駄目だったらどうしようとドキドキしてくる
昨日(3月28日)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。
お魚がじっとして動かないか、
水の暖かいどこかにお出かけの時期とはいえ
貧果続きの五目漁師。
そろそろまわりのボート釣り場で釣果が出始めているし
今度こそはなんとかしたいと考えながらも
肝っ玉が小さいので
また駄目だったらどうしようとドキドキしてくる。
場所は伊東、
狙いはもちろん例年3月か遅くとも4月にはお目見えするカイワリ。
振り返って見ると
どうも魚探をボートに持ち込むようになってから
興味津々で竿先よりも画面ばかりみている。
場所替えも頻繁になった。
なんで、伊東で魚探がいるの?
で今回は持ち込みを止めて
周囲の様子、海底のイメージや竿先に集中することにした。
少し早めに自宅を出発したが
はやる気持ちを押さえるかのように
素晴らしい朝焼けを撮るために何度も道端に車を止める。
満開間近の桜にも目を止めながら桜ダイに心を馳せる。
(これはうそ、今はカイワリとの勝負と
前の車がわざとらしく遅いことしか頭にない)
ある風予報では昼には西風が強くなる、
いやいや別の予報の最新版では
4時ころまではOKになっているから大丈夫だよ!
まあ何れにしても西風が吹き始めたら早めに退却だね・・・。
そんな風予報の影響もあり
今日岸払いするのは私を含めて仲間の4ハイのみ。
4人で伊東の海を貸しきることになった。
なんと昨日は福浦、
そして連チャンで今日は伊東のカイワリを狙うという
釣りキチ先生、
還暦はとっくに過ぎているはずなのに赤い帽子が似合う釣りキチ先生
その大津が専門だった先生をそそのかして福浦へ、
そしてとうとう伊東にまで引きずり込んでしまったyさんとaさん。
こんなところでも電動リールと魚探で身をかため貧果知らずの名手yさん。
このお方が海に出ると雨も風も止んでしまう晴れ男、
海上でも仕事中のaさん。
私の方は真剣勝負。
以前から準備していたいつもの仕掛けに加えて
昨晩一旦入った布団から抜けだして
急遽4m、2本針の天びん仕掛けも作ってきた。
私なりに活性の低い時期に
タイやカイワリを置き竿で狙う時に実績が高い仕掛けだ。
同時に竿を出す手順も決めてきた。
いつもは先ずメインの手持ち竿を出し、
それから気分次第でタイやヒラメ用の竿を出すことにしているが
今日の置き竿は狙い竿。
先にセットしてその後に手持ち竿を準備する。
おっと、その通りに手持ち竿を準備していると
セット済みの置き竿がお辞儀をしているような。
あげてみると小さいイトヨリが掛かっている。
再度仕掛けを落とすと
今度は直ぐに今年の東伊豆の名物ムシガレイ。
するとyさんがカイワリ来たよ~、
同時に先生も俺にもきたよ~、
なんと私にまで同じタイミングでカイワリが。
今日は調子が良さそうだ。
忙しい、なかなか手持ち竿を出す間がない。
やっと準備ができたタイミングで
aさんが少し離れたところから話しかけてくる。
この歳になると自分の体にあって
例え一方が口で他方が手先の分担であったとしても
同時進行の作業は混乱を招く。
案の定やっと準備が終わったと思ったものの
実はまだ天びん側に取り付けていなかった
お気に入りの吹き流しサビキ仕掛けを
海に向かって放り投げてしまった。
いってらっしゃい!さようなら。
丁度いい、この機会に市販のこんな仕掛を試してみることにする。
サバが醤油を知っているのかどうか知らないが
安っぽい船長直伝というのが目に止まり
五目漁師が珍しく買った市販の仕掛けだ。
この仕掛で厳しくシャクリを入れた後ピタ止めで待ってみたり、
底からゆっくりとシャクリあげてみたり、
ベタ底から数mの棚までさぐってみたり
とあの手この手で誘いをかけてみるが、
まだまだ本調子ではないカイワリ君、
派手にシャクリあげられながらぴくぴくと踊る擬餌針やオキアミよりも
静かに漂うオキアミの方がお好みの様子。
最初はどちらかと言うと寧ろタイ期待で出した
先の4m、2本針仕掛けをつけた置き竿の期待は
いつの間にかカイワリになっていた。
結果、本日は7,3で置き竿に軍配があがった。
久しぶりに直径47cmのザルを使う。
カイワリ15、ムシガレイ13
釣果が振るわなかった手持ち竿でも
漁師直伝醤油漬け擬似針に来たのは1尾のみ、
後は先端のオキアミ餌であった。
アジと同じように元気に撒き餌に突っ込んでくる状況ではなさそうだ。
相変わらず今年は多いムシガレイ、
釣り始めの頃は先にベタ底で待ち、
しばらくしてカレイが来なければシャクリ上げながら
カイワリを狙っていたが
後半は水面からのタナ取りで棚をあげたこともありペースダウンした。
産卵は終わってしまったのか
子持ちの個体は今回は皆無であった。
やっとそれなりに釣れたカイワリ、
今晩はもう漬け丼に決まっている。
それにaさんから頂いた椎茸をふんだんに使ったカレイの甘酢野菜あんかけ。
aさんありがとうございました。
椎茸、ヨメサンが大好きなんです。
またよろしく。
そうそう、中だるみの丁度良い時間にウルメイワシが釣れたので
泳がせもやってみましたが、駄目でした。
イワシは直ぐに死んじゃいますね。
いつ来るかあてのない放ったらかし泳がせにはいつまでも元気なアジがいいです。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
« スランプ脱出はいつになることやら?! | トップページ | 今が旬の木の芽を放っておく手はない »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
五目漁師さん、こんばんは!
久しぶりに五目漁師さんらしい釣果ですね。
いよいよ伊東もカイワリの本格シーズンスタートでしょうか。
魚探をあえて持ち込まずしっかり釣果をあげるあたり五目漁師さんらしいですね~。
というよりも、魚探よりも精巧な伊東の海底地図が五目漁師さんの頭の中にできているんでしょうね。
いろいろな魚が狙える季節になって、目移りします。もちろんヒラマサガ狙えない特は、という限定ですが(笑)
投稿: ぐっちゃん | 2015年3月29日 (日) 20時43分
こんばんは。お疲れ様でした。
さすがの釣果でした。
横目で五目さんの誘い方、しっかり見てましたよ(笑)。
コマセを振って、コマセの煙幕の中にゆっくり誘下げていく、
いわいる誘い下げは私の苦手な誘いですから、しっかり勉強させていただきました(笑)。
先生もさすがでした。
アジの誘いのはあまりしないはずですが、コマセを振って煙幕に同調させるようにゆっくり上げ下げしてました。
一人だけ海上居酒屋してる人がいましたが、それでもムシガレイをつ抜けしてましたから(笑)。
酔拳ならぬ、酔釣りでしょうか(笑)?
やはりこれだけ名手が集まると、いい勉強になります。
またよろしくお願い致します。
投稿: 腰痛持ち | 2015年3月29日 (日) 21時13分
ぐっちゃん、こんばんは。
カイワリはそろそろ今ごろから、サバが現れる5月初旬までですね。
本当は底にいるのですがサバのやつが・・・
伊東の海は海底が平坦で何もないんですよ。
温泉が噴き出しているかもしれませんが。
従って、魚探なんかいらないのですがあると何か分からない魚の影が
行き来したりするので気になります。
ぐっちゃんはヒラマサの餌のような魚には目移りしないで
デカマサの記録を塗り替えて下さい。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月29日 (日) 21時45分
腰痛持ちさん、こんばんは。
はははっ、しっかり見たって?
冷やかしますね、あれは釣れない誘いです。
釣ったのは本文中にも書きましたがほとんどが右側の置き竿の方でした。
私は手持ちで掛けたいので置き竿を持って構えるとアタリがない、
竿を置いた途端にまたピクピクとアタリがあり慌てるというパターンでした。
あの慌て振り見られてしまったかな?
私も平気に3連でカイワリを上げる先生の姿には唖然としてしまいました。
アジ釣りで身についた阿吽の呼吸ですね。
何れにしても元気なカイワリはあんなもんではありません。
来週辺りからきっと本格的に回って来ますよ。
aさんの釣りが楽しみです。
そういう私も再度かも知れませんが。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月29日 (日) 22時00分
相変わらず素晴らしいですね。
カイワリの漬け丼羨ましいです(^^)
伊東はサバ怖いですが、またがんばって
みたいです。五目さんの市販のアジビシ仕掛け
なんて珍しいですが、関係なく釣ってしまうの
ですね。今年は10匹目標に頑張ります。
投稿: COZY | 2015年3月30日 (月) 07時31分
カイワリは見るからに美味しそうな魚ですね。
良い釣りをしましたね。
でも五目漁師さんとしては、まだまだスランプは脱出してないのでしょうね?
投稿: 釣吉 | 2015年3月30日 (月) 08時44分
五目漁師さん、こんにちは。
復活の狼煙上げられましたね。
おめでとうございます。
かいわりとムシガレイ綺麗に釣りわけてますが、
アンカーと流しで別に狙ったのですか?
それにしても素朴な疑問として五目漁師さんは魚探使わない方が釣られるような?(笑)
私は今週末は息子または娘と一緒になりますが、伊東に行こうかと思ってます。
寒くて釣れない今までな時期は子供にとって何の楽しみもないですから。
それでは、また。
投稿: flex-p | 2015年3月30日 (月) 09時36分
本調子への序章でしょうか、今回の伊東は。
今年、最初の伊東は、私自身カイワリとご対面する事はありませんでしたが、1月末からのアマダイが釣れない、エサが無くならない、何も釣れない寂しい海から、活性の高さを感じさせる明るい春の海に変って行く過程である事を感じました。
釣り歴が長く、実際に上手い3人と私の4人で伊東の海を貸切
全員が声を掛ければ届く距離に浮いているんですから、もうこの状況だけで私は言う事なし!、でした。(^^)
タイミング悪く声を掛けてしまった模様ですみません。
実際、どの様に誘っているのかまでは分りませんが、3名全員が何かしら竿を上下している
そして、軽い調子で「きたよ〜」と、声が掛かる。
「カイワリ〜?」と尋ねると、「カイワリー!」との返事が。
自分が釣れなくても、楽しい、楽しい。
エサが無くなら時間もありましたが、仕掛けを落とせば何かがエサ取りしていく。
そして、偶に優しい引きのムシガレイ、ホウボウ、イトヨリが釣れる。
大ザルが埋まった、今回の五目さんの釣果
これから始まる大釣りの先駆けですね。
PS :シイタケなら売る程ありますので、次回のシーズンにご期待下さい。
海から眺める、伊東の山に咲く桜が好きなのでこれからしばらくは通います。
投稿: anan | 2015年3月30日 (月) 11時19分
カイワリの、こりこり漬け丼最高でしょうね。
こっちでも昔は釣れていたのですが、ご無沙汰してます。
水温が上がり活性化してきたようですね。
2着の防寒着は洗濯してしまいこみました。
いよいよシーズン到来ですが、来月初めは雨続きみたいですね。
投稿: 飛竜丸 | 2015年3月30日 (月) 12時12分
こんにちは。
カイワリ15、ムシガレイ13。
私がそんなに釣れたら万々歳ですね。
ザルが魚で埋まる写真、しばらく撮っていません。
そんなわけで、今週は私も五目漁師さんに続け!伊東大作戦です。
お天気が微妙ですが、カイワリ、ムシガレイ、釣りたいです。
投稿: 芋焼酎 | 2015年3月30日 (月) 13時05分
COZYさん、こんにちは。
カイワリの漬け丼、皆さんあまりやらないようですが
釣りたてのフレッシュなやつでやると本当に美味しいですよ。
簡単ですし。
10匹なんて言わずにじゃんじゃん釣って下さい。
アジと一緒ですからCOZYさんがいつ伊東に行くか
そのタイミングだけですね。
4月一杯は大丈夫だと思います。
誰も勝てない不味くてうるさいあのサバがやってくるまでですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 13時56分
釣吉さん、こんにちは。
やっとエサ盗りがいる釣りがでいました。
海が賑やかになってくると楽しいですね。
不思議な魚ですね、私が知るかぎりでは狙って釣れるのは伊東を中心に
網代、川奈くらいでしょうか。
特に伊東は他に釣り物がないせいもありほとんどの人がカイワリ狙いです。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 14時01分
flex-p さん、こんにちは。
ははっ! ザルに並べた魚を見るといかにも釣り分けたように見えますね。
この日は朝最初にアンカーを入れたままで一歩?一漕ぎもしませんでした。
カレイもコマセに寄ってくるようですね。
ベタ底でしばらく置くとカレイが来てしまいます。
魚探はいいですよ、面白いです。
使い方次第でしょうね、私の場合は興味津津見ているだけなので
役に立たず釣果の邪魔になっているかも知れません。
今に、flex-pさんの床の間オブジェを役に立たせて見せますよ。
私も昔はたまに息子を連れて行ったことがありましたが
船酔いがきつくて海嫌いになってしまいました。
週末天気が良いといいですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 14時52分
ananさん、こんにちは。
先日はお疲れさんでした。
あの日沖に出られたのはまさにananさんのおかげでした。
特にいつでも行ける私などは予報に?マークが出ると簡単に引っ込んでしまいます。
私はずっとエサ釣りにこだわってきましたが、
今年はサビキ(但し、吹き流し)をやってみようと仕掛けを作って待機中です。
渋い時にはやはり実餌が良いようですが、
活性が高い時にはサビキの方が数釣りにはよさそうです。
吹き流しサビキなら釣り味も今と同じですし。
例年カイワリはXデーから1週間くらいはいい時が続くようです。
チャンスですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 15時07分
飛竜丸さん、こんにちは。
九州でも釣れない魚がありますか。
小さすぎて見えないんじゃないですか?
私も前々回あたりからカッパに衣替えしています。
ただ水温は表面に関してはまだ14度台です。
魚には桜と同じように陽気がわかっているようですが。
どんどんシーズンが変わって行くと先のない私などは
もっとゆっくりしてよと言いたくなります。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 15時14分
芋焼酎さん、こんにちは。
そうですね、確か鈴木さんでしたかたくさん釣られたのは。
本当、タイミングですよね釣れるか釣れないかは。
ありゃ、あんなに苦労したのにどうしてこんなに簡単に掛かってくるの?
ですよね。
ムシガレイはムシでいいですよ。
カイワリ狙いの外道で掛かってきます。
大津のアジ釣りで掛かってくるイシモチと同じですね。
今週末は楽しそうです。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 15時24分
こんばんわ
朝一、カイワリの山立てポイントを教えて頂き有りがたかったです
頭に叩き込み、岸に吹く風でポイントが大きく外れてきたので、一度だけ移動しました
カイワリ、楽しい、面白い、美味しい!
もう、伊東の海にゾッコンです
伊東でお会いいたら、また近くで釣らせてください
PS 長年使い続けた魚探ですが、最近は放置状態ですw
投稿: 釣キチ先生 | 2015年3月30日 (月) 19時39分
こんばんは 竿はカラカラ包丁はサビサビの世妃亜です。
今年はまともに魚を釣った記憶がない僕には破壊力満点です。
しかも釣キチ先生まで居る。 ぶっは~~ です。。。
釣りはできなくても朝一写真だけでも撮りたくなるような面子ですね。
記事読んでドキドキしました。
投稿: | 2015年3月30日 (月) 20時13分
お疲れ様でした
やっと潮が変わりましたね
素晴らしい釣果です
オーシャンボートのブログを先に
見ていたので
どんな釣りだったのか期待していました
伊東で釣れ始めると油壷も釣れ始めます
徐々に良くなりますね
次回は・・・楽しみですね
投稿: 趣味人たけ | 2015年3月30日 (月) 20時46分
釣りキチ先生、こんばんは。
伊東の海はそんなにアクセントがないみたいですから
大体あの辺り、水深にして38m~40mであればよいと思います。
カイワリはもともとあまり大きくなる魚ではないようですが
26、7cmクラスになると更に引きは強烈になりますし
私はありませんが伊東では35cmも釣れているようです。
魚探、伊東では不要ですが次の川奈では必須ですから
大切にして磨いておいて下さい。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 22時21分
世妃亜さん、こんばんは。
お久しぶりです。
包丁錆びても腕錆びない。
早く私の魚を仕入れて下さい。
先生の最初のカイワリ、なんと3連で上がってきました。
唖然としてしまいましたね。
次回はそろそろ私もイカをやってみようかなと思っています。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 22時27分
五目漁師さんこんばんは(^^)
思うのですが、ブロガーさんってやっぱりスゴいですね(^^)
キッチリ釣果を上げられます(^^)
『私はカイワリ君を』と、前回のコメ返しで宣言なさった
通りですもの!そんじゅそこらのおっちゃんとは訳が違いますね(o^^o)(笑)
先々週も(三週連続)三重に行ってきました(o^^o)
その前の週のアジに味をしめてですが、アジはスコーシ
かわりにメバル君とウッコリンが遊んでくれました(^^)
桜が咲き、春らしい今日この頃
釣れるお魚が徐々に変わってきている事を実感します(^^)
鯛食べたいですね〜(o^^o)鯛の子も食べたい🎶
投稿: 釣り婆ぁ | 2015年3月30日 (月) 22時32分
趣味人たけさん、こんばんは。
四苦八苦しながら
ポツリ、ポツリでしたが
一日やっていると結構な量になるもんです。
今年は何故かムシガレイが多く退屈はしません。
大津のイシモチのようなもんです。
伊東のカイワリは恐らく5月に入ってサバが回り始めるまでですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 22時32分
釣り婆ぁさん、こんばんは。
正直プレッシャーがありますね。
貧果の時は知らんぷりというわけにもいかず
そんな時って写真も何もありませんからどうしようかと。
3週連続って? のりのりですね。
デカアジ待ってますがこちらの方には一向に回ってくる気配がありませんよ。
こちらの方もすっかりぽかぽか陽気になってきました。
重ね着して、間にホッカイロをベタベタと貼り付けていましたが
行く度にどんどん身軽になっていきます。
明日はちょっと海から離れて富士山麓まで花見に行ってきますね。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月30日 (月) 22時55分
おはようございます!のりべんです(^-^)
ええっ!土曜日では置き竿で7割方釣られてたんですか?!
それは…やってなかったです(^^;;
(こちらはオキアミにはムシガレイのみ。サビキ二刀流で緩急をつけながらあらゆる誘いを続けてました(^◇^;))
周りの方は置き竿の方が多しだったんですが、殆ど釣れてませんでしたから。。きっと日が違うのもあるかと思うんですが、五目漁師さんのとは、仕掛けや竿の配置、所々の僅かな動作が違うのかと思います。奥深いですね(^-^)
投稿: のりべん | 2015年3月31日 (火) 08時03分
のりべんさん、こんばんは。
置き竿と言っても置いたまま釣れた訳ではなかったです。
シャクって撒き餌を出した直後とか、タナ取りの直後が多かったです。
置き竿は2本針仕掛けで2本ともオキアミ
手持ち竿は3本針で2本がサビキでしたが
サビキに来たのは1尾のみ、あとはオキアミでした。
アジがいなくなったのが寂しいですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年3月31日 (火) 22時30分