フォト
無料ブログはココログ

« 駄目だったらどうしようとドキドキしてくる | トップページ | 予定のアオリイカ狙いがカイワリ狙いになってしまったが »

2015年4月 2日 (木)

今が旬の木の芽を放っておく手はない

鉢植えの飾り野菜や薬味ハーブなどが
まだ冷たい海の水よりも一足先に春の訪れを告げている。

木の芽はやはり蕾というのかどうかは知らないが
10日ほど前には米粒の半分ほどの緑色の固まりだったのに
一気に柔らかい葉になり摘み頃になった。

 

Cas151755s

冬には紫色に変色していたパイナップルミントも
少しずつ元の緑色が復活してきた。

 

Cas151763s

肉料理によく合うらしいがそんなことは構わない、
ローズマリーは冬場でも結構平気だった。

 

Cas151764s

そして、元々細いチャイブは細々と冬を越し
また細く長く伸びてきた。

 

Cas151760a

イタリアンパセリは
唯一春に新しい苗に入れ替えた和風パセリよりも強かった。

 

Cas151759a

パセリはしょぼくなったので苗を入れ替えた。

 

Cas151762a

春だ!春だ!
早く使ってくれと日々緑が濃くなりどんどん伸びてくる。

うーん、焦る。
艶々とした新芽を吹く今が旬の木の芽を放っておく手はない

実は、先の伊東の釣りでは密かに、
いや80%の確率でマダイかハナダイが釣れてくれるだろう。
そしたらこの木の芽を挟んで押し寿司を作ろう
と決めていたのに残念ながら掛かってくれなかった。

そこで思いついたのがこれ、カイワリご飯

 

Cas151796s

一夜干しにして身を固めたカイワリを
焼いて、ほぐして、きゅうりや煎りゴマなどと一緒に
ご飯と混ぜたら摘みたての木の芽を飾るだけ。

簡単、簡単!
と言ってもご飯物はヨメサンが作る。

春の刺激がやんわりと口の中で広がり
香ばしいふかふかのカイワリを一層引き立ててくれる。

これは美味い。

これでカイワリ4尾分
伊東や川奈でカイワリを釣る皆さん全員に是非是非やってみて欲しい。

で、これでもうカイワリはなくなってしまった。

春だ!春だ!
新芽が、緑が魚を釣って来いと急かしている。




今週末は花見のピークになるというのに天気が悪そうですね。
私は久しぶりに27日と31日の両日富士宮方面の花見に行ってきました。
特に27日は空気も澄み良い写真日和でした。

ここにぺたぺたと写真を貼り付けていますので
興味のある方はお暇な時にでもご覧下さい。


実は今日は福浦にアオリイカを狙いに行こうと予定していましたが
少し風が心配なので止めました。
でも静かそう。失敗したかな!?

本日もポチッとよろしくお願いします。



にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 駄目だったらどうしようとドキドキしてくる | トップページ | 予定のアオリイカ狙いがカイワリ狙いになってしまったが »

<!ー900その他ー>」カテゴリの記事

コメント

読み始めて、別人のblogを開けてしまった、と思いました。
内容が何時もの五目漁師さんのblogではないなぁーと思いながらも、
最後の方は、ここで良かったのだ、と、自分のボケでないことに気が付きホッとしまし
た。
読む人の心臓に悪いblogでした。
カイワリご飯は旨そうですね。
私は脂が乗った鯵のタタキ丼が好きで、良く食べますが、似たような味でしょうか?

今日、海が良かったので、小鯛を数尾釣って来ました。
押し寿司でも作ってみようかと挑戦する気になりました。

いや、さすがですね。

最近のネット上では、中国の方々が、日本人の民度の高さに驚いている記事ばかりですが、

日本だって、30~50年前は、東南アジア行きの航空機の中で、中小企業の社長が女性社員をホステスみたいに侍らせて、

機内食でどんちゃん騒ぎしていたり、街角ではやくざが仁義切っていたりと、あんまり民度は変わらなかったなー

なんて考えてるこの頃です。

しかし、なんでこんな話をするかといいますと、日本の中でも、関東すなわち東京周辺の方々の、探求心・・・

物事を突き詰めるまじめさは東京圏の方々の気質が、日本中に伝搬した結果なのだなと最近考えております。

ハーブを家庭栽培し、料理の手本本をしっかり再現しながらご夫婦でスキルを磨く五目漁師ご夫妻に敬意を表します。

すばらしい!日本人の文化生活を体現しておられますぞ^^

釣吉さん、こんばんは。

釣吉さんのようにジュースにする野菜まで作るわけにはいきませんが
薬味用のハーブくらいならなんとか鉢植えでできます。
お店で買うと少し使って残りは腐らせてしまうのでもったいないですね。

カイワリご飯は一夜干しの焼き魚を使いますのでタタキとは違いますが
アジでも美味しいですよ是非やってみて下さい。

明日からまた天気も良くないし、風も吹きますのでなかなか出られないです。
私も今日行けばよかったと後悔しています。

飛竜丸さん、こんばんは。

私自身は文化という文字にはおおよそ疎遠な漁師ですが
皆さん本当に何をするにも真面目です。
遊びだからっていい加減にはやらないところがありますね。

で、それが格好良く見えるもんですから真似されて広がっていく、
いい傾向ですね。

私のように関西から来た人間は未だに目先の損得勘定から抜けだせず
ふと気づくと情けなくなってしまうことがしばしばです。

おはようございます。

む、いかん!朝パンを食べたばかりなのに、また腹が減ってきた(笑)。

我が家は、カイワリを「てこね寿司」にしました。
漬けにしたカイワリを酢飯と薬味(刻みねぎ、ゴマ)に混ぜ込むだけの簡単料理でっす。
上に刻み海苔、大葉の千切り等を乗せればさらに風味が良くなります。
漬け丼の混ぜご飯版ですね(笑)。

成程、干したカイワリの混ぜご飯ですか、これは美味いでしょうね?
アジでならやったことありますが、さらに上を行く美味しさだと思います。ぜひやってみます。

追っかけ富士もあとで拝見させていただきます。
いつも仕事の合間に見て、神経を休めています(笑)。

腰痛持ちさん、こんにちは。

てこね寿司ですか、なるほどそれも美味そうですね。
特に釣ってきたその日にやると美味しそうです。
今度やってみます。

カイワリご飯アジでやるよりもお上品なアジがします。

次回伊東に行く前に福浦でアオリを狙ってみたいと思っているのですが
天気の方がなかなかうまく行きません。
あす辺りはチャンスかも知れません。

あの(失礼)五目さんに、こんな趣味があるとは!
人は見掛け・・・(失礼)

料理は感性
ちょっとした配慮、工夫で味が変わる
釣りもでしょうか?
感性と言う、私の対極にあるものが、釣りに必要ならば、私の釣りの道は険しいなぁ。
きっと、APさんも芋さんも。(笑)

ananさん、こんばんは。

なるほど、文章を読むとまるで私が草花を育てているかのようですね。
見掛けによらない・・・は確かに失礼ですが、
残念ながら興味があるのは
料理の飾りに使うために物色する時だけなんですよ。

私は鉢植え用の土を買うために運転したり
5年に一度くらいは草むしりを手伝ったりする程度ですかね。

料理はいつも言ってますがテキストの100%物真似ですから感性など必要ありませんが、
釣りの方は確かに文字や写真では表せないものがありますね。

あれっ! あの人なんであんなところで釣ってるの?
あれっ! あの人一体何を狙うつもりなんだろう? とか。
(私のことか・・・)


五目漁師さん、こんにちは。

カイワリ飯美味しそうすね。
あー食べたい、明日は伊東でカイワリ沢山釣って来週はカイワリづくしと思いきや、
夕方釣具伊東にTELしたら、
「flex−pさん、明日は無理。またお願いね」とあっさり言われて
わかってはいるんですけど貴重な週末釣行ができなくて凹んでます。

せっかくですから家族サービスに精を出すことにします。

それでは、また。

flex-p さん、こんばんは。

やりますね。明日は嵐ですから“はいわかりました、お待ちしております”
と言われたら困っちゃいますよね。

私は福浦に予約電話は入れましたが、予報が雨になったので止めにしました。
日曜日、月曜日と行ける日がきたら行きます。

これだけ毎週毎週釣りに出かけられる姿を見て、
いつご家族と過ごされるんだと心配していたところです。

明日はご家族とゆっくりとお過ごしください。

失敗したァ
数少ないカイワリを、上げるんではなかった
失敗したァ
我が家は、殆ど食べられない草花ばかりだ

カイワリ御飯を食べるために、また伊東に行きます
釣れたら早々干物にします
木の芽なしで、イクラはとびっ子になると思いますが
それでもきっと美味しいはず♪

釣りキチ先生、こんにちは。

まだまだ4月、5月サバが現れるまでは狙えますから
じゃんじゃん釣って下さい。

カイワリの刺し身、塩焼き、ソテーなどはとても美味しいですが
何故かフライ、南蛮漬けはアジの方が美味しいですね。

アジのように開くわけに行きませんので、干物も少し勝手が違います。

明日は伊東に行こうか、福浦にしようかこの期に及んで
まだ迷っているところです。


おはようございます。

なるほどー、カイワリ御飯、いいですね。
ごま油とキュウリ、木の芽とイクラを散らして食べるのか。
子供も喜びそうですね。

やってみたいなー。

芋焼酎さん、こんばんは。

これ美味しいですよ、但しごま油ときゅうりじゃなくて
煎りゴマときゅうりです。

いくらは彩りと思って散らしてみたのですが
やっぱり美味いものは美味い、
もっとどっさりと散らしたかったですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今が旬の木の芽を放っておく手はない:

« 駄目だったらどうしようとドキドキしてくる | トップページ | 予定のアオリイカ狙いがカイワリ狙いになってしまったが »