ムシガレイ様の干物とアジのみりん干し
先日伊東で釣ったムシガレイとマアジ、
今回は残念なことに最大の消費者であるヨメサンが
釣行のあくる日から出かけてしまったので
漬け丼、刺し身、塩焼きなどで食った残りを
ムシガレイは干物に、
マアジはみりん干しにしてみた。
先の記事で
もういらない と散々ケチをつけたムシガレイであるが、
関西、特に私の郷里でもある若狭湾一体では
干物の女王様とか
秋の王者
と呼ばれる高級干物になることを知った。
この地方でとれたものは笹カレイと称し
ウィキペディアによると
“古くから高級食材として京都で珍重され、
山海名産図会にも「天下にまたとない朝廷の召し上がる珍味」
と記されるほど高い評判を得ていた。”
とある。
また、“福井県小浜市の笹カレイは、
現在も毎年皇室へ献上されている。”
ともある。
おおー、なんとごもったいない。
こんなムシガレイ様に五目漁師は
“もういらん、早くどこかに行ってくれ!”
とケチをつけてしまった。
で、いつもは唐揚げにして美味しくいただいているムシガレイ様を
今回は丁重に干物にさせていただくことにした。
一方、マアジに関しては
これも関西から私のブログにコメントを下さる釣り婆ぁさんの
“アジは決まっとりまんがな! みりん干しでっせ!”
(うそ、アジはみりん干しにしました)
をヒントに真似てみた。
昼間は暑いほどであったが
夜になるとひんやりとして干し物にはいい風が吹いている。
真夜中の怪しげな撮影。
上段がムシガレイ様、中段と下段がマアジでっせ!
そして、出来上がりのムシガレイの干物。
そう言われてみればなんともお上品な姿。
これだけあれば、3日や4日では食べきれないので
一尾ずつラップして
とりあえず冷凍庫に直行。
お味の方は今後の楽しみに。
話は変わりますが、本日キャスティング寒川店で
アオリイカダービーのエントリーをしてきました。
昨年は提出するほどの大物はかかりませんでが
今年は頑張るぞー。
早速、明後日福浦で狙ってみます。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« 冬場は嬉しかったが、もうムシガレイには飽きた | トップページ | 訂正です »
「<!ー270捌き、調理ー>」カテゴリの記事
- アカムツ三昧(2023.06.05)
- とり残された中深場魚の料理編(2023.02.22)
- 天高く鰺乾く秋(2022.11.06)
- 食べて美味しいスミヤキ(2022.09.05)
- 前回記事の貼り忘れ(2022.03.15)
「<!ー260魚あれこれー>」カテゴリの記事
- 深海のルビーよりも金塊(2020.11.27)
- 圧巻の焼き鯖寿司(2019.12.22)
- かすご鯛の姿焼き(2019.10.25)
- 想定通りのボ(エビスダイを釣る)(2019.02.14)
- まだまだ取りこぼしが多い今年前半を振り返る(2018.07.06)
こんばんは!
干した後の魚たちザルに入れると見違えますね。
美味しそうに仕上がって見えます。
私も干物やりましたが干してる写真は取り忘れました。
今回ムシガレイ初めて食べました。
旨い魚ですね~。
伊東に行くならハトヤ・・じゃなくって、カイワリがほしいですね(^^)/
投稿: buru | 2015年4月29日 (水) 22時24分
こんばんは!最近ムシガレイにもそっぽ向かれ気味ののりべんです(^^;;
なんて羨ましい…五目漁師さん、贅沢ですよ〜〜。
大分伊東も賑やかになってきた感じですね。ただ、まだ釣果にバラツキがあったりしますので、もう少し様子見かなと思っているところです。
しかし、ムシガレイの干物がそんないわれがあったとは…今度是非試してみたいです!
投稿: のりべん | 2015年4月30日 (木) 03時24分
おはようございます。
やっと昨日釣った魚の処理が終わりました(笑)。
今回イシモチは、ほとんど味噌漬けと塩麹漬けにしました。
もちろんさつま揚げも、、、。
成程、ムシガレイは高貴なお魚だったんですね。
じゃ今度からは本気で釣ります。
五目さんの分も釣っときますぜ(笑)。
投稿: 腰痛持ち | 2015年4月30日 (木) 06時44分
buruさん、おはようございます。
今回は食い手がいなかったこともあり、カレイもアジも多くは干物にしましたが
特にカレイの干物は正解でした。
カレイ独特の風味がいいですね。
カイワリ、先日私が行った日もそうでしたが
釣る人は釣っています。
やはりその時時に応じた釣り方がありますね。
いつも同じようじゃ駄目なようです。
投稿: 五目漁師 | 2015年4月30日 (木) 07時38分
のりべんさん、おはようございます。
無視ガレイは意識せずに無視すれば釣れてきます。
当初はベタ底かと思っていましたがコマセには寄ってくるは、飛びついてくるはで
居食いしますが手持ち竿で煽っている最中だと結構アタリもありますね。
釣具伊東のお客さんは毎年のことですがカイワリ名人が多いですね。
順調に釣果があがっていますが、やはりその時時に応じた釣り方がある気がしています。
投稿: 五目漁師 | 2015年4月30日 (木) 07時46分
腰痛持ちさん、おはようございます。
お疲れさんでした。
たくさん釣れば、捌くのが辛い。
自業自得ですね。
ムシガレイ、以前から釣り味は悪いが美味しい魚とは思っていましたが
高貴と知った途端に一層美味しく、しかも輝いてきました。
どうか伊東の海底にいつまでもいて下さい!
投稿: 五目漁師 | 2015年4月30日 (木) 07時58分
お店で売っているカレイの干物が高価な理由が解りました。
時々スーパーで見かけますが意外と高価なので、不思議に思ってました。
そう言う謂れのあるムシガレイの干物だったのですね。
脂が乗った小鯵の味醂干しも美味しい魚ですね。
最近保存食にする程沢山釣れ無いので、2~3日で食べ尽します。
保存食をすっかり忘れてました。
投稿: 釣吉 | 2015年4月30日 (木) 10時26分
釣吉さん、こんにちは。
身離れが良くて、お上品な干物ができました。
なんて、数日前とは全然違うことを言っています。
この魚もう少し引いてくれると面白いのですが
居食いする上に上げてくるときもほとんど抵抗しません。
専門に狙えば相当数釣れそうですが
そういう人は見掛けないですね。
皆さん、なん~んだって感じです。
暖かくなってきましたので干物作りもここまでですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年4月30日 (木) 14時24分
ムシガレイ様は高貴なお方でしたか^^;
確かに身が薄いゆえの上品な味わいなのでしょう。
干物うまそうですね。手をかけた甲斐がありますよきっと。
GWはあまり釣りにはいきませんこむので。
明けたころにばばーんと行こうかと。
投稿: 飛竜丸 | 2015年4月30日 (木) 18時13分
五目漁師さん、こんばんは。
仕事帰りの電車の中から失礼します。
カレイの干し物、味の味醂干し、両方とも地元タ○ヤのものとは比較にならないほど美味しそうです。
自分は料理に無頓着なんですが、
こういうレベルの高い品々を拝見すると
もう少し何とかしようという気になりますよ。
とはいいつつも、釣行から帰ると後片付けと釣った魚を捌く事で精一杯。
結局切った、煮た、焼いた、で終わりです。
それではまた。
投稿: flex-p | 2015年4月30日 (木) 19時58分
こんばんは。
さきほど私も、御ムシガレイ様をきれいにさっぱりと御ウロコと御内臓をもったいなくも御取りあそばせて、現在ねんごろに干してます。
早くできないかな~。
朕が直々に食したくてたまらんぞよ。
投稿: 芋焼酎 | 2015年4月30日 (木) 22時25分
飛竜丸さん、こんばんは。
たて塩して干すだけですから、一番簡単と言えば簡単ですね。
見かけによらずお上品で結構なお味でございます。
表面に虫のような斑点があるためにムシガレイと呼ばれるらしいですが
さすがご当地では笹ガレイ、呼び名もそれなりですね。
GWといえども早朝は走れますが、帰りが確かに大変ですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年4月30日 (木) 22時26分
flex-pさん、こんばんは。
当然でしょう。私も現役時代は捌くところまででした。
みりん干しは少し面倒ですが、カレイの干物は塩水に漬けて干すだけです。
今までずっと唐揚げで食っていましたが、朝廷の干物美味しいですよ。
明後日、またカレイばかりでしたら是非試してみてください。
投稿: 五目漁師 | 2015年4月30日 (木) 22時40分
朕さん、いや芋焼酎さん、こんばんは。
今晩も外は結構涼しそうですからいい干物ができそうですね。
表面がぬるぬるなので普通の魚よりも乾くのに時間がかかります。
明朝少し直射に当てると良いと思います。
まさかご勿体無いお体をまた開かれましたでしょうか?
さすがに今回は無理だと思いますが、
開かないので塩分が浸透しにくく、少し頼りなかったですが、
それがまたお上品さを醸し出しているようです。
投稿: 五目漁師 | 2015年4月30日 (木) 22時54分
五目漁師さん こんばんは(^^
若狭カレイめちゃくちゃ美味しいですよね〜
幼い頃母親と近所の公設市場に行くと
乾物屋さんで良く売ってました(^^)
透き通る薄いピンク色の身に
子が沢山詰まってて、焼くとほろっと身がほぐれて、、、
最近はスーパーではお目にかかれません
梅田の阪急くらいに行ったら売ってそうだけど、
お高いんでしょうね〜〜
日本海でカレイなかなか居ないと相方は言ってましたが
ムシガレイってコッチでは何て言うのかな?
マコガレイやらメイタガレイは見かけますが(^^)
ミリン干しいかがでしたか?(*^◯^*)
投稿: 釣り婆ぁ | 2015年5月 1日 (金) 19時24分
釣り婆ぁさん、こんばんは。
釣り婆ぁさんの“ムシガレイってコッチでは何て言うのかな?” で
おやッ?
と思い調べてみました。
私はてっきり、ムシガレイ=ヤナギムシガレイ=笹ガレイ=若狭 カレイと思っていましたが
間違いでした。
ヤナギムシガレイ=笹ガレイ=若狭 カレイですがムシガレイは別種のようです。
私の図鑑にヤナギムシガレイがなかったので、同じものなのかなと理解していました。
釣り婆ぁさんのお陰で間違いに気付くことができました。
ありがとうございます。
次の記事で訂正させて頂きます。
ヤナギムシガレイ=高級干物
ムシガレイ=やや高級干物のようです。
みりん干しは難しいですね。
もう少し甘みが欲しかったです。
見かけは上出来、お味は今ひとつです。
投稿: 五目漁師 | 2015年5月 1日 (金) 22時21分