといてくれ的な返事だったので
aさんは慌てて電話を切ってしまった。

その後はハトヤホテル前のシモリで様子を見てみたり、
最後は元のカイワリポイントに戻ったりしてみたものの
最後までカイワリが来ることはなかった。

因みにカイワリ一筋に賭けたaさんは
1尾ではあったがカイワリをしっかりと釣った。

で本日の釣果はこれ。

 

Cas151961s

保険とはいいながらもムシガレイにはもう飽きた。

そしてこれ、

 

Cas151945s

マグロではない。
お店のご夫婦がわざわざ裏山に出かけて朝採りしてきてくれる
水分がヒタヒタと垂れてくる新鮮この上ない筍。
いつもありがとうございます。





帰る頃には今年初めて海水温の16度台のせを確認しました。
もう少しですね。
今年のチャンスは一瞬のような気がします。
直ぐにサバが追いかけてくるような。


本日もポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 釣果統計、最後はオーシャンギネス | トップページ | 本当に今年の海水温って低いの? »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

良型のヒラメは惜しかったですね。
針から抜けるとは運が良いヒラメでしたね。
一本勝負はヒラメの勝でしたね。

アジも良い型ですね。抱卵してますか?
鯵も乗っ込みですね。

こんばんは。

お疲れ様でした。
伊東のカイワリは今一歩ですか?
う~ん、やはり25日あたりが怪しいですね(笑)。

でも25日は混むでしょうね、やはり川奈かな?
悩ましいですね(笑)。

前日の予報を見て、伊東出れそうなら予約してみます。
一杯でダメだったら、川奈だな(笑)。
午前中コマセで、午後は深場を流してみます。

五目漁師さん、こんばんは。

最近はすっかり伊東詣でですね。
それにしても美味しそうなアジではないですか。

恥ずかしがり屋のカイワリはなかなか姿を現さないようで、
五目漁師さんが爆釣したら次の日休暇を取ってでもと狙っているのですが、
中々その機会がありません。

自分は日曜娘と大津に行ったのですがアジ完ボで、
イシモチが20尾連れただけでした。

大津でアジの完ボは初めてで、
アジ狙いで刺身を食べたくて行ったのに非常に悔しい思いをしました。

サビキの娘はイシモチもかからず、
つまんない~と駄々をこねる始末。

雨も降ってきたので12時過ぎに退散しました。

それでは、また。

ご無沙汰しております。ぴー太郎です。
実にタイムリーな記事でしたので鼻息荒く拝読しました。

これは間違いなくヒラメの仕業ですね!
同日対岸で同じ釣りをしていましたがアタリはほど遠く
エサのギンパクに1ミリの噛み傷も付きませんでした。
しかし私のガラスのハートには大きな噛み傷が付けられました(笑)

憎っくきヒラメ! 絶対に退治しましょうね。

釣吉さん、こんばんは。

最近はヒラメの取りこぼしが多いです。
何故かいつも孫バリにかかることが多く
かかりは早いが、浅いのかも知れません。

アジは何れも卵は持っていなかったと思います。
伊東にはもともとマルアジが多かった(今回も1尾混ざっています)のですが
昨年辺りからマアジがメインになりとても美味しいです。

iOSです。こんばんは。

私からすると十分すぎる釣果ですが、やっぱりヒラメの顔が見たかったですね。私も油壷でいつも泳がせやっていますが1度しかヒラメにお目にかかったことがありません。もう2年、いや3年くらいご無沙汰してしまっています。

ぴー太郎さんと一緒に油壷でヒラメ退治に励むことにします。

またお会いしましょう。

腰痛持ちさん、こんばんは。

カイワリは今一歩どころか、全く反応がありませんでした。
ただたまーに回ってくるようで、
この日もばたばたっと連続で上げた人はいたようです。

25日、確かに怪しいですね。
連休を控えていますので案外人は少ないかもしれませんよ。

昨日は川奈で、オニがたくさん上がっていますので
もういないかも知れません。
コマセ釣りは伊東と同様今後の海水温の行方次第でしょうね。

flex-pさん、こんばんは。

今回はどこへ? と思っていたのですが大津でしたか。
折角娘さんと行かれたのにあの人相(魚相)の悪いイシモチオンリーで残念でしたね。

私は、福浦か川奈にと思っていたのですが伊東になりました。

ハハッ、他人の爆釣を見てから行く。 
日和見を決め込めるのは私のような暇人の特権ですよ。

アジですが、以前にも言ったかもしれませんが
とろっとして甘くてカイワリ顔負けの美味しさですよ。
型がいいので引きも強いです。

ただ、今回も1尾混ざっていますがカイワリポイントで釣れたアジはマルアジでした。

伊東も川奈ももうそろそろ賑やかになってくれるでしょう。
なんて、毎週言ってますがなかなかですね。

サバがいない今がチャンスなんですが。

五目さん、こんばんは。
ヒラメ惜しかったですね。
そろそろカイワリのXデーが来るのでしょうか。
ワクワクしてきました。
しばらくボートを漕いでません。
ボート釣りがしたいです。
連休前に伊東行きたくなってきました(^^♪

ぴー太郎さん、こんばんは。

これだけ自分で騒いで、人にも同情がられると
上がったマゴチよりも
逃したヒラメの方が良かったかも知れませんね。

実は福浦に持って帰られないほど釣れるヒラメの巣と言われているところがあるんですよ。
本当かいな、と早速行ってみましたがアタリは皆無でした。
でもそれらしきにおいはしていましたので再度チャレンジです。

iOSさん、こんばんは。

私もアマダイ釣りで間違ってかかってきたり
釣ったアジを何の気なしに泳がせると釣れてきたりするのですが
いざ構えてやるとなかなかです。

最近では大津でタモ入れに失敗していますし
相性が悪いですね。

ところで、今年は伊東(岸から)でスズキが異常に釣れているようです。
先日も今年に入ってからだけで85尾も釣ったというとんでもなことが起こっています。
その外道がヒラメなんですよ。
昨日も今日は2、3kのヒラメが2尾だったって言ってました。
いるところにはいますね。イワシが湧くことが条件のようです。

buruさん、こんばんは。

毎回希望的観測ではもうすぐとか来週からとか言っていますが
なかなかですね。
でも25日は本当かも、とまた言ってます。

連休に入るとサバのイメージですから
今年は一瞬だけかも知れません。
目が離せないですよ。

五目さん

昨日は、釣れないとわかっているのに(?)お付き合い頂き有難う御座いました。
土曜日がカイワリ2匹、日曜日が1匹とシブシブでしたが、私は『伊東』を満喫しました。
ご存じの通り、釣りも含めた、『伊東』をです。(笑)

横で見ていていつも思います。
五目さんが、何処に行っても釣れれば大漁、釣れない時もそれなりに釣って来るのは、常に釣る為の努力を惜しまない為だとしみじみ感じております。
エサが無くならない時は、釣り方を試行錯誤され、エサが無くなると、今度はどんな魚がエサ取りしているかを探る
場所にも見切りをつけて、釣れる場所を探しての移動
昨日も伊東で3か所か、4か所移動されていますよね。
対して私は、1日中同じ場所での釣り

釣果に差があって当然、なきゃおかしいですよね。

もっとも、これは各自のスタイル
決して釣れなくて良いとは思っていませんが、今後もマイペースで、そして真似る事が出来る点は真似て、今と変わらず楽しく、そしてもう少し(もっと!)は釣果を伸ばしたいと思います。

PS:泳がせのアジ、次回は紹介のお店で購入します、まだ一度も寄った事が無いので、次回は利用させて頂きます。

五目漁師さん、こんばんは。
ヒラメ、惜しかったですね~。
我が外房も例年ならばヒラメ爆釣のシーズンですが、
今年は餌の鰯が接岸していないせいで、かなり渋いようです。
それでも、専門で狙っている人は半日で2枚くらい上げて帰りますよ。
友恵丸さんなど、神奈川方面からの遠征も増え始める季節です。
もし、どうしてもヒラメを釣りたくなったらお声かけください。
確かご子息がこちらに住んでおられましたよね。
連絡いただければお迎えにあがりますよ。
そのときはヒラマサを1日封印して、五目漁師さんとタンデムでヒラメ狙いに終始します。
ただ、外房ヒラメもシーズン的にはもうおしまいですね。
夏もヒラメは釣れますが、美味しくないんですよね。

ananさん、おはようございます。

気がつけば私も最近はすっかりウイークエンド釣り師になっています。
道も良くなり東伊豆の混み具合なら皆さんと楽しくやる方に気持ちが向いてしまいます。

私も伊東では滅多に場所移動しないです。
ただ周囲の状況(カイワリ名人のaさんが釣っていない)と
わざわざ買って来たアジを使わないともったいないという思いで動きました。

どこでも同じと思っている伊東ですが、
明らかに両者で海中の様子が違うということがわかったのが良かったです。

釣れる釣れないは、釣りの楽しみ方を心得た釣り人と
そうだけどもおかずお持ち帰りが必須の釣り人との状況の違いでしょうか。

次回ご一緒させていただくときにはすっかり海の様子も変わっていると思いますが
またよろしくお願いします。

ぐっちゃん、おはようございます。

いろいろお気遣い下さりありがとうございます。

昨年辺りからたまにですがわざわざ活餌を持って出るようになり
少し意地になっているところがあります。

ボートでは一年中泳がせ専門にやっている人もいますが
それでも年間で3、4尾といったところでしょうか。
まだまだ私など釣果が上がらくても仕方ないですね。

仰るとおり春先までの身厚のヒラメが欲しかったのですが
またお預けです。

ところで、例年にはなかったことのようですが
伊東には今年イワシが異常接岸したらしく地元の人が中心に
テトラからルアーを遠投してスズキが釣れ盛っています。
名人はこの春先だけでなんと85尾ものスズキを釣ったとも聞いています。
先日もその外道の大ヒラメをみせられびっくりしています。

さすがに最近少し下火傾向のようですが
ぐっちゃんも一度いかがでしょうか?

五目さん、こんにちは。
ヒラメッスね!
あの気まぐれ野郎には腹立ちます(笑)
噛み痕だけ残された後は落ち込みます。
あっ、噛み痕だけ残された事しかありませんでした。
私は(笑)
私もananさんから電話ありましたが、
ちょっと自分を見つめ直す電話になりました(^-^)

COZYさん、こんにちは。

エッ! 阿南さんがCOZYさんの人生を左右するような電話?
何でしょうか。

-130m、沈んで行くと怖いぞ!とか。

確かに深いと大きいじゃ無いですよね。
一般的には小さくなりそうな気がします。

見たこともない魚が釣れる可能性、
仕掛けを落とす時以上に時間を掛けて何かな?何かな?
と上げてくるあの楽しみですね。

こんにちは!のりべんです(^^)

情報盛りだくさんのブログ記事にコメント、みんな読ませていただきました!

五目漁師さんも今週末とご予想ですか?のりべんは潮を優先なら土曜日、水温なら日曜日と思っております。(今回は会社の先輩と土曜日を予定しています)

ゲストもお連れしてますので…例のジンクス通りになるとイイのですが(^^;)

追伸-スズキ85尾は凄いですね。。伊東港のイワシの異常接岸と聞いて、伝説のイナワラ大接近を思い出しました。

こんばんわ
今おとなしすぎる海ですが
こんな時は何かありそうな気がします
この処、来る時はどっと来て
さっーと帰ります
釣り時間1~2時間
次、ドカーンと来そうですね
連休後半か明けが楽しみです

のりべんさん、こんばんは。

ははっ、のりべんさんはやはり潮が気になる派ですね。
私は今度こそ皆さんが釣ったのを確認してから行きますので
土曜日に爆釣して下さい。

急に水温が変わったりしなければ2,3日はOkだと思っていますので
私も後追いさせて頂きます。

スズキ85尾はMさんです。
地元の方々が中心狙っているようです。
因みに日曜日は外道のヒラメを2尾、
前前週は私も見ましたが60cm以上もあるようなヒラメ1尾でした。

趣味人たけさん、こんばんは。

このコメントでも何度か書いていますが
今年の伊東はイワシのこれまでにない回遊で
岸からスズキが連日凄い数で上がっています。

名人ですが、今年に入ってからだけで85尾も釣った人がいます。
ルアーとか船で潜行板を引いて釣っています。

ボートで釣っている沖合では釣れた話は聞きませんが。
イワシが回ってくればチャンスはありそうです。

お気の毒、目の毒な記事を上げてしまいました^^;

この時期の乗っ込み真鯛は、釣りたくもあり、釣りたくもなしという複雑な気持ちなので、

午前中の大荒れを利用して小鯵を確保し、その後、しかるべきポイントで誇示のノマセ釣りに徹しましたところ、

六分通り産卵を終えたヒラメにありつきました。

シングルフックが、口腔に刺さってただけだったので、大合わせしたら外れていたかもです。

そちらでいうマルイカも今年はいいサイズが上がってきました。

水温17度が待ち遠しいですね。

飛竜丸さん、こんばんは。

今記事の動画を見せてもらったところです。
竿のせいでしょうかあんなヒラメが難なく上がってくるもんだとびっくりしました。

小アジを確保して・・・なんて理想的です。
こちらは皆さん活餌は買っていきます。
小アジ1尾170円~200円ですよ。
つまり小アジやイワシがいないところで釣るわけですから
本命がそんな簡単にいるわけないですよね。

こちらもやっと水温15から16度度が見えてきました。


こんにちは。

なかなか本格的に釣れ出さないですね~。
どうも水温の上昇が遅いような・・・。
この傾向はまだしばらく続きそうで、なかなかやきもきさせられます。

やきもきするといえばヒラメ、なかなか愛しいお相手、捕獲できないですね。
泳がせでギュギュンとヤツを釣り上げる・・・。
私も密かに狙っているのですが、なかなか難しいです。
釣りって難しいなー。

芋焼酎さん、こにちは。

グッドタイミングです。
私も本当に低いの? と気になり、少し調べてみました。
今しがた結果をブログアップしたところです。

やはり1度程度、昨年の今頃に比べて低いようですね。
何れにしても太陽がどこかに行ってしまうわけではないので時間の問題です。

ヒラメも同じく時間の問題(と考えたいですね)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊東のカイワリはもう少し かな?:

« 釣果統計、最後はオーシャンギネス | トップページ | 本当に今年の海水温って低いの? »