フォト
無料ブログはココログ

« ないのは船だけだ! | トップページ | 仕掛け作りの小道具 »

2015年3月15日 (日)

うーん、また貧果。そろそろお魚が欲しい。

昨日(314)は伊東(オーシャン釣具)に釣行。

もう先の釣りから2週間になる。

“私暇なんで”が口癖の五目漁師。

“たまには用事もあるわな!” 
とか言って反りくり返っていると、
今度は風の神がそっぽを向いてしまって
そうやすやすとは海に出られなくなってしまう。

明日は駄目、明後日も明々後日もダメダメ
と毎日毎日風予報の赤い矢印を眺めては
次の更新で様子が変わってくれるのをひたすらに待つ。

週末だけに注目して一喜一憂すればよいサンデー釣師よりも
いつでもOKであるがために
日々予報とにらめっこする五目漁師の心中の方が
余程苦しいに違いない。

挙句の果てに、やっと見えてきたのは週末。

うーんなんで?
なんて今回は言ってはおられない。

荒れ模様続きで海がまた変わってしまったかもしれないが
行き先はアジ、カイワリが少し見え始めてきた伊東と決めていた。

浜を出るとまだチョッピーな風波もうねりも残っている騒がしい海面を
-35mのアジポイントに向けて漕ぎ出す。

今日はムシガレイ狙いと言いつつも
見え見えで鯛を狙うmさんも沖の-40mに向けて漕ぎ出して行く。

なんと水温は12度台。
2週間前よりも低くなってしまった。

これでは折角回り始めたアジもカイワリも心配になってくる。

仕掛けはこの日のために自作した先針が裸の3本針吹き流しサビキ。
案の定、コマセは出せども出せどもアタリはないし
先針の付け餌もなくならない。
魚の気配が感じられない。

9時過ぎにmさんの様子を伺いがてら-40mに移動する。

と、 おやっ!
こんなところに肋骨を痛めたのりべんさんがいらっしゃる。
大丈夫ですか~?

カイワリが一尾あがったとお聞きし、
一瞬気合が入ったものの
結局ここでは小さなイトヨリと今年はいやに多いムシガレイが1尾。

mさんの少しアタリが来るようになってきましたよ~
の声を後にやっぱりカイワリが欲しいとまた元の-35mに戻り、
今度はいつも使っているエサ付きの2.5m吹き流し仕掛けに替えて
せっせとコマセを振り出し続ける。

そんなところにカイワリを人の3倍は釣る
と言われる伊東の名人Mさんがやってくる。

このポイントでは余り実績がない五目漁師の注目は
Mさんのアンカリングポイント。

結果、自分の場所もまんざらではなかったと少し安心しながら
ボートの止まった場所と自分の位置との相対関係を
しっかりと押さえる。

 

Dsxp151346s

それにしても、さすがに見切りが早い。
私の回りで23回ポイント移動し
例の手釣りの妙技を見せてくれはしたものの
今日は駄目だね!
の一言を残してさっさとどこかに戻って行かれた。

あとに残された所在なげな五目漁師も
その一言でやっと踏ん切りがつく。

諦めて流し釣りでもやってみようとまた沖に戻る。
mさんは相変わらず頑張っている。
調子を聞くとなんと30cm超えのオニカサゴを見せてくれる。

たまにアマダイやデカイトヨリなどもあがって来るポイントではあるが
ここでこんなに型のいいオニを見たのは初めて。

流し釣りの始めにいいものを見せてもらった。
早速、mさんの少し沖合で
ホウボウ用に自作したフラッシャー付きの胴突き仕掛けに
サバタンを付けて落とす。

すると直ぐに本日初の引きらしい引き。
なんと、いきなり下針にホウボウ、
真ん中のエダスにカレイが掛かって上がってきた。

お魚さんいるではないか、いいぞいいぞ!
じゃ次はオニだね。

調子に乗って少しサバタンも大きいのに付け替えて流していく。

伊東で流し釣りは滅多にやらないが
相変わらず(変わるはずがないが)
沖に向かって漕いでも漕いでも水深が45mを超えることはない。

あのいきなり掛かって来たのは一体何だったの?
その後は2時間以上も流し続けたがムシガレイが1尾のみ。

結局、狙ったアジ、カイワリにはお目にかかれず
本日の釣果はまたもや貧果のこれ。

 

Cas151547s

伊東の名誉のために
本日、一番釣果をあげたmさんの釣果はこれ。

 

2015031419570000t

この魚影が薄い中、一か所で粘り通しオニまで引きつけたmさん
あっぱれ!としかいいようがない。




毎年この次期にはムシガレイがあがるには上がリますが
今年は型がいいし数もあがります。
先に私を同行し貧果を食らったfさん、
本日再び網代で見事にリベンジを達成しましたが、
底一面にカレイがいる状態とまで言い、なんと14尾も上げています。
勿論、他に狙いのアマダイやオニも数を揃えて。

冬場に入ってから貧果続きの五目漁師もそろそろお魚が欲しいです。
本日もポチッとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« ないのは船だけだ! | トップページ | 仕掛け作りの小道具 »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

色々な魚種を釣る五目漁師さんはやはりマメですね。
良いポイントを探して動く、仕掛けや餌も変える。
時には道具をそっくり変えることもあるのでは、、、

その努力が有れば、次回は好漁ですね。
大漁を祈念しております。

な~にが貧果ですか^^

いい魚たちではございませんか。

梅の花が咲くころ岸に近づいてくるカレイ・・・・

子供の時分はこれが楽しみでなりませんでした。

まだ桜鯛には早いこの時期、もし浮かべたならば数十年ぶりのカレイも狙ってみたいです。

こればっかりはタイラバでは釣れません。

こんばんわ
伊東の水温は12度ですか!!!
思っていたより低いですね
また、今頃が一番低い時です
大津でも少し上がる事を期待して
行きましたが
逆に真冬の冷たさでした
これから上がる1~2度が面白そうです
次回ですね
次はどこへいきますか!!!

五目漁師さん、こんばんは。

なんだかんだで釣られてますねー。
先週平塚の乗合で凍えながらアジ数匹、サバ数匹で撃沈した私よりずっとよい釣果です。
(それにしても船宿のサイトに載る釣果はホント適当ですね)
で、やっぱり自分は乗合に向いてないのかなぁと思う次第です。
どうも乗合はお気楽指数が低いです(お祭や、ほとんど皆さん電動で、船長命令で仕掛けを投入する仕事のような釣りスタイル、常連さんの振る舞いなどなど)

ところで網代は自分でもびっくりでしたね。
最初風が強かったので仕方なくこの季節はほとんど釣果が期待できない沖ブイで釣っていたのですが、
この時点で1時間ほどでカレイ4尾

風が止んで沖への流しに変えて、水深50越えからカレイ祭り。
カレイ2尾の一荷、ホウボウ+オニの一荷等、よく当たりました。

オニには地元スーパーたまやの「朝獲れシコイワシ」1パック120円が特餌だと分かったので
次回からはこまめにチェックして確保しようと思います。

それでは、また。

こんばんは。
オニしゃぶと、胃袋の肝和え、ひれ酒を堪能した腰痛持ちです(笑)。

なんか名人の五目さんにそう言っていただけると、ケツのあたりがこそばいです(笑)。

実は1回だけ移動してます。
最初は40m立ちでしたが、走錨しましたので少し奥の41m立ちに移動しました。
そこは最後アンカーがなかなか抜けなかったので、魚探ではわからない平根があったようです。

一応山立てはしときましたが、もう一度入れるかどうかはわかりません(笑)。
でも、サバがいなくてフグもいなくてカイワリもいない時は、底物がいいとわかっただけでも大収穫です。
伊東のポテンシャルを再確認しました。

実は五目さんと一緒の時は、私好調なんです(笑)。
福浦のアマダイつ抜け、川奈の七目釣りもそうでした。
また是非ご一緒にお願い致します(笑)。

釣吉さん、こんばんは。

伊東では滅多に場所移動はしないのですがこの日は
釣れない可能性が大いにありましたので
流し釣り(ホウボウ狙い)の準備はしていきました。

竿は余り気にしませんので、アジ釣り用の竿でそのまま流し釣りでした。

上がりかけていた水温が下がってしまいましたが
また上がり始めると今度は早そうです。

飛竜丸さん、こんばんは。

飛竜丸さんは鯛やハタがメインとは言え、
狙えばマゴチ、イサキ、イカ・・・なんでも釣っちゃいますからね。

ヒラメはタイラバでも掛かるのにカレイは駄目ですか?

美味いですし、折角の体型を生かしてもう少し引いいてくれると
狙い魚になるんですが。

趣味人たけさん、こんばんは。

2週間前には14度まで上がってきていましたので
この12度台にはびっくりしました。

一時海水の濁りで底ものが低調になっていましたが
海水の色は良くななりました。

次回は川奈で底ものを狙ってみようと思っています。
その次くらいにはカイワリやアジが本格的に回ってくれると期待しています。

カイワリが狙えるのはその時からサバが回り出すまでの短い期間です。

flex-pさん、こんばんは。

先週は乗り合いだったんですか、
釣れないと、お土産にサバ釣り、やめて欲しいでね。

乗り合いでしたら仲間(Flex-pさんもご存知)がよく網代から出ています。
お客は大概身内のみで仕立てのようなものらしいです。

ですからトラブルもなく楽しそうですよ。ご紹介しますよ。

それにしても今年のカレイは凄いですね。
伊東、福浦でもよく上がりますし多分川奈も同じだと思います。
例年に比べると型がいいのでいつのまにか釣れてきて嬉しい魚になっています。

ところで、Frex-pさんが行かれるたまやはどちらの方でしょうか?
私もこの「朝獲れシコイワシ」を見つけて買いました。
実は横にあった豆アジと迷ったのですが悩んだ末にイワシにしました。
正解だったようですね。

腰痛持ちさん、こんばんは。

お疲れさんでした。オニ釣ってこ~いの奥様が喜ばれたでしょう。

走錨 ? わかりました。
きっと私が仕掛けを引っ掛けてアンカーの頭を持ち上げたのが
原因です。 失礼しました。
ハリスを切ろうとしてもアンカーがあがってくるのでなかなか切れず、
おいおいこれをPEで40m上げろと言うのか! と困ってしまいました。
おまけに走錨でしたか。

そうそう、私と一緒に釣った時には良く釣れるってよく言われるんですよ。
同じボートならせっせと撒き餌することもありますが、
関係無いですね、昨日は離れていましたから。

こんにちは

昨年度までは、うんうんなるほどなるほどと、
他人ごとだった伊東方面の釣り。
すっかりハマったアマダイ釣りからは、
もう他人ごとでは無くなったw
なになに、カイワリにはまた水温が低くなった。
なになに、カイワリが釣れるのば一時なのか。
分からない事だらけの、コッチ方面の釣り。
この五目さんのブログで、シミュレーションして行きます。
カイワリ君、待ってろよ♪

釣りキチ先生、こんばんは。

最近の先生の釣行振りを見ては、伊達にハンネは付けてないなと
ぶったまげています。

福浦からもう一歩で伊東、川奈が見えてきます。
また別世界が広がります。

カイワリはもう少し水温が上がると釣れ始め、
初冬までいますが、問題は大津などの比ではないサバやソーダの猛攻です。
彼らが回り始めるとカイワリがいる底まで仕掛けが落ちなくなるほどです。
サバは5月半ばから、ソーダは夏過ぎくらいからでしょうか。

昨年は初夏からフグがわきカイワリどころではありませんでした。

今年はどんな年になるか楽しみです。

アジと違った強烈な引きを楽しんで下さい。

五目さん、
こんにちは。
水温上がりませんね~。
でもムシガレイはちゃんと釣っちゃてますね!
まぁ、私のいつもの貧果に水温は
カンケー無いです(断言w)
私も平日に釣りに行きやすくなりました。
いつかの雪の福浦みたく、誰もいない海で
五目さんとまた貸し切り釣行してみたい
です。よろしくお願いします~。

五目漁師さんこんばんは(^^)

カレイ釣りたい!
乱獲?(笑)いやいや大阪ではカレイが少なくなったらしく
相方は乱獲ではないかと言っていました。
五目漁師さん、あんまり釣り過ぎちゃダメですよ(アッカンベ)

土曜日三重に行ってきました(^^)
最大37センチを筆頭に二人で2時間ほどかな?
23匹釣ってきました(o^^o)
久しぶりのアジにアヒャヒャでしたよ(o^^o)
もうすぐそちらにも現れてくれると
婆ぁは確信しております‼︎

漁師さんは『今年は血の出る魚が釣れん』と
おっしゃっていました。年末から前回の釣行まで
約三カ月 本当にアジが居なくて娘は、、、、

五目漁師さんの大好きなカイワリ君も、そろそろですからね(^^)


COZYさん、おはようございます。

荒れ模様が続いたせいでしょうか。
太陽が数日隠れてしまうとやはり海水の表面の温度は下がりますね。
でももう外気は春ですから海の中の回復も早いと思います。

思えば、今年のカレイフィーバーは
COZYさんのCポイントでの釣果にすでに前兆があった気がします。
いつもあんなことはないですから。

平日釣行なら油壺や大津もいいですね。
お声掛け下さい。

釣り婆ぁさん、おはようございます。

カレイ乱獲??
ええかげんにせんかい!
アジ乱獲の婆ぁさんに言われるのはたまらんわ!

娘さん、社会勉強してお刺身少しは食べられるようになりましたでしょうか?
でも要注意ですよ、新鮮な釣った魚に自宅で慣れてしまうと
もう外の魚は食べられなくなります。

三重でかっさらわれたんじゃアジはこちらの方では期待できそうにありませんが
カイワリ君に期待します。

おはようございます!のりべんです(^-^)

ムシガレイのご釣果、イイじゃないですか?
のりべんなんて1匹ですよ〜(T ^ T)

昨日ムニエルにしてもらって
家族一同で啄ばみましたが、やはり極上ですね。次女が特に喜んで食べてました。舌が本当に肥えてしまって…将来どうなる事やらです(^^;;

水温が今後どう動くかですね!黒潮の動きも気になります。。次はこちらは月末なのですが、それを見て釣行先を決めたいと思ってます(^-^)/

のりべんさん、こんにちは。

例年ならカレイが掛かってくると、なんだカレイか
仕掛けが底を這ってるね。
だったんですが、今年のは型がいいだけに歓迎ですね。
狙って釣りもありです。

今年は早いかなと期待したのですがやはり例年通り本格的に釣れ出すのは
4月に入ってからでしょうね。

(同じコメントが重複していましたので一つ消さしていただきました。)

五目漁師さん、おはようございます。
ムシガレイ釣れてますね。
以前、網代側の生簀より少し深い40m位を流したとき、入れ食いになったことがありました。でもその時はアマダイやオニカサゴに夢中で良さを知りませんでした。(笑)
あとで、食べてみてこれはいけると思ったくらいでした。
皆さんの話だとかなり釣れていますね。釣りものが少ないこの時期はうれしい魚です。
イトヨリとホウボウも釣れていますが、どれも羨ましい魚です。

カイワリ釣れる頃には行きたいですね。

umeさん、こんばんは。

レスが遅れてしまい申し訳ありません。

umeさん一度退職されて少しは暇になったのではと思っていましたが忙しそうですね。
最近は釣りもありませんし、ブログ更新ペースも落ちているので
少し状況が変わったのかなと思っています。

今年はムシガレイが異常に湧いていますね。
東伊豆一体で多いですし例年に比べる型がいいです。

仕掛けを底に這わせて意識的に狙うくらいです。

料理はやはり唐揚げが一番合うと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うーん、また貧果。そろそろお魚が欲しい。:

« ないのは船だけだ! | トップページ | 仕掛け作りの小道具 »